女神の力を手にした勇者を倒しに魔王が立ち上がる!!愛と友情の王道RPG
ある日・・・勇者は魔王を倒す力を女神から授かった。そのことを知った魔王は自ら勇者を倒そうと旅に出るのであった!!表の世界と裏の世界を行き来してストーリーを進める王道の長編RPG。シナリオを重視しつつも25種類という多種多様の職業につけるのがこのゲームのポイント!それぞれの職業には特化したスキルや呪文があり、スキルタイプを装備することによって最大2種類の職業の技を覚えることができる!つまりに625通りのキャラの育て方があるんです!いろいろな技を使ってバンバンボスを撃破しちゃってください!
【追加】
最近このゲーム、面白いクソゲーとしてちまたで大流行だとか。風のウワサでそう聞く
【ちょこっと職業の紹介】
戦士:いろいろな攻撃技を使って相手を倒す!
魔法使い:多種多彩な属性の魔法を使いこなして敵を倒す!
道化師:いろいろな踊りで敵も味方も魅了する!
ドラゴン:圧倒的な息攻撃で敵全体を一掃!
勇者:魔王が主人公のはずなのに勇者の職業っていったい・・・。
勇者をたすけるってどういうことなの・・・。
戦闘画面。HPこんなに少ないケド大丈夫なの・・・?
ちゃんとセーブは教会でね!!
豊富な職業の数々!!
ロラが魔王に寝返った!?・・・それにこの風景・・・
白熱のボス戦!!・・・魔物はなぜ魔王に刃向う?
なんだか輝かしいモンスターもいるぞ!?
今・・・魔王と仲間たちの異色の冒険物語が始まる・・・!!!
2012年頃の皆様のコメントを見て、こんなことになってたのかと衝撃。
久しぶりに利用したら、資金源がダメダメ、経験値は多く入るが、職業スキルが弱い。
転職して、様々なスキルを得られる内容だけど、古い作品だと思うように出来ないね。
こちらのゲームを“クソ”呼ばわりされてますが、こういう作品だから仕方ないです。
10年も経過してるのに、何も変化が無いのは、これとは別に何か問題があったから...
誰でもいい牢屋の鍵どこにあるのまじでストレスたまるわww
普通にクソだった、クソゲーというかクソ
プレイするだけ時間の無駄だよん
下の方に書いてある「公開から1時間も経たないうちに・・・」って
公開日=完成日って考え方はどうかねぇ?
公開してとりあえず友達に配布してプレイしてもらってから
出してるんとちゃうん?
やってはいませんが、内容的には面白そうなので
次作があればやってみたいですねぇ~
まぁ、今回は皆さんのレビュー見てパスという判断に至りましたが…
すいません、やってみたいのですがMacである為にできない〜!Macなんて買う方が悪い、って事なんでしょうか?ウイルスもまだ全然無いし良いとは思うんですがね。
DQ?と思いました。
星のかけらが22個と書いてあるのに、23個手に入るし・・
1.03がDLできないし・・
テストプレイしましたか?と聞きたい
悪くは無い。が、飽きました。レベル上げを結構しないと難しかったり、職業を変えるとステータスが著しく下がってしまうのでもうちょっと救済策があってもいいのではないかと感じた。
プレイ途中です。
お金の貯まりにくさや育成に時間がかかりすぎる感じがします。
魔王と勇者の強さをもう少し強くしてもよかったかなと思いますねー
(ストーリー的にも)
全滅時即ゲームオーバーの仕様も緩和してもらえれば、ボス戦も挑戦的に挑めるような気がします。
最近忙しくて、全然ゲームやってなかったんですが、このゲームはやってみたいと思いました。2も期待しています。
それから、今日自転車のチリンチリンが壊れました。
悲しいです。
素材的には面白いんで、もう少し情報を出してくれれば…
クソゲー こんなものを公開するなんて良く出来ますよね
私の中では凄い面白かったです!
システムが凝っていて夢中でクリアしちゃいました
他人の感想にいちいちケチつけるのは見苦しいのでやめましょうね
満点つけてる人を尊敬する
ストーリーとかその他もろもろはともかく
この戦闘速度とかスキルのバランスで満点つけられるって言うのは忍耐を褒めたくなるし、このゲームを最高と言ってこる事自体にクソゲーしか巡り合えてないだろうな・・・と言うある意味でのすごさがあるね
まぁ個人的な感想としては戦闘速度だけでも修正してもらえればいくつかの評価を☆一つはさらに追加してもいいと思う
いいストーリーでも戦闘がだるければ次のイベントまでに時間がかかって感動とかが薄れるし
職業システムもレベル上げがある程度のスピードで行える事前提だからどうしてもね、セーブできる地点が限られているからボス前でセーブしに戻る人も普通に居ると思うし、この戦闘速度は本当に致命的だと思った。
いいとは思いません
フリゲの中では最高傑作だろう
序盤をプレイしただけなので全体的な評価はできませんが感想を。
シナリオは王道?かなと思いましたが、キャラクターの性格も世界観もよく分からない内から話が唐突に進む感じがいなめませんでした。
ストーリーの説明を全く見ないで始めたのですが、オープニング終わりに魔王のステータスや魔王城を見て回ると、なんだかオープニングの「凄い奴らが争っているんだよ」説明との落差が大きすぎて拍子抜けしたというのが正直な感想です。女神の加護?(うろ覚え)を受けたすごい勇者が魔王討伐にやってくるから、魔王自身が出向いて行って返り討ちにしてくれる!で始まったのに魔王のレベルは1、武器は農夫の斧に布の服。魔王城の魔物も害があるのかよく分からない。勇者は一体なんで魔王討伐に出たのやら?普通の兵士でも十分なんじゃないの??でイマイチ世界に入り込めなかったです。
また、最初の街の武器・防具屋から、値段は違うのに性能はまったく同じだったり、あがっても+1みたいなのばっかりでわざわざ買う気にならない、仲間を生き返らせるには、戦闘での獲得金額から考えてもやたら大金が必要だったりとバランス的にどうなんだ?という展開が続くため、正直私には最後までやる気になれなかったです。
ちなみにストーリーを進めてくうちにわかりますが
この作品中に登場する魔物たちは害がありません(==)b
なかなかおもしろかった。
ボスがブレスのジェム狩りでレベル上げまくってからいくとザコすぎるのがちょっと残念。
後はお金の集まりが悪い以外は良ゲーでした。
次回作期待してます
神秘の遺跡(だっけ?)のところまでやって嫌になって辞めました。
二つの世界を行き来する内容やストーリーは面白かったですが、
敵が運でしか対処できないザキ効果の技を使って来て、
高いお金を払って教会で生き返らせるのがうんざりしてきます。
またこのゲームは転職システムがあり、転職を重ねることで
初級、中級、上級と職業をランクアップできますが、初級・中級の職業では
単体攻撃の特技しか覚えられない上、攻撃力も通常攻撃とさほど
変わらないでので意味ないです。
転職を重ねて上級職になると、やっと全体攻撃の特技を覚えられますが、
これまた攻撃力が弱くてガッカリします。
蘇生呪文や全体攻撃のバランス面も
配慮していきたいと思います。(=▽=)b
なんか勘違いしてるみたいだけど
職業の説明に偽りがないならここまで言われなかったと思う
賢者のレベルを23まで上げてみたんよ、そしたら単純な回復呪文はプリズマまでしか覚えないわ、蘇生魔法に限っては影すら見えない、上級職だよねこれ?23レベルとかラスト付近のオーブ集めをする程度のレベルだよね?
別の職もそう、全部の職をレベル10以上にしたけど説明文にあるような特技を覚えるのはかなり少ない、大盗賊にいたっては旅の特技・・?だったし
そりゃこんな説明を書かれたら詳しく説明しろといいたくもなる
作者的には『最終的に説明に書いた特技を一種類ずつ覚えてれば嘘にはならないのさ(キリッ』とでも思ってるかも知れないがどう考えてもダメだろ
信用するべき説明にまで手を抜かれたらプレイヤーは何を見て職業を選べばいいのかわからんよ・・・
職業をもう少し明確に表記するべきでしたね!(・ω・)
もうすこしゲームに透明性を持たせてみますね。
転職システムなど確かにやりがいもあって面白いと思う。お話も悪くはないしグラフィックもきれいなほうでいいと思う。ただやっぱり金銭的に厳しいことが多いかな・・・。そういった意味でもある意味やりこむ人向けなのかもしれませんね。
転職システムについては高評価を頂けたので。
その件に関してはさらに向上させていきたいです><
細かい事はさておき 転職システムが面白く、往年のRPGを彷彿とさせます
ここまでは良かったのですが 転職後の取得スキルの不明点 金欠状態など
ちょっと改良すれば随分やりやすくなったのに とても残念 そんな感じです
転職システムを残しつつ 次回作 期待させて頂きます
ありがとうございます!!
そういっていただけると、次回作へのやる気がわきます。
金銭面のバランスは整えたいと思います。