勇者最後の七戦のイメージ

勇者最後の七戦

たった7回しか戦闘できない勇者が世界を救うRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
73.1
comment 6 (平均:4.2点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[勇者最後の七戦]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
R-12指定(12歳未満禁止)
対応OS
Windows NT 7 8 10 11
DL回数
プレイ回数
制作者
いしみず
制作サイト
げむくり
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
169MB
Version
1.21
最終更新日
2023年12月 9日
お気に入り
3

勇者最後の七戦のコメント一覧(レビュー数:6)

  • user-pic

    メニュー画面開けなくなったらどうすればなおる?

  • user-pic

    1.21プレイ中です。
    宿屋のマスターキー使用時しか確認していませんが、宿屋の3人部屋にある妖花を取っても、妖花の数が増えていません。

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 4

    戦闘回数に制限がある中である程度のレベル上げが要求され、周回ごとリセットとなる。
    レベル上げ用のボーナス敵を把握するまでは結構面倒に感じた。
    反面、プレイヤー知識が増えて出来ることが増えると、最適ルートの模索が楽しくなってくる。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5

    パズル要素が面白くとても面白く熱中させて頂きました。ここからはネタバレが含まれるのですが気になった点をいくつか。
    1つ目はブラウザ版の戦闘シーンで戻るボタンが見当たらない事。
    2つ目は町の人達のボーナスを開放するとキラークイーンが居なくなり女王の秘蜜が入手不能になること。

  • user-pic

    いつも楽しくプレイしています!
    プレイしていて、気になった点をいくつかご報告いたします。
    (主にVer1.0でプレイしていたので既に修正済みのものがありましたらご容赦ください)

    1.
    画面がフリーズする
    (RPGツクールに起因するバグと思われますが…)
    音は鳴り続けるし、操作も受けつけるものの画面は固まってしまうという状態になることが結構ある

    2.
    武器少年ハコベに幻夢の剣を見せると、
    そのあとのセリフが「夢幻の剣」と表示されてしまっている

    3.
    海の祠の石碑に「星食主 ン・ウガト」と説明書きがあるが、
    ラスボス戦では「世食主 ン・ウガト」になってる
    どちらが正しいのでしょうか
    (それとも違う意味の言葉でしょうか?)

    4.
    因果律改変でスイセンのLvを10にした状態で仲間に加えると、
    Lvは10だけどなぜかHPとMPはLv1の時点のままになっている

    5.
    賢者アブラナと会話時に
    「救星主」と「星救主」という似たような言葉を言いますが、
    どちらが正しいのでしょうか
    (それとも違う意味の言葉でしょうか?)

    6.
    メニュー画面の「能力」でアマリリスの説明欄に
    「防御強化、障壁、蘇生」とありますが、蘇生は習得しないのでは…?

    7.
    魔技師の「道具について」のセリフに誤りがありました
    > [ツルハシ]を持っていれば、岩をに壊そうとする時だけ
    「岩をに」→「岩を」

    以上です。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ちょこっと百合要素がある
    プレイスタイルによっては相手を取っ替え引っ替えしてるような気分になり、少しえっち

    オリジナルイラストの女神たちはかなーり露出度が高くてえっち

勇者最後の七戦にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

勇者最後の七戦
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索