ローグライクVidaのイメージ

ローグライクVida

カジュアルなローグライクカードゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
67.2
comment 6 (平均:4.2点)
view loading

◆ゲーム紹介
ローグライクカードゲーム『Vida』
◆あなたの目的
"ぼうけんしゃ"を選び、"めいきゅう"の最奥を目指せ。
◆あらすじ
あなたは暗い”めいきゅう”で目を覚ます。
手がかりは、目覚めた時に持っていた「きばこ」と、自らが書きなぐったであろう血文字。
ぼうけんしゃとは、めいきゅうとは何なのだろうか…。
あなたは暗く広がる迷宮の最奥を目指し、立ち上がる…。
◆基本操作
タップ入力で遊べます。キーボードは「なづける」意外に使いません。
いきさきを選んで"めいきゅう”を進み、カードを選んで戦います。
◇ゲームを中断したい
ゲーム中、右上のアイコンを押していただければ、ゲームの中断をいつでもすることができます。
◇ゲームの音量を調整したい
キャラクター選択画面[※オプションをひらく]にてゲーム音量を調整することができます
◇ゲームテンポを早くしたい
ゲーム中、右上のアイコンを押していただければ「こうそくバトルモード」を選ぶことができます。
ゲームに慣れてくれば、さらにテンポ良くプレイいただけると思います。
標準機能にて、ゲーム画面長押しで2倍速プレイができます。
◇もちもの
もちものはタップすると使うことができます。基本的にいつでも捨てることができます。
そのぼうけんしゃにあった持ち物を選んで攻略しましょう
◇いろいろなものをタップできる
あいてをタップすると、どんな行動をしてくるか確認することができます。
バフやデバフが表示されているなら、それをタップして確認することができます。
また、ゲーム中 体力バーやキャラクターのグラフィックをタップしていただければプロフィールをいつでも確認いただけます。
◆作者連絡先
◇Twitter[@vida_if_]
◇メール[erist@live.jp]

YouTubeでローグライクVidaを見る

ゲームポイント

・1プレイ30~40分ほどのローグライクカードゲームです。
・数多くのプレイアブルキャラクターがおります。
・選ぶキャラクターによって難易度が異なります。

最も注目してほしい点、力を入れた点

ゲームのテンポ、操作性、再現性のなさなどに気を使い、何週でも楽しめるゲームを目指しました。
「説明不要の分かりさすさ」を目標にしています。
周回による強化やその類のアンロックは予定しておりませんので、今日初められる方、明日初められる方、そしてβ版からやってくださっている方でも、同様の条件でいつでも直ぐに楽しむことができます。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

・極力複雑なルールやUIにせず、見たまま、楽しめる操作性を目指しました。
・慣れてくれば、ガチれば安定はするかと思いますが、なんとなくででも楽しんでいただけるものになっていれば幸いです。

更新履歴

【2023.5.12】ver1.2.005
・特定の条件で「かわりのあかご」を使った時にフリーズするバグを修正
・バトル中にドローするカードのテキストを伝わりやすいように修正
・「ならくのよびごえ」のテキストを修正

【2023.4.29】ver1.2.004.4
・音量調整を3%ずつではなく5%ずつに変更

【2023.4.28】ver1.2.004.3
・キャラクター選択画面の[※オプションをひらく]にて、音量を細かく調整できるように修正
・レヴィアタンの「アクアヒール」によって「TP」コストが減るバグを修正

【2023.4.25】ver1.2.004.2
・商人や宝箱でのイベント時でも自分のプロフィールを確認できるように修正
・「ちんもく」によって「よる」のダメージが0になるバグを修正
・「めいきゅうのどろ」によって「トモエのいっせん」を行った場合たまにバフ判定が入るバグを修正
・「みだれざくら」のプロフィール確認時のコストX表示のミスを修正
・「だいさんのめ」がコストに限らず条件が満たされていたのを修正
・「いわのおう」のバフが不安定なのを修正
・「ターゲティング」の処理とテキストの修正
・あいてが[ちんもく]している時に「よる」による自傷が適用されないのを修正
・「ようせいのしょうかん」のもちもの説明のテキストミスを修正
・きんにくのぼうれいのプロフィール説明の「ぶんまわし」の説明抜けを修正
・「まものよせのおこう」の説明に「かんせんオオカミ」のカードの抜けがあったのを修正
・たがんのしょくしゅのプロフィールの「しびれのしょくしゅ」のカード説明が「しめつける」になっていたのを修正
・一部NPCとの会話でウィンドウが表示されたままになっているバグを修正

【2023.4.17】ver1.2.004.1
・一部箇所でタッチできなくなるバグを修正
・フリーゲーム夢現版公開
公式Twitter

[ローグライクVida]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
パズルゲーム・他
年齢制限
全年齢
対応OS
ブラウザ上で動作
プレイ回数
制作者
エレゾウケイ
本体サイズ
275MB
Version
1.2.004.5
最終更新日
2023年4月17日
お気に入り
6

ローグライクVidaの他にオススメの無料ゲーム

ローグライクVidaのコメント一覧 (コメント数7)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    私は楽しみましたので! 改善点だったり不親切さが全く全然ないとはどうにも言えませんが! ストレス指標は人それぞれなのもしかり! しかしワタクシ、全身で楽しんでおいてレビューしないとはコレイカニ!

    ふおぉぉぉぉ!\(^o^)/ヴィダ
    \(^o^)/ナニヲイッテンダ

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 4
    • 4
    • 2
    • 5

    それほど深くやってない状態での感想です。
    凄く力の入った作品なのは分かるんです。
    でも、どこか人を選び過ぎている感じがあります。
    これはグラフィックやサウンドについてではありません。
    私はマジック・ザ・ギャザリングなどのカードゲームを好むのですが、
    このゲームに置いてはカードゲームの楽しさとノンフィールドRPGとしての
    楽しさを両立させようとしている。その努力は素晴らしいです。
    カードゲームやローグライクゲームの楽しさと言うのは、
    用意されたリソースで如何に勝負出来るか?を吟味する部分にあります。
    カードゲームとしてはデッキ編成をするのが醍醐味ですし、
    ローグライクゲームは用意された環境や資源をやり繰りするのが醍醐味です。
    そうして運に恵まれなかった場合は、頭を抱えながらゲームシステムを一つ理解して、ニヤリと笑い次なる冒険へ備えるのです。
    そうしてポジティブに笑える要素が余り見受けられないところが評価を高くできない理由です。

  • user-pic
    • 2
    • 1
    • 2
    • 1
    • 3
    • 4

    アイディアは面白い。のめり込めるだけの中毒性はある。が、いくらなんでも粗削りかつ不親切すぎる。

    こちらのコスト6以下のカードに反応してダメージを与えてくる敵の時、こちらのカードが何十ターンもずっと3以下のカードしか出ないなど、明らかに出目が操作されていて萎える。
    8とか9とか10のカードも持ってたはずなんですけどね。
    この手のゲームはコンピュータ側が本気で出目を操作すれば、人間は100%絶対勝てない。そういうのを感じさせないのが巧い調整なんだが、その点は残念だった。
    あとネタバレになるが、箱を持って迷宮の主を倒した後の戦い。相手のカードも見えないし、場も見えないし、置いたはずのカードがなぜか敵に踏まれる前に消えてるしで、ここも理不尽でひどかった。
    挙句、どうにかHPをマイナスまで削りきっても終わらないからどうしたものかと思ったら、「奈落に落ちて終わらせる」というカードが。
    なるほど、そういう終わらせ方かと飛び込んだらゲームオーバー。……それはないわー。
    最後の最後にそんな罠選択肢でプレイヤーの時間を無に帰さないでほしい。

    それと、アイテムカード選ぶときに自分のもともと持ってる技のカードが見られないのは不親切。それに合わせて吟味したいのに。
    あと、微妙にフリーズすることも多く、何気にそれが一番の脅威だった。最下層まで潜ったボス戦で止まった時はどうしたもんかと。
    総じて、戦術を楽しませるというより理不尽死が蔓延っている印象。

    アイディアは本当に本当によくできてて、ちゃんと調整すれば絶対に楽しい(実際に何時間も時間を吸われた)のに、調整が雑すぎて楽しめない。実にもったいない。

    もう少しユーザフレンドリーにして、理不尽じゃなく、戦術でこちらを唸らせるような敵にして、あとは死んでも何か残るようなやりこみ要素を入れてくれたら5点満点だった。

  • user-pic

    Win11 クローム環境
    ・ソードマンで進めると、必ず道中でフリーズする。
    ・プリーストで箱を持ったまま5層の奥まで行き、第二戦を始めたときに「ごうわんきょじんのばんです」と表示され、ターンが進まない(カードの確認などは可能)

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ハクスラ系のローグライクカードゲーム。BGMやカードイラストまでの細部までがよく拘られて作られていて統一感の良さが素晴らしい。
    特にゲームシステムが面白く、斬新でそれでいて理解すればするほど面白くなっていく。カードゲーム好きには是非触れて楽しんでみてほしい。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    めっちゃおもろかったです。真エンドまでやりました。
    ローグライクカードゲーム好きな人はぜひやってみてください。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    こちら
    全てのキャラでトゥルー到達させています

    シナリオ
    あっさり目だけど
    考察の余地があり、とても良いストーリー構成となっています

    見た目
    手堅いイラストを採用されています
    ゲストキャラは‥‥うん、可愛い!

    音楽
    何度も脳内再生できる程好きです
    ラスト付近のBGM素晴らしいです

    独創性
    キャラと敵の位置、が重要となっています
    所謂置物もしっかり考えて設置する必要があります
    ただ強いカードを使うだけでいい訳じゃないのが良きですね

    システム
    チュートリアルをあまり見なくてもいい
    直感的なシステムとなっています
    何度かプレイすれば一通り把握できるのがいいですね

    総合評価は間違いなく5です
    3桁近くプレイしたゲームは久々です
    今後のアップデートも見逃せませんね
    楽しいゲームの方ありがとうございます!

ローグライクVidaにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

ローグライクVida
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索