魔王を追いかけて、世界を冒険するアクション風味RPG。
サクサクと、手軽に、がコンセプトです。
隠し要素が多いです。
・手軽にいろんなところを冒険したい
・最近のRPGの戦闘が面倒に感じる
・マップの探索が好きだ
・隠し要素を探すのが好きだ
・ストーリーの断片をつなぎあわせるのが好きだ
上に1つでも当てはまるならぜひ遊んでみてください。
難易度は、少し高めです。
タイトル画面
雪山で狼に追われる
一定時間無敵のアイテムを取ると敵を一掃できる
敵の種類はさまざま
遺跡の奥は強い敵がいっぱい
いろいろなギミックや仕掛けが用意されている
吹雪で視界が制限されているところは注意だ
面白かったです。
本当にサクサク終わって、真エンドまででも二時間もかかりませんでした。
システムが個性的でとてもよかったのですが、ハッピーエンドを迎えるために最後にすることが簡単でやや作業的な隠しアイテム集めというのが少し残念でした。
できれば最後、さらに贅沢を言えば節目節目にボスのような敵を設置できればより達成感があったと思うのですが、このシステムでボスというのは中々難しいかもしれませんね。
後、宝石集めで通れるチェックポイントをもう少し増やすとやりごたえがあったかもしれません。
短い時間でのんびりとした雰囲気のゲームが一変するシナリオはとても好みで、ゲームそのものも非常に楽しめました。
気軽ではありませんが手頃にプレイできるゲームなので、ちょっと空いた時間があればぜひ。
少なくとも後悔することはないと思います。
戦闘が手軽でそれなりの難しさがあり
コレクションを見つけた時の達成感などとても楽しめました。
アイテムも全て?(宝石12個特有のアイテム9個)集めさせてもらい良いゲームだと思いました。
自分としてはステージをもう少し長い道のりにしたり
ハッピーエンド後の裏ステージなんてあったらうれしかったですね。
地下水路の出口の所や魔王の居城の木の後ろなど
壁の中を歩ける所が多々あり少し気になりましたね。
BGMも良いし、ゲームシステムもとても良かったです。しっかり宝石12個、ダンジョン毎のアイテム9個も手に入れました。苦労しました。全部集めて、ご褒美的なものがもらえたら嬉しかったです。
黄色い宝石みたいなものを集めたら、通れるシステムがもう少しあってもいいかなと思います。他には、ツルハシを使う場面が少なかった気がしたので、もう少し増やしてもいいかなと思います。
このゲームとても面白かったです。また新しいゲーム作ってください。
サクサクっとクリアできて面白かった。
最初の魔王の行動や言葉から、ストーリーはギャグ多めの軽いノリのものかと思ってたら
後半ものすごく暗くて面食らってしまった。
墓地とか屋敷とか泣きそうになりながらプレイしてたし。
私みたいに怖いの苦手な人はちょっと注意するべきかもしれない。
クリアしての感想と言うか要望だけど、
コレクションアイテムはダンジョン毎にあと何個あるか分かると嬉しいかなぁ。
あとコレクション集めきったらなにか御褒美あるともっとやる気出るかも。
それと黄色い宝石集めて通る看板が後半全然無くて、あれ集める意味あるのかな?と思ったり。
自分が見つけられてないだけかもしれないけど。
初回は何も考えず取りあえず1週目クリアまで進め、スコップの存在などには後で気が付いた
気になった点として、1週目クリア後にスコップと財布を手に入れて村の倉庫に向かってもツルハシとの交換フラグが立たず、以降、ゲームが進行出来なくなることがあった。
ゲーム自体が短いので最初からやり直しで対応できたが、気になる部分ではあった
ゲーム自体は割と楽しめたと思う
ハッピーエンドを見終わり宝石もおそらく全て集め終わった(12個?)感想ですが、
なぜここまで評価されているのか理解できませんでした。
確かにフリゲに疎い自分には個性あるゲームだと感じました
しかしそれだけです。
薄っぺらく小学生が考えたかのようなストーリー
とりあえず敵の数を多くしてるだけで難易度調整を怠ってるのがバレバレな難易度。
即死攻撃を受けても回復出来てしまうバグ。
終盤は言われたことをやるだけの作業ゲー。
ゲームポイントの隠し要素()や難易度少し高め()というのに
惹かれてプレイしましたが
蓋を開けてみれば小学生ですら隠し要素込みで楽々クリアできてしまう内容でした。
まあ強いていい点を挙げるとすれば
オートセーブとオートアップデートの2点でしょうか(笑)
もしかしてだけど本当の隠しを1個も見つけてないのかな?
斬新なシステムとサクサクながらも頭を使うゲームでとても面白かったです。
とりあえずハッピーエンドまでいったのですが、エンド後に巨大墓地に行くと、地下のほうにいけなくなってしまう(チェックポイントから始めるとすぐにゴールになる)のですが、これは仕様なのでしょうか?
いろいろ探索してみたかったのですが…。
宝石や宝を集めることによってほんの少しエリちゃんが強くなったらもっと集めたくなるかなー、あとクリア後は隠し要素のヒント(どこに何個宝があるかとか)時間制限なくしたモードとかあったらいいなーと思いました。
サクサク風味と見せかけつつ頭使わないと進めないゲームです。
無敵アイテムをとったときの爽快感は癖になりますね。
一点、個人的な要望ですが、廃村を経ずにハッピーエンドに至るルートがあると、周回プレイがより楽しいものになるかもしれません。
前のコメントにある「死んだら最初から」はバージョンアップによって改善されています。
オススメです。
こういう戦闘はやった事がなく驚くと共に大変面白かったです!
墓荒らし事件も伏線になっていたのが良い演出だったと思います
難易度に関してはやや高めかな、と感じましたがいわゆる無理ゲーなどではないですし、こういったゲームが存在する事もまたフリゲの醍醐味なのではないかな、と締めさせていただきます
追記。
コメントで「死ぬとステージの最初から」と書かれているが
新しいバージョンでは直っていました。
サクサクプレイでした。
斬新な戦闘システム
緩急ついたステージ構成
檻をガンガンやる敵などのホラー風味の演出
豊富なギミックと敵の種類
たくさんの隠し要素とコレクションアイテム
驚く展開
なかなか楽しめました。
難易度はそんなに高くないと思います。
(バージョンアップグレードで直ったのかも)
良作
即死が多い、しかも死ぬといちいち最初から。3面で飽きた。
ご意見ありがとうございます。
確かに、しんで最初からはだるいですね。
ただいま、Ver1.20にバージョンアップし、
やられた時の復活ポイントを、やられたエリア内に設定しました。
これで難易度の高さ(面倒くささ)が減ってくれればな、と思います。
感想ありがとうございました。
途中から難しくなったり頭を使わなければ難しいステージが出てきたが
それでも楽しめた。
アクションゲームがそんなに苦手ではなく、頭を使いながらプレイ出来る人なら
はまる作品かも。
プレイ時間は数時間と短いですが、面白さがたっぷり詰まった作品だと思います
面白かった!
システムは独特で斬新なものですが簡単なのですぐに分かります。
回復が何度もできるので楽勝だと最初は思いますが、時間制限があるから無制限にできるわけではないというのが面白い。
時間に追われながら敵にも追われるハラハラドキドキ感がたまらないです。
ステージや敵の種類にもバリエーションがあるのも魅力です。
特に地下研究所のステージは本気でドキドキしました。
細部まで凝っててなかなか面白かった。
ハッピーエンドまでやりましたが、二週目プレイすると気づくことがたくさんあります。
また隠し要素も満載なのでクリア後も遊べます。
プレイする価値はあると思います。
感想ありがとうございます!
細かいところに気を使ったつもりだったので、そう指摘して頂けると嬉しいです!
プレイする価値があると言って頂けると作った甲斐があったなと思います。
コメントありがとうございました
連レス失礼します
プレイヤーが一機減るごとに同じフロアから、
ゲームオーバーでチェックポイントからにしてみてはどうでしょうか
とりあえず遊んでみました!
アイデアがとても面白いのですが序盤から難易度がちょっと高くて(ふぶきの山岳地帯辺りから)中々先に進めなかったり、根気よくやらないとストレスが溜まりそうではありました。
かくいう自分も巨大墓地で詰まってて・・という感じです
もう少し全体の時間配分や敵のLv調整をすれば良くなると思います
個人的にふぶきの山岳地帯は視界を少し広げるか火から離れると時間経過で段々狭くなるようにしてはどうでしょうか
プレイ並びにご指摘ありがとうございます。
なるほど、難易度が高くストレスがたまると感じたのですね。
また墓地の面で詰まってしまったと聞いて、これは直さなければなと思い、急遽バージョン1.08にアップデートしました。
内容はご指摘のような、敵のレベルを下げたりなどの難易度調整です。
作っている側としては気づかない点が多いため、こういった指摘は助かります。
>>プレイヤーが一機減るごとに同じフロアから、
>>ゲームオーバーでチェックポイントからにしてみてはどうでしょうか
なるほど、そういうシステムもありですね。
ですがゲームの構造上、すぐに実装するのが難しいので、少し検討させてください。
要望、感想ありがとうございました!
・面白かった箇所
サクサクプレイできる
まさかの急展開なストーリー
緩急ついたゲームプレイ
細かいところまで作り込まれてる
たくさんの隠し要素
小ネタ満載(料理を食べて大きくなったり、手紙の名前が某ゲームに関係あったり、分かるとクスッとする小ネタ)
最近のゲームでは一番楽しめました。
頻繁にアップデートがあってバグや難易度修正がすぐ入るのも魅力かな?
とにかくプレイの価値はあります。
感想有難うございます!
面白かった点を上げてくださると参考になる上、とても嬉しいです!
また小ネタにも気づいてもらえたようで、
画面の前でウキウキしていますw
プレイの価値あり、とまで言ってもらえると、本当に嬉しいです。
感想ありがとうございました!
基本的には時間制限内でゴールに辿り着くだけのアクションゲーム。
操作感はサクサクだが、死ぬと入口や中継地点まで戻されるので同じマップを何度もクリアしなければならない。
(初見殺しに近いトラップもあるためほぼ確実にやらされる)
その都度、敵を避けながらマップ内の宝石を拾い集め制限時間内にゴールするという
タイトな操作を繰り返し行わなければならないため結構なストレスがあり改善の余地を感じた。
感想ありがとうございます。
確かに指摘の通り、初見殺しのトラップが多い割に何度も挑戦しなければいけないので、ストレスが溜まりますね。
ご指摘を参考に、Ver1.07にバージョンアップしました。
(難易度調整や、ヒントの看板を設置して初見殺しを回避したり、といった内容です)
コメントありがとうございました。
良い点
・手軽な割にちゃんと作り込まれている
・自動アップデートが便利
・やりこみ要素もある
・難易度がちょうど良い
悪い点
・バグが少し目立つ (自動アップデートですぐ直りますが)
・つるはし、スコップコマンドのAキーはフリーゲームであまり使われない部類なので、ゲームパッドでプレイするとAキーのボタンがふられてなかったので非常に面倒くさかった
主人公の友達の女の子が魔王にさらわれ
なぜか年端もいかない主人公の女の子が
魔王追っかけて来い! と外道村長に任命されます。
アクションゲーとあったのでやってみたのですが、
思っていたのとは少し違い、戦闘は敵にぶつかるのみ。
HPが100ありモンスターのLvの数だけぶつかった際にHPが減らされます。
HPの回復手段はあり、何度でも使えますが回復には時間を要します。
1マップごとに制限時間が設定されており、
TIME OVER、戦闘不能にならないように宝石、隠しアイテムなどを
探しながらステージを攻略していくゲームです。
とりあえず中々面白かったです。
気になる方はとりあえずやってみましょう。
1プレイの価値ありです。
感想ありがとうございます!
ふりーむの方とこちらの方どちらにも投稿して頂き、とても嬉しいです!!
ありがとうございます。
良い点と悪い点、両方上げて頂きとても助かります。
バグは、僕が発見したり報告があり次第すぐにアップデートするようにはしてますが、
酒崎さんはどうやらバグに遭遇してしまったみたいで、すみません。
面白かったと言って頂けると、作って良かったなと思います。
感想ありがとうございました!