2015/7/12 種調整
2D格闘ツクール産のファンタジー武器格闘ゲームです。
現在使用可能キャラは21名。
CPU戦の難易度は3段階から選択可能で、トレーニングモードもあるため、初心者でも気軽にどうぞ。
空中ダッシュや多段ジャンプ、スキルのモーションを特定のタイミングで強制終了させる「スキルブレーキング」を駆使した多彩な攻めで、相手を追い詰めていきましょう。
ツールを使用することでネット対戦も可能です。

剣撃と魔法の飛び交う激しい戦闘

個性豊かな登場キャラクター

空中コンボもお手の物

CPU戦で勝利すると、ちょっぴり勝利デモなんかも
ゲームポイント
・爽快感のあるコンボ
・それぞれ独自のシステムを持った個性的なキャラクター
・対人戦も考慮したキャラ間のバランス
・1プレイ10分程度~好きなだけ
・ツール使用でネット対戦も可能
[WonderfulWorld]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- 対戦格闘ゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
95 98 Me XP
- 制作者
- わん
- 本体サイズ
- 195MB
- Version
- 0.75
- 最終更新日
- 2013年9月22日
- お気に入り
- 票2票
WonderfulWorldの他にオススメの無料ゲーム
友人と何かゲームやろうぜ~と探していて見つけました!絵が好みでなんとなく始めてみましたが、割とシステムも凝っていて面白いです(`・ω・´)
キャラもアプデ重ねるごとに増えているらしく、今後も作者さんを応援しています!
ver0.8になって残念仕様に。
調整という名のバランスブレイクが多く、そのたびに自由度が下がってる印象。
重ねるごとに存在意義がなくなるキャラが多くなりころころ変えられる人じゃないとついていけない
格ゲーでシナリオ重視なのも珍しいのでシナリオが無いのは気になりません。
フリーの中では結構グラフィックや演出も頑張っています。製作時期が違うキャラクターを並べると差が出るのは仕方ない所かなと。
システム的にはとっつきやすいコンボゲーです。
一部扱いが難しいキャラクターがいますが、初心者向けのキャラもいることですし対戦会もよく行われているので気軽に出来ると思います。
コミュニティ要素としても、格ゲー界隈にありがちな初心者を排斥する雰囲気も無くワイワイやっている印象です。
人口が対戦に困らない程度にはいるが多すぎないおかげでしょうね。
そういった視点から見てもやはりとっつきやすいゲームでは無いでしょうか。
玄人向けのコンボゲーです。
たくさんの技を覚え、強力なコンボができなければCPU戦でさえついていけないのではないかと思います。
ジョイパッドなどコントローラーを持ってない人はおそらく楽しめないかと。
キャラ性能に差はありますがフリゲの中ではバランスが取れている方です。
友人に誘われてプレイ中。三ヶ月程度での感想。
ギルティ、メルブラとかやってた人はとっつきやすいと思う。
基本的にかなりとんがったキャラが揃っている。
キャラ差は最悪で6:4くらいで収まってる感じ。
かなり対人重視のゲームかな。
大会なども頻繁に開いてニコ生でそれを放送している模様。
個人的に久々に格ゲーで面白いと思えた良作
これはいいゲーム サーベ様素敵
いいね
他の人のレビューを見れば分かるとおり、『ギルティギア』シリーズの影響を受けている作品と言えます。
1・・・ストーリーらしいストーリーが無く、ストーリーモードも無いが、キャラ設定や世界観が細かく設定されている。また勝利時のセリフが各キャラクターごとに存在する
2・・・コンボ重視、また攻撃側が有利な格闘システム(ダッシュでゲージが増える所が特に)。スキルブレーキングが全キャラほぼ必須のテクニックで、防御系のシステム(フェイタルスイッチ、モーメントアタック、フォースリバイバル)が気休め程度にしかならない
3・・・トレーニングモードで色々設定できたり、詠唱やゲージを奪える技(スティール)を持つキャラがいたり、奇想天外な攻撃方法を使うキャラがいたりと芸が細かい
こんなところでしょうか。
ストーリーと音楽は目を瞑るとしてグラフィックは問題ないですしシステム面も悪くありません。オリジナリティは・・・パス。
格闘ツクール製の作品としてはかなり面白いです。オススメ。完全に(と言うほどでもないが・・・)コンボゲーなので腕に自身のある人はコンボ練習に勤しんでは。僕は・・・格闘ゲーム苦手なのでちょっと挫折・・・。
このレビューを書いている現在ver0.56ですがモードHardの敵強いですよ・・・。冗談抜きで。
余談・・・暇な時はキャラ紹介を眺めるのもオツです。超ブラコンの主人公の妹の紹介に笑いました。
シナリオとサウンドはほぼ評価に値しないのでの評価だが、
システムが非常にわかりやすくて面白い。
一言で言えば簡易版ギルティギアではないだろうか。
ロマンキャンセル、ガードキャンセル、スラッシュバック、サイクバーストに近いものも存在しているため、コンボゲーをやっていた人はすんなりゲームを遊べるのが嬉しいところ。
他ゲーでアカツキ電光戦記が簡易な読み合い格闘ゲームと揶揄されることがあるが、この作品は簡易なコンボ格闘ゲームといっても差し支えない。
簡易と聞くと奥が浅そうな印象を受けるが実際はそんな事がなく、
このシステム数とゲーム性があれば十分すぎる駆け引きが可能なのである。むしろろくに考えず組み込んだ雑多で複雑なシステムこそ、駆け引きの阻害となる。
まさにシンプルイズベスト!
格闘ツクール作品なのが唯一の短所だがネット対戦も外部ツールを用いれば可能。
公式も作者本人が対戦を行うなど界隈のモチベーションも高い。
是非お勧めしたいゲームである。
自分がやってたのは1個前のバージョンですね。
闘劇壇上にも行くぐらい格闘ゲーム好きでゲーセンで最近の格闘ゲームを今でも遊んでます。
ネット対戦の機能は別のツールを使えば今でも頻繁に行われてるようなのでやり込んでインターネット上で対戦するのもおもしろいと思います。あのツール作った人は偉いよほんと。
キャラバランス等はやりこんでたら腹が立つキャラも多々いますが格闘ゲームとしてはしょうがないですよね。バランスがいい格闘ゲームなんて見たことない。
このゲームを一番わかりやすく言うならやはりギルティですね。コンボゲーが好きなら是非やってみてはいかがでしょうか。プレイしててそこまで気になるバグもなくキャラ達も可愛いので良作でした。
しゅんごーくおもすろーい^p^
ギルティギアの影響が見える気がしますが、きちんと楽しめる作りになっていて面白いと思います。妹(名前失念)の飛び道具とか、モーションがかっこいいですね。
操作はギルティ●ア感覚ですが、個人的にはギルティ●アよりやりやすく
格ゲーをあまりやらない人でも大丈夫な難易度ですね。
全体的に評価を低くしましたが、すごくキャラクターが魅力的でした★
みなさんもぜひプレイしてみてください!