■概要
「Patricii」は、ロマリア共和国(共和制ローマを模した架空の国家)の貴族たちによる、権力闘争をテーマとした、戦略シミュレーションゲームです。
プレイヤーは、共和国に属する有力貴族の党首のとなり、一族の繁栄を目指して、ライバルの貴族たちと争います。

舞台となるロマリア共和国とその周辺諸国

領地を運営して収入と人材を向上

ゲームの勝敗を左右する多種多様なイベント

マルチプレイヤーに対応
ゲームポイント
戦略に合わせて自分好みに領地をカスタマイズ
選挙活動を巡るライバルたちとの駆け引き
ライバルであると同時に同僚でもある貴族たちによる協調と策謀
TCP/IPによる最大9人までのマルチプレイに対応
[Patricii]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP Vista
- 制作者
- parald
- 本体サイズ
- 6.36MB
- Version
- 1,30
- 最終更新日
- 2011年9月 6日
- お気に入り
- 票1票
Patriciiの他にオススメの無料ゲーム
面白い
年数設定はscenarioファイルからいじれる
正式安定版自作小説ページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~aiforas/index.html
とてつもなく。むずかしい。そして。やりごたえがあります。
貴族権力争いをここまで忠実に再現できるとはさすがにすごいと考えてます。
ホームアットホーム(正式安定版自作小説ページ)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~aiforas/index.html
音楽のボリューム設定やスクリーン化が欲しかった。
プレイは途中まで楽しかったがここからというところで急にゲーム終了で終わりになったので説明不足に感じた。
ゲームシステムは楽しかったのでCPU戦だけでも全国制覇モードとか作ってくれたら嬉しいです。
現状の短いままではまたやろうと思えません。
hp消えてます><復活まってます!lordもファンなので!
このゲームは本当に面白い。グラフィックやサウンドは平凡ではあるが、ゲームとしての面白さが群を抜いている。
30年という短い期間で何を成すのか。何ができるのか。
ひたすらに国に尽くしても、それはスコアには響かない。汚職をして私腹を肥やしたほうがスコアは伸びるからだ。
敵は国外だけではない。同僚貴族も敵なのだ。
まずはいかに要職に就くか。そしてその職でどうスコアを伸ばすのか。長期的な戦略が必要になる。
ちなみに、データを少しいじれば30年以上もプレイ可。まあ、あんまり長いとプレイヤー有利すぎるけど。
三十年は短い…
一見の価値あり
とても面白い。国の繁栄の為に力を集中すると、事を成す前に権力を奪われてしまう。
大事の前の小事と思い、仕方なく権力を保持するために腐敗不正を行うと、国の方が衰退していく。
色々と考えさせられるゲームだと思う。
効率プレイにはあまり拘らず、毎回テーマを決めてプレイするのがおすすめかもしれない。
例えば、効率よく母国を滅ぼしていく売国奴プレイなどなど。
かなり面白かった。
一回や二回じゃ慣れないけど、コツをつかむとどうやって勝てば良いか分かってくる。
ただ、敵(NPC)も結構強くて、こっちが一発逆転を狙ってると必死に妨害してくる。
序盤に上に立つと狙われたり割を食う事が多いから、執政官は安定してからの方がいいかも。
ホント、金も人も足らない、新米政治家みたいな感じで苦戦する
これはめちゃくちゃ面白い。
政治家的なゲームが大好きな人には絶対おすすめです。
政治家になり切って遊ぶ凄い面白いゲーム!!!!!
十数回プレイしました。
デフォルトでのオフラインプレイは慣れる為であると考えたほうが良い様です。
一通りプレイした後は、改造シナリオで遊ぶか、もしくはオンラインで遊ぶことをオススメします。
シナリオのデータ書き換えは、製作者様のサイトで調べることが出来ますよ。
最大の欠点は分かりにくさ
まだ一回しかやってないけど、仕様なのか、政治ポイント?が何か一つでも圧倒的であれば、必然的に勝利ポイントが高くなるので、総合的に勝利していても負ける、なんてことがありえそうですね。
法法法外(戦争に勝利)法外外(戦争に勝利)外外外(トルーサ併合)外(トルーサ総督兼任)外(法務官財務官総督兼任)で一回も執政官やってないけど勝てました。
初期段階だと戦争しまくった方がいいのかな 後半は寛容政策で親善大使ウマウマ
史実だと属州総督はコンスルや法務官を経験した人物で無くてはならないし、執政官だって二人だし(てか基本偶数による支配)いろいろ’ローマ’ではないものの、違うものとしては大変面白くプレイできた。
シナリオはあってないようなもの。30年はちと短すぎる
まだ数回しかプレイしていませんが、やりごたえはあります。
また、標準のシナリオや設定は特色がないものになってますが、ほとんどが外部のテキストファイルのため、自由に変えられて遊び方はかなり幅がありそうです。
貴族同士の権力闘争と言うテーマは面白い。
人材が5人までしか貯められないのが少し不満。
よくできているのだが、執政官ゲー。執政官になれば領土は1.75倍、非常に簡単になる。すべての官職を牛耳るのも難しくはない。
各々の家ごとに特色がないのがあまりに残念。
大司教がチートすぎてヤバイ
ローマの政体を非常に判りやすくゲーム化しています。
ただ、これをより愉しむためには、ローマについての知識が必要で、
音楽も古代ギリシャ音楽をモチーフにしているため、残念ながら
ゲーム音楽としては落第点です。
クリアしてもあまり達成感がなく、せっかく配置された多くの家の個性を出したり(たとえば、レンガ工場が自家の財政基盤だった皇帝家とかありましたよね。それを神として擬人化しても面白いのでは? 鳥卜官ルーレットとか、いろいろ手を加えてより面白くすることはできそうです。)
まだ1プレイのみで、エンデディング?は迎えれてないのですが、
面白かったです。
中毒性あります。
ただBGMは変更したほうが良いと思います。