●概要
長編ファンタジーRPGです。
さまざまなキャラの織り成すストーリーをお楽しみください。
●あらすじ
シスマ王国ウルム地方。
長年の無職からやっと兵士になった主人公クリューガー。
ようやく安定した職に就いたと安心したのもつかの間、兵士として功績を挙げた彼は、ウルムを治めるクロフォーワルト伯爵に命じられ騎士オラリルと共に王の勅命を遂行することになる。
その勅命とは「物探し」。谷で魔法の力を秘めたその物を発見したクリューガーたちだったが、謎の白騎士が現れ、その物は奪われてしまう。
帰還したクリューガーに、伯爵はその物の奪還を命じる。思わぬ大仕事に寝耳の水のクリューガーだったが、伯爵の娘サビーネ、王都魔法院からの役立たずな助っ人ブランド、考古学者を夢見る娘プレッソたちと奪還の旅に出るのであった。

ゲームのイメージ画像。

サイドビューバトル。

ダンジョン探索。

サブイベント。演劇を作ろう。
ゲームポイント
・クリアまで30時間ほど。
・豊富なサブイベントを用意しております。
・今回のバージョン1.20Vではツクール2003の実行ファイルウィルス誤検知対策をしており安全です。
[パーフェリオン・リンク]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
95 98 Me 2000 XP Vista NT 7
- 制作者
- くらけん
- 本体サイズ
- 22.0MB
- Version
- 1.20V
- 最終更新日
- 2011年3月21日
- お気に入り
- 票1票
パーフェリオン・リンクの他にオススメの無料ゲーム
主人公以外のキャラクターは良い
でも肝心の主人公が「普段はぼけっとしてるけど正義感が強い」みたいなありがちな設定
心情の移り変わりの描写が大雑把で感情移入出来なかったのでギブアップしてしまいました。
あとレベルアップがとても早いです
出会う敵の半分も倒していけばボス戦余裕だったので逆に詰まらなかったです。
難易度は完全にヌルゲーマー基準ですね。
レベル上がりすぎてしまうのはアレでしたが、敵を倒すほど後で報酬を貰えるのは良かった。
武器強化システムもどんなのが出来るかわからなくて面白かったと思います。
・まとめ
キャラグラフィックがせっかく素晴らしいのでもっと緻密な心理描写があればシェアウェア作品にも負けないレベルになってたんじゃ無いでしょうか。
それと難易度がもう少し高ければ私的にはパーフェクト。
もう少しで名作になれそうな作品。
どこか手抜きというか、最後まで集中できずに妥協して作ってしまった感がある。
それでも普通~良作ぐらいの位置にはいると思うので、プレイしてみる価値はあり。
基本的に中盤以降はレベルが上がりやすいのでサクサク進めることができる。
ただ、武器のレベルアップにお金がかかりすぎるところが難点。
主要メンバーの武器を3段階まであげようとすると200万ほど必要で、主人公たちのレベルの方が先に99になってしまった。
良いお金の稼ぎ方があるのかもしれないが、普通に敵を倒して稼ぐとこうなる。
ちなみにレベル99でもラスボスはそこそこきつい。
プレイ時間は20時間ほど
アイテムリスト・モンスターリストなどはない
独特のテンションで交わされるキャラクター達の会話がとても気に入りました。
グラフィックもきれいでよかった。
レベルも上がりやすく、強くて勝てないな、と思ったボスにも少しレベル上げの時間をとれば勝てるようになるなど、サクサクプレイできたのが個人的にうれしいです。
サウンドは、まあ普通、ということで。
鍛冶システムは最初かなり高いな、と思いましたが、やってみてその値段に納得しました。
全体的になかなかいいゲームだったと思います。
無難な出来だと思います。
経験値量について、そこまで急激だと感じることはありませんでした。
序盤はそれなりにレベルが上がりにくかったように感じましたし、後半の経験値もレベルを上げやすいように配慮されていると考えれば悪い点とは思えませんでした。(レベルを上げたくなければシンボルを避ける又は逃げる等ありますし)
回復アイテムについて、種類が多すぎる。
戦闘中に使えるものと使えないものとで分けるのはいいが、HP回復だけのものが多く、あれだけ種類があるならMP回復のものにすればよかったのでは?と思う。
鍛冶について、自分は鍛冶をほとんどやらず終盤に初めてやったのですが確かに変化は大きいと思います。
ただ、武器防具を揃えようとすると鍛冶をするほどの余裕はなくなるし、鍛冶も複数回するとお金がかかるようになるのでバランスブレイカーとまではいかないと思います。
×
ストーリーも他の作品の影響を強く受けすぎ
主人公の会話のギャクのメリハリが出来ていなくて寒い
敵の強さやスキルが適当に配置してるし
音楽の音量がうるさい
○
基本システムは簡略化して判りやすくて良い
手書きグラフィクもいい感じ
作者自身がちゃんとやりこめば良い作品になったと思う
フリーゲームにしてはサブイベントが充実していて良かったと思います。
ただ移動速度が速すぎるのがプレイしていて気になりました。
クリアしたが、いまいちなゲームであった。ストーリーも最初はまぁまぁおもしろいが、イマイチ盛り上がらない。某ゲームに似てると他のサイトで評価されているが、たしかに似てる部分はある。
イベント時の会話でシリアスなシーンとギャグが混合しすぎて、基本的に盛り上がらない。しっかりと区別して表現していれば良かった。重要なシーンも結構さっぱりしている。
キャラ達の会話は個性は出ている。それなりに面白い。が、しかし、上記で述べているが、中途半端なギャグやシリアスになったり、突然にギャグになったりと忙しいため、あんまり面白くなくなってしまう。。。。
顔グラがとてもきれいで良い。評価できる。サビーネが女性に見えないような気もするが、ボーイッシュな女の子なのだろうと思う。個人的には良いと思った。ハゲたいかつい親父の子ならば、十分可愛いと思う。
サウンドはイマイチ。というかBGMチョイスが良くないと思う。
システム面だが、武器の強化いらないと思う。強くなりすぎる。貿易で金を稼ぎすぎて、簡単に強化できて、難易度バランスが崩壊する。。。
経験値に関しても同じ。ツクール制なのに、あの経験値配当はありえない。。。簡単にレベルが上がってしまう。
(たぶんサクサク進行できるようにした結果だと思われるが、、、)
無駄に回復アイテムが多すぎ。いらない。所持制限が10個ならば意味あったが、99個ならばあんなに種類はいらない。
ダッシュをボタンで管理できたら良かった。メニューでいちいち変えるの面倒だし、早すぎて、1マス部分に進入しずらい。
メンバー入れ替えができるが、戦闘不能になると復活させないと、変更できない。というか変更の必要がいらない。しいて言えば、盗むの行動をするためにキャラを変更するくらい。
戦闘もタクティカルな部分はほとんど無い。ごり押しな感じ。若干ばかり属性を意識したりするくらい。。。物理が全く効かない敵と効く敵に別れてしまっているため、魔法攻撃か?物理攻撃か?みたいな二択でつまらない。
辛口評価でしたが、顔グラはとても良いです。仲間達の会話だけならば、それなりに面白いです。(ただしストーリー上での会話は除く)
先程クリアしたのでレビューさせて頂きます。
シナリオ
良い意味でとても王道。各キャラが個性的で、会話のテンポもギャグ調で良かったと思います。シフトキーで表示される画面にある『相談システム』は毎度笑わせて頂きました。
グラフィック
スクリーンショットをご覧の通り、とても丁寧に描かれており、キャラのイメージも掴みやすかったです。ただ、首上しか表示されないのが非常に残念に思いました。ステータス画面辺りに全身絵が表示されたらよかったです。ドット絵はあまりの上手さに感動いたしました。
サウンド
シーンに合っている曲が多かったです。曲の使い方にセンスを感じました。ただフリー素材なので仕方のないこととはいえ、どこかで聴いたことのあるBGMが多かったのが少し残念でした。個人的に、SEのチョイスが非常に素晴らしく感じました。
システム
戦闘の難易度は高めと思いきや、レベルがかなりサクサク上がるので全く苦ではありませんでした。控えメンバーにも経験値が入るのと、戦闘中にメンバーチェンジができたのはとっても嬉しかったです。個人的にフィールド画面が移動しやすくて好きでした。移動速度を三段階に調節できるのも素敵。ただ、右下に表示されるマップが小さい上にアバウトすぎて、序盤から終盤まで、各町の名前と場所を把握するまで迷いっぱなしでした。
オリジナリティ
貿易システムやアイテム収集要素、鍛冶屋システムが魅力的でした。欲を言えば、ダンジョン攻略で報酬が増えるのではなく、依頼システムなんかがあれば星五つでした。
全体的にとても丁寧に作りこまれている作品だったと思います。個性的なキャラ同士の会話や、やりこみ要素がお好きな方には自信を持っておススメ致します。
結構面白い。ストーリーも良い。
ただ一つだけ言いたい事がある。
……サビーネの顔グラが……男にしか見えません……
まだクリアしてません。
でもシナリオ(台詞)のテンポがよいです。
しかし、進め方(フラグ追跡)が分かりにくいです
終わったら又コメントをつけます
なんとなくやってみたが十分楽しめました!
これは面白いですよ
おススメです!