人であらずんばのイメージ

人であらずんば

「人」でなければ「魔物」――――?

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
69.4
comment 30 (平均:4点)
view loading

YouTubeで人であらずんばを見る

ゲームポイント

[人であらずんば]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 95 98 Me 2000 XP Vista 7 8
制作者
ブラック・ウルフ
本体サイズ
5.6MB
Version
1.01
最終更新日
2007年11月 7日
お気に入り
2

人であらずんばの他にオススメのゲーム

人であらずんばのコメント一覧 (コメント数32)

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 5

    すごく良かったです。
    色のついた町まで来たときにはゾクゾクしました。
    BGMも暗い雰囲気に合っていて世界観をより深めていると思いました。
    わたしは学生ですが、もう友達にも勧めたいくらいです。
    これから二周目行きます!

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 4
    • 5
    • 2
    • 3

    基本システムはターン制RPG
    戦闘にはほぼ力が入っておらず、世界観・ストーリーを楽しむゲームとなっている

    シナリオ・・・最初期の部分で主人公の稚拙さに強い嫌悪を抱いた。
    いわゆる成長ものではないのにそういった部分があるので大きくマイナス
    その後も正直言って、ストーリー内容は中高生が考えたようなありふれたものだったのでマイナス
    とは言いつつ、中高生なら楽しめそうなので1ではなく2に。

    グラフィック・・・上手いこと色を使ったグラフィックが世界観を独特なものにしている
    ただし、単調な部分もあったので4に

    サウンド・・・グラフィック同様世界観を独特にしていることに一役かっている

    システム・・・ツクールRPGのシステムが全て。戦闘は杜撰。世界観・ストーリーに力を入れている

    オリジナリティ・・・ストーリーは微妙だったが、世界観が独特なのでギリギリ3

    総評・・・主人公の精神的な未熟さがきつい&このゲームの根幹となる、ストーリーを通して伝えたい内容がありふれているため大きくマイナス
    中高生の年代なら楽しめるかもしれない

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 3

    本作はドラクエ1のようにたった独りで探索と戦闘をつづけていくシンプルなRPG。

    基本的には
    〇町からでて戦闘してレベルをあげる
    〇町へ帰還して回復・セーブ
    〇また町からでて戦闘してレベルあげ
    この繰り返し。
    ファミコン時代を思い出すようなゲームですが、最近の若い人には少しあわないかな?
    でも短編ゲームだし、好きな人は苦にならないはず。

    そしてすみません。ちょっとだけネタばれさせてもらいます。
    2,3年程前に1周目だけクリアして「こんなゲームもありだな」くらいの感想だったのですが、最近になってプレイしなおしてみて、2周目もクリア。
    よくも裏切ってくれたな! というのが正直なところ。
    実はこのゲーム、1周目と2周目をあわせてプレイして初めて完結するものだったのですね。
    全然知らなかった……
    たいした時間がかからないので、これからプレイされる方はぜひ2周目までプレイしてみてくださいね。
    1周目のエンディングは欝エンドでしたが、2周目はほんのりしますよ!

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 4
    • 3
    • 3
    • 2

    前半こそはRPG的要素をメタファーとして上手く使っていて期待はしたが、問題は中盤からの展開
    妄想とメッセージがギッシリ詰まったゴミのようなゲーム。数日は怒りが収まらなかった。
    思想がゲームとなって暴走するとはどういうことかを見たい人にオススメ

  • user-pic
    • 2
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3
    • 4

    中盤までは良かったと思います。
    しかし、後半ではあまりに直線的に物事がつながりすぎて
    暗喩の意味がまるでない上
    メッセージとして考えると人の心の闇を扱うにしては二元論で青臭い。
    中学生の自分なら感動したかもしれません。
    この展開で行くなら主人公は「ヒト」から後半に従って色がついて、
    シルエットがついて、固有の名前がついて…とした方が良かったかも知れないです。

    色のついた街へ移動する際の演出は高ぶりましたが、もっと深い何かが欲しかった、もう少し踏み込んだものが欲しかった、というのが感想です。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    シナリオ、音楽、グラフィック共に素晴らしかったです
    真実が明らかになるにつれじわじわと冷や汗が這い上がってくるような感覚がたまりませんでした
    難易度もちょうどよく、一気にサクサク進められたように思います
    完成度もなかなか。文句なんてめっそうもない、という感じでした。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 3
    • 5

    サクサク進めるバランスのイイ難易度や
    よく練られたシナリオは一見の価値ありです。
    システスはいたって普通のRPGです。
    おすすめできる作品ですが、人によってはこの作品内での立場を
    考えざる得ないでしょう。
    すっきりと終わりを迎えられるEDで安心してプレイできる作品だと思います。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 5

    最初はグラフィックがシンプルなよくあるRPGかと思いましたがいい意味で予想を裏切ってくれる作品でした。
    特に音楽が素晴らしい出来でゲームの内容と非常にマッチした音楽です。

    現れる魔物の正体、この世界はなんなのか、何故自分はここにいるのか
    これが少しずつ紐解いていくストーリーに引き込まれてしまいました。
    特に無理をしなければ詰まるとこもなく非常にサクサク進めるのも○

    ただ、各々のメッセージに意味があるのはいいのですが
    自分のような解読力がない人間には「?」としかならないです
    なんとか最終的なオチで作品の意図は理解することが出来ましたが・・・。

    今の子供にやらせて命の重みを知って欲しい作品なので
    一度はご自身でプレイしてみるのをオススメします。

  • user-pic

    最初はよくありそうなシンプルゲーだと感じましたが進めていくうちに独特な雰囲気に引き込まれていきました。だんだんと分かっていくヒトや魔物の正体や意味も深いです。色々と考えさせられる良いゲームでした。これから二週目をやります。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4
    • 5

    メッセージ性が極めて強い作品です。

    「ある生物の象徴」として用いた「醜い姿形をした魔物」を、倒すか、倒さずに逃げるか、それとも倒されてしまうのか。
    RPGというゲームの形である以上、プレイヤーはこの問にこの三択のいずれかでもって答えざるを得ず、それは果たしてこの作品の持つテーマを考えるには極端すぎて適切ではないのではないか、そんな気もします(このゲームを辞めるというものなきにしもあらずですが……)。特に、途中から「魔物」の正体が判明した以降、ゲームを進めるために戦闘・勝利をしなければならないことにかなり抵抗を覚えました。

    それでも、「醜い魔物」を倒し、エンディングを見たならばある社会問題(人によっては身近な問題でもあるでしょう)について考えさせてくれる作品であることに違いありません。だからこそ、作者さんはプレイヤーに二者択一的な回答を迫る構成にしたのかも知れません。

    フリーゲームだからこそ許される稀有な作品だと思います。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    2周目終わった感想です。
    やって良かったです。ストーリーは終始重いテーマですが、考えさせられることも多く続きが気になってどんどん進めてしまいました。
    難易度も適度で快適にプレイできました。
    そして何より感動したのはBGM!どの曲も最高でした!

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 5
    • 5
    • 3
    • 4

    とりあえず一週目が終わったのでレビュー。
    色々と考えながら進めていきました。
    メッセージ性はとても強いのですが、魔物と人間という土台のままストーリーが進んだ方がシンプルでもっとわかりやすかったかも。
    結局主人公のトラウマ(?)の世界で冒険が進んでいたのでしょうが、その世界で学んだ主人公が現実世界でそれをどう生かすのかが明白ではなかったのでオチが少し残念でした。
    それでも世界観に相応しい音楽と、プレイヤーに価値観をゆだねる為にあえてラインのみで構成された世界はとても良かったと思います。
    二週目で新たな発見があるかもしれないので是非二週目も遊ばせていただきます。

  • user-pic
    • 2
    • 3
    • 4
    • 4
    • 2
    • 3

    メッセージ性が強いけど、暗いし説教臭いのが好きになれませんでした。
    情操教育のフリーゲームなんておもしろいか?

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5

    カラーでない白黒のグラフィックが
    世界観を上手く作り出していて逆にイイ!
    学生さんには是非一度プレイして貰いたいゲームです。
    BGMも世界観と合っていて良かったと思います。
    良いゲームでした!

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    サクサクプレイできました。初心者にも優しく、メッセージ性が強い良い作品だったと思います。登場人物には名前がなく、姿も影絵というシンプルなグラフィック。しかし、だからこそ印象深いのかもしれません。改めて人の心というものについて考えさせられました。ゲーム初心者でも、かなりやりこんでいる方でも、学生の間に一度プレイしていただきたいです。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    世界観に引き込まれました。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    良作でした。 私も学生ですが、同年代の方には是非オススメしたいです。
    グラフィックも音楽も、シナリオやテーマの雰囲気にぴったり合っていたと思います。
    ゲームの進行にストレスも一切感じることはありませんでした。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 3
    • 3
    • 5
    • 5

    白黒の世界とBGMがよくマッチしていて、雰囲気がよかったです。
    ストーリーもとてもすばらしかったです。
    私が今までやったフリーゲームの中で一番いい作品です。

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4

    作者様が描き、伝えたかった"魔物"。それがわかった時、この題名の意味がわかりました。良い作品でした。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4
    • 4

    特別なことをやっていないようで気づかないうちに引き込まれるようなゲームですかね。良いゲームです。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    もう少し長くてもよかったかな?と思うけれど、かなり良い作品です。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    最初は一体がテーマ?という感じのゲーム。
    結構進めても展開が読めない。
    だがじわじわくる。

    現代の社会現象?を上手くゲームにできたな、と感動。
    是非、小学校~高校生にプレイして頂きたい。

    これこそが「タメになるゲーム」というんだな。
    考えさせられました。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    シナリオとグラフィックがマッチしていてなかなか楽しめました。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4
    • 4

    うまく色使いを活かせているゲームです
    白黒で手抜きかと思われそうなところを良い意味で裏切ってくれました

    内容は人それぞれ感じ方は違うと思いますが、いろいろなことを訴えかける内容にはなっていると思います

    本当に短時間で終わるゲームなので時間のない方にもオススメできるゲームとなっています

人であらずんばにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

人であらずんば
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索