オーソドックスなRPGです。
しっかりとしたレベリング、小まめなセーブ、セーブを小分けにするなどしないと詰まるようなバランスになっています。
ゲーム制作二本目なので、完成度はあまり高くないかもしれません。
一部グロテスクなイベントや、性的な台詞があるので15禁にしました。
ゲームポイント
クリア時間は大体12時間~13時間ほどです。
スクリプトはほとんど入れてないので、ほぼバニラのVXAceです。
クリアできない方のために、攻略テキストも付属しています。
最も注目してほしい点、力を入れた点
稚拙ではありますが、一部イラストとBGMなど全て自作です。
[コントロールリミット]をダウンロード
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- R-15指定
- 対応OS
7
- 制作者
- ヘドロマニアック
- 本体サイズ
- 458MB
- Version
- 1.0
- 最終更新日
- 2020年6月30日
- お気に入り
- 票0票
表現としては、残酷な、性的な、物理的精神的にグロテスクなものがあるので、苦手な人は回避を推奨します。
ただ、それらに耐えられていわゆる中二病に通じるところもある尖った作品を求めている方には、やる価値があると思います。
自作のグラフィックも、当然ですが、ゲームの雰囲気をとても良く表しています。私は特に主人公の絵が好きです。ただ、グロテスク系のものは苦手でした。
音楽は、個人的に苦手な感じのものが多かったので、一般的にどう評価されるかがわかりません。
そして最大の難関であり、やり応えにもなっているであろう難易度ですが、他の国産フリーゲームの平均から考えると、難易度は「高め」ではなく「高い」と言って良いと思います。
レベル上げが必須なのは書かれている通りですが、ただレベル上げをしながらやっていれば良い訳ではありません。かなりのマップが、一度侵入するとそこをクリアするまで回復・購入可能ポイントまで戻れません(基本的に警告なし)。
このため、HP・MP・回復アイテムが削られ続ける中、「ここを抜ければ回復またはマップクリアできるのでは?」と希望を抱きながら何度もゲームオーバーを繰り返し、それでもどうにもならなくて、マップ侵入後の何時間分かの努力が無になってしまう人がいるかも知れません。私は一時間分で済みましたが、頑張る人ほどきつい事になりやすく、これで投げ出す事になる人もいると思うので、マップが切り替わるごとに戻れるかを確認した方が良いでしょう。
戦闘自体については、ステータスの運動能力(俊敏)や、招運能力(運)がどういう意味を持つか解説されていないのが残念でしたけれども、各キャラの役割分担や、スタン・睡眠・混乱の他、色々と工夫をこらしながら戦えるので楽しめました。
考えるのが苦手な人でも、レベル上げとこまめな(でも、戻れないマップ侵入前のデータは上書きしない)セーブで何とかなると思います。
万人にお薦めできる訳ではありませんけれども、良い作品だと感じました。