テンポ良いサイドビュー戦闘が特徴のダンジョンRPG
ゲーム性重視のダンジョンRPGです。収集要素は控えめにして、戦闘に重点を置いています。
RPGツクール2000製ですが、各システムや素材を自作していますので、ツクール2000は食傷気味という方もどうぞ。
【以下詳細】
・秘宝を求めて、入る度に構造が変わる迷宮を探索。
・12の職業(性別有)から4人のパーティを作成可能。
・サイドビューの戦闘(CTB形式)やメニュー画面を独自に実装。テンポの良さと軽快な操作を追求。
・快適性と手応えの両立を目指したこだわりのゲームバランス。
・敵を倒して得た魔石を合成した『魔珠』を装備することで、キャラクターをカスタマイズ。
・キャラクター、音楽、戦闘アニメ、効果音など多数の素材を自作。
・シンボルエンカウント制を採用。迷宮をうろつく手強い賞金首の存在も。
サイドビューの戦闘、画面右に行動順序を表示
12の職業(性別有)から4人のパーティを作成
舞台は秘宝が眠ると言われる迷宮がある孤島
秘宝を求めて、入る度に構造が変わる迷宮を探索
メニュー画面
敵を倒して得た魔石を合成した『魔珠』を装備
物語は孤島の船着場から始まる
迷宮をうろつく手強い賞金首
おもしろい(=^▽^=)
職業は定番物と一癖あるのがあって
どっちも選択時に詳細な説明があるので選びやすい
DRPGとしてはライトな作りでテンポよく進められる
前半は少しレベル上げればゴリ押しも可能で
後半はある程度しっかり対策しないと厳しい感じ
JRPGがメインの人にはそれなりの難易度に感じるかも
続編で骨になった例のあの人とかちょっとしたイベントもあって楽しい
拠点も最低限必要な施設が揃っていてシンプルで分かりやすい
DRPG入門用としてもある程度慣れてる人にもオススメできる
続編は王道のJRPGになっててそっちも面白いですよ(´∀`*)
自作メニュー・戦闘でこれほどテンポが良い作品は珍しいかも
暴走の魔珠が強いので、2~3人暴走させてゴリ押しした方が楽に進めるのは何とも
バランスは良かったと思います。
ただ全ての要素が予想の範囲内で、感動的なものは何もありません。
ここでこんなものを手に入れられて凄くラッキー、とか一切ありません。
管理され尽くした世界が楽しめるならどうぞ。
飽きなければ「絶対に」クリアできる作りです。
戦闘が超軽快♪
ハードモードでプレイしました。
難易度の調整はされているようでしたが
戦略性を実現するシステム上の要素が欠けており恐ろしく単調でした。
難易度は(ノーマルの場合)突き放すでもなく、
かといって親切すぎるでもない絶妙なバランスは「見事」の一言に尽きます。
ボスにも一部のステータス異常&能力ダウン魔法が効くので、
そこを突けば楽になるのが、また面白いところですね。
不満点は、ダッシュ機能が無いことで
動きが速い&追尾してくるタイプの敵シンボルが少々鬱陶しく感じたくらい。
シンプルながらも人間関係や世界観を形作っているテキストやメニュー画面は、
一昔前のRPGを連想して懐かしい気持ちになりました。
とても面白かったです。
色々な職業からパーティを作り上げるのがとても楽しかった。
こういうキャラメイクが楽しいゲームをまたしたいです。
ダンジョン広いのにダッシュがないのが残念。
シンボルエンカウントの関係でわざとなくしたのかもしれんが・・・
ゲームバランスはよかった。
UIやバランスなどとても丁寧な作りで
プレイヤーのことを考えて作られているんだな、というのがわかります
ただ、イレギュラー要素を排除し過ぎて無難に纏まりすぎているのが
欠点といえば欠点かも
後、ダッシュ機能がついて台詞が一括表示であればUIについては文句なしです。
次回作にも期待してます!
最初からハードにしてしまいましたが適度な難易度だと思います。
戦略抜きにはボスどころか雑魚にも簡単に負けるというゲームが個人的に好きなのでこのゲームも楽しかったです。
敵グラフィックはたしかにツクールの物では無かったので飽きなかった。
他のゲームで雑魚どころかラスボスまでツクールの素材そのまんまなのがたくさんありますが…見習ってほしいですね
キャラが多いのでパーティを熟考するのが楽しい。その上でスキルをどう組合わしていくのか考えるのも深い。
迷いなく進めるゲームで蛇足も無く非常に客観的に作られた良作。
ノーマルでクリアしましたが難易度調整などうまく作られていると思いました
見た目通りグラフィックはありがちなツクールのものを流用していて特筆すべき物はないが
それを補えるだけのゲームバランスがこのゲームにはあります
フリゲにありがちなただ長いだけだったりグラフィックに力を入れすぎだったりでバランス崩壊しているゲーム作者には見習って欲しい所です
面白かったです。
バランスもいいですし、敵も弱すぎず強すぎず、テンポもよく、シンボルエンカウントなので面倒なら当たらないよう気を付けつつ、進めることができました。
2周目ですが、いろんな職業から選択することで、戦闘方法が変わり、どの職業を選ぶか楽しめます。
すごくプレイしやすいけどすべてが予想の範囲におさまっているような感じ
既存のシステムを組み入れて無難なゲームと思う
まだ全部やってないけどただダンジョン系はしばらく同じパターンだと飽きるから、もっと面白い要素入れる必要はあるんじゃないかなぁ
と
これは、個人的には良ゲーです。
とにかくキャラメイクが面白いです。
あと特技や魔法が派手で見てて飽きません
探索型で宝などもランダムに配置してあり、
時々レア装備をゲットできたりなど、
飽きない要素たっぷりです。
ストーリーはあってないようですが、
やりこみ重視の方にはかなりオススメです!
バランスが良く、テンポの良い作品だった。
シナリオはないようなものだが、ダンジョンなどの雰囲気が良かった。
ただ、終盤になりキャラが成長するにつれ、12有る職業の個々の特徴が有ってないようなものになるので、若干むなしかった。もう少し、職業ごとの特性をつけ、装備できる魔珠の量を減らしたら、面白くなるのではないか。
とても面白かったので、もし次回作が有ったら是非やってみたいです。
シンボルエンカウント、サイドビュー戦闘、探索の特徴的な、SFC時代のサガシリーズっぽい作品です。
ゲーム全体的のバランスやシステムが非常に良く作られており、斬新さや奇抜さに頼らない基本的な部分でプレイヤーを楽しませようと考え抜いて制作したことが随所から感じられます。
しかし、反面ストーリー…というより世界観の作り込みがかなり杜撰で、物語性が無いのはまだいいのですが、アイテム等を筆頭に色々なものの名前のセンスが壊滅的です。かなり脱力モノです。
ゲームバランスやシステム重視で世界観に凝らないこと自体は全然構わないのですが、それなら単にそういった物語性を感じさせない名付け方もあったはずです。
探索ゲームとして雰囲気はイストワール等に似てると言える部分もあるのですが、上記の点で、アイテム一つの入手からさえも想像を広がらせる楽しみ方はゼロどころかマイナスです。
ですが、それ以外は本当に凝っているので、名前なんかどうでもいいんだ!という方にはかなりおススメします。
ダンジョン探索メインなのでシナリオは低め
グラも2000なので仕方ないとは思いつつ低め
それを補って余りあるのがシステム面の工夫
装備は店売りだけでなくダンジョンから調達したり、
能力強化やステータス耐性は敵のドロップで行う
難易度とバランスも丁度よく、丁寧に作りこんだのがうかがえる
そこらの市販のスーファミRPGに匹敵どころか上回っているかも
欲を言えばダッシュ機能と、武器にもうちょっと特徴を追加してほしかった
例えば硬い敵には槍による突きや斧の打撃が有効とか
飛ぶ敵には弓が効果的とか
後は難易度選択で難しいのを選んだ時の利点があれば…
今時のグラフィック重視のゲームとは対照的で
インターフェイスやシステム重視の作りに好感を持った
昔の人からの評価は高そうだけど、若い人には受けにくいかも?
まだ色々と改善の余地のある作品だが、それらを差し置いても中々楽しめるゲーム
戦闘のテンポの良さ、マテ○アシステムや多様な職種など、プレイヤーを飽きさせない作りが評価出来る
今後のverupに期待したい
FF型の戦闘形式の不思議なダンジョンでしょうか
敵のバランスもしっかりしており、何よりテンポのいい戦闘に惚れました
すべてが高水準にまとまっておりたいへん出来のいいゲームに仕上がってました
これをフリゲーで遊べる時代なんですね
2000でこれだけの出来は某クローンゲー以来です