天空に浮かぶ大陸を舞台とした、フリーシナリオファンタジーRPG
15日後に起こる災いを阻止するために神のような存在である「リクレール」から生み出された主人公。通常の人には無いトーテムの力を与えられた主人公が天空に浮かぶ大陸を舞台に、たった15日間という時間の制限の中で、未来を変えるために冒険するファンタジーストーリー。
かなり自由なシナリオ構成と時間軸によるキャラクター達の行動の変化など、繰り返しプレイするたびに違った体験が出来るフリーシナリオRPGです。
初めの主人公の性別やトーテムの選択により、主人公の能力特性やシナリオ・イベントなどが異なるので、一度目のクリアだけでは本当の意味で「シルフェイド幻想譚」を堪能出来たとは言えないだろう。
また、ダンジョン探索時やフィールドを一歩進むごとに時間が1分経過するシステムになっており、シルフェイド世界に住む人々も当然のことながら同じ時間軸で進んでいるので、時が進めば街のキャラクター達の動きやイベントの発生状況も常に変化していくことになる。だが15日間という制約があるからといっても、急がないとクリア出来ない程では無いので、初プレイはそんなに神経質にならずに気楽にいこう。時間を一杯つかっても、5時間程でクリア可能なので、また違った物語を楽しみたいなら2週目,3週目とプレイしていくのも良いだろう
≪ 感 想 ≫
私が自由度の高いRPGを元々好きだということもあり、そういった面でかなり評価できました。1週目のプレイで、かなり時間が経過した後に訪れた街はすでに廃墟となっていたのが、2週目で真っ先にその街にいくと、まだ壊されておらず街の住人との新しい出会いがあるなど繰り返しプレイの嬉しさを感じました。また、細部まで丁寧に作り込まれており、ギャグ的なアイテムを使用したときの仲間やトーテムの反応がおもしろく、シルフェイド見聞録のような笑いの要素も散りばめられていて楽しかった。
RPGツクール作品とは思えないほど、凝った戦闘システムや自由度の高い育成システム,そして時が流れてゆくにつれて変化するシナリオなど、古いようで新しいと感じた名作ゲームです。
トーテムにより自身の能力成長やイベントが変化するぞ
見聞録の世界から迷い込んできたアルバートもいるぞ
かなり工夫がされている戦闘システムも見所
戦闘中でもトーテムと相談できる
S.EXPにより、自分好みキャラに成長させることが可能
冒険中は様々な仲間と出会うことに…
始めて遊んだのはもう10年以上前ですが大人になった今も時々思い出しては遊ぶくらい楽しいゲームです。派手な演出こそないものの、限られた短い時間の中でいかにうまく動き、いかに多くの問題を解決していくかでプレイ評価が変わってきます。一週目でのクリアは正直かなりのゲームをやりこんだ人でないと難しいかもしれませんが二週目以降は最初に経験値ボーナスが入るのでそこでうまく調整すれば一週目では行けなかった場所や攻略できなかったところもクリアできるようになります。
途中でギブアップ
自分には合わなかったです。
ギャグもちょっと・・・ストーリーも浅く感じました。
良いゲームだとは思うのですが・・・
制限日数が15日ってところがなあ・・・
面白かった!だいぶ昔のゲームなので古臭いとちょっとなあと懸念を抱いてましたが杞憂に終わりましたね。(自分にとっての古さとは洗練されていないUIやテキストなどのノリ、やたら稼ぎプレイに迫られるバランスなどです)
切り替え式のダッシュはもちろん、戦闘の高速化も完備、見やすい使いやすいデザインと言うことないです。強いて不満を言えば周回するゲームなのにエンディングが飛ばせないくらいでしょうか。
フリーシナリオRPGとしてイベントをこなす手順や時期で色々展開が変わるのが面白いですね!
難易度はやや簡単めですがハードモードもあります。
キャラクターもそれぞれ魅力的でストーリーも素敵。さすが有名作だけあるなあと感じますね。
自分のように古さで二の足を踏んでいる方にぜひやっていただきたいと思いました!満足。
時限RPGというジャンルなので避けてましたが、クリアは問題ない、難易度はそこまで……というレビューを拝見して、ヌルゲーマーでも大丈夫かな(不安)と思い、プレイしました。
結果、テンポよくてすごく面白かった!
レベルアップの仕方もサクサクで、限られた時間の中で、どう行動するかの取捨選択と試行錯誤をするのが楽しかった。慣れるとタイムアタックに挑戦できたり、時間で変化する各キャラクターの行動を追ってみたり。プレイスタイルの自由度が高くて、夢中になりました。さっさとプレイしてみれば良かった。あと個人的に「ガーン!」ってなったクロウがかわいかったです。
とれも面白く、何周もしてしまった。
個性的なキャラ、時間が強制で進むRPGだからできる時系列ストーリー、それらが絡み合ってできるじわじわ来る感じの独特の面白さッ!
真エンドが難易度高くて、限られてた時間の中でレベリング・ストーリー等やりくりしていく独特の面白さがあった。
このゲームは「結構前のゲーム」に分類される御年だと思うが、それでも面白いものは面白い。
・・・土日連続徹夜で真エンド探した人が言うから信憑性もアレだとおもうが・・・
とにっかくはまれるゲームだ!
一周だけして雰囲気を味わうもよし、真エンドを目指し時間をつぎ込むもよし!
みなさんもぜひ一度はプレーしてみてほしいと思う。
・・・・・・ところで、smoking wolfさん、プラネットハウルの連載も終わり、今年には次回作も作るそうです。その次回作にも期待したい!
懐かしくも今でも面白いフリーゲームの名作。
どこを取っても良い。
2周目からが本番
3週目はやっぱりちょっとマンネリっちゃうのが難点
でも素直に1週目で心残りが解消されていくのは感動すら覚える
非常にいいコンセプトだが、そのコンセプトゆえに変化に乏しい
一発ものっちゃ一発ものだけど、ゲームバランスその他はよく計算されている
短編RPGでは他に類を見ないアイデア力
さすが煙犬
これまでのレビューで皆さんが申されている通りです。期待を裏切らないクオリティの高さでした。
一番印象に残っているのは、冗長になりがちな基本的な戦闘の部分をあれ程飽きずにプレイできたところですね。
ポンポンレベルが上がるのも、伝説の装備が比較的に簡単に手に入るのも、僕にとってはストレス無くプレイ出来た要因のひとつです。周回前提のやりこみも、こうした部分があるからこそ成立してるのかと。
めちゃめちゃ面白かったです
面白い。何度もプレイしても個人的には飽きません。特出して何かが良いわけではなく
悪いところがないという感じである。
私には名作。
時間を限定したゲームはよくあるシステムだが、名前を挙げろと言われるとたくさんでないものである。何日かの間にシナリオを進めなくては行けないゲームであるが、出来る人に三周程度でクリアできるようになるぐらいの難易度である。レベル上げをわざわざたくさんするわけでもない。再度プレイしようとは思いにくいが(仲間にするキャラ分はしたいとは思う)シナリオは濃厚で面白い。
システムは一般的なRPGであるが、最初に書いた時間の要素が特別な部分だ。キャラのグラフィックは良いが、背景に特別なグラフィックを使っているわけではない。なので4とした。サウンドは耳に残っていない。面白さは、とてつもなく面白いが、何度もプレイしたくなるゲームではない。そもそも何度もプレイするゲームではない。
非常に高い自由度が特徴のゲーム
自分のプレイに責任を強いられるというのは、当たり前のようでそんなにないこと。このゲームではそこに引き込まれた。
作り込まれた世界観、システム、どれも素晴らしかったです
自由度が高すぎて、進め方によって見れない要素が多いことを嫌う人もいるかもしれませんが。
クリアしたばかりですが失礼します。一週目クリアのプレイ総合評価はbでしたw
普通なら詰んでしまうような場面でもゲームオーバーにならずに不安になりました
それ程進め方が自由な作品
クリア直前に行っていない場所が沢山合った事がわかり驚きましたw
早速二週目もやってみたいと思います。
一週目ほぼ攻撃一辺倒だった私には荷が重いかもしれませんが、能力を使いこなせたらまた違った楽しさがあるのでしょうね。
すごく面白かったです
有名なので名前だけ知ってたのですが初めてプレイしてびっくり
最近のどのフリゲよりも楽しめました
自由度が高いので周回プレイで何度も新しい発見があるのが特によかったです
フリーゲームは良くあるシステムに、良くあるストーリーになりがち
しかしこのゲームはそのような量産型ゲームとは大きく違う
フリーゲームとしてやる価値がある作品
総評は管理者のコメントが的確すぎるので、これで終わる
周回プレイしても飽きない
ロマサガよりもハマりやすいシステム
非常に作りこまれています
1週目終了、非常に面白かった
はっきりとしたフリーシナリオというものには初めて触れたように思うけど、フリーシナリオはこんなにいいものなのかと思わせてくれた
何もしなければ救えない人を主人公の行動次第で救えるし、更には壊滅する事が運命として決まってしまった街さえも守ることが出来る
滅ぶ運命と聞かされた街をどうにか出来ないかなと方法を探り、その街にずっと滞在していれば……なんて考えていたところに街のまん前に陣取り敵を迎え撃つ事ができると聞かされた時、また実際に敵を迎え撃って街を守るシーンは最高に熱かった
達成感も味わえるし、フリーシナリオというものの良い部分を最大限引き出しているように思える
序盤から出来る事も多いし、戦闘はさくさく進める事ができ、さらにぐんぐん強くなっていく楽しさも味わえる
おかげで、攻略サイト等を見なくてもきちんと計画を練れば初日のうちに最強装備の内の一つを手に入れられた
戦闘システムも面白かった
初回プレイということで洞窟を見逃したりアイテムの使い所を誤ったりするなどして4日目の○○の神殿潜入がならなかったが、それでも街崩壊を防げる難易度は非常に親しみやすいように思う
会話のセンスも良く、最初に選んだパートナー(犬)の発言、会話はとても面白かった
随所に遊び心やユーモアが散りばめられていて、何度も笑わせてもらった
唯一気になる点があるとすれば仲間になるスピードくらいだろうか?
慎重に進めたとはいえ初見で5日目に出来る事をほぼ終えて、ラスボス行ってみるかと思い行ったらそのままクリア
結局、場所・時限定の仲間一人しか仲間にならず終始ソロプレイに終わった
が、「仲間がいなければRPGじゃない、論外」と考えている自分をも最後まで仲間なしでプレイさせ、クリアまで導いたのはやはり、このゲームが面白いから
それ以外の何者でもなく、総評するとフリーゲームとしては素晴らしく面白かった
この一言に尽きる
RPGで二週目などやらない自分だが、早速2週目に入りたいと思う
非常に完成度が高いと思います
ゲームの難易度はやや低め、クリアできるかどうかという点で言うのなら割と誰でもクリアできるんじゃないでしょうか
限られた時間の中で何を求め、何をして、何を残すのか
非常に高い自由度で、そういう意味では難しいかもしれませんね
ストーリーもゲームも素敵で、涙が出ました。
細かいところも作り込んであり、何度もプレイすると、話が深まって、面白いし、せつないし・・・。自由度の高さで、最近のゲームばかりやっている若者は、遊びにくかったかもしれないですね。
でも、私としては、文句なしのオール5です!
とても面白い
なんといっても一周の短さを生かした多様性が面白い!
時間経過のあるゲームは取り逃しが気になって好きではないけど,このゲームなら次週に回せばいいや,と割り切ってガンガン進められて楽しい。
なかなかアンインストールできない,何度でも楽しめるRPGというのは本当に希少。
システム面でのクオリティは十分だったが
イベントや成長性などの各種ボリュームが乏しくフリーシナリオRPGならではの面白みに欠けていた。
シナリオも特筆するほどではなく飽きが勝ってしまった。
これは名作ですね
多彩な登場人物
その一人ひとりが豊かな人です
最初のクリアは涙が出てしまいましたw
5週しました
限られた時間の中で独自に選んでいく感じが非常に面白かったです。
自由度が高く、ひとつの方法にこだわらないところがすごいですね。
最後に残るもの悲しさが、もっとハッピーエンドなパターンもあったらなお嬉しかったです。
全体的にあと一歩物足りないと思う部分はあれど、良作には違いないです。
第一に、選曲のセンスが秀逸です。BGM自体はフリー素材の寄せ集めなのですが、妙にしっくりとはまっているのが印象的。
本作のタイトルの名に違わず、幻想的な雰囲気作りに一役買ってます。
そしてUI周りの快適さ。
ツクール故に操作性には限界があるのですが、その辺りを解決するために大小様々な工夫が見られます。
特に完全自作のメニューウインドウは地味ながら力が入っており、コンパクトにまとまっていながら必要な情報はしっかりチェックでき、操作感も良好。
戦闘システムも同じく自作で、非常にテンポよくスムーズに進行します。
とにかくプレイアビリティにおいては、本作に迫るゲームはそう多くないでしょう。
そしてこのゲームの面白い所は、とにかく世界そのものが動いていくという一点に尽きます。
これは単にプレイヤーの選択の結果という点のみならず、気が付いたら自分の知らない所で事態が進行していた……という事さえ起こりうる点で重要です。
次の周回では「あそこでああしていたらどうなっていたんだろう?」「一体ここで何が起きていたんだろう?」と、絶妙にプレイヤーの好奇心を煽るゲームデザインになっている訳です。
主人公の育成の自由度も相俟って、何度もプレイして色々な事が試してみたくなります。
しかしその弊害と言うべきか、舞台となる世界は実にこじんまりとしていて、ダンジョンや街などもこれといって特徴のある場所はありません。
ストーリーそのものもかなりあっさりめで、良くも悪くもあっけなく事が進みます。
この辺りの淡泊さを「そこが良い」と取るか、「単なる手抜き」と捉えるかはプレイヤー次第、という事になるでしょうか。
戦闘バランスもRPG初心者を想定しているとのことで、かなりヌルいです。そこそこ慣れてる人ならタイムオーバーはまず無いでしょう。
作者の持ち味であるギャグもやはり好み次第でしょうね。合わない人はちょっと辛いかもしれません。
総評としては、コンパクトながらも丁寧に作られた良作、という所に落ち着くでしょうか。
もう少し頑張って広がりを見せてくれたら文句なしに五つ星なのですが。
周回プレイ前提の作品。
試行錯誤するのは楽しかったが、そこまで心に残る作品ではなかった。
評価が高い分期待してプレイされる方も多いとは思うが、人を選ぶところもあるし、あまり期待しすぎずにプレイした方がよいと思う。
決して悪い作品ではないが、個人的には名作とは言いがたい。
まさに『面白い』という作品です。他の皆さん方が言っている様に、
システム面はよかったです。
何週しても飽きないなって。
・・・ただ、前作?のシルフェイド見聞録が未完なままで、
見聞録のキャラクター・・・っていうかそっくりさんが出てきたのは
自分的にはモヤモヤしました。
(あー、ちょっと見聞録早くシークエンス7出さないかなー)って感じで。
でもそれは悪魔で個人的な感想なので、気にせず
プレイしてほしいですね。
昔のゲームだけど、これは笑いますw
一周目では少し難しいけど、二~四週目をプレイすれば大分楽になりました。今はタイムアタックに挑戦中。二日目十九時が最高アタックですw
シナリオ進展、キャラクター育成ともにかなりの割合でプレイヤーの意思に委ねられていて、自由度の高いRPGになっている。戦闘システムは覚えるのが簡単だが、高難易度でタイムアタックなどを狙う場合などはそれなりに育成方針や戦術に気をつかう必要があるだろう。……あくまでそれなりだが。
あいつが気に入らないとか、こいつをここでどうして殺したんだとか、和製RPGにありがちな一本道のシナリオに飽き足らないならこのゲームを一度やってみるのもいいかもしれない。ただしフリーゲームの範疇から抜け出すほどの作品ではないので過大な期待は禁物だ。