時を翔け歴史を正す旅が始まる?!
☆2010年に公開されたファンタジーRPG・CLASSIC TRIP。
その脚本のK.KAIL氏の書き下ろした新脚本を元に
フリーゲーム制作サークル・アルファリディアがリメイクしました!
●ストーリー
青月歴1600年・・・
ベリル平原にて空前絶後の大戦争と言われた
東西戦争が勃発した。
西軍の将であるカール・トライバルは親友であるリアス・キールと共に
亡き主のクレイブ・サッズの無念を晴らすべくその圧倒的不利な状況を戦い抜いた。
そして東軍の参謀の裏切りにより勢い付いた西軍は東軍を圧倒。
青月歴1600年5月30日の14時27分・・東軍の将であるリル・トロイアはベリル平原に散った。
そしてカール・トライバルは1605年皇帝に即位。
青月歴2010年現在までトライバル一族による政権は守り抜かれている。
そして時を翔ける物語は青月歴2010年、アサギリという小さな町の孤児院から始まる・・・
★声優一新!イベントボイス!
ドラマCDや携帯フラッシュのコンテンツなどで
活動・活躍されている声優さんが各キャラを熱演!
一部のイベントでキャラが会話!
★新システム・感情度
選択肢によりキャラの感情度が変化!
それにより異なる展開やエンディングも!?
★新システム・歴史書
歴史の舞台となる時代の歴史書の確認が可能に!
ストーリーの辻褄が合っていないように思えます。
歴史の改変を阻止するために過去に行ったのに、自分たちが歴史書に記されてしまっては、本末転倒ではありませんか?
歴史的な人物と接触することなく歴史を真実にしようとするのならともかく…。
主人公は実は…みたいな伏線ですかね?ストーリーの面で少々理解できないところはありますが、ゲーム自体は
面白いです。
ボイスのオンオフ機能あれば続けたのですが、この機能がないので少しでゴミ箱へ。
オンオフもしくは無い方が良いかと
まだ序盤なんですが、ボイスを消すことはできないみたいなんで結構厄介です、こう言っちゃなんだけども、素人のフルボイスとかあまり要らない
まだ始めてばっかりなんで、申し訳ないんだが・・・
これって製作者はアホなの?
2010年の今までの歴史では ラース国が勝っていた。
だが それは作られた歴史であって、本当ではない。
もし このままでいけば 主人公たちの祖先が殺され 主人公達が存在しない世界になる から協力して・・・って。
明らかにおかしいでしょ。
作られた歴史において 今の主人公たちが存在していて、
もしその作られた歴史を直したほうが、逆に主人公たちが存在するかは 不確定になるのに・・・。
本当なら こんなちょっと気になるミスは 自分的に気になるから
ゲーム自体するのをやめるんだが、みんなのコメントを見ると伏線とかいうから、これが後々で伏線になるのかチェックするために再開してみるが、、、 (~ヘ~;)ウーン
フリーゲーとしては面白いです。
このまま続きもお願いします。
まだ始めたばかりですが
戦闘スピードが遅いのはどうにか出来ないですかねぇ…
それと装備画面で、現在の装備からスキルの修得の進行状態が割れてて見難いです
突っ込みどころは多々あれど
続きが出たらまたやってみようかなと
最後までプレイしてみましたが、ちょっとストーリーでなんだかなぁ…ってなった点が多かったような気がします。
パッと思い出せるだけでも
初見の傭兵に姫の護衛を任せる・新しく発見されたはずの洞窟に山賊が山のようにいる・敵国の将軍がわざわざお忍びで視察に来る・出身国の確認だけで大量虐殺兵器っぽいのを作成してくれる店の親父・警備を厳重にしていると言いつつ地上部分に兵士が一人もいない兵糧庫・敵国の将軍二人を撃破しているのに報酬が500しかない・ゴロツキが1週間ずっと倒れている…etc
他にも色々ありますが取り合えず一番最初の時間転移から現在に戻るまででこれぐらいあります。
グラフィック・サウンドはフリーの素材メインのようでしたが、よかったかと思います。
(ボイスは賛否両論分かれると思います、何故か銃撃つ時まで「フッ」とかボイス出てますし…)
システム面ですが、よくあるスキル修得型です。
無駄なスキルを覚えると、オート戦闘で不便になるといった点や、ほぼ全ての戦闘がオートだけで解決出来てしまう為、低めの評価にしています。
総評としては、突っ込み所の多いストーリーを楽しみたい方にオススメだと思いました。
一番最初のイベントだけで上記の突っ込みどころがあります。
イベントが進むにつれて突っ込みどころもパワーアップしていくのである意味必見です。
戦闘・ストーリー面どちらも面白く
キャラも個性に溢れてて良かったと思います。
中編楽しみにしてます。
面白かったです。早く続きがやりたいです。
とても面白かったです
続きが気になる作品です
かm一息でやってしまうしっかりした良いフリーゲームでした。
オリジナルのグラフィックは魅力的ですが、
一部に主要キャラがツクールの素材になっており、
違和感があるので主要キャラのイラストは統一させてほしいです。
サウンドは自分は特に気になるところはなく、
システムのスキル使用が使いづらいくらいでしょうか。
フリーゲームというのを含め、とても楽しい時間になりましたし。
☆5として皆様におすすめしたいです。
ゲームとしては面白いです
ストーリーも十分楽しめました。
ただ、声優の方はおそらく有志の方々なのだと思いますが、
台詞とのイントネーション等での違和感がかなりありました。
感情が入っていなかったり感情が入りすぎていたりで、逆に世界観を壊していた気がします。
プレイで気になったのはその点ですねぇ
ただただ・・続きがやりたい!!
色々RPGやってきましたが、面白いに尽きる。
タイムパラドックのスストーリーにグイグイ引き込まれました。
よく練られてますね。
キャラも個性あって良いですね。
バトルシステムもツクールの中で好きなシステムです。
(装備品でスキル覚えていくタイプ)
面白かった。 続編も期待!!
非常に楽しくプレイさせていただきました。
たくさんのキャラクターが出てきますが、どのキャラクターも個性的で、ストーリーも飽きのこないものでした。
また、多くの用語が出てくるので、当初は混乱しましたが、アイテムの歴史書のおかげで助かりました。
ただ、街中でセーブができないなど、セーブポイントに若干の制限があるのが気になりました。
脈絡なくなんだかんだ述べてきましたが、中編がとても楽しみです。期待しています。
プレイさせて頂きました。
久しぶりにガチガチのファンタジーを遊んだのですが、やはりいい物ですね。
ストーリーも、某所で「あれ?」と思った所がしっかり後々の伏線となっていたり、結構頭を使う暗号があったりと、中々楽しむ事ができました。文句なしです。
あと、戦闘システムはオーソドックスな物ですが、ストーリーに関連性のある1回限りのスキルを使用できる、と言うのに、少しばかりオリジナリティを感じました。
よくあるシステムかもしれませんが、武器やアクセサリーを使い込む事でスキルを習得する、と言うシステムも、自分的には好きなシステムだったので、好印象です。
ただ、システム面に1つ不満がありまして、フィールド上でスキルを使おうとした時に、スキル一覧とキャラクター一覧が被ってしまっていて見づらいのと、操作が混同してしまっている事です。
スキルを使うキャラクターを選ぶつもりでボタンを押したのに、スキル画面と操作が混同してしまい、使うつもりのないスキルを使ってしまう、と言う事が何度か起きました。
その辺りは、しっかり分けて欲しいと思います。
とまぁ、色々と偉そうな事を書いておりますが、全体的には非常に面白い出来になっていると思います。
キャラクターも、個性豊かな会話や声優さんの活躍によって、よく活きていますし、何より、ストーリーも今後が気になる作りになっています。
中編の完成を楽しみに待っております。頑張ってください。