八雲の迷宮のイメージ

八雲の迷宮

3Dダンジョンを攻略する東方二次創作RPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
66.1
comment 12 (平均:3.5点)
view loading

ゲームポイント

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[八雲の迷宮]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8
DL回数
制作者
asfil
制作サイト
Tkool Diary
本体サイズ
138MB
Version
1.01
最終更新日
2015年7月25日
お気に入り
1

八雲の迷宮の他にオススメのゲーム

八雲の迷宮のコメント一覧 (コメント数15)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 2
    • 5

    最高難易度Lunaticでラスボス撃破。プレイ時間53h、最終Lv113。
    魔物図鑑のドロップ欄を埋めながら進行、14Fで紋章をがっつり集めたのもあってこのレベルになりました。

    最終メンバーは椛orにとり、橙orチルノ、雛、小悪魔。
    他はミスティアを14Fまで雑魚狩りに使用。雛が加入するまではリグルも使っていました。

    序盤が難しいとの声もありますが、無理のない難易度に調整しながら先制全体攻撃でさっさと倒していけば問題ありませんでした。
    難易度=ドロップ率を自分で調整しながら進めるゲームなので、難しいというのはプレイングの問題かと思います。

    操作性に関しては、頻繁に使うコマンド「精神集中」がいちいち特殊を選んで更に下にあるというアクセスの悪さで、多大なストレスがありました。
    スキルの並びも、全体攻撃が上にあればいいのにとずっと思いながらプレイしていました。
    移動については、このテのゲームは方向転換が煩わしいのでカニ歩きが欲しかったです。
    これらの理由で操作性を3点減点しました。

    とは言え、全体的には完成度の高いゲームで、とても楽しめました。

  • user-pic
    • 3
    • 2
    • 3
    • 4
    • 2
    • 4

    東方Projectのキャラクターによる、3Dダンジョンの探索をメインとしたRPGです。
    ストーリーは簡素ですが、東方Projectを知らないと分からない設定、背景等が存在しています。
    本ゲームの特色は、3Dダンジョン探索、「スキマ」を用いた戦略性などにあります。
    3Dダンジョンは一部を除いたランダムエンカウント。少しエンカウント率が高く、逃走は確実ですが有限なので探索にストレスを感じます。雑魚でも気を抜くとあっさり全滅するので、セーブはこまめに。
    戦闘はスキマを利用した特殊な離脱、回復方法が面白く、戦略性が高いです。ただし防御コマンドが無いこと、待機による行動値が固定消費であることなど、融通が利かないことなどは不満要素です。
    難易度の変更がいつでも可能であり、敵のステータスとドロップ率以外は変化しないため、レベル上げはEasyで、アイテム回収はHardで、というように目的に合わせて調節することが出来、親切な設計です。
    グラフィックは、あくまで東方Projectを題材にしている以上、もう少し世界観の合ったモンスター等を選択した方が良かったのではないかと思います。
    特殊で工夫のしがいがある戦闘は好印象でしたが、それだけに戦闘関連の別の要素でストレスを抱えることになってしまったのは残念です。その点が解決出来ると頂けるとシステムの評価がグッと上がるように思います。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    ツクールで3Dダンジョンを再現しているのは、凄いと思う。ストーリーも鬼気迫るものでないので、取っ付きやすい。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3
    • 2
    • 4

    大変楽しませていただきました。ありがとうございます。
    クリア時のメンバーは、椛・上海人形・橙・チルノ。プレイ時間135時間。レベル172。

    チルノのバフはボス相手に非常に使い勝手がよく、上海人形は敵をギリギリ生かす(味方の霊力回復時間を作る)ためのダメージ調整技が豊富で、継戦能力を高めるのに欠かせない存在でした。
    レベルが強烈に上がってしまいましたが、なんかドロップ品をメンバー分揃えようと叩きまくっていたら、気付いたら上がってたという感じで。
    一部のFOEで収集に苦戦はしたものの、全体的には大きなストレスではなかったかと思います。

    システム的にはちょっと難点がいくつか。
    スキルの選択ミスがいつまで経っても直せず、悪戯にTPを減らす原因になってました。
    一つは逃亡のミスセレクトで、これは他の方も書いている内容です。もう一つは、ライフブーストのミスセレクトです。
    一度選択したスキルや特殊コマンドをシステム側が覚えていて、連続で同じ行動を繰り返す場合にキーアクションが減らせるという仕掛けがあったのですが、これがある意味中途半端な機能になっていたことが原因と考えます。

    1.スキルor特殊の違う方の選択肢を選んでしまうと記憶した位置がリセットされてしまう
      あるターンで特殊→精神集中を選んだあと、次のターンでスキル→護法天童乱舞を選択すると、次のターンで特殊コマンドのカーソルの初期位置が「スキマ移動(入れる)」に戻ってしまいます。
      これが「戦闘終了しても状態が持ち越される」ことから、前回何をやったかによって、特殊コマンドのカーソルの初期位置が変化しているため、精神集中のつもりがライフブーストを選択してしまうというミスにつながってました。

    2.キャラクター毎に位置を覚えていてどのキャラが記憶された状態かが分からなくなってしまう
      1.と同様の問題ですが、これはキャラクターの行動順が選択した技によってよく入れ替わってしまうことから、カーソルの位置を覚えた状態かリセットされた状態かの把握をミスして、同様の選択ミスをするというものです。

    スキル、特殊コマンドごとに選択位置を覚えておいていただくか、いっそのこと全部覚えないとして頂いた方がよかったかと思います。
    ギリギリの戦いをしていると、TPの無駄な消耗は結構痛いので。特に最後のFOEが大変だったんですよもう・・・。

    とはいえ、戦闘システム自体は楽しかったですし、シナリオも程よく作りこまれていて楽しかったので、また氏のゲームを遊ばせていただく機会があればと思います。
    長文失礼しました。何かのご参考になれば幸いです。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 5
    • 5
    • 4
    • 3

    先ほどクリア。当初のコメントを見てバランスが悪いのかと思いきや、やってみたら低レベル時がちょっときつい程度で、あとはノーマルでサクサク進める難易度。ボスの強さも程よい手ごたえ。
    敵のドロップが使えるものばかり(というか売ってるものは一部を除いて性能が低いので使えない)なんで、収集の楽しさもある。探索のうちにいくつか落とすし、落とさなかった敵も少し粘れば落とす程度なのでストレスもたまらないし、落とす確率を最大6倍まで上げられるのもいい。
    グラフィックは綺麗。背景となるキャラを知らなかったので、あまり区別はつかなかったがゲームを進める上で特に問題はなかった。
    ストーリー性は低いが、そういうのよりバトルや収集が好きな人にはお勧めです。基本的にバトルと収集の繰り返しで最後まで潜っていきます。個人的には非常に面白かったので☆5です。

  • user-pic

     レベル上げ不要の迷宮物なのはイージーモードのみな設計ですが、ラスボスの描き方は上手でした。
     BP温存の場合は苦戦必至な その階以上の敵が4体程居たのもこの作品の特徴です。
    A:3F歩ボス B:7F歩ボス C:10Fの属性ボス5体目(4属性&メテオ) D:13F中ボス(闇使い)
     C前に60万P &各人の抵抗に4万P使用した後に、15Fで+60万Pすれば最奥まで探索可能でしたが、
    13Fの自爆機への衝撃波 &14Fの扉の数=赤×(緑-青)は攻略サイトにも記載が欲しかったです
     lv70 総計200万P使用の状態では ラスボスを追い詰めても盾に阻まれたので、HP:抵抗調整にlv+1
    &小悪魔の魔力に100万P使ったら、リリーの↑10併用で1人割りも可能でした。
     1人割りをする必要が有ったのは「レティ&リリー(耐久&回避型) 大妖精(抵抗極) 小悪魔」
    という抵抗値重視の待ち戦法編成だったからですが:(削りの)魔法は効かない(キリッ)
     式符+以外では外す確率が有る 能力上昇解除のテーブルターニング(ちゃぶ台返し?)の技命中10は
    改善の余地有ですが、大精霊の抵抗値が面白かったです:2650程に2段階→サイコブラストが0のことも

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    クリアーしましたが良い出来ですね。
    バランスもいいですね。
    特に難しくは無いです。丁度いいですね。

    1週目クリアーメンバー
    レティ・橙・チルノ・大妖精(最初から最後までキャラ変更無し)

    今後の作品にも期待します。

  • user-pic

    同じタイトルのゲームがあったと思うのですが・・・大丈夫でしょうか。
    プレイはこれからですので☆は後ほど。

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4

    すっごい、難しい!
    全然Lvは上がらないし敵は強いし(難易度下げても強い)。
    雑魚キャラの攻撃力はすごいし、2層目から一気に敵が強くなる。
    さすがに、熱中してはできませんね。
    もっと難易度が低ければ、グラフィックも綺麗だし、いいんだけど……。
    なんだかやる気がおきませんね。

    ただ、システム的にはいいと思います。
    操作方法もさほど難しくはないし、すぐに理解が出来ました。

  • user-pic
    • 3
    • 2
    • 2
    • 4
    • 3
    • 3

    6階層までプレイした感想

    最序盤は難易度をEasyにして全体スキルをぶっぱしていれば敵なんて楽に倒せるが、連続で狙われると簡単に戦闘不能になるので、注意が必要。
    もし、そうなった場合は、敵のゲージを見つつ、スキマを出し入れするタイミングさえ間違えなければ直ぐに立て直しができるので特に問題はなく進めた。

    命中率も言われている程、低くはなく、暗闇状態でなければ体感で90~95%程。
    回避の高い敵がいたら、それを想定して命中率を上げるアイテムを装備をすれば全く問題にならない。(にとりが売ってくれるようになるが、できればドロップ品の方が良い)

    スキマやSPが得られるアイテムは、苦手な人の為の親切な救済措置だと思った。

    反面、金を貯めてSPが獲得できるアイテムを買い込んで、キャラに使用してステータスを上げて続けると簡単になり過ぎてバランスが悪くなるかも知れない。


    以下、個人的に合わなかった事など
    ・霊力の回復が面倒なので、回復するアイテムがあればよかった
    ・MAP内にある宝箱の数が広さの割には少なく感じる
    ・上記に加え、敵のドロップも少ないので、物足りなく感じる
    ・エンカウントが若干高い(Sキーでレベリングが捗る仕様なので、余計にそう感じる)
    ・何階層かごとにTPを回復できる手段があれば○
    ・頭装備やアクセサリーなど、それぞれを別々に区分けして管理できるような状態が望ましい
    ・FOEに接触した一瞬だけ固まったり、ダンジョンを攻略中に動作が重くなる場所がある(これは環境にもより、対応できないとあるので仕方なし)
    ・これも仕方のない事だけど、好きなキャラが出てこなかった


    つえーするのが好きで、難易度の高いゲームを嫌うヌルゲーマーだが、この作品に至っては物足りなさを感じつつも普通に楽しめている。

    プレイを始める前にレビューを見て、戦闘毎にデバフと耐性必須ゲーと腰を据えて覚悟をしていたが、付属のテキストを読み、頭に入れながらプレイした結果、全然そんな事はなかった。
    なので、難易度に関してはレビューを見てやった気にならず、自分でプレイして確かめた方が早い。

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 3
    • 2
    • 2
    • 2

    雑魚戦をわざと長引かせて精神集中(MP回復)を
    繰り返さなければならないバランスなのはテンポが悪く感じました。
    キャラクター強化がポイント振りメインというのも
    ダンジョン・店での装備を入手する楽しみを薄くしている印象。

  • user-pic
    • 4
    • 1
    • 3
    • 4
    • 4
    • 3

    やっていて、少し気になった事があるのでそれを・・

    ・「自分に回復」を頻繁に使う事になると思うのですが
    これは「逃げる」や「スキマ」などの先にある選択肢なので、ミスがよくおきます
    ボタン7や8に設定できましたらお願いします、右ボタンはHP回復で!

    ・4階だと思うのですが、阿修羅という徘徊ボスがいますが
    アイテムが全く出ません、フェンリルのほうは出たのでおかしいです、確認お願いします

    ・防御がないせいか、行動したくないキャラも大ダメージを受けてしまう事が
    よくあると思います、良ければ防御の追加をお願いします

    -----------------------------------------------------------------------
    ゲームの方は…ヌルゲーではないことは確かですね
    ステ振りしながら強くなるゲームなので、序盤は面白さが薄いかもしれません

  • user-pic

    横レスにて失礼します。
    阿修羅の件ですが、ルナティックにすると普通に出るので、一切出ないわけではなく確率の問題ですね。

  • user-pic
    • 4
    • 2
    • 3
    • 4
    • 3
    • 3

    ◆シナリオ
    もともとが作業ゲー?をコンセプトに作られてる為、ストーリー自体は薄め。
    橙の頑張り物語、みたいな感じで考えておけば大体それで正解です。
    ただ、一部のイベント戦闘が無敵の相手と戦闘(強制敗北)→その後にイベントで橙が頑張るも
    結局勝てないと、うーん?と思わざるを得ない場面も多々見受けられました。
    ◆グラフィック
    2000くらいからツクールをしてる人には懐かしいグラフィックのオンパレードで懐かしい気持ちに。
    ゲーム性ともマッチしていてよかったと思います(一部ボスのグラフィックが会話画面と違いすぎて思わず噴き出しましたが)。
    ◆サウンド
    ゲーム自体の雰囲気と合っていて良かったと思います。
    ◆システム
    オートマップ、マップ全表示などがあり探索ゲーとして必要な物は揃えている印象。
    …ただとある階層のダークゾーンはちょっと勘弁して欲しかったです。理由は多分やれば解ります。
    スキマに入れてHP/MPを回復、TP消費で全回復等一風変わったシステムもあり、新鮮で楽しかったです。
    ただ、折角8人までPTに入れられるのに戦闘時に入れ替えられないのは戦略の幅が狭まってしまっている印象。
    相手の高火力技に対して此方が対処出来る手段も少ない(装備で補うくらい)のもちょっと残念でした。
    一応3・4人目に置けば列攻撃は何とかなるのですが、全体攻撃だと減衰も無い為ボス級の相手の場合は
    HPの低いキャラは死ぬしかありません(生き返らせるのも簡単ですが)。
    耐性を上げて無効化、というのも非常に難しくなっているので、後衛には被ダメージ量に補正がほしかったなーというのが一つ。
    また、とある場所では「即死対策が出来ない」のに、「即死技を連発する雑魚」が出てくる場面が有ります。
    全体を通して、「敵の攻撃に対して頭をひねった対処が取りづらい」という印象でした。
    一応は耐性装備もあるのですが、その場合ステータスアップアイテムが1つ装備出来なくなり
    結果的に火力が激減、ターンが長引くのと敵の火力も相まって被害拡大、とデメリットが大きく、
    実用性に欠ける印象。ステータスUPの装飾品3・耐性の装飾品1、みたいな感じだと良かったかもしれません。
    ◆オリジナリティ
    これに関しては一応リスペクト元が有るそうなのですが、自分は未プレイなので解らないです。
    よって3で。
    ◆総評
    序盤は厳しい戦いを強いられますが、敵のドロップアイテムなどを揃えていく事で中盤からは楽に戦えるように。
    …と言うか、店売り装飾品は買わない方が良いです。
    敵からのドロップ品が強すぎて迷宮内の宝箱も大半が無意味だったりします。
    それくらい、敵からのドロップ品は強いです。頑張って集めましょう。
    また、FOEなどを気にしないのであれば、階層ボスは苦労せずに倒せるバランスなので
    バランスもそこまで悪くは無いと思います。
    …尤も、FOEはとっても理不尽な事もしてきますが。物理カウンターとか全体麻痺とか即死とか。
    ドロップ品集めやSPを好きなキャラにつぎ込んだりして育てられる点も含め、
    コツコツキャラクターを強化していくのが好きな人には中々楽しめるゲームだと思います。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 5
    • 3
    • 3
    • 4

    開始10分と経たずにリタイアです。

    ゲーム開始、最初の雑魚エネミーと戦闘……全員、一撃で殺されて全滅!?
    2回目以降の戦闘……レティ以外、一撃で殺される展開が何度も……
    レベルが上がり、にとりからSPを購入して全員を防御極振り、再度迷宮で戦闘……一撃死は変わらず……死ぬ度にスキマに入れてTP欠乏。

    Easyにして、スキルを使いまくって、漸く全員が生き残る。ただし、スキルは半分がミスで空振り!!


    駄目っ! 最初の雑魚戦から総攻撃しないと勝てないだなんて、攻略が進んで強くなる雑魚との戦闘を想像して……心が折れました。

    難しいゲームと言うより、理不尽なゲームでしたね。雑魚の攻撃力が高過ぎ!! スキルの命中率が低すぎ!! クオリティの高いフリゲなだけに、心底残念でしたよ。

八雲の迷宮にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

八雲の迷宮
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索