はがねのイメージ

はがね

王道RPGです

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
74.0
comment 17 (平均:4点)
view loading

YouTubeではがねを見る

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[はがね]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8 10
DL回数
制作者
コウシニク
制作サイト
ノイズで~た
本体サイズ
104MB
Version
1.25
最終更新日
2020年10月13日
お気に入り
7

はがねの他にオススメのゲーム

はがねのコメント一覧 (コメント数25)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    難易度は高いけどレベル上げしてる時に不意にモンスターがレア武器やアイテムを落とす時があり
    楽しくプレイできました

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3

    面白くない…と言えば嘘になります…が、それ以上にストレス要素の多い作品です

    高いエンカウント率と一掃要素の少なさ、シビアな重量規制(不意打ち被弾爆上げ)、一人目の仲間(遊び人スタイル)による自滅コマンド、限定された回復スキル、セーブクリスタル式、高級ホテル…ばりの回復ポイントetc
    これらを融合したものを見て私はこう思いました、「脳死バシーンゲーって実は最高やん?」そう混乱するくらいには戦闘要素がツマらないです
    技術が未熟じゃないんです、むしろ各々の要素には評価すべきものも多いのです…が、上がっているものはとにかく酷いマゾ仕様、敵にぽっくり倒される事に快感を感じる真性のマゾ仕様です
    私は「ツマらない」と評しましたが、人によっては快感でしょうし、ココで人を大いに選ぶ内容ですね

    物語としては…全体の構造は良い…と思うのですが、主人公のキャラクターがイマイチつかみ辛いですね(なんとなく敵を倒すぞ系?しかも道中に何度かブレ要素あり)
    結果としてロールプレイング(役割演出)に大いに影響が出てしまい、ストーリーがかなり薄味に感じますし、仕込んだギャグもパッとしない線香花火化しているのも事実です
    しかも寸劇の多いADV型なので、この生温さが受け入れられるかどうかというのも人を選ぶ部分かもしれません
    キャラ造型でも主人公、ヒロイン、ライバル、ラスボス辺りはぼんやりしたものではなく、単純明快な色を柱に据えた方がイメージが定着しやすいように思いました(もしくは無言という手もあり)
    (何となくキャラ付けは孫○空をイメージしたのかな?(設定は某Sの人寄りか)とは思いましたが、あちらと違って物語の目的(無印)も弱く、スピード感(Z以降)も無いという点でかなり辛い印象)

    総じて思う事は、作者様のツクラーとしての技術は確かなのに、何故こんな風に仕上がったのか?という事でしょうか

  • user-pic
    • 1
    • 2
    • 3
    • 2
    • 2
    • 2

    のんびり二か月でクリアしました。クリア時間は12時間39分。正直途中で熱が冷め、惰性で最後までクリアしたというのが本音です。
    良かった点としてストーリーが秀逸でした。終盤で物語がきれいにたたまれていって、クライマックスの盛り上がりには引き込まれました。戦闘システム、「重さ」の概念があるのは面白い要素だったと思います。ボスもごり押しでは苦戦するちょうどよい難易度で、攻略を楽しめました。た
    悪かった点として、会話、戦闘のテンポが悪いです。非常に冗長に感じました。文字送りが遅く連打しても読めるスピードなのに、会話ウィンドウがいちいち閉じて開いてを繰り返すのでいくら連打してもイベントが終わりません。イベント中のキャラクターの移動も遅く、ストレスがたまりました。せめて決定キー長押しで会話高速化があれば、もっと物語にのめりこめたと感じました。
    戦闘でも雑魚戦はほぼパターン行動で倒すのに、戦闘超高速化なしでこのゲームをクリアするのが個人的には苦痛でした。状態異常耐性を上げる要素がこちらに一切ないのに行動不能、即死技を使ってくる敵が多すぎて、お互いの行動力を把握した上での最善行動でも防ぎようのない死亡の多さにうんざりしました。常に金欠気味で雑魚戦の稼ぎが必須なのに、毎回の戦闘でゲームオーバー→やりなおしの可能性が5~10%あるのはどうなの?と思います。レベルをただ上げて脳死のパターンで勝てるくらいがいい、とはさすがに思いませんが、戦闘のランダム要素が多すぎて理不尽ともいえるゲームバランスになっていると思います。時間はかかるが詰みはしない、バランスとテンポの悪い良難易度、シナリオゲーと評価させていただきます。動画で一度見てからゲームをしたらまた違ったかもしれません。長文失礼いたしました。

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 3
    • 5

    村を超えたあたりから、急に難しくなりすぎ。

    これ以外は面白いです!!!

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    昔話をモチーフにした完成度の高いストーリーです。
    笑いあり涙ありの展開に胸が熱くなりました。
    ネタ的な要素もありますが確かに王道です。
    実況動画がきっかけでプレイしようと思ったのですがプレイして正解でした。

  • user-pic

    とても面白いです

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    いいゲームですね

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 1
    • 2
    • 2
    • 4

    高評価だったのでDL。クリア済み。
    一日でクリアを目指してた訳ではないので、ゆっくりやっていたら30時間くらい行った。
    それくらいのめり込んでたんだと思う。
    ただレビューの通り、レベルをあげたら楽勝と言うわけではないので弱点を書き出さないと覚えきれない自分のスペックのせいで時間がかかった気がする(笑)

    気になった所は
    マップでセーブ出来るがダンジョン内や街ではセーブ出来ない所
    歩行スピードが定まってない所
    万年金欠
    多分ライトユーザーには受けないというか、難しい感じがした。
    製作者もプレイスタイルは変えないとコメで言っているので、少々残念ではあるが万人受けするゲームが良作とは限らないので、やっぱり自分でプレイするのが一番かな、と。
    少々マゾいゲームだな、と言うのが正直な感想。
    ともあれ雑魚戦とか楽勝すぎてくそつまんねw作業ゲーかよwと思ってるユーザーにはオススメ出来る(最初の序章みたいなところが受け付けない人もいるけど、それ乗り越えたら面白かったよ)

  • user-pic

    制作者側から、ゲームの質問に返答するのは終了します。
    メールの返信も今後はありませんので、よろしくおねがいします。

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 3

    やりこみ要素が多くストーリーだけでも14時間以上も遊べて、クリア後の要素まで遊べば合計20時間以上も遊べるボリュームがあります。シナリオの伏線や小ネタなど気がつくと楽しい要素も多く面白いです。

    レベルを上げていても弱点を見つけないと倒すのが厳しい敵がちらほらいて、倒すために手探りで四苦八苦するのが好きな人は絶対楽しめます。ぜひプレイしてみてください。
    逆に死んで覚えるのが嫌い、あまりゲームオーバーにならずにクリアしたい、そういったタイプの人にはおススメしにくい難易度です。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    実況動画を見てDLしてやってみました!とても面白く、楽しくプレイできます!
    質問なのですが、自分の頭が足りないのか、火山のトロッコの隠し部屋?への行き方が全くわかりません。。。行き詰ってしまったので、教えて頂けると幸いです!

  • user-pic

    ホームページに書いてあるメールアドレスに、トロッコキボンヌと書いて送ってください

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    一通り楽しませてもらいましたが隠し要素?的な部分の(遺跡)の行き方が分かりませんでした。
    隠しボスを2人(2匹?)を倒したのですが↑の行き方が分かりませんでした。
    あと全体的にヒントが少ない気がしますが。詰むレベルではないので個人的にはちょうどよかったです

  • user-pic
    • 3
    • 2
    • 4
    • 5
    • 3
    • 3

    実況動画を見て自分でもプレイしてみましたが、のめりこめず途中で断念しました。いくつか思うことがあったのでコメントします。1つ目は、一人でたたかう期間が長いことです、ゲームが始まってから二人目の仲間が加入するまでは、ずっと一人で複数の敵と戦うのでテンポが悪く感じました。2つ目ですが、序盤の敵が2回攻撃するのは理不尽です、終盤ならまだしも雑魚敵ですら2回攻撃してくるのには驚きました、1対4のボス戦でしかもリーダー格が2回攻撃するのは難しいというより理不尽だと思います。最後になりますが、物理以外の属性攻撃にまで命中率を設定するのはやりすぎです、技力を消費するのに、耐性の概念まで存在し下手すりゃ回復させてしまうのに、命中率まで存在するのでは、設定が凝りすぎて逆にバランスを悪くしてないでしょうか。以上です、私が今までやってきたRPGがぬるいだけで、他の方からすればなんともないかもしれません。もし今後もゲームの製作を考えておられるなら、こんなこと言う人もいるのか程度に捉えていただけたらと思います。長文失礼しました。

  • user-pic

    レベルをあげるだけや、最善手を打たなくても滅多にゲームオーバーにならないのが、よくある普通のRPGです、私はそれが勝ち負けのゲームとして寒いので、雑魚で死ぬ要素があったり、プレイ済みでも100%安定にはならないシステムをあえて入れているのです、このスタイルは今後も変えません

  • user-pic

    ログインしてなかったので匿名になっていますが、書き込みは私です

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 2
    • 4
    • 4
    • 5

    非常に楽しくプレイしていたのですが、赤鬼初登場時の場面で何故かCPU使用率が100%付近になりプレイできなくなってしまいました。

  • user-pic

    PC側の問題が考えられます
    余計なプロセスをきって、プレイしてみてはどうでしょう

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4

    プレイ動画を見て自分でもプレイしてみました。
    伏線の回収が秀逸で、終盤では鳥肌ものの燃える展開もありとても楽しめました。
    最も素晴らしいと感じたのはゲームバランスで、ギャグ要素とシリアス要素のメリハリであったり、戦闘のシステムやゲームボリュームなどが絶妙でした。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    非常に面白いゲームです。低レベルでプレイしておりますが、頭を使えばクリア出来るようになっている(?)のでバランスも素晴らしいです。ありがとうございます

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 3
    • 4

    ゲーム実況の方の放送を見て、やってみました。面白いです!

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 5
    • 3
    • 2
    • 4

    ダンジョンマップが結構広いので歩行速度を挙げれるアイテムとかあれば有難かった。
    物語後半のダンジョンで挫けそうになったけどクリアしました。

  • user-pic

    ↑の方と同じく食材を拾うイベントのとこで諦めました。
    もうちょっとわかりやすくするかせめて敵がでないようにして欲しい。

  • user-pic

    攻略に関してはHPに書いてあるメールアドレスに詳細を書いて送ってください。
    他の方からも食材関係で連絡が来ているので
    場所をうつした画像をすでに用意しています。

はがねにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

はがね
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索