このゲームは、ひと冬の間だけお世話になることになった喫茶店を手伝いながら
釣りをしたり図鑑を集めたりの、ほのぼのライフを楽しむフリーRPGです。
喫茶店の知名度やキャラクターの好感度、主人公のレベルによって
街の様子や起こるイベントは、次々と変化していきます。
時間は自然と進んでいき、特定の日になるとクリスマスやバレンタインなど
実際の世界でも冬に開かれるイベントが発生したりします。
エンディングはキャラクターの好感度によって、ちょっとだけ変わり
ゲーム内での頑張りによって、4段階のクリアランクがつきます。
またストーリーのクリアだけでなく、図鑑収集や実績トロフィー集め
キャラクターとのサブイベントなど、やり込み要素もたくさん用意しています。
長くなりましたが、上記に加えオリジナルのキャラクターイラストやBGMによる
独自の世界観も合わせて楽しんで頂けたら、とても嬉しく思います。

舞台はとある街の路地裏喫茶店。

戦闘はシンボルエンカウント式。

集めたアイテムを合成できます。

メニュー画面はこんな感じ。

時間は自然と進んでいきます。

仲良くなった子とはこんなことも・・・
ゲームポイント
ゲームパッド対応:あり
クリア時間:10~50時間
ボイス:あり
[路地裏喫茶店~Le Petit Nuit~]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP 7
- 制作者
- 月の側面
- 本体サイズ
- 128MB
- Version
- 1.20
- 最終更新日
- 2013年3月 8日
- お気に入り
- 票2票
路地裏喫茶店~Le Petit Nuit~の他にオススメのゲーム
やる事が多いから何をすればいいか分からなくなるけど
理解すれば逆にやる事多くて嵌るかもしれない評価。
ボイスは入らない気がします、ので自分は適当にSE無しのファイルを作って
それを入れ替えてボイス無しにしました。
グラフィックは可愛いのでそこは高評価です
シナリオ・ストーリー
一部、辛辣な内容はあるものの、全体的にゆるふわで癒されるイベントが多く、満足しています
グラフィック
イベントCG、立ち絵は全てオリジナルでかわいいです。キャラチップもよくできていてコスチュームを変えることもできます
サウンド
こちらも全てオリジナルです。インパクトはないですが、世界観に良く合っています
システム
斜め移動もでき、操作に問題はないです
オリジナリティ
アトリエ風なゲームデザインなので、オリジナリティがあるかといえば悩ましいですが、マップデザインが素晴らしいので、★四つにします
総評
このゲーム賛否あると思います。というのもアプデで大きく仕様を変えて間もなく更新が止まってしまい、数多くのバグを残しているからです。
世界観やキャラクターは素晴らしく、戦闘もシンプルで分かりやすく早送り機能もあり快適、やり込み要素も豊富です。
一方で、バグでイベントが見れなかったり、未実装な要素が多くあります。
僕はゼノ○ロのようなゲームだと思いました。自己採点の基準が加点式なら名作、減点式なら駄作、
あなたの判断基準はどうですか?プレイする前に己に聴いてみると良いかもしれません。
個人が作る一つのゲームとしては破格の完成度だと思います。
風呂敷を広げ過ぎて遊んでる側が退屈に感じるRPGと違い小さなマップ、単純なシステムの中にプレイヤー側が面白いと思える要素を詰め込み、とにかく丁寧に作り上げたゲームと言った印象がかなり強く少しの間リアルとは違った世界感に浸りたい人に特に強くお勧めします。
シナリオよりも収集やダンジョン探検が結構メインで経営というには少し物足りない気がするけどシナリオがなかなか面白く、仲間の好感度が上がっていくとイベントがあったり話すときの対応が変わっていくため上げがいがあったが好感度が上がらないと仲間にならないというのはよかったが、最初の仲間のときに説明が欲しかったかな。アップデートで1か月が短くなってO日目限定のイベントを逃した時にもう一度戻ってやり直せるのもいい点です。
キャラ可愛いし、ボイスいいし、最初に初めてかなりはまったゲームでした。とはいえ人によっては、はまらないかもしれない、そこはプレイしてからのお楽しみということで
喫茶店経営系好きなのでDLしました。
この先アプデされたとしても、二度とやる気になれないゲーム。
至るところに不親切さと意地悪さが出ていて、嫌いになっちゃいました。
プレイ始めて少しはワクワクもしたもんです。
納品に必要な宝石は欲しい種類に限ってなかなか出ないし。
予告も無く壊れるツルハシ。無駄に広いMAP。
グラフィックは一応★3にしましたが
ぶっちゃけ髪型と目の色が違うだけでみな似たような顔では…。
ボイスなんてどうでも良いです。
プロの有名声優さんでも声の好き嫌いがあるのに、素人の声なんて別に聞きたくない。
グラフィックはそこそこ良く、キャラもそれなりに魅力的だが、その対価にほぼ無価値なストーリーと粗悪なシステムを許容できるかが試されるゲーム。
ストーリーは章の間にしか発生しないため非常に淡白で、しかもすぐに先が読めるので必要性を感じない上、キーキャラと思われる人物がただのクズだったというのはいかがなものか。こういう展開が悪いと言わないが、全く積み重ねが無いところに出されても気分が悪いだけ。
システム面もよろしくない。一見すると魅力的なキャラと知り合いながら喫茶店を経営するゲームのようだが、することはほとんど鉱山に行って鉱石を掘ることの繰り返しのみ。ミニゲームは3回ぶつかったら失敗のゲームは1回ぶつかると高確率でもう一回の謎衝突がある、高速移動から精密な急停止が求められる、など最悪。
サウンドは悪くは無いが、種類が少ないのですぐに飽きる。しかも無音の部分が多い。ボイスも下手だが、戦闘以外にボイスがないのは大きな救い。
その他で見逃せ二のは、ゲームが未完成ということ。一応エンディングまでは実装されているのだが、このゲームにおいて最重要であろうキャラとのイベントが一部未実装のまま。某菓子屋とはどれほど仲良くなろうと一切イベントが起きないのであしからず。
ちなみに別所での紹介では水着イベントが発生するように見せかけているが、現在のバージョンではシステムの仕様上、どうやってもそのイベントは発生させられない。
要はキャラさえ良ければどんな苦行だろうと受け入れる、という忍耐力が試されるゲームである
外面のクオリティに反してゲームシステムはひどい内容
お風呂イベントへの想いの強さが試されます
v1.30クリア。プレイ時間23:30。
ペルチェギャワイイー
1ヶ月が長くやることもあまり変化しないのでどうしてもだれますが
難易度はそんなに高くないのでクリアするだけならそこまで時間掛らないかも。
残念だったのは終盤のシナリオ。kzすぎませんかねえ
親父んとこに乗り込んでって一発ぶん殴っておくすり強奪して山の教会で結婚式EDに期待。
<よかったところ>
ボイスや音楽、街の雰囲気、キャラクター、イベント内容はほんわかしててとても可愛い
<びみょうなところ>
遊び方がわかりづらい
だれるルーチンワーク
<かんそう>
雰囲気はとてもいいのにゲーム性があと一歩な印象
自由度や操作性をあげるなどルーチンワークが苦にならない工夫があれば☆5です
今後のバージョンに期待しています
某フリゲ大賞で高評価だった作品だが(受け手の)期待を裏切らない高品質を実現している良作。
ただ他レビューでも見られる様に「時間」と「評判」(ゲーム内)の扱いが気になる人にとってはかなり辛い要素になる。
特に時計で適時測れる「時間」と異なり「評判」は来客カウントという答え合わせをやる他無く、毎日リセットの他に採掘失敗(これは運)でも減少するという仕様も相まって妙なストレスを感じる可能性がある。(特に開始直後)
なので、せめて評判減少は戦闘関係に留めておかれるか罠等の別要素に振り返る方が良いと感じた。
しかし枝葉には問題が見られても大本の本質は傑作の部類に属する作品であるし現在(2014.7)でもアップデートが行われているのもあり今後に期待が持てると言えるだろう。
【シナリオ・ストーリー】
ストリー自体は、ほとんどあってないようなもの。
楽しいルーチンワークではなく、苦痛のルーチンワークが多いのが難。
【グラフィック】
素晴らしいイラストにボイス付きと、フリゲでは稀にみる高品質。
【サウンド】
可もなく不可もなく。
【オリジナリティ】
奇抜さはないですが、ベースはかなり面白い仕様になっています。
ただ、作者のゲームを面白くするコツが、いまひとつ理解できていない所がマイナス。
通常ゲーム部分もそうですが、特にミニゲームの仕様はストレス以外の何物でもないです。
作者が自分がやってみて面白かったゲームから、何かを学ぶ事が出来れば、今後の作品には期待できそうです。
ver1.17でプレイ
ツクール系では牧場+アトリエはあまり見ない気がするので好きなジャンルです。
以前のverをプレイしていたのですが、最新版で変わったと思う点を。
次の時間まで進めるコマンドの実装
一部ミニゲームでしか手に入らないアイテムの別方法入手
追加MAP
好感度up演出
コツ
発見しにくいイベント・MAPもあるので、噂好きの男というキャラに何度か話すと良いです。
高頻度でアップデートされていますが、DL箇所が一箇所だと思いますので
verが説明文とあっていなくても最新版だと思います。
別荘の機能の充実、アイテム合成の種類増、素材アイテムの入手しやすさ、
戦闘意外での素材集めの充実、隠しボスの為のレベル上げのしやすさ
疲労度の戦闘部分の調整、好感度アイテムの作成コストの重さ
このあたりのさらなる調整に期待しています。
次にやりたい事があるのに中々時間が進まなくて、でもどれだけの時間が残ってるか分からずその場を離れられなかったりして、結局ただぼっとしているという時間が多くそれがとにかく苦痛
効率を求めるゲームではないのかもしれませんが、それにしたってある程度計画を立ててそれを繰り返すのが日常系ゲームの醍醐味なのにその指標になる時間があまりにざっくりし過ぎではないかと思います
というかやっぱり時間は消耗アイテム使用じゃなくて普通に常時表示させた方が良いんじゃ…そこで変にゲーム性を持たせようとする意味がイマイチ分かりません
100時間ほどやっています。
恐らくクリアだけなら10-30時間であってます。
PTメンバー数は4名 仲間の数は6名だと思います。ver1.14
ちょっとしたアイテム合成のある、ほのぼの系の喫茶店経営風RPGです。
ミニゲームの種類がやたら多いですが難易度かなり高いものが現在多いです。(緩和予定)
アイテムコンプリートで進める場所があるのですが、ミニゲーム報酬アイテムが含まれている部分が厳しいです。
ミニゲーム・・・アクションのものが6つ、細かい簡単なものが3つ
カードゲームやその他イベントで行うものを4つ確認しています。
イベント等この手のほのぼの感が好きな方はやってみても良いかもしれません。
やり込み要素のあるゲームなのですが、ミニゲームの難易度の壁とダッシュを使う&細道での100%といえるシンボル戦闘での疲労度に苦労します。
気楽にコンププレイを目指さずやる分にはよいゲームではないかと思います。
完全攻略するには現状一部育成要素がセーブリセットの嵐ですので覚悟して挑んでください。
現在もverup継続中ですし、面白くなる下地は充分だと思います。
評価はフリゲでのこのジャンル(アトリエ要素を含む日常系RPG)に挑む方が少ないのと調整、追加verUP中との事もあり、甘めにつけさせていただきます。
上記修正。MAXPT人数は3人(イベント後)
作者様作者サイトに簡単なQ&A確認。 連投失礼しました。
2014 1/10 Ver1.14公開。
・疲労度追加。
・カジノのギャンブル掛け金修正(一日1回\9999まで)
・各キャライベント追加。
・探索アイテム(つるはし等)の耐久度強化NPC配置
30日で1ヶ月の3章形式(霜月、師走、如月)クリア条件を満たさない場合引継ぎプレイでもう一度30日できる。
ミニゲームは多く、難しいものが多め。
ミニゲームで取れる武器防具アイテムがある。
アイテム図鑑100%で会えるボスが存在する。※ミニゲーム攻略必須
戦闘はシンボル戦闘のドラクエ方式
攻略サイトが見つけられませんでした。(作者様サイトにてヒントは公開)ただ5-6レス表示のBBS形式で見づらいです。
一日の間に出来る事が疲労度により制限される。
PT人数は初期版では2人だったようですが現在MAX4人思います。
各種発生イベント等は自力でみつけるには疲労度で無駄な移動を避けたい為(夜に寝ないとならず、深夜に寝ると翌日の疲労度を使う行動が不可能)難易度が高めです。
だらだらクリアしたい人にはお勧めします。
戦闘は非常に表示が速く、ストレスは少ないです(状態異常等読み取れない速度で表示され、敵側には表示もありません)
ミニゲーム全部S級クリアが要求される為中途半端なやりこみ派にはお勧めできません。
JOY TO KEY(外部ツール)での連射がないと毎日コーヒーをいれるだけでも心折れそうになります。
個人の感想ですがやりこみを考慮しなければお勧めできるゲームです。(ミニゲーのアイテムコンプが無理な人にはまず無理)
尚、現在も作者様のサイトにて改良が薦められておりますのでミニゲームについては下方修正される望みはあります。
最後までクリアしました。
最初はいろんなイベントや発見があって面白いけど、
だんだんダレてきて、やりこみが苦手な人はすぐに放棄しちゃうと思う。
ただ、こだわりは感じられたし、イラストもかわいく、声もついてよかった。
個人的には楽しく遊べましたが、ゲームバランスとしては…低くつけさせていただきました。
アトリエ+牧場という感じの作品
絵やストーリーはほのぼのでいい感じ
システムも悪くはない
ただバランスが悪い
ミニゲームで所持金10倍にできてしまうので
真面目に稼ぐのがばかばかしくなる
ミニゲームが多いのはいいけどどれも難易度がやや高め
日々を繰り返す系のゲームにはちょっとそぐわない気がする
とりあえずコーヒー入れるだけで連打はやめてほしい
ランクや図鑑などを一切気にせずにただのんびりプレイするなら
それなりに楽しめると思う
ルールはそれぞれなので何とも言えませんが
トランプカードの場合、通常ブラックジャックでは
①ゲーム開始前に配られるカードの合計は4から21の値をとる
(はじめに1になる組合せはない。2(AとA)、3(Aと2)はそれぞれ12、13になる{②参照})
②合計が21を超える場合はAを1として扱う(そうでない場合はA=11)
直接ホームページに投稿してもよかったのですが
本当に些細な事だし忠実に再現する謂れはもちろんどこにもないので
こちらに投稿させていただきます
絵がよかったのでプレイしました。
チュートリアルがなく、説明書を読んで覚えなければいけないようで不親切に思いました。
こだわりは感じられたので、もう少し親切な作りにしたら面白くなりそうな作品です。
師走までクリア。
【シナリオ・ストーリー】
イベント数が少なく、月中旬にもなるとだれてしまうのが残念でした。
【グラフィック】
キャラ絵がとても綺麗。
表情差分に一部ボイスまであるのは驚きました。
【サウンド】
聞きやすくゲームの雰囲気に合った曲ばかり。
街中のBGMがかなり好きでした。
【システム】
釣りで元手を作ってしまえばカジノ通ってるだけで金の心配は無用に……
喫茶の人気上げについても序盤から採掘→客待ち→寝るのサイクルで固定されてしまったのが残念。
戦闘もぬるめ。
まあこういうゲームだと個人的には雑魚戦はぬるくてもいいと思います。
【オリジナリティ】
特に奇抜でもなく無難なところ。
【総評(おもしろさ)】
とにかく「出来ることが少なすぎ」というのが正直な感想。
ダンジョン、アイテム、イベントなど30日じゃ埋めきれないくらいのボリュームが欲しかったです。
ただv0.76ということでまだ未完成の状態なのでその辺は仕方ないのかなと思ったり。
面白くするための下地はもう出来上がってるような状態なので、後はここからどんどんボリュームアップしていってほしいです。
v1.00に期待!