独自システムを多く搭載したRPGです。
CTB形式の戦闘を採用しており、様々な要素をカスタマイズできるのが特徴です。
シナリオ・システム共に癖が強いのであらかじめご了承ください。

閉ざされた国が舞台となる

バトルはCTB形式

スキルを初めとした様々な要素をカスタマイズできる

イベントには一枚絵が挿入されることも

変なキャラクターも登場

おまけ要素として4コマもあり
ゲームポイント
プレイ時間20時間前後
ゲームパッド対応
アクの強いシステムとシナリオ
豊富なカスタマイズ要素
[Princess Saviour]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
2000 Vista 7 8
- 制作者
- あなす
- 本体サイズ
- 138MB
- Version
- 1.13
- 最終更新日
- 2013年5月 7日
- お気に入り
- 票1票
テキスト量やシステム面など力がこもってるのは伝わってくるんですがニーズがよくわからない作品でした
厨二大好きな現役の若い子向けにしては文章が悪い意味でくどいです
オタク歴長い大きなお友達向けにしてはパロディの仕込みが雑です
女性キャラが何かと目立つのですが男性向けを目指しているわけではなさそうです
一方女性が好みそうな要素はほぼ無いんじゃないかと思われます
あえて言うなら作者さん自身がニーズの最大の対象?
誰かに向けて見せたい何かがあるというよりは詰め込みたいものをひたすら詰め込んだと感じました
作者さんはホームページやツイッターをやっているようです
そこで趣味嗜好に共感できたら楽しくプレイできるのではないかと思います
途中までしかやっていないが、自分には合わないゲームだったとしか。
キャラのセリフがいちいち回りくどく、興ざめしてしまう。
戦闘システムも難解過ぎる。チュートリアルを読んでも理解できなかった。
ソルニゲルさんのレビューを読んで、
逆に気になってプレイしてみたWA経験者です(全シリーズプレイし、XF以外はクリア)。
プレイしはじめてすぐ感じた。びっくりするほどワイルドアームズ3だった。
最初の村で本などを調べてみたが、
世界観(世界の成り立ち)、本のテキスト内容、言い回し、このあたりはそのまんまで驚いた。まんますぎてパクリと言うのさえ違う気がしてきた。
キャラの独特な台詞まわしも、この作者さんのものではありません。WAの金子さんすぎる。ルビも。
テキストウインドウやシステムウインドウのデザインもWA3。
システムもまんまです。フロアシステムやエンカウントキャンセルなど。戦闘も。魔法の成り立ちから名称まで。
まんますぎて、いっそすがすがしささえ感じる。ワイルドアームズ3が懐かしいですw
しかし、WAをリスペクトしてるわけでもオマージュというわけでもなさそうで
(その意識があるとしたらReadMeあたりに、WAを真似しましたと注釈があってもよさそうなもの)、
WAのパロディというわけでもないですし、ひたすらモヤモヤさせる。
この作者さんのオリジナリティが
(キャラとストーリーはまだ自分が把握できてないのでそれは一旦除くが)ない。
始めてまだ1時間も経ってませんので評価はつけませんが、
ゲーム自体は丁寧に作られているのは感じますし、
妙に気になる作品ではあるので、プレイ続行したいと思います。
ワイルドアームズ(WA)経験者は辞めといた方がいいです。
セリフや地名の言い回しや用語をパクリすぎ。オマージュとは程遠い。
自分はWAは1~XFまで全てプレイしているので非常に目に付きます。
WAを知らない人なら楽しめると思いますよ。
グラフィックは綺麗だしゲームバランスも悪くない、ストーリーも燃える展開があって面白い。
(まあそれもパクリ元を知ってるだけに余計に萎えるんですが・・・