サンタさんとなって、子供たちにプレゼントを配るパズルゲームです。
■ストーリー
クリスマスにプレゼントを持ってきてくれるサンタさんはみんなのヒーロー。でも実は、みんなにプレゼントを運ぶサンタさんはブラック企業のサンタカンパニーによる強制労働で働かされているのでした。
サンタさんがその町の子供たち全員にプレゼントを配り終わったのを確認するまで、トナカイさんのそりはサンタさんを迎えに来てくれません。つまり仕事が完遂できないようなサンタはお払い箱という、現実はとても厳しい世界なのです。
サンタ業を行っていて更に困るのが、町に着いた際の荷物に関するサンタカンパニーのやり方。サンタさんもプレゼントもトナカイさんに牽かれたそりから空挺降下するのですが、毎回プレゼントは町中にまき散らしてしまうのです。
サンタさんは仕方なくプレゼントを拾っては子供たちに配る訳ですが、更に更に苦しい事実がそこにはあります。サンタカンパニーの厳しい掟によって、『プレゼントを両手で丁寧に持つように』との意向のもと、サンタ業務を行う間、サンタさんは一度に複数のものを持てない魔法をかけられているのです。そして、最悪に残酷なのが、『やりかけた事を途中で放棄するな』との、これもサンタカンパニーの方針で一度手に持った物は目的を果たすまで置けない魔法までもかけられているのです。
子供たちはプレゼントを貰うまで絶対に素通りさせてくれないし、道端では雪だるま君が道を塞いで通せんぼします。しかし、そんな雪だるま君にはステッキキャンディをあげると、以後は大人しくサンタさんを通してくれるというのは、サンタカンパニー伝統の方法です。
さて今回のクリスマス、サンタさんは無事に仕事を終えて帰ることが出来るのでしょうか...
■ゲーム説明
サンタさんは画面左下からスタートします。プレゼントを拾って家の前で待つ子供全員に配り終えると、画面右上にトナカイさんが迎えに来てくれて、次の街に向かう事が出来ます。
サンタさんを動かして、プレゼントを拾っては家の前で待っている子供に配ってください。子供はプレゼントをもらわない限り、自分の家の場所を通過させてくれません。
道には雪だるまが居ることもあります。雪だるまはステッキキャンディを渡すと道を通してくれます。
そして、サンタさんも動くとお腹が減ってきます。『腹残』の値が0になってしまうと、サンタさんは動けなくなって任務失敗となってしまいます。そうなる前にケーキを食べれば回復できますが、ケーキを食べるにはナイフとフォークのセットを1つ必要とします。
サンタさんは一度に2つの物を持つことができません。そして、一度手に持ってしまったら、置くこともできません。手に取ったものを使う以外に次のものを手に取る方法はありません。
制限の多いサンタ業務ですが、頑張ってください!
初めてこのページを見ました。頑張っていますね。