この『ゲーム』は、『最後』までプレイしてください。
■動作環境
このゲームはWindows7以降のWindowsOSでのプレイを想定して製作しております。
Windows7以前のWindowsOS:
2000以降のPCであれば動作自体は問題なく行えますが、最低でも動作にDirectX9以上を必要とすること(11推奨)、解像度の大きいフルカラー画像を用いているなどの理由で動作が不安定になったり、一部予期しない動作になったりと不具合が発生する可能性があるため自己責任でのプレイをお願いいたします。
Windows以外のOS(Mac,Unixなど):
WOLF RPG Editorで対応していないため、基本的に動作しません。仮想OSを用いれば動作するようですが、作者の環境で動作確認を行っていないため、不具合やプレイ不能など、ゲーム進行に支障が出るバグが発生する可能性が大いにあります。
※仮想OSを用いた環境で当ゲームをプレイした場合に発生するバグは基本的に修正しません(できません)。
また、ゲームパッドによる動作確認をしていないため一部ゲームパッドで操作出来ない場面がある可能性があります。予めご了承ください。
■プレイ時間
30分~
■ゲーム紹介
見知らぬ塔で目覚めた少女・サーディを操作し、塔からの脱出を目指すゲームです。
■製作ツール
WOLF RPG Editor
■レビュー投稿について
歓迎します! ネタバレに配慮してくださると幸いです。
■実況・生放送について
良識の範囲内であれば、RTAや攻略動画などを含む動画や配信をしてくださって構いません。
ゲームのタイトル(「魔女の塔 ~The Witch's Tower」もしくは「魔女の塔」)について、
① 動画タイトルに記載する
② サムネイルに明記する(字幕で出すほか、タイトル画面などゲームタイトルが出ている画像の使用でも大丈夫です)
③ 概要欄にゲームタイトルを明記する
以上3点のうち、1つ以上の方法で表記してください。
自身がプレイしたことのない展開を見せた作品。物語が枠の外へ外へと進んでいき、『最後』までプレイすることが出来て感動し、光栄に思えました。
別れの言葉は贈れませんが彼女たちの未来に愛をこめて。
作者様へ
常識にとらわれない展開に虜になるような作品でした、今度のゲーム制作に幸運を願っております。
久しぶりに素晴らしい名作に出会わせていただきました。とても面白く、何より(ちょっと感想とズレますが)あれだけのギミックがあって全て正常に動作していたというのが一番名作にしている点だと思います。ここまで仕上げるのは余程の試行錯誤があったと思いますが、本当に面白かったです。誰かにおすすめしたい、絶対プレイしたことを後悔させないからと太鼓判を押したいほどのものでした。
特に気に入っている点は、「Volition」フォルダを消すことで物語が進む……といったところからの盛り上がりです。それまではごく普通の、むしろヒント要素の多い親切なフリーゲームでしたが、あの瞬間から鳥肌が立ちました。急にゲーム画面が閉じられたかと思いきや再起動で続きがあったり、その再起動も中のキャラクターたちに違和感としてきちんと認識されていたり。「私を読んで」にやけに再起動についての注意書きが多いゲームだなぁと思っていたのですが、こういうことかと全てに納得していました。これは妄想も入ってしまいますが、「Read me」ではなく「私を読んで」だったのも、ゲームの権限を持つのがメルだったから、子供のまま大人になってしまったメルだったから英語ではなかったのでしょう。もしくは心の底では価値が欲しいと思っていたから、外宇宙の私たちが読みやすいように無意識に日本語にしたか…。なんにせよ、細かいところまでとても考察が出来てとても面白いです。
余談ですが、一番ぞくぞくしたのは後半からの「私を読んで」のあらすじです。そして書きながら「あれ?具体的にどう書いてあったんだっけ?」なんて見に行ったのですが、そこでまたぞくっとしました。ああ、あれで全て終わりなんだなと。メルはきちんと、生きることができたのだと。
全く新しいゲームの形で、シナリオで、本当に素晴らしかったです。メルには申し訳ないですが、再DLしてもう一度最初からやり直したいですね(笑)。素晴らしいゲームを、本当にありがとうございました。大好きです。
(一つ引っかかった点があるとするなら、ドアを塞ぐ長い板をくぎ抜きで取り除く際、別の場所の板を取り除く前だと「ここで使っても意味が無い」とポップアップされ混乱が起きてしまいました。それ以外は謎解き以外で引っかかることはなく、スムーズにできました。ありがとうございます。)