QuestNotes(クエストノーツ)は、MMOTRPG(多人数参加型オンラインテーブルトークRPG)です。
プレイヤーとして、剣と魔法のファンタジーの世界を冒険するだけでなく、
マスターとして、物語の語り手なってシナリオやセッションを作成することができます。
要望やバグがありましたら、@questnotesまでご連絡ください。
公式サイト:http://www.questnotes.net
ゲームポイント
ブラウザ、インストールどちらでも遊べます。
[QuestNotes]の詳細
- 頒布形態
- ブラウザゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS

- 制作者
- ProjectQuestNotes
- Version
- 0.5.1.1
- 最終更新日
- 2012年8月15日
- お気に入り
- 票2票
QuestNotesの他にオススメの無料ゲーム
プレイヤーとしてはもちろん、ゲームマスターとしてクエストを作って楽しむこともできます
自由度や拡張性が高いゲームですし、日々プレイヤーの手によって色々な遊び方が提案されています
町や施設を作って日常をすごしたり戦ったりと、ファンタジーな世界で生活を楽しむこともできます
これほど自由に楽しめるゲームをはじめてプレイしました
キャラクターの画像やクエストに使う音楽、効果音は公式が用意してくれているものもあるので、気軽にはじめることが可能です
しかしすでに言われているように一部の古参プレイヤーが陰湿で、気に入らないプレイヤーの悪口を広めたり、村八分を推奨するような自治が目立ちます
新規が目をつけられて引きこもうとされることが多発していますので、注意して遊ぶことをお勧めします
このサイトを見て、「これが面白くないなら、ネットでRPGなんかやめちまえ。」との文句に
惹かれプレイを始めました。Flashが終了した今、一部サイトのRPGや、課金ゲーを除くと
質の高い無料ブラウザゲームは希少となっています(私見、偏見)。
・メールアドレスの登録 不要。アカウントの復旧や運営からの告知用。
・課金要素 ・・・一つだけ。それは、パトロンになること。定額で毎月寄付をすると
いうもの。しかも運営費、開発費に回されるという。運営様『神』。
(GMに不具合を報告するとささっと対応してくれる。)
寄付の対価は、バトルに影響しないものですが、懐の温かい社会人の方、是非。
・グラフィック お分かりとは思いますが、「非」アクションゲームです。
クエストを作らなくても、キャラクターの画像などを用意することになります。
皆で持ち寄って世界を作るのが醍醐味。絵が荒かろうと、「化け猫缶 素材屋」様の
美麗なイラストが使われているなって思っても、突っ込んじゃいけませんよ?
・キャラメイク 例えば、ゲームを進めると「アースシェイク」という地震を起こす魔法が
出てきます(あくまで一例です)。でも、回避不可の範囲攻撃であれば、どんな設定でも
いいんです。隕石を落とす魔法なのか?巨人を召喚して踏みつけるのか?
それはあなたの想像力次第。
また、いや他のスキルを取得するぞ!とか「アーチャー×両手剣」「ドルイド×前衛」
なんて選択肢もあり、クエノの魅力は無限大だ!
ゲーム自体は大変面白く、拡張性も高いです。
ですが村社会というか人間関係がドロドロしていて、一部の古参プレイヤーに至ってはSNS上で執拗なトレース疑惑をかけたり、根も葉もない悪口を拡散したりとやりたい放題やっています。(続けていればすぐわかると思います)
輪をかけてタチが悪いのが、口の悪い古参のご機嫌取りをして特定プレイヤー叩きに参加しないと一緒に攻撃される恐れがあることです。
現に私の知人の一人が「攻撃対象のプレイヤーと仲がいい」という理由だけでターゲットされ、2年経ってもまだ粘着され続けています。
かつては私も「派閥」プレイヤーと仲良くしていたのですが、その知人が攻撃されたことで目が覚めました。
何もしていない人間を叩くのは恥ずかしいことですし、ましてや虚偽の悪口を浴びせるなど人としてあってはならないことです。
まとめるとゲームと運営精神自体は素晴らしいですが、ごく一部の老害が自分の好き嫌いをルールとして定着させようとしてるせいでそれを台無しにしています。
3年以上お世話になりましたがこんなに嫌な思いをしたことはありません。
もうこのゲームを起動することはないと思います。
すんごいよ。
剣と魔法の世界で、冒険者家業が出来る。
シナリオストーリー無限にあるし、作れる。
グラはまぁいくらでも自キャラとか好きに出来るし
サウンドも好きにできるし
システムさえも、相当いじれるっぽ
オリジナリティはカードワースの上位互換かな
これが面白くないなら、ネットでRPGなんかやめちまえ。
さくさく、無課金当たり前なんの障害も無い、メールアドレスさえ無用w
2011年登録のタイトルだが、今もなお、毎日アクティブプレイヤー30人ほどでロールプレイ会話や、マルチプレイで400種以上のクエストが遊ばれている。
「ユーザーがクエストを製作し、それを好きな時間に体験できる」と言う部分はカードワースに比較されるものの、最大の特徴は「4人(あるいはそれ以上)マルチプレイ」が出来ることだろうか。
なりきりチャット、創作、TRPGなど、多くの界隈からユーザーが集っている。
TRPGと銘打っているものの、一つのクエストにかかる時間は数十分程度であることが多いため、非常にライトに楽しむことが出来る。
個人開発のゲームの為、新要素の実装などはスローペースなものの、バグ対応は早急に行われることが多く、大変親切。
携帯アプリ版も公開されているが、安定しているのはPCダウンロード版なのでそちらから参加することをお勧めしたい。
ダイス判定で進んでいくターン制MMORPGといった感じ。
マス目のマップを進み戦っていく。
クエストはプレイヤーが自由に作ることができるのでオリジナリティはものすごく高い
良くも悪くもクエストのバランスは書き手依存
RPやクエストを作る楽しみを知ると、ものすごくハマれる
ここのレビューをみてやってみた結果。
なにこれおもしろい!
カードワースをファイアーエムブレムの戦闘みたいにもっと戦略的にした感じ。
ストーリーのおもしろさはシナリオによってピンきりですけど。
慣れたらマルチプレイというものもやってみたいです。
能力値やアイコン、性格等も含めて自由に設定できる詳細なキャラクターメイキングや、サイコロ(ダイス)による成否判定など、TRPG的なシステムを備えたMMORPG。
プレイヤーキャラクターは剣と魔法のファンタジー世界で冒険者となり、「冒険者の宿」に張り出される様々な依頼を解決することで報酬を得、新たなスキルを獲得する等しながら成長していきます。
「クエスト」と呼称される依頼は、ゲームのプレイヤーが作成している登録型。一昔前は玉石混交といった印象もありましたが、プレイヤーが増えるのに伴ってクエストマスターの増加や制作モチベーションの向上、知識・技術の蓄積が進み、現在ではRPGのシナリオとして完成度の高いものが多数公開されています。
クエスト内ではその制作者が自由にイラストを掲示したりイベントを起動させることも可能なため、この機能を利用したリアルタイムセッション、読みあい要素の高い戦闘システムを活かした冒険者同士の腕比べ(PvP)など、プレイヤー自身が新しい遊び方を提案し、盛り上がっていることもこのゲームの特徴のひとつです。
有名フリーゲームCardWirthと比較されることが多いものの、別々のプレイヤーが操作する複数のキャラクターでパーティを組み、ロールプレイ(役割分担やキャラクタープレイ)を楽しみながらクエストを攻略できることが、他のゲームにはない圧倒的な優位性となって既存プレイヤーを魅了しています。
■脚本・視覚・音楽
クエストはプレイヤーが自由にイラストや効果音をアップロードして作成する方式のため、ストーリーや演出の水準は、制作者の技術力や気遣いに左右されます。公式で用意されている素材がもう少し多ければ、初心者もクエスト制作に手を出しやすくなると思うのですが…。
■操作
度々バグが発生してゲーム進行に支障が出る…とはいえ、運営に報告すれば程なく解消してもらえます。
クエスト制作も言葉で想像するほど難解なものではありません。制作用のコマンドも豊富に揃えられているため、工夫次第で例えばWiz的な3Dダンジョンやアクション、パズル、推理モノなど、頭の中にあるシナリオイメージを再現することが可能です。
■独創
私はTRPG的なフリーゲームを探して、このクエストノーツにたどり着きました。各プレイヤーが編んだ無数のシナリオをマルチプレイで楽しむことができるというコンセプトは、このゲーム特有のものでしょう。
TRPG好きなら絶対にハマれるゲーム。特になりきり系ロールプレイが好きならドンピシャでしょう。
TRPGは「戦闘の処理」が重くなりがちで、時間がかかるものですが、そこをコンピュータ的RPG的に処理できるので、TRPGにありがちな戦闘のストレスがありません。この着想がまず素晴らしい。
以下観点別評価です。
【シナリオ・ストーリー】4
ユーザーがシナリオを投稿するタイプなので、事実上無限に遊べます(中にはふざけて作ったようなシナリオもありましたが)。
【グラフィック】2
弱点です……コマを動かす感覚に近い。キャラ画像などについてはアップロードできます。
【サウンド】4
フリー素材ですがいいものがそろっています。アップロードも可能。
【システム】3
特に問題はないのですが、複数人プレイをしていると同期ズレが起きやすい気がします。解消方法はあり。
【オリジナリティ】5
「MMOTRPG」というシステムは他に類をみません。なりきりチャット的な面白さも。
【総評(おもしろさ)】5
まだ始めたばかりではありますが、これはハマる。自分の分身が成長していくMMO的な育成ゲー的な魅力もあり、いろんなシナリオをプレイするのが楽しくてしょうがないです。
昔流行ったフリーゲーム、カードワースに似た、テーブルトーク風RPG。ブラウザ上でプレイできる。
公式のイラストやインターフェース等、ビジュアル面に味があって素敵。サウンドも(おそらくフリー素材だろうが)聞き心地が良い物が揃っている。
システム面で言うと、戦闘は読み合い要素の強いシミュレーションバトルで、非常に感覚的だったカードワースのものと比べ、戦略性は高い。
結局、投稿されたシナリオ(クエスト)の内容が、ゲームとしての面白さになるのだが、現在はまだ数も少なく、バグのために進行不可能なものも存在する。
心地よくプレイできるかどうかは、クエスト作成者の気遣いに頼るしかない。
最近少しだけシナリオ投稿が増えてきたようなので、今後に期待。
多分、これから面白くなる。
そもそも今は開発中なので、評価も2点のみ。
○グラフィック
ログイン画面から始まり、全体的にフリー素材などをうまく加工したりしてシンプルながら良い雰囲気を出している。
○オリジナリティ
TRPGをブラウザゲームで、という誰かが考えそうでもなかなか無いシステムなのが斬新。シナリオ作成はRPGツクールのコマンドイベントのようで、考えれば色々できそうな予感(現在はマニュアルが無いなどでほとんどマトモに作れないが)
●総評
点数は開発中とのことなので避けます。
個人で作ったにしては、全体のシステムデザインが秀絶で、完成すればなかなかおもしろいTRPG風ゲームになる予感。
ただ、現在、バグの多さも素晴らしく、何かにつけてエラー終了があったり、細かい所での不具合が多数ありまくります。
ツイッターでも不具合報告を受け付けてるみたいですが、二重報告などを避ける意味でも、サイト自体にコメントや掲示板方式でバグ報告ページを作ったほうがバグ報告増えるのではないかと思う。
とにかく、バグをなんとかしないとまともにプレイが出来ないと言っていいほどなので、その辺をどう処理されるかが心配。
個人で完成させるには大変でしょうが、ぜひ創り上げて頂きたい。
そんな期待がこもる力作(作成中)だと思う。
投稿されたクエストの中から好きなものを自分で選択していく、フリーシナリオ型のゲームです。
グラフィックやキャラメイク時の性格設定などに名作フリーゲームCardWirthの影響が見られ、その自由度の高さには
キャラを作るだけでもわくわくしてしまいました。
ただ開発版のためかバグが非常に多いです。
私の場合、作ったキャラでとりあえず手頃そうなもの(ゴブリン退治)を
選んで挑戦してみましたが、
・マップ切り替えでキャラがウィザードリィで言う*石の中に居る*
状態になって進行不可能になった
・挟み撃ちに遭うイベントが発生したと思ったらエラーが出て強制終了し
しかもタイトルからそのデータに戻っても同じエラーが即発生、
完全に詰まって泣く泣くデータを削除
といった感じでまともに遊ぶこともできませんでした。
ただゲーム内でもそれぞれのシナリオにレビューを付けられるようで、
(投稿の仕方が分からず読むことしかできませんでしたが)
他の方は自分よりは進められているようです。
面白そうなゲームではありますが、現時点では
まともに遊べるものではないと言わざるを得ない出来です。
製作者様のブログを見た限り開発には意欲的ですので、
今後に期待しています。