おすすめフリーゲームや面白い名作の無料ゲームのランキング形式レビューサイト
あらゆる要素を詰め込んだアクションRPG
SCHOOL LEADERは学園を中心に物語を繰り広げていくアクションRPGゲームです。主人公は魔法学園の生徒で世界各地を渡り歩いて学園の生徒を探していきます。
仲間にできるキャラクターは、なんと40人近く!みんな頼もしく主人公の冒険をサポートしてくれます。
メインストーリーよりもサブイベントが豊富で長時間楽しめる他にはまるミニゲームも多数盛り込まれています
図鑑集めなどのやりこみ要素もあり
学園の下町
ダンジョンには仕掛けがいっぱい
ミニゲームも豊富!
戦闘はアクション 結構迫力
( ;∀;)ゼノ編終盤になって、致命的なバグが発生して、クリア不能になった。 銃で攻撃しても、敵に当たらないバグ。 1VS1のイベントが発生した時点で詰む。 ガンパーツっていう、ロイドから貰えるアイテム(射程距離UP)を装備した途端、このバグが発生したから、注意した方がいい 懐かしいゲームだから、しばらくは修正もないだろうし…
( ;∀;)更新されて、ゼノ編が追加されてる…(※シフト X押しながら、スタートすると、主人公キャラを選択できる
( ;∀;)でも、ゼノって弓銃使いだから、かなり使い辛い事を、意識させられた。攻撃のテンポが遅い。 おかげでモンスターとの戦闘が、そこそこ長引いて、難易度高くなった感じ。 エミットってキャラの過去を掘り下げられていたから、そこらへんが良い感じだった。
( ;∀;)アクションゲームは好きだけど、戦闘関連の操作性が悪すぎて残念
●相手をロックして使う魔法は、一度失敗すると戦闘中はずっと使えなくなる ●相手が早すぎて、近接攻撃が大変 ●弓銃を使う味方。ほとんど攻撃してくれない。外れる
ストーリーにぐいぐい引き込まれ、時間を忘れてハマりました。 しかし、戦闘時の操作が酷過ぎて、最後まで慣れませんでした。自キャラより素早く動く敵に攻撃を当てられず、ダメージを食らうと自キャラの向きが変わってしまい、その後立て続けにダメージを食ってしまい、イライラさせられました。 あと、メニュー画面の「ポイント」という項目で、自キャラのステータスをカスタマイズできるのですが、このポイントが増える仕組みが分かりませんでした(戦闘後に得られるAPとは別なんですね)。
ゲームの方は、飛空艇入手後に世界を回ってる途中、理不尽な敵にやられたところでやめてしまいました。 面白いゲームとは思います。操作しづらいのが唯一かつ最大の欠点です。
※厳しめです。 ーーーーーーーーーーーーーーー
・メッセージウィンドウの表示の仕方が、見づらさにつながっております。 また、話し手が変わるたびに、毎回ウィンドウが再表示されるのが、目が疲れてきます。 会話中は、メッセージウィンドウを表示しっぱなしで、動かさないで欲しいです。
・マップを広めに作る傾向があります。その場合は、通常移動速度を早くする、ダッシュを実装するなど、していただきたい。 本当に……、マップに無駄な空間が多いです……。作品全体の完成度が高いだけに、その部分の不足が目に付きます。マップ組みだって、丁寧で上手いからこそ、欠点が、やけに目につきます。 もしかすると、制作ツール上での、マップの広さ感覚を元に、作り上げてしまったのでしょうか。視界が限定されるゲーム画面を見て、初めて、マップの無駄な広さを自覚することができます。
・攻撃時、滑るように当たらない時があります。
・セーブ不可になる状況がありますが、セーブ不可にするほどではないように思うことも多々ありました。 セーブというのは、プレイヤーがいつでもゲーム中断できる、最低限保障していただきたい機能なため、よほどのことがなければ、常時セーブ可能であるようにしていただきたい。
(このゲームは良いですが、今なお、セーブポイントでしかセーブできないゲームが多々見られます。それは、プレイヤーに対し、プレイし辛さを感じさせます。たとえ、セーブポイントが必要であっても、メニューからの常時セーブ機能を、排除することはありません)
・ところどころ、通行可能なマップチップであっても、コントラストが強くて、キャラクタが判別しにくい所がありました。 背景となるものは、基本的にコントラストを抑え気味が良いです。
・たまにイベントで、無意味なウェイトがかけられているときがあります。
・釣りの、サカナがかかるまでの待ち時間が、あまりに長すぎる時があります。
・ちょっと戦闘時の当たり判定が不安定な印象です。
-------------- 素晴らしい作品でした。
メニューシステムの作りこみには脱帽です。
ストーリー展開が良かったです。 マップ・場所がどんどん変わってゆくのが良いです。
キャラクターはセリフが、やや冗長なのが玉に傷でしたが、良かったです。 アキューの、どこか抜けた顔グラフィックが、面白かったです。また、キャラクター性も良かったです。
・人の意志を持った石、というのも面白い人物配置です。
ーーーーーーーーーー ・マップ移動イベントは、もっと分かりやすく明示した方が良さそうです。
・主要地点のどこでも行けるワープが欲しかったです。移動が面倒で……
・地図に現在地も表示されると良かったです。また、選んだ場所に直接移動できれば、なお良かったです。
途中までプレイし、止めました。
面白い!!!!
ものすごくおもしろかったです だいぶ昔にやっていましたがものすごくはまりました
全体的にがんばってる感は十分伝わってきた。 ストーリーもよく練られているし仲間も魅力的。 ただいまいちおもしろくない。。 ラスボスが「みんなが平等に幸せになる世界を作るんだ!」と言ったのを主人公たちが「そんなの間違ってる!」と言い切ったのはちょっとなぞだった。平等に幸せになる世界…いいじゃんね? 子ども向けファンタジーとしては十二分だが重みには欠ける。 悪いという意味ではなく好みに合わなかったというだけなのでハマる人はハマるのかも?グラフィック的にも長編だがストーリー自体は軽いイストワールとかに近いのではないかな。
人が皆幸せになればいい、それはそうなのですが、そこにいたる過程も納得されないとダメなんですよ。この場合の主人公の否定の意図は「正しければ何をやっても良い訳じゃない」ということです。「大事の前の小事」だの「犠牲を払ってでも成し遂げる」だの「理解されなくて構わない」だのはそこを理解しないから止められるのです。
ならそれをちゃんと書いておかないとダメじゃね?と、一言
スターオーシャン・聖剣伝説この辺が好きな人ならやって損なし。 聖剣伝説風のファンタジー世界観とバトルシステム& スターオーシャン風のストーリ・仲間との会話やりとり。
戦闘はシンボルエンカウントの聖剣伝説 同じ魔法を使い込むことで熟練度があがって 威力もグラフィックも当たり判定も変わる ただ、ツクール性なのかちょっと操作性がわるいけど 高LVの激しい戦闘や多くの魔法までしっかり作りこまれてる。
ストーリーはスターオーシャンシリーズを思わせる。 先が気になる展開、そしてまさかの展開。 そして仲間との会話パート。
仲間は主人公+固定2人+自由に入れれる1人 戦闘参加は主人公+1人の2人 対ボスに同行させたい仲間は道中の雑魚戦闘には 加えないとかでMP温存させたり。
クリア後には満足感が残ります。 クリア後は強くてニューゲームが可能。
面白かった!!!
個人的にクラウスの過去にもう少し触れて欲しかったです。 ゼノ編待っています。
多くのキャラクターが仲間になるのですが 実際に戦闘で使うことはあまりなかったです しかし戦闘システムはおもしろく良い作品です 好きなキャラクターはロイドです
放送したいと思います。よろしくおねがいします
アクション性が高く、ダンジョンやミニゲームも面白かった。 でも全体的に地味と言うか華がないと感じました。 主要パーティメンバーは固定なのに、戦闘で使う機会が少なく、イベントでキャラが立ってないのが残念。 あとRPGで少年が主人公だから仕方が無いのかもしれないけど、世界の軍事バランスを左右するような学園を臨時とはいえ(ゲーム中はエンディングまで)一生徒が学園長に任命されるのはありえなすぎて、最後まで違和感がありました。
もう本当に自分にドストライクです!
スターオーシャンシリーズを髣髴とさせるゲーム。 面白かったです。
おもしろい!
■シナリオ 飽きないようによく作りこまれています。 長編であるにもかからわず、テンポよく進めて、しっかりと伏線回収もされています。 また、仲間のキャラはたくさん居るにもかかわらずダブるキャラがおらず、戦闘・性格含め個性が発揮されており飽きません。
■グラフィック 男女ともに可愛いグラフィックで、なごみます。
■サウンド ダンジョンやフィールドにあったBGMが使われており 違和感なく雰囲気がよく出ていました。
■システム 戦闘システムが通常のコマンド戦ではなく、自分からどんどん 戦っていくタイプです。ミニゲームも多彩ではまります。 また、主人公のステータスは自分でいじれるので、好きなように育成できます。
■オリジナリティ 中世風の学園から展開されるストーリー。 流れこそ王道ですが、今までに無いRPGです。
■総評 今までやったツクールゲーの中で一番面白いです。 周回プレイをしたことがない自分でも、初めて周回プレイを してしまうほどの面白さです。 強いて言うならダッシュ機能が欲しかったくらいで、その他の面では本当に最高です。
ひとことで言うと世界を救うために戦う王道RPGです。 ゲーム性については大変作り込まれていますが、魔法を覚えることやアイテム関係については余分に思える部分もあります(ほとんど活用することがありまえんでした。)。逆に言えば、やり込みが好きな方にはたまらないゲームでしょう(ただし、やりこんだ結果強い敵を倒せるというわけではないと思います。)。
グラフィックがあと一歩というところですが、フリーゲームとしては合格点だと思います。
苦手な学園モノのストーリーかと思ったら全然違って、つくりも細かくとても楽しめた
サブクエストがたくさんあり飽きないです。 システムもARPGということで、コマンドに飽きた人にはうってつけです。 クリアすると主人公が選べるようになり、やり込み要素もありとても面白かった。
意外と長くて難しい・・・ けどシナリオもミニゲームもクオリティーが高く面白かった
非常によく出来てるし作りこまれてもいる作品。 敵の攻撃力が低めで、ある程度の被弾は前提とした戦闘バランスとなっているので、 アクションが苦手な人でもレベルが適正なら問題無くクリア出来る筈である。 また、サブイベントやアイテム作成等の脇道も多く飽きさせないつくりとなっている。 ただそういった点が作りこまれているだけに、MAPが広すぎたり、 ただでさえ材料が貴重な錬金の成功率が低すぎだったりといった細かい点が気になってしまった。
すごいよくできてる
2年前にプレイしました。 フリーRPGも数多くあるので、当時は面白く遊んだはずが、 しばらくするとタイトルすら記憶にすら残っていない、なんて事も多いのですが、 このゲームは“良い印象と共に記憶に残っている”数少ないゲームのひとつです。
綿密に作られた戦闘システムが魅力です。 ツクール製ということもあり操作性にやや難がありますが、 同じツクール製のアクションRPGの類の中でも一際完成度が高いです。 これが一番不満!という部分は、マップが広大過ぎること。 フィールドは勿論、屋内まで無駄にスカスカにひらけているので移動が大変です。
個人的に、「このゲームはRPGツクールで作られたゲームの中で1番面白い」と思いました。 よく考えられたシナリオや細かい設定、場面・雰囲気に合ったBGMもとてもよかった。 しかし、やはりシンボルエンカウントで、リアルタイム、多数のアイテム・武器を用いた戦闘システムが非常にオリジナリティが高く、とても楽しめる作品でした。
戦闘はシンボルエンカウンによるアクション。 この戦闘が非常に面白い。 シナリオの途中で出てくるミニゲームも豊富にあり、プレイヤーを飽きさせない。 最初から最後まで楽しめた作品だった。
シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。
ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。
ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。
操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。
独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。
熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。
※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。
タグクラウドから探す
条件を絞り込んで詳細検索する
無料ゲームリスト(全て)
順番にフリーゲーム名を入力するだけで簡単にあなたが思うフリーゲームBest10ができちゃう。感性の合うゲーマーが見つかるかも!
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてるフリーゲーム夢現Twitterもチェック!
( ;∀;)ゼノ編終盤になって、致命的なバグが発生して、クリア不能になった。
銃で攻撃しても、敵に当たらないバグ。
1VS1のイベントが発生した時点で詰む。
ガンパーツっていう、ロイドから貰えるアイテム(射程距離UP)を装備した途端、このバグが発生したから、注意した方がいい
懐かしいゲームだから、しばらくは修正もないだろうし…
( ;∀;)更新されて、ゼノ編が追加されてる…(※シフト X押しながら、スタートすると、主人公キャラを選択できる
( ;∀;)でも、ゼノって弓銃使いだから、かなり使い辛い事を、意識させられた。攻撃のテンポが遅い。
おかげでモンスターとの戦闘が、そこそこ長引いて、難易度高くなった感じ。
エミットってキャラの過去を掘り下げられていたから、そこらへんが良い感じだった。
( ;∀;)アクションゲームは好きだけど、戦闘関連の操作性が悪すぎて残念
●相手をロックして使う魔法は、一度失敗すると戦闘中はずっと使えなくなる
●相手が早すぎて、近接攻撃が大変
●弓銃を使う味方。ほとんど攻撃してくれない。外れる
ストーリーにぐいぐい引き込まれ、時間を忘れてハマりました。
しかし、戦闘時の操作が酷過ぎて、最後まで慣れませんでした。自キャラより素早く動く敵に攻撃を当てられず、ダメージを食らうと自キャラの向きが変わってしまい、その後立て続けにダメージを食ってしまい、イライラさせられました。
あと、メニュー画面の「ポイント」という項目で、自キャラのステータスをカスタマイズできるのですが、このポイントが増える仕組みが分かりませんでした(戦闘後に得られるAPとは別なんですね)。
ゲームの方は、飛空艇入手後に世界を回ってる途中、理不尽な敵にやられたところでやめてしまいました。
面白いゲームとは思います。操作しづらいのが唯一かつ最大の欠点です。
※厳しめです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
・メッセージウィンドウの表示の仕方が、見づらさにつながっております。
また、話し手が変わるたびに、毎回ウィンドウが再表示されるのが、目が疲れてきます。
会話中は、メッセージウィンドウを表示しっぱなしで、動かさないで欲しいです。
・マップを広めに作る傾向があります。その場合は、通常移動速度を早くする、ダッシュを実装するなど、していただきたい。
本当に……、マップに無駄な空間が多いです……。作品全体の完成度が高いだけに、その部分の不足が目に付きます。マップ組みだって、丁寧で上手いからこそ、欠点が、やけに目につきます。
もしかすると、制作ツール上での、マップの広さ感覚を元に、作り上げてしまったのでしょうか。視界が限定されるゲーム画面を見て、初めて、マップの無駄な広さを自覚することができます。
・攻撃時、滑るように当たらない時があります。
・セーブ不可になる状況がありますが、セーブ不可にするほどではないように思うことも多々ありました。
セーブというのは、プレイヤーがいつでもゲーム中断できる、最低限保障していただきたい機能なため、よほどのことがなければ、常時セーブ可能であるようにしていただきたい。
(このゲームは良いですが、今なお、セーブポイントでしかセーブできないゲームが多々見られます。それは、プレイヤーに対し、プレイし辛さを感じさせます。たとえ、セーブポイントが必要であっても、メニューからの常時セーブ機能を、排除することはありません)
・ところどころ、通行可能なマップチップであっても、コントラストが強くて、キャラクタが判別しにくい所がありました。
背景となるものは、基本的にコントラストを抑え気味が良いです。
・たまにイベントで、無意味なウェイトがかけられているときがあります。
・釣りの、サカナがかかるまでの待ち時間が、あまりに長すぎる時があります。
・ちょっと戦闘時の当たり判定が不安定な印象です。
--------------
素晴らしい作品でした。
メニューシステムの作りこみには脱帽です。
ストーリー展開が良かったです。
マップ・場所がどんどん変わってゆくのが良いです。
キャラクターはセリフが、やや冗長なのが玉に傷でしたが、良かったです。
アキューの、どこか抜けた顔グラフィックが、面白かったです。また、キャラクター性も良かったです。
・人の意志を持った石、というのも面白い人物配置です。
ーーーーーーーーーー
・マップ移動イベントは、もっと分かりやすく明示した方が良さそうです。
・主要地点のどこでも行けるワープが欲しかったです。移動が面倒で……
・地図に現在地も表示されると良かったです。また、選んだ場所に直接移動できれば、なお良かったです。
途中までプレイし、止めました。
面白い!!!!
ものすごくおもしろかったです
だいぶ昔にやっていましたがものすごくはまりました
全体的にがんばってる感は十分伝わってきた。
ストーリーもよく練られているし仲間も魅力的。
ただいまいちおもしろくない。。
ラスボスが「みんなが平等に幸せになる世界を作るんだ!」と言ったのを主人公たちが「そんなの間違ってる!」と言い切ったのはちょっとなぞだった。平等に幸せになる世界…いいじゃんね?
子ども向けファンタジーとしては十二分だが重みには欠ける。
悪いという意味ではなく好みに合わなかったというだけなのでハマる人はハマるのかも?グラフィック的にも長編だがストーリー自体は軽いイストワールとかに近いのではないかな。
人が皆幸せになればいい、それはそうなのですが、そこにいたる過程も納得されないとダメなんですよ。この場合の主人公の否定の意図は「正しければ何をやっても良い訳じゃない」ということです。「大事の前の小事」だの「犠牲を払ってでも成し遂げる」だの「理解されなくて構わない」だのはそこを理解しないから止められるのです。
ならそれをちゃんと書いておかないとダメじゃね?と、一言
スターオーシャン・聖剣伝説この辺が好きな人ならやって損なし。
聖剣伝説風のファンタジー世界観とバトルシステム&
スターオーシャン風のストーリ・仲間との会話やりとり。
戦闘はシンボルエンカウントの聖剣伝説
同じ魔法を使い込むことで熟練度があがって
威力もグラフィックも当たり判定も変わる
ただ、ツクール性なのかちょっと操作性がわるいけど
高LVの激しい戦闘や多くの魔法までしっかり作りこまれてる。
ストーリーはスターオーシャンシリーズを思わせる。
先が気になる展開、そしてまさかの展開。
そして仲間との会話パート。
仲間は主人公+固定2人+自由に入れれる1人
戦闘参加は主人公+1人の2人
対ボスに同行させたい仲間は道中の雑魚戦闘には
加えないとかでMP温存させたり。
クリア後には満足感が残ります。
クリア後は強くてニューゲームが可能。
面白かった!!!
個人的にクラウスの過去にもう少し触れて欲しかったです。
ゼノ編待っています。
多くのキャラクターが仲間になるのですが
実際に戦闘で使うことはあまりなかったです
しかし戦闘システムはおもしろく良い作品です
好きなキャラクターはロイドです
放送したいと思います。よろしくおねがいします
アクション性が高く、ダンジョンやミニゲームも面白かった。
でも全体的に地味と言うか華がないと感じました。
主要パーティメンバーは固定なのに、戦闘で使う機会が少なく、イベントでキャラが立ってないのが残念。
あとRPGで少年が主人公だから仕方が無いのかもしれないけど、世界の軍事バランスを左右するような学園を臨時とはいえ(ゲーム中はエンディングまで)一生徒が学園長に任命されるのはありえなすぎて、最後まで違和感がありました。
もう本当に自分にドストライクです!
スターオーシャンシリーズを髣髴とさせるゲーム。
面白かったです。
おもしろい!
■シナリオ
飽きないようによく作りこまれています。
長編であるにもかからわず、テンポよく進めて、しっかりと伏線回収もされています。
また、仲間のキャラはたくさん居るにもかかわらずダブるキャラがおらず、戦闘・性格含め個性が発揮されており飽きません。
■グラフィック
男女ともに可愛いグラフィックで、なごみます。
■サウンド
ダンジョンやフィールドにあったBGMが使われており
違和感なく雰囲気がよく出ていました。
■システム
戦闘システムが通常のコマンド戦ではなく、自分からどんどん
戦っていくタイプです。ミニゲームも多彩ではまります。
また、主人公のステータスは自分でいじれるので、好きなように育成できます。
■オリジナリティ
中世風の学園から展開されるストーリー。
流れこそ王道ですが、今までに無いRPGです。
■総評
今までやったツクールゲーの中で一番面白いです。
周回プレイをしたことがない自分でも、初めて周回プレイを
してしまうほどの面白さです。
強いて言うならダッシュ機能が欲しかったくらいで、その他の面では本当に最高です。
ひとことで言うと世界を救うために戦う王道RPGです。
ゲーム性については大変作り込まれていますが、魔法を覚えることやアイテム関係については余分に思える部分もあります(ほとんど活用することがありまえんでした。)。逆に言えば、やり込みが好きな方にはたまらないゲームでしょう(ただし、やりこんだ結果強い敵を倒せるというわけではないと思います。)。
グラフィックがあと一歩というところですが、フリーゲームとしては合格点だと思います。
苦手な学園モノのストーリーかと思ったら全然違って、つくりも細かくとても楽しめた
サブクエストがたくさんあり飽きないです。
システムもARPGということで、コマンドに飽きた人にはうってつけです。
クリアすると主人公が選べるようになり、やり込み要素もありとても面白かった。
意外と長くて難しい・・・
けどシナリオもミニゲームもクオリティーが高く面白かった
非常によく出来てるし作りこまれてもいる作品。
敵の攻撃力が低めで、ある程度の被弾は前提とした戦闘バランスとなっているので、
アクションが苦手な人でもレベルが適正なら問題無くクリア出来る筈である。
また、サブイベントやアイテム作成等の脇道も多く飽きさせないつくりとなっている。
ただそういった点が作りこまれているだけに、MAPが広すぎたり、
ただでさえ材料が貴重な錬金の成功率が低すぎだったりといった細かい点が気になってしまった。
すごいよくできてる
2年前にプレイしました。
フリーRPGも数多くあるので、当時は面白く遊んだはずが、
しばらくするとタイトルすら記憶にすら残っていない、なんて事も多いのですが、
このゲームは“良い印象と共に記憶に残っている”数少ないゲームのひとつです。
綿密に作られた戦闘システムが魅力です。
ツクール製ということもあり操作性にやや難がありますが、
同じツクール製のアクションRPGの類の中でも一際完成度が高いです。
これが一番不満!という部分は、マップが広大過ぎること。
フィールドは勿論、屋内まで無駄にスカスカにひらけているので移動が大変です。
個人的に、「このゲームはRPGツクールで作られたゲームの中で1番面白い」と思いました。
よく考えられたシナリオや細かい設定、場面・雰囲気に合ったBGMもとてもよかった。
しかし、やはりシンボルエンカウントで、リアルタイム、多数のアイテム・武器を用いた戦闘システムが非常にオリジナリティが高く、とても楽しめる作品でした。
戦闘はシンボルエンカウンによるアクション。
この戦闘が非常に面白い。
シナリオの途中で出てくるミニゲームも豊富にあり、プレイヤーを飽きさせない。
最初から最後まで楽しめた作品だった。