・2023/8/19 ver1.00に更新
ver0826からの変更点
〇新キャラ「アルバ」追加。
〇キャラクターボイス追加(それに伴い、SEやBGMの音量を調整)。
〇アーケードモードに各キャラ専用ED絵+スタッフロールを追加。またCPU戦数を7戦に。
※調整・修正点等はマニュアルをご参照下さい。
キャラの性能差・個性を重視しつつ対戦ツール性にも力を入れた格闘ゲームです。
基本3ボタン+特殊1ボタンのシンプル操作となっています。

キャラクターセレクト画面

コンボの〆に強力な必殺技を

スピードタイプの炎使いVS万能タイプの剣使い

精霊使いVSトラップキャラ

獣人VSロボット

トレーニング用のメニューも充実
ゲームポイント
オリジナルシステム「スタンブレイク」で思うままにコンボを組み立てられる
速めのゲームスピード 派手に動き回るキャラクター達
コンボ重視ゲーながら、差し合いや差し返しなどの駆け引きアリ
最も注目してほしい点、力を入れた点
「爽快感と操作性」です!
技の出しやすさ・コンボの繋ぎやすさには特に気を使って制作しています。
[Stay on taboo]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- 対戦格闘ゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
98 Me 2000 XP Vista 7 8 10
- DL回数
- 制作者
- まよまる
- 制作サイト
- MARK ZERO
- 本体サイズ
- 1220MB
- Version
- 1.00
- 最終更新日
- 2023年8月19日
- お気に入り
- 票0票
Stay on tabooの他にオススメのゲーム
まよまる様
初めまして、
株式会社 IT研究所 代表取締役の有國 創一(ありくに そういち)です。
早速ですが、本題に入らせて頂きます。
この度は、サイト「Mark Zero」を拝見させて頂きました。
そして、貴方が作成した「Stay on taboo」を、私共のサイト「ゲームマーケット」に出展させて頂きたいと考え、この度メールさせて頂きました。
現在、「ゲームマーケット」は公開待ちの状態でして、各ソフトの作成者様の許可を受け次第公開して行きます。
ゲームマーケットURL : https://game-market.stadium.jp/
ぜひ、サイトを拝見していただき、掲載の許可を頂ければと考えます。
もし、掲載の許可を頂けない場合は、即日掲載を取りやめます。
よろしくお願い致します。
有國
-------------------------------------------------------------
株式会社 IT研究所 代表取締役 有國創一
Mail:it_kenkyuujyo@it-k.official.jp
URL:http://it-k.official.jp
=============================================================
フリーの格ゲーとしては男キャラが多い正統派。中身もかなり本格的です。
ちょっとプレイした感じでは豪血寺一族っぽく、滑らかに動くしコンボを探す楽しみがあります。説明にあるとおり、コンボ重視のバランスとなっております。そのため技は少なめに抑えられ、威力も低く設定されてますが、コンボを繋げる楽しさがあるので気になりません。
ストーリーはいまいちよく分かりませんが、まだ完成してないとのことらしいので、完成すれば全容が把握できるのでしょう。把握できなくてもキャラのセリフで大まかなところは分かります。
フリー格ゲーにありがちなラスバトでの不条理な難易度の高さもなく、誰でも気持よく、楽にクリアできるのは親切な設計です。これは高い難易度を好む方は評価が分かれるかもしれませんが、個人的にはありがたい仕様です。よりテクニカルに戦いたいと思えばやり込む必要もあるのです。
自分的に気に入ったのがナティさん。技は少なめですが、繋がりやすくハメることもできます。また乳揺れもいい!
キャラは豊富に用意されており、キャラ立ちもしているので感情移入度は高いです。どのキャラも使い勝手は良く、誰でプレイしてもラストまで行けるはずです。エンディングが未実装なのはちょっと残念ですが……
システム以外の部分では背景絵がオリジナルで気合が入ってます。また、音楽もセンスの良い物が揃ってます。勝利セリフもキャラ設定をよく表現しており、この部分をもう少し作りこんでほしいかなと思うのは贅沢でしょうか。
全く不満のない優良格ゲーではありますが、気になった点といえば少しキャラグラがほっそりしているような……格闘キャラらしい力強さがあまり感じられません。重量級キャラのジラにしてもスマートな印象。
とはいっても、ゲーム内容とはあまり関係ありませんし、全体の完成度を見れば些細な問題とも言えます。
完成に向けて鋭意製作中とのことですので、製作者様にはぜひ頑張ってほしいものです。