おすすめフリーゲームや面白い名作の無料ゲームのランキング形式レビューサイト
素直に感銘できる短編RPG
舞台設定は題名の通り泥棒だ。スリの講座を受け、それを町で実践して金を稼ぐ。このゲームで何より増して魅力的なものは、個性的なキャラクター達。そのキャラ達からでてくる言葉はどれも躍動感あふれている。コミカルでおもしろいものもあれば、わかりやすく人生において重要な点をずばりと指しているものもある。 盗人講座をやると、きっと、自分の人生の生き様に対して再度考えさせられるはずだ。自分だけの心に残る何か、それは勇気、団結、愛情、等 人それぞれだが、それらがあなたの貴重なキッカケとなるかもしれない。
国を滅ぼされた王子は、盗人にあこがれる。そして・・
王子は名前を変え盗賊達の独立都市へ
スリに挑戦!
おにぎり粉砕!
※若干のネタバレを含みます 半日で2週やり切ってしまいました。個性的なキャラクター、心に滲みるストーリー、また人からモノを盗むことでストーリーが進む斬新さのおかげかとても楽しめました。 気になった点はサイドストーリーの一つ(酒場の話)に進め方によってきちんと話の進まないものがある点(デバック不足?)とカットインにラフ画(?)が多かった点です。良くできたゲームだと思うからこそもう少しこだわって欲しかった。
最近のゲームが大体同じようなゲーム、アイデア不足過ぎてつまらなくなって、ふらふらと放浪(笑)してたら…このゲームにたどり着きました。 凄く楽しめました!!! ゲーム(仮想世界)ならではの盗むってアイデアは本当に楽しかったです。
ただ、おにぎり持ってると毎回粉砕されるのでwwwwちょっと勿体無いな、と思いましたwww
メインである盗みシステムがリロードゲー アドベンチャー部分は時期限定要素が多く攻略情報を前提にデザインされてるっぽい 攻略情報見ながら淡々と進めるだけになりがち
盗みに特化したRPG、その発想が新しい。 ストーリーも、徐々に主要キャラの過去が見えてくる構成で楽しめた。 第1回~4回の講座の間にイベントがあり、講座を進めるかどうかは選択できるので、イベントやアイテムを取り逃す心配もなく。 (加えて作者が攻略サイトを作っているので、そこを参照すればまず取り逃しはない)
以下、気になった点。 昔の作品とはいえ、サウンドが酷い。消音でプレイしたのはこれが初めてかも… あと、要所で出てくるイラストは要らなかったと思う(誰が誰かわからないレベルなので萎える)
あとは、作者が「オススメイベント」として挙げているイベントが進め方によっては、そのアイテムを入手していても見えないこと…ぐらいかな。これは、フラグが立つ→アイテムを渡せる、という仕様だとよかった。 実際はフラグが立っていない段階で話しかけるとそのアイテムが奪われ、そのイベントは見ることができなくなる(1度きりのアイテムで、もう渡せないので)
良い作品だけに気になった点もあるが、全体的には、今でも語り継がれるだけあり、良作。
もう10年以上前の作品になりますが、今やっても充分に楽しめる作品だと思います。
盗むというシステムは画期的でおもしろいと思いました キャラも個性が立っていたと思いますが、 ストーリーがその個性を生かしきれてない気がします なので総評は☆3つ
展開がちと早すぎた 心情描写をもっと丁寧にしたほうがいいと思う 主人公の落ち込みから立ち直りまでがはやすぎて笑った 盗むというシステムはよかった
盗むというシステムが非常に面白い。 短編なのに長く感じられる作品です。良作ですね。
普通に既存のグラフィックなのに、どうしてこうもキャラクターの個性が強く、オリジナリティが出せるのかが不思議だ。 王子が盗賊になる、なんて面白い設定だろうか。RPGでは家に入り込んで物を盗むという盗人行為は当たり前に行われているが、人からモノをスル、というのは斬新で、しかもレベルによって出来る出来ないがあるのは面白い。 ちなみに講義が行われる事に街の人間から再び盗めるようになるのだが、それも順番さえ間違えなければ、街にいるすべての人間から物を盗めるというのは、一種のやりこみ要素ではないだろうか。 内容的には面白いし、お手軽だ。できればやり込むのはサクっと一周して、 ストーリーをざっくり頭にいれてからにすることをおすすめする。
面白い設定でした。短い割にはいろいろイベントがあってあまり短いとは感じません。 システムも面白いものを使っています。ただ、お金はそこまで重要ではないのが少しもったいない気も。
個人的な欲を言えば、後日談をもっと見たかったですかね。まぁそれだけキャラに感情移入できたのだと思います。
話を聞いて盗む。サブイベントも盗んだ品を見せるだけの単調なシステムでしたが、サクッと進んでサクッと終わるのでどの順番で盗んでいこうかと悩み楽しむうちに終わり、飽きることはありませんでした。
ただ、戦闘は入れるなら入れるでもう少し工夫がほしかった。麻薬商人が無駄に連戦だったので盗賊スキルが上がれば多彩でずるがしこい戦闘が待っているかと期待してしまいました。
シナリオは主人公が変えていくのではなく、主人公が変わっていく感じが好きでした。ただ、感動や教訓の押し売りが嫌いな性分なので、意味深な台詞の際に毎回「今から感動させますよ」と言わんばかりに切ないメロディを流すのと、「考えさせる」という押しつけがましい謳い文句はどうかと・・・
とは言ったものの純粋に楽しめます
とっても面白かった! 短くさくっと遊べるのに、途中から話が壮大になってきます。
指輪関連のシーンは好きですね~。 各分野エキスパートの賢者達の知識が詰まってる指輪 それが後半に良い演出をしてくれます。
ただのスリだけじゃ終わらないですよー 面白いです。もう少し長く遊びたかった。
さっくり遊べる傑作です!! 最後、マンガとか好きな人にはたまらない展開に!!
久々にやりましたが、アイデア一発のフリーゲームとしてみると最高ですね。 あまり長くないですし、一度はやってみることをお勧めします。
サクッと遊べる短編RPG。 スター○ーシャン2のビックボケットシステムをメインにしたゲーム。
話をしてても飽きないし、限られた場所で楽しめる箱庭的なところがいい。 欲を言えばもう少しボリュームがあってもよかった。 デフォでも工夫次第でこれだけ面白い作品がつくれるという見本のような存在。
なんといってもストーリーがとてもイイ!!!! イベントも豊富で何度もプレイしました。かなりの良作です。
ただ、お金の価値が薄い、戦闘がオマケ程度など細かいところに不満が残るのがもったいない。
今後の発展に期待大!
シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。
ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。
ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。
操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。
独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。
熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。
※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。
タグクラウドから探す
条件を絞り込んで詳細検索する
無料ゲームリスト(全て)
順番にフリーゲーム名を入力するだけで簡単にあなたが思うフリーゲームBest10ができちゃう。感性の合うゲーマーが見つかるかも!
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてるフリーゲーム夢現Twitterもチェック!
※若干のネタバレを含みます
半日で2週やり切ってしまいました。個性的なキャラクター、心に滲みるストーリー、また人からモノを盗むことでストーリーが進む斬新さのおかげかとても楽しめました。
気になった点はサイドストーリーの一つ(酒場の話)に進め方によってきちんと話の進まないものがある点(デバック不足?)とカットインにラフ画(?)が多かった点です。良くできたゲームだと思うからこそもう少しこだわって欲しかった。
最近のゲームが大体同じようなゲーム、アイデア不足過ぎてつまらなくなって、ふらふらと放浪(笑)してたら…このゲームにたどり着きました。
凄く楽しめました!!!
ゲーム(仮想世界)ならではの盗むってアイデアは本当に楽しかったです。
ただ、おにぎり持ってると毎回粉砕されるのでwwwwちょっと勿体無いな、と思いましたwww
メインである盗みシステムがリロードゲー
アドベンチャー部分は時期限定要素が多く攻略情報を前提にデザインされてるっぽい
攻略情報見ながら淡々と進めるだけになりがち
盗みに特化したRPG、その発想が新しい。
ストーリーも、徐々に主要キャラの過去が見えてくる構成で楽しめた。
第1回~4回の講座の間にイベントがあり、講座を進めるかどうかは選択できるので、イベントやアイテムを取り逃す心配もなく。
(加えて作者が攻略サイトを作っているので、そこを参照すればまず取り逃しはない)
以下、気になった点。
昔の作品とはいえ、サウンドが酷い。消音でプレイしたのはこれが初めてかも…
あと、要所で出てくるイラストは要らなかったと思う(誰が誰かわからないレベルなので萎える)
あとは、作者が「オススメイベント」として挙げているイベントが進め方によっては、そのアイテムを入手していても見えないこと…ぐらいかな。これは、フラグが立つ→アイテムを渡せる、という仕様だとよかった。
実際はフラグが立っていない段階で話しかけるとそのアイテムが奪われ、そのイベントは見ることができなくなる(1度きりのアイテムで、もう渡せないので)
良い作品だけに気になった点もあるが、全体的には、今でも語り継がれるだけあり、良作。
もう10年以上前の作品になりますが、今やっても充分に楽しめる作品だと思います。
盗むというシステムは画期的でおもしろいと思いました
キャラも個性が立っていたと思いますが、
ストーリーがその個性を生かしきれてない気がします
なので総評は☆3つ
展開がちと早すぎた
心情描写をもっと丁寧にしたほうがいいと思う
主人公の落ち込みから立ち直りまでがはやすぎて笑った
盗むというシステムはよかった
盗むというシステムが非常に面白い。
短編なのに長く感じられる作品です。良作ですね。
普通に既存のグラフィックなのに、どうしてこうもキャラクターの個性が強く、オリジナリティが出せるのかが不思議だ。
王子が盗賊になる、なんて面白い設定だろうか。RPGでは家に入り込んで物を盗むという盗人行為は当たり前に行われているが、人からモノをスル、というのは斬新で、しかもレベルによって出来る出来ないがあるのは面白い。
ちなみに講義が行われる事に街の人間から再び盗めるようになるのだが、それも順番さえ間違えなければ、街にいるすべての人間から物を盗めるというのは、一種のやりこみ要素ではないだろうか。
内容的には面白いし、お手軽だ。できればやり込むのはサクっと一周して、
ストーリーをざっくり頭にいれてからにすることをおすすめする。
面白い設定でした。短い割にはいろいろイベントがあってあまり短いとは感じません。
システムも面白いものを使っています。ただ、お金はそこまで重要ではないのが少しもったいない気も。
個人的な欲を言えば、後日談をもっと見たかったですかね。まぁそれだけキャラに感情移入できたのだと思います。
話を聞いて盗む。サブイベントも盗んだ品を見せるだけの単調なシステムでしたが、サクッと進んでサクッと終わるのでどの順番で盗んでいこうかと悩み楽しむうちに終わり、飽きることはありませんでした。
ただ、戦闘は入れるなら入れるでもう少し工夫がほしかった。麻薬商人が無駄に連戦だったので盗賊スキルが上がれば多彩でずるがしこい戦闘が待っているかと期待してしまいました。
シナリオは主人公が変えていくのではなく、主人公が変わっていく感じが好きでした。ただ、感動や教訓の押し売りが嫌いな性分なので、意味深な台詞の際に毎回「今から感動させますよ」と言わんばかりに切ないメロディを流すのと、「考えさせる」という押しつけがましい謳い文句はどうかと・・・
とは言ったものの純粋に楽しめます
とっても面白かった!
短くさくっと遊べるのに、途中から話が壮大になってきます。
指輪関連のシーンは好きですね~。
各分野エキスパートの賢者達の知識が詰まってる指輪
それが後半に良い演出をしてくれます。
ただのスリだけじゃ終わらないですよー
面白いです。もう少し長く遊びたかった。
さっくり遊べる傑作です!!
最後、マンガとか好きな人にはたまらない展開に!!
久々にやりましたが、アイデア一発のフリーゲームとしてみると最高ですね。
あまり長くないですし、一度はやってみることをお勧めします。
サクッと遊べる短編RPG。
スター○ーシャン2のビックボケットシステムをメインにしたゲーム。
話をしてても飽きないし、限られた場所で楽しめる箱庭的なところがいい。
欲を言えばもう少しボリュームがあってもよかった。
デフォでも工夫次第でこれだけ面白い作品がつくれるという見本のような存在。
なんといってもストーリーがとてもイイ!!!!
イベントも豊富で何度もプレイしました。かなりの良作です。
ただ、お金の価値が薄い、戦闘がオマケ程度など細かいところに不満が残るのがもったいない。
今後の発展に期待大!