おすすめフリーゲームや面白い名作の無料ゲームのランキング形式レビューサイト
KEROCKETSの合作チームが制作したゲームです。
なんでも願いが叶うという「伝説のイチゴ」を求めて、 主人公の女の子がひとり森の中へ! 危険な怪物がひしめく森の秘密を解き明かそう! --------------------------------------------------------- トップビューとサイドビューが合わさった、 合作アクションゲームです。
タイトル画面
会話シーン
サイドビューエリア
トップビューエリア
このゲームは公開終了、もしくは停止しています
ゲーム設置ページに操作方法が載っていますが、更に補足します。 ・スペースキー:[会話]次頁へ進む
◆シナリオ 作品紹介文が通り、「でんせつのいちご」を求めて面を進めて行きましょう。 ◆グラフィック 8bit風ドットと紹介されているように、確かに"風"でした。 往年の8bitドットにも培われた技術があります。 こと、ドットアニメーションとなるとそれは顕著に現れます。 それらを踏まえることで初めて「懐かしさ」を想起させられるのではと思いました。 ◆サウンド 曲を完成させた。ループさせた。声を入れた。という制作上の苦労面で計2点。 声入りゲームの場合、 台詞の一部、または冒頭のみ喋るのか。それとも全て喋るのか。 まずこれをハッキリさせるのは、地味ながらもとても大切なことです。 (全て読み上げた台詞に「これは重要な台詞なのかな?」と勘ぐるプレイヤーもいるため) また会話シーンにて、声だけが見切り発車してしまい それに該当する台詞文が次のページだったという所がありました。 これもシナリオの読みづらさを生んでしまうので、気をつけるべき点に感じました。 ◆システム まず厳しい言い方で恐縮ですが、操作性はかなり宜しくありません。 特にサイドビューでの重要な操作である昇降がとてもやりづらく、 全体のアクション性をかなり損なっていると言わざるを得ません。 敵への攻撃が命中した際に点滅している間はこちらは触れてもダメージを受けないので、 その間にすり抜けていくという仕様面で1点プラスです。 そして、これが一番の残念な所だったのですが、ゲームオーバー時のリトライで ゲームを再読み込みしているのはツール由来の仕様でしょうか?(やや時間掛かります) トライアンドエラーに支障をきたされてしまうのは、やはりツライものがあります。 ◆オリジナリティ 特にコメントはありません。すみません。 ◆総評 一先ず操作して遊ぶものが出来た。という印象でした。 アクション性のゲームとはつまり操作性や流れが重要ですので、 そこを改善させるだけでもかなり違って見えてくるかもしれません。
シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。
ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。
ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。
操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。
独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。
熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。
※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。
タグクラウドから探す
条件を絞り込んで詳細検索する
無料ゲームリスト(全て)
順番にフリーゲーム名を入力するだけで簡単にあなたが思うフリーゲームBest10ができちゃう。感性の合うゲーマーが見つかるかも!
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてるフリーゲーム夢現Twitterもチェック!
ゲーム設置ページに操作方法が載っていますが、更に補足します。
・スペースキー:[会話]次頁へ進む
◆シナリオ
作品紹介文が通り、「でんせつのいちご」を求めて面を進めて行きましょう。
◆グラフィック
8bit風ドットと紹介されているように、確かに"風"でした。
往年の8bitドットにも培われた技術があります。
こと、ドットアニメーションとなるとそれは顕著に現れます。
それらを踏まえることで初めて「懐かしさ」を想起させられるのではと思いました。
◆サウンド
曲を完成させた。ループさせた。声を入れた。という制作上の苦労面で計2点。
声入りゲームの場合、
台詞の一部、または冒頭のみ喋るのか。それとも全て喋るのか。
まずこれをハッキリさせるのは、地味ながらもとても大切なことです。
(全て読み上げた台詞に「これは重要な台詞なのかな?」と勘ぐるプレイヤーもいるため)
また会話シーンにて、声だけが見切り発車してしまい
それに該当する台詞文が次のページだったという所がありました。
これもシナリオの読みづらさを生んでしまうので、気をつけるべき点に感じました。
◆システム
まず厳しい言い方で恐縮ですが、操作性はかなり宜しくありません。
特にサイドビューでの重要な操作である昇降がとてもやりづらく、
全体のアクション性をかなり損なっていると言わざるを得ません。
敵への攻撃が命中した際に点滅している間はこちらは触れてもダメージを受けないので、
その間にすり抜けていくという仕様面で1点プラスです。
そして、これが一番の残念な所だったのですが、ゲームオーバー時のリトライで
ゲームを再読み込みしているのはツール由来の仕様でしょうか?(やや時間掛かります)
トライアンドエラーに支障をきたされてしまうのは、やはりツライものがあります。
◆オリジナリティ
特にコメントはありません。すみません。
◆総評
一先ず操作して遊ぶものが出来た。という印象でした。
アクション性のゲームとはつまり操作性や流れが重要ですので、
そこを改善させるだけでもかなり違って見えてくるかもしれません。