「機動戦士ガンダム」シリーズを題材としたブラウザゲーム
SDガンダム オペレーションズは、バンダイナムコオンラインが開発・運営し、
Yahoo!ゲームで展開している新作ブラウザゲーム。
「機動戦士ガンダム」シリーズから、SD化されたさまざまなモビルスーツ、モビルアーマーなど、誰もが知るMSからマニアックな機体まで登場する、ガンダムファンにはたまらないゲームだ。
プレイヤーは、モビルスーツやモビルアーマー、パイロットカードを入手し、カードデッキ(自分の部隊)を構築する
自分だけのモビルスーツ部隊とともにチームの仲間と交流しながら、搭乗する機体を強くしていき、原作アニメの名場面をモチーフとしたマップに赴き任務をこなして、敵との戦闘を戦い抜いていくことになる。
戦闘中の操作はシンプルで、マウスカーソルを敵に合わせれば、攻撃関連のコマンドボタンがでてき、自分のユニットに合わせれば防御関連のコマンドボタンが出現する。それらを選択するだけで簡単でシンプルにまとめられており、とても遊びやすい。また、戦闘を完全にオートで進めることも可能だ。
そうはいっても、ゲームが淡々と進むという感じでもなく、戦闘中のモビルスーツ、モビルアーマーの動きなどは、家庭用ゲームを思わせるような演出で、ファンお馴染みの戦闘系の効果音が聞けようになっており、特にガンダムファンはプレイしていて楽しく感じるだろう。
制作・運営:(c)バンダイナムコオンライン、サービス:(c)Yahoo! JAPAN
(c)創通・サンライズ、(c)創通・サンライズ・MBS
掲載されているゲーム画像・名称・商標等は運営会社に帰属します
この記事にはプロモーションが含まれています
ビームライフルなどの効果音とか忠実に再現されていて雰囲気が楽しめて、他のブラゲと比べるとなかなか凝ったつくりになっていると思う。
システム面では好き嫌いあると思うけど、アクション苦手だけどガンダム好きな人にはいい。
その昔、第1世代のファミコンにディスクシステムと言うモノが有りましたら。
そのゲームのラインナップに「SDガンダムガシャポン戦士」という
シリーズのゲーム(ゲームその物の価格は忘れましたが、
書き換え、という方法で500円でゲームが楽しめました)が出て以降、
このシリーズのROM版が出ても夢中で楽しんだ覚えが有ります。
そして大人になり、この手のキャラの懐かしさから
「基本無料」に釣られて始めてしまいました。
最初は無課金で懐かしさとゲームの単純さから
「無課金でこれなら時間潰しには楽しいかも」と続けていましたが、
やがてゲームが進行するにつれ、
自分のデッキでは戦力不足が顕著になり、
初めてガシャとエナジー系の5000円程の課金をしてしまいました。
以降、先のレビューに有ります通り、
イベントの度に倍機目当てのガシャを繰り返し、
10万、20万、30万……と課金額も膨れ上がり
とうとう国産車の軽自動車を新車で買える程の金額を
投資している事につい最近気が付きました。
そこで、ふと冒頭に書きました幼少期の自分が遊んでいた
初代「ガシャポン戦士」の事を思い出しました。
………このゲームどうひいき目に見ても、私個人としては、
国産車軽自動車1台分の投資に見合う内容とは思えません。
時代は変わったとは言え、1万円も出せば2ヶ月位は遊び倒せる
ゲームは世の中沢山有ります。
課金はあくまで自己責任とは言え、120万以上の金額を3ヶ月以内に
消費してしまうシステムは考えさせられます。
現在は投資した額が額なので完全無課金でこのゲームを始めた頃に戻り、
あくまで時間潰しの範疇で続けていますが、
更新されるイベントもヘビーローテーションの
新鮮みに欠けるものばかりで(変わるのは獲得機体とパイロットだけ)
かなり惰性でやっております。
チームの中には当初から完全無課金で続けている
メンバーもいらっしゃいますし、デッキ戦力は弱くてもそれなりに
楽しんでいらっしゃいます。
昨今のソーシャルゲーム全般に言える事でも有りますが、
課金した際、自己後悔の範疇で留まりますように、
呉々も御注意下さい。
モノの価値観は人それぞれなので、一切の強要は致しませんが、
私は、単体購入したこのゲームに120万もの価値は無いと判断致します。
参考までに読んで頂ければ幸いです。
おもろいわwwwwwww