宿の仲間と共に、大陸を駆け巡れ! 個性的な仲間が集うコラボRPG
主人公・メリロとその妹メリナは幼い頃、モンスターに襲われていたところを一人の【冒険者】に助けられる
メリロは思った、この人の様になりたいと...
それから数年後、メリロは旅立ちの日を迎える
あの日助けてくれた、冒険者の様になるために...
メリロの元に集まるのは頼りになる凸凹コンビや、犬とその家来(?)、
そして他作品から出演のコラボキャラクター達!
サブイベントも充実の53種類
彼らと共に大体ギャグで、ちょっぴりシリアスなイベントをこなしていこう!
※このゲームは、多数の作品からキャラクターが参加するコラボ作品です※
タイトル画面。 ここが拠点となる宿屋、スフィリオの宿。
お約束すぎるほどドジな獣人、ウリカ。 個性的なキャラクターがわんさか出てくるぞ!
仲間は8人まで連れて歩くことが可能。 時には後ろにいるキャラが援護してくれることも。
冒険者専用雑誌アバンフィロス。 冒険をする上でためになること満載です。
謎の生物達が経営するカジノ。 勝ちまくってがっぽり儲けよう!
キャラ同士の掛け合いなども多くあり、コラボ先を知らなくてもそれなりに楽しめました。戦闘BGMもだんだん開示していくタイプではありますが選べるのはいいですね。
細かいところだと氷で滑ってたりトロッコに乗ってるなど強制移動中にエンカウントしなくても良かったかなと思います。自分で歩いてエンカウントしたらしょうがないと思えるのですが、強制移動中のエンカウントは思った以上にイラっとしました。逃げるがほぼ確実に成功するのが救いですが。特に氷で滑る場面はパズル要素もあり、試行錯誤してる最中のエンカウントは邪魔に感じました。
……皆さんカジノちょろいって言ってますが、ちょろかったかなぁ? ポーカーのダブルアップとか普通のハイ&ローに比べたらかなり辛かったのですが……10回ほどやって提示されるカードがほぼ10以上で全部失敗したから「コレはゲームでコイン増やすような仕様じゃないんだな」と思ってそれ以降金でコイン買ってレースと神経衰弱だけやってました。
話のテンポがいいし、やっててめんどくさいシステムもない
キャラ同士の掛け合いが面白いのでサブイベントとかも面白かった
[良かった点]
・難易度が簡単に変更できること
・歩く速度が最初から早いのでストレスなく移動できた
・お笑い要素
・ゲームバランスは良かった
[気になった点]
・キャラが多すぎて使い切れない
多い割に戦士系・回復系など系統がかぶってるので各々の個性がいかしきれていない。
・誤字がめについた
「ベット」(bedなのでベッド)とか「ドックフード」(dogなのでドッグ)という誤字が目についた。
あと、コボルトの発言にもミスあり。
・ボタンを押すだけで終わってしまうサブイベントが多い
・「盗む」は何を盗んだのかわかりづらいしメリットがあまりなかった
・人形は一度買ってしまうと次は買えなかった分もまるまる文字が一切表示されないので最初に一気に購入しないと二度と買えなくなること
サブイベントが面白い。思わず笑ってしまう会話も面白い。
むちゃくちゃ面白かったです!
キャラも個性が立ってるし、ストーリーも王道で楽しめました
それだけに、カジノ以外の部分でも非常に惜しいところがたくさんあって、それが残念です
せっかく毎回凝ったダンジョンがあるのに、探索しようって気持ちが起こらないのは、おそらく宝箱の中身がせいぜい宝石で、基本は消費アイテムのみってのが分かり切っちゃったからかな?
(それでも、宝箱は全て回収してたけど、途中で回収より最深部到達がメインになった)
強い武器は闘技場か個別イベントで集めるしかないから、「あそこに見える宝箱を、遠回りして取りに行こう!」っていう気持ちが湧かないんだよね……
そのため、せっかく毎回いろんなギミックがある凝ったダンジョンなのに、作業感が半端ないのかと……
サブイベントも、やることと言ったら「一度攻略したダンジョンにもう一回潜る→最深部でボスを倒す」の繰り返しで……
キャラの掛け合いは確かに面白いけど、サブイベント完了の“ご褒美”が「掛け合いが見られる」だけなら、ダンジョンにもぐってエンカウント敵と戦って最後にボス……って行程、全部いらなくね?
個別の最強武器だって、使ってないキャラの最強武器だったら“ご褒美”感ゼロだもんね……
もう一度言うけど、キャラはすごい良かったし(ただ、顔グラのサイズや切り取り方の問題か、獣人が獣人と分からなかったり、男だと思ってたキャラが女だったってことが4~5回あったり、そういう意図的でないサプライズが結構多かったけど、というか、女キャラの比率が無意味に高い……)、ストーリーも王道で楽しかったです
次回作は「こんぼうを買ったら、スライムを一撃で倒せるようになった!」みたいなドラクエ的な神バランスを期待します
カジノなんてお遊び要素なんだから自分で制限かけりゃいいだけなのに、それすらできないユトリ馬鹿が大量発生してますねw。楽しようと自分で決めて強化アイテム使いまくった挙句今度は文句ですか?
カジノまでワクワクゲームを進めていましたが、カジノでは5分もプレイすれば100万単位で稼ぎまくれるポーカー&景品のパワーアップ系アイテムの価値の低さに一気にバランス崩壊して急激にやる気が無くなりました。
基本が悪くないのでゲームをもっと面白くして欲しいと願い、カジノの問題やゲームバランスを指摘するユーザー達も多く見られましたが、そういった意見に逆切れして直そうとしない傲慢な作者ぶりを見て呆れました。
他のゲームのキャラ使わせて貰っているという自覚がないのでしょうか。作者の自己満足だけのこのゲームのせいで他のゲームのキャラまでイメージダウンです。
ゲームクリア出来ました。
とても面白いゲームをありがとうございました。
「次はどこに行けばいいのか分からない&忘れた」
そんな問題を全く感じさせない丁寧な作りとシステムを
うまく実現している素晴らしいRPGだと思います。
戦闘のテンポが良く、ダンジョンマップの作りも
よく考えて作られていると思います。
ランダムエンカウントを採用しており
エンカウント率が、多少高めなところが惜しいですが
ワープシステムやワープ系アイテムが充実しているので
総じてバランスが取れていると思います。
登場するキャラクター達も、皆、魅力的です。
ただ、主人公のメリロは、女性ではなく男性であった方が
この作品の場合は、より自然な感じに仕上がったと思います。
主人公が女性であると言う特徴を生かすのであれば、
助けてくれたあの【冒険者】に対して
確かな尊敬や憧れだけではなく、淡い恋心も交差させてみることで
もっと優しくて魅力のある作品に仕上がっていたかも知れません。
次回作に期待しています。
冒険者ランクCに上がったところで飽きました。
イベントが豊富だけど見るのが苦痛で・・・
キャラクター同士のやりとりがワンパターンで面白くないですね~
SEも「ちゅど~~ん」ばっかりで白けます。
戦闘も単調で退屈です。
雑魚戦は比較的さくさく進みますが、
ダッシュするとエンカウント率が高くなって
テンポの良さを損なってしまうのは惜しいところ。
また、他作品とのコラボを謳っているのに、コラボキャラは
一部サブイベントと宿の会話でしか出番が無いのが勿体ないです。
(ナムコクロスカプコンみたいに、本編中で一言二言喋らせても良かったのでは)
本作のオリキャラは『頼りになる凸凹コンビ』が大きなマイナス点でした(それこそ、プレイを途中で投げるくらいに)。
プラティナは(前の方も仰ってますが)、行く先々でウリカ&グラちゃんに暴力を振るう上、
自分に非があっても一切反省しない・周囲からも暴力行為を咎められないという有様ですし、
ゼノは彼女の暴挙を咎めない・殴られた側のフォローもしないどころか、ことあるごとに「プラティナがそう言うなら……」なので、
『意志薄弱な金魚のフン』という印象しか持てなかったです。
(挙句、彼が失言してもプラティナから殴られないのは確定してるし……)
正直言うと、この二人の代わりにクラリネット&トライが仲間になってくれた方が良かった。
サブイベントは探すのも、クリアするのも楽しめました。
(ロリコン師匠みたいに言動・行動が酷い奴も若干いますが、凸凹コンビと比べれば許容範囲)
反面、凸凹コンビのせいで本編が不快になったのが勿体ない作品。
本編よりもサブイベントが面白かったです。イベント発生のフラグが分かりやすく表示されるので、とてもイベント探しにもそれほど苦にならず、快適にプレイできました。
一番面白かったのはとらねことササですね。同作者の前作からのコラボで、そのゲームもプレイしましたが、こちらのほうが楽しかったです。
メインシナリオに関しては普通でした。
それとプラティナの暴力ネタはどうにかできなかったんですかね・・・・。図星をつかれて腹を立てたからとか、殴りやすいからとか、そんな事で理不尽な暴力を振るう描写は全く笑えません。はっきり不快感しか感じられませんでした。そのプラティナの親友との最終イベントも、親友の取り巻きキャラの嫌みっぷりに全く楽しめず。正直彼女の存在だけをストーリーから抹消して欲しいぐらいです。
キャラのサブイベント等、結構楽しめました。
絵もサブキャラは好きになれませんでしたが、メインキャラは結構好きでしたし、キャラ的にもこういうのは好きです。
ただ、ちょっと残念なのはサブイベントを逃すと回収不可能(?)
という点です。せっかくサブイベントが面白いゲームなので
全部やりたかったです。
最初からやり直すというのはさすがにきついですし・・・。
残念な点も少しはありましたが、コメントを信じてプレイして
正解だったゲームでした。面白かったです。
製品版のRPG以上に面白かったです。
途中、涙を流すことも・・・・・。
笑いあり、涙ありで楽しく遊ばせてもらいました。
図鑑機能や戦闘難易度、戦闘BGMが選べるとプレイヤーに親切で
イベントの有無が一目見て分かるなどストレスを感じ難くする工夫にも好感が持てました。
残念だったのは、参加キャラが飽和しておりスタメン落ちした連中が浮かばれない事
サブイベントを逃すとあとで回収出来ない事
ダンジョンギミックの煩雑さの割にエンカウント率がやや高い事
「盗む」の成功失敗が判り辛い上に、適当に倒したほうがドロップ率が良い気がする程に成功率が低い仕様
何より感情移入できない顔グラフィックに難があると感じました。
これならばNPCと同じで基本素材を使用するか
メインキャラと同じように描き直してしまっても良かったかと…。
その他カジノの能力UPアイテムも若干やりすぎの様な気がします。
ポーカーの倍々ゲームで金もコインも簡単に稼げる上に
少ないコインで能力UPアイテムが入手可能で、ステータス異常全無効装備まで置いてある
ここはプレイヤー側が調節できるところなのでこのままでも良いと言えばいいのですが
特徴の尖った強い武器があるといった程度でも良かったのではないでしょうか。
ストレスフリーだったりお祭りっぽさが出ていたりと良い所が多いだけに
残念に感じる所が目立ちましたが、プレイする価値はあると思います。
感性が合わないのが大きいが、正直微妙かな
途中までです
ストーリーが薄い感じがしました。
戦闘などにおいては、個人的にHPゲージなどが小さいと感じました。
顔グラに関しては、メインキャラより、そこらへんにいる
人たちのほうがよかったかなぁと思います。
しかし、おもしろかったです。
初RPGとしてはとても面白かった。
次回作に期待
他の人があまり触れてないところを……
・ダンジョンのギミックが少々雑
→コカトリスの卵を破壊するイベントがあるのだが全部壊さなくても本編が進む
・道を塞いでいる花を枯らして進む
→枯らす水は全く必要無く、逆に蔦の成長を促進する水が必要
・主人公が冒険者を始めるまでは一般人なのに初期装備に剣と鎧
→ちょっと細かいですが試験を受けるまでは装備無しでも良かったのでは……
・音量が下げられない
→かなり音を絞っているのですが割と煩い
・コラボキャラクターの必要性
→メインキャラのスキル構成が良く、本の利便性もあって加える必要性が感じられない。
サブクエストもこなすのであれば……だが
また、クリア後に加わるキャラクターの性能もあって余計に、という印象
クリアしました。
容量がかなり大きかったので何事かと思いましたが大半がoggなどの音楽ファイルでした。
キャラクターのコラボが売りみたいですがメインストーリーに関わらないのは痛い。
シナリオがメインキャラ側だけで完結しているのでそれらに絞った方が良かったのでは?
舞台である宿屋も必要性が然程感じられませんでした。
他の方も挙げていますが状態異常ゲーになりがち。
ラスボスにすら「毒」が利いてしまうので適度に回復・防御しながら攻める様は狡賢い悪党みたいでした。
そうでなくともカジノ・闘技場の景品を揃えてしまえば後は道具だけ買えば良いというバランスも……
攻撃面ではウリカが属性魔法を網羅しているので装備の本で必要なのは全体回復・治療・蘇生だけでした。
こちらが状態異常にかかっても全体回復またはアイテムであっさり回復出来るのでピンチに陥る場面は難易度「難しい」でもありませんでした。
カジノの景品である装飾品はともかくあのアイテムはさすがに問題ありだと思います。何の苦労もなしにコインを稼げるので。
ほとんどのボスに状態異常が効くのでボス戦はかなりちょろいです。
そのためハードでも毒にして他の状態異常も狙いつつ適当に耐えれば楽勝。
ノーマルだともっと簡単でしょう。
なので戦闘はかなりぬるいです。
ダンジョンは長すぎず短すぎず理不尽な行き止まりがなかったのでストレスなく攻略できたのでよかったです。
ワープにもお世話になりました。
シナリオ、イベントはそこそこ面白かったです。
いきいきとしたキャラクター達は見ていて飽きなかったです。
全体的にとても丁寧に作られていて、面白い。
サブイベントの豊富さと、発生の分かり易さに工夫が見られる点が良い感じ。
歩行スピードが速く、戦闘のテンポも良い。仲間の入れ替えなどの挙動もストレスなく操作できる。
図鑑、データベースの充実も、やり込み意欲を適度に刺激。
時限イベントなしで、安心して進められるのも好感触……だったのだが。
申し訳ないけど、カジノのチョロさは致命的。
「カジノは利用しない」くらいの鋼の自制心を持たないと、ゲームとしての体が保てなくなるバランス。
でも、利用すればあっという間にLVMAX&お金がっぽりだから、普通に戦って稼ぐのが馬鹿馬鹿しくなるというジレンマ。
盗むが、成功してるのかしてないのか分からないのはいかがなものか。
成功しても、何が手に入ってるのすら分かりづらいのも×。
戦闘難易度が変更できるが、「難しい」にすれば敵のアイテムドロップ率がUPする、くらいの恩恵は欲しかった。
何ひとつ利益がないのでは、変える必要性が見出せない。
砂漠クリアした時点(プレイ時間6時間ほど)で、全員LV99、お金600万ほどまで稼いでしまって、虚しくなって止めてしまった。
勿体ない……実に惜しい作品。
まだ途中ですがLv15まで育てた感想など。
キャラ同士のかけ合いも良くて個性が出ていますし、他作品からも登場しているのが印象的でした。
ギルドによる冒険家というありきたりな設定ですが、とにかくユーザーへの親切さが充実しています。
戦闘難易度…易しいというかヌルすぎるぐらい。でも難しいモードも選べるので特に問題なし。
吹き出し…イベントが起きるキャラが一目瞭然なので、他のゲームでありがちな定期的にNPCに話しかけて回る作業が無くて快適。
移動面…一度クリアすると有料でダンジョンの移動が可能に。町と町、大陸と大陸の移動もスイスイ。
ストレスを感じることなくサクサク進められるというのは、見落としがちのようでとても重要だと思います。
いくらゲーム自体が面白くてもプレイしてる人が苦痛を感じれば楽しさも半減ですからね。
その中で気になったのはカジノ。
他の人も指摘してますが、自分としては能力強化系のアイテムは不要かと。
カジノは時間かけてロード繰り返せば楽に稼げるので、そこに能力強化アイテム置くとゲームバランスがメチャクチャに。
全体的に見ればよくまとまっていて、うまく作られている作品だと思いました。
評価は厳しくつけましたがやる価値のあるゲームです。
結構面白い
でも作者にはカジノの設定と掛け金の上限を下げて、ステータスUPレベルUPアイテムの交換レートをもっと上げるべき
カジノで20分粘ればあっという間にステータスもレベルも異常な程高くできてしまいます。こういう部分は作者側で制御してほしい…残念です。
キャラクターの個性が溢れていて、とても面白かったです!
敵グラフィック等も綺麗で、ドット絵も細かく、グラフィックは丁寧で、
すごいと思います!
短所を言うのなら、展開が早かったり、動機がちょっと浅い、と思いました。
特に、ラスボス戦後の展開は急ぎすぎに感じました。
キャラクターが濃いので、もっとキャラを掘り下げてもいいかな、とも思いました。
それでも面白く、楽しいゲームでした!!
難易度は低めなので、初心者という人に向いているかもです!
戦闘のテンポもいいし、ダンジョンの長さもちょうどいいぐらいだったので、飽きずに勧められました。
ストーリーもいろいろにぎやかな場面が多くて楽しかったです。
自分はシナリオに全く関わらないキャラクターをつれていくのはなんとなく嫌だったので、メインキャラクター以外は全く使わなかったのですが、魔法書のお陰で難易度が「難しい」でも案外何とかなりました。魔法書は1キャラクターに1つしか装備できないので、けっこう悩みましたが、これがけっこう戦闘を面白くしてくれたように思います。
難点は顔グラフィックの統一性がないこと。主人公たちとプリムローズとか完全に雰囲気の違う絵ですし、そのへんがちょっと残念かなあと思います。
まだ途中ですが、サブイベントが充実していて面白いです。
ただキャラクターが多すぎて、ほとんどのキャラは空気……。
私のプレイ状況では、一度もパーティに入れず待機してるキャラだらけです。
とにかくたくさんのキャラクターを使いたい人は良いかもしれません。
図鑑機能もあるし、やり込み好きな方は是非。
戦闘難易度も選べるし、初心者の方でも楽しめると思います。
とりあえずやって損はない。
難易度は易しい。