美少女擬人化艦隊育成ブラウザSLG
『艦これ』はかつて日本海軍が編成していた連合艦隊の所属艦をモチーフにした駆逐艦や軽巡洋艦、重巡洋艦などを美少女に擬人化した個性豊かな艦艇娘「艦娘」 (かんむす)を収集・育成・編成して、あなただけの無敵連合艦隊を目指す、艦隊育成型シミュレーションゲーム。
100体以上におよぶフルボイスの艦娘をコレクションする収集要素を始め、キャラクター育成、兵装カスタマイズ、プレイヤー同士の演習といった要素を楽しめるようになっている。
プレイヤーは、母港で艦隊を編成したり、艦艇への補給や改装などをしつつ準備を整えてから、敵艦隊と戦う。
だが、艦娘は少女でもあるので、連続出撃していると艦娘たちの疲労が溜まり、うっかりすると轟沈したりするので、ドックに入渠させて、心と体のダメージを癒さなくてはならないというシステムだ。
また、艦娘の近代化改修や改造も可能で、工廠で新たな艦娘を建造したり、装備アイテムの開発もできるので、本格的な艦隊シミュレーションゲームとしても十分遊べるようになっている。
ある程度自分で作成できる軍艦の方向性を設定できるうえ、艦娘のキャラが可愛く、ダメージを受けたときの艦娘達は完全に書きなおされた画像で脱げるのが衝撃!
また、全艦船にボイスがついており、艦型が同じだったら同じ声優であるものの、汎用的なセリフではなく、全艦船がまったく別のセリフをしゃべるのが、こだわりがあって作れた作品であると感じられる。
Copyright (c) DMM All Rights Reserved.
掲載されているゲーム画像・サービスの名称・商標等は運営会社に帰属します。
レベルを上げても装備を鍛えても雑魚敵にワンパンされる
イベントの内容はギミック、連合艦隊、基地航空隊、複数ゲージで資材と時間を浪費させる嫌がらせ要素満載
早送り機能も無し
最低なゲームだと思います
シナリオ・ストーリー 1
皆無。脳内補完できる人ならいいかもしれません。
グラフィック 3
一度大流行した後とはいえ、未だに二次創作含めてキャラクター人気は強い。
ただ戦闘演出などは大したことはない。
アンチの言う「短冊プルプルゲー」が的を得てしまっている。
サウンド 4
大越香里女史を起用しており、イベント曲などは高評価。
反面、それ以外の曲はふつう。
ボイスあり、かつ声優起用。あまり詳しくはないけど、棒読みは少ないだろう。
システム 1
長年続いているゲームだけに、元々のゲームシステムが古い。
抜本的な改善もされておらず、改悪と言われるような更新も多い。
また、攻略に関しても運とレベルの要素が強いのは否めない。
オリジナリティ 4
艦船擬人化の元祖というわけではないが、
「商業化に成功した艦船擬人化作品」としては先駆け的存在だろう。
日本製のため、旧日本軍側視点なのも魅力。
(中国のゲームだと、連合軍視点が多いので)
総評(おもしろさ) 2
リリース当初はともかく、基本無料のゲームが飽和している今は始める必要性を感じない。
旧日本海軍や艦船に興味があれば・・・となるともっと硬派で本格的なゲームが出てくるのも辛い。
(World of Warshipsや有料だがhearts of ironなど)
女の子の中破絵目当てでも、それも飽和状態である。
今までやってきたスマゲーのなかでもかなり面白くて楽しめるゲームでした。
シナリオ・ストーリー
皆無なのでノーコメ。ただ、ゲーム外に波及させた影響力は絶大と言わざるをえない。
グラフィック
表に出しているしばふ氏の絵など、ブラウザゲーの中では媚びてないほうであり、艤装の擬人化具合が高評価。
サウンド
FFTの大越香里さんが担当されて以降ハズレの曲がない。OSTを買って損をしない数少ないブラウザゲームなのではないだろうか。SFXと声優はどこも似たり寄ったり、特筆すべきところはない。
システム
編成・装備・解体・廃棄のUIは未だに不便な点が目立つ。斜め上の改善を実施しており、痒いところに届いていない。技術的に難しいとも思えないのだが、何故かなかなか改善されない。
オリジナリティ
キャラゲー、ゲーム性なしと言うコメントが多いが、艦これ検証勢としては聞き捨てならない。このゲームは「無理ゲーを運ゲーにする」ゲームだと考えると、存在するすべての仕組みが輝いて見える。また、全く以って新しい体験として、「烏合の衆と協力しあい、正確な情報を元に検証を重ね、最適解を求め続けなければならない」というゲーム設計は、根源的に他のゲームにて求められるものとレベルが違う。新しい発見を元にイベントにて実践した結果、消費資源の軽減やボスSの安定性が格段に上昇した実感が得られた瞬間、初めてこのゲームのゲーム性を楽しんだ実感が得られるものと思っている。
総評
数学が好きで、根っから研究熱心な性格であれば、このゲームを「戦略ゲーム」として楽しめると思う。そうでないなら、他のほとんどの方が仰っているように、膨大な時間を浪費する廃人ランカーか、キャラに没頭するライトユーザーとして遊ぶことになるだろう。このゲームは、自分の頭で分の良い運ゲーにできるからこそ面白いと、自分は思います。
この手のブラウザゲームはほとんどの課金を煽ってるがこのゲームは殆ど煽って無い点が高評価
イベントなどで短期間に集中して徹夜上等でやりこもうとすると燃え尽きて嫌になる。
一週間のうち3~4日だけログインしてだらだら過ごす程度が適当かと。
ユーザー側の脳内補完及び二次創作並びに版権ビジネス(?)にかなり依存してるので、海軍という分野と艦娘というキャラクターに興味がなければ切ってかまわないと思います。
従来のゲームとは違う
それだけはいえる
初期(登録は13春、プレイは13秋)からやっていますが他の方が言うように非常に運要素が強いゲームです。
シナリオ、ストーリー
そんなものはありません。運営が皆さんで好きなように想像してくださいと言ってます。
グラフィック
画質が荒く、キャラのイラストもゲーム内と運営ツイッターのアイコンで凄く差があります。
サウンド
ループを気にする人は聴かない方がいいでしょう。自分はループを気にしないので聴いてます。
システム
今から始めると覚えることが多く、攻略Wikiを見ないとゲームをまともに進めることもできません。中堅やベテランでもちょっと休むと「あれ?」となることもあります。
オリジナリティ
斬新な演出などはありませんが、年4回あるイベントごとに新しいシステムを組み込んでるので一応はあると思います。
総評
最初に書きましたが自分は初期からやってるのでハマッてはいます。が、不満がない訳ではありませんし、人に勧めるほど面白いゲームだとは思いません。
艦これをやるくらいならフリゲを漁っていた方がよっぽどいいでしょう。
なお、艦これが配信されてるサイトでは何故か戦略シミュレーションになっていますが、実際は戦略の要素はほとんどありません。兵站(資源など)を整えつつ艦隊や装備を強化するので経営+育成だと思います。
レビューを読んでとても参考になりました。
ネットの盛り上がりやメディア展開を見ると、大ウケしているような印象があったので、ちょっと意外に思いました。
シナリオは皆無だが、それぞれのキャラにしっかりとした個性があるので脳内保管余裕です。運ゲーと言われてはいるが艦隊の編成、装備の組み合わせなど考える部分はしっかりと存在しているので運ゲーという人は何も考えずにプレーしているのでは?(イベントの最終海域はしっかりと対策をとっていても運要素強め)最近は期間限定ボイスやイラストなどが随時追加されているので飽きはきません。
そうかあ? 編成・組み合わせ、戦略というほど選択肢って無いのだけど
ルート固定要員で渋々駆逐艦入れて、余った枠で入れれるだけ戦艦・正規空母とか大抵そんなパターン
そもそも弾着観測射撃とかできたのは後からだしね
というかあなた自身も「最後は運ゲー」って言ってますやん
運ゲーじゃないのは最初のうちくらいだよ
少し前の追加任務なんて特に酷かったしね
ゲームとしてはクソ。キャラゲーとしては神
2-4までは神ゲー
それ以降は完全にコレクションゲーです。。
ただ、太平洋戦争、大東亜戦争とはなんぞやという認識を若い世代に伝えたという点で、ゲーム史上最も貢献したゲームだと思います。よってどんなに過大評価されてもしきれないという要素はあります。
「あなただけの無敵連合艦隊を目指す、艦隊育成型シミュレーションゲーム」だの
「本格的な艦隊シミュレーションゲーム」だのとあるが、
実際には好みのキャラに時間と課金をつぎ込むのが主体のキャバクラゲーで
本格的なシミュレーションゲームとしての価値は全くない。
特にゲームとして致命的なのは運要素があまりにも強すぎること。
運が良くなければ目的の場所にさえ行けないイライラ仕様であるし
かと思うと全く育成してない状態でも運が良ければ
多少弱いボスであれば格上の相手でも勝利をもぎとれてしまう。
ゲームの純粋な評価としては最悪と言わざるをえない。
もしこれを「試行錯誤回数で勝負するゲームである」と主張するなら
装備・編成の機能の貧弱さがあまりにも不親切すぎる。
一度に全部はずす機能でさえ後から追加された始末。
初期段階からゲームとして綿密に設計されたのか疑わしい。
と、かなり辛く書いたが、非常に様々なキャラクターがキャバクラのように
プレイヤーを慕って接してくれるので、そういう世界観が好きで
好みの子に時間とお金をつぎ込むのが好きな人には合うと思う。
繰り返すが、ゲームとしての価値は無い。
なお、サウンドはBGMがループを意識していないので2とした。
曲としては悪くないのだが、戦闘途中で1度終わるので萎えて仕方なかった。
シナリオ・ストーリー性は皆無
グラフィックはキャラが好きになれば☆5
サウンドは比較的良い曲が多い
システムは逐次改善(改悪)はしているが、それでも専用ブラウザ以下の状況。ちなみに、専用ブラウザを使用しているとBAN対象となります。
オリジナリティはあるものの、それは良い意味ではなくすべてにおいて悪い意味で存在します。具体的には、史実を基にしているはずなのにその肝心の史実について間違えていたりする点
ハマれば面白いです。ただ、やる事は運を信じて出撃するだけなので正直クソゲーです。
完全な無課金で遊べるのは途中まで、ある一定の隻数を超えると数千円の課金は必要です。今年の夏イベントが糞すぎて引退しました。
ゲームとは何なのかという古くからの命題を今一度考えさせられる作品。
正直な話、キャラクターと使用BGMの出来、そして課金を強要されないこと以外にこの作品自体のプラス評価は無いと言える。
キャラクター優先傾向という部分だけ取れば、例えば東方シリーズやアイマスなどもあるが、こちらは弾幕ゲーであったり育成ゲーであったりとゲームとしての部分が確かに存在しているのだが、この作品にそれを求めると何が出てくるのだろうか?というのが正直な感想。
近いもので上げるならば古くはビックリマン、近くだと森羅万象といったウエハースチョコのシール集めになると思うが、果たしてそれが『ゲーム』なのか?という疑問に対しては非常にネガティブなものを抱かざるを得ない。
面白い
まだ細かい部分でシステムに不便なところがあるが気にならないレベルです。
運営の対応がすごく丁寧で、過度な課金を止めるようにとの注意を出すのはここの運営くらいなのではないでしょうかw
課金しまくっても大した出費にならないんで
あらゆる意味で全力でやれてしまうw
戦闘シーンで艦娘のデフォルメでも良いから表示して欲しい
デフォルメした娘で重火器アニメーションさせたら最高だと思う
カードだとどうもシミュレーションっぽくない
今までにプレイしてきたブラゲの中で一番面白いです。
かなり作りこまれています。軍艦ヲタも納得の出来栄えではないでしょうか。
しかし課金しなくてもやっていけそいうなので、ゲームの経営が心配ですね。