AINGAのイメージ

AINGA

あなたはどう思いますか?

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 1 (平均:3.7点)
view loading

誰かが家の前を通った。
 
電柱は、なかった。
 
ありがとう。
 
彼は、黄緑色。
 
 
 
 
 
《実況プレイについて》
●このゲームは実況歓迎です! 
 ただし、利用規約を厳守してください。
●ニコニコ動画にて実況動画をアップロードする際は、
 次のURLをコンテンツツリー登録をお願いします。
 http://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm1250
●コンテンツツリー登録方法は次の通りです。
 1.あなたの動画や生放送枠等の「コンテンツツリー」登録画面を開きます。
 2.「親作品を登録する」ボタンをクリックします。
 3.左端にある「親候補作品」を「【IDから指定】から検索」にします。
 4.「作品ID」に【gm1250】と入力します。
 5.当ゲームのタイトルが出てくるので、
   それを右端の「親作品」にドラッグ&ドロップします。
 6.「この内容でコンテンツツリーを作成する」ボタンをクリックして完了です。


《利用規約》
もしあなたがこのゲームを
 「実演・実況プレイ・プレイ動画配信」
 「上演・生放送でプレイ配信・イベントでの配信」
 「複製・翻訳」
 「展示・転載・雑誌掲載」
を行う場合は、
 「著作者の適切なクレジットの表示」
を必ず行ってください。
(任意ですが、報告して頂けると嬉しいです。)

次に、
 「ゲームを頒布・再配布」
 「ゲームの改変」
は絶対にしないでください。
もしどうしても行いたい場合は著作者に許可をとってください。

詳しい内容を知りたい場合は こちら にて確認してください。


《著作権と免責事項》
●著作権は「Had2Apps」が保有しています。
Had2Apps
http://had2apps.com/
●このソフトウェアを使用した事によって生じたいかなる障害、損害、不具合等に関しては、
 著作権者と著作権者の関係者及び著作権者の所属するいかなる団体、組織とも
 一切の責任を負わないものとします。各自の責任においてご使用ください。


《プレイ先》
 ブラウザ・スマートフォンでコメントと共にプレイ!(RPGアツマール)

 ブラウザ・スマートフォンでコメントなしでプレイ!(itch.io)

 ダウンロードしてWindows/Macでプレイ!(ふりーむ)

《寄付》
今後の創作活動の支援として寄付を頂ける方は、
itch.io版プレイ先 にてお願いします!
「Support This Game」ボタンからPaypal経由で寄付が可能です。

ニコニコ動画でAINGAを見る

ゲームポイント

死は巡ってくるもの。

[AINGA]の詳細

頒布形態
ブラウザゲーム
カテゴリ
アドベンチャー・ノベル
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows Vista 7 8 10Macブラウザ上で動作
制作者
Had2Apps
本体サイズ
4.45MB
Version
1.0
最終更新日
2016年12月30日
お気に入り
0

AINGAの他にオススメの無料ゲーム

AINGAのコメント一覧 (コメント数2)

  • user-pic

    なんとコメントしてよいのやら。。。
    もしかしたら面白いのかもしれない。。。
    つまらないのかもしれない。。。

    この作者様のことなので意味もなく支離滅裂な会話を入れただけなんて事は無いのであろう
    きっと何か意味があって、繰り返し選択肢を選びいろいろなパターンでゲームを進め
    いろいろなエンディングを見つつ与えられた情報から考察し
    これが一体何を意味しているのかを探っていく
    きっとこれはそんなゲームなのであろう

    私個人の考えですが
    この手のゲームで大切になってくるのは1回目エンディングを終えた後、2周目をやりたいとプレイヤーに思わせることが出来るかどうかだと思います
    そこらへんがこのゲームは弱いかなと・・・
    まずゲームが始まるとゆっくりと人物が部屋に入っていくイベントが起こります
    そして部屋の中でゲームのカメラがゆっくりと右へ左へ移動します
    ここに結構時間が使われ、会話がスムーズに進みません
    1回目は雰囲気づくりの"間"としての効果はあるかもしれませんが
    2周3周とプレイすることを想定して作られたであろうこのゲームにとって、ここの間がカットできないのはプレイヤーにとっては苦になるのではないでしょうか?
    (もしかしたらカットできるのかもしれませんが私が説明書をみたり色々キーをいじってみた限りではカットできそうになかった・・・)

    そしてプレイヤーの周回プレイの意欲を奪う要因で何より大きいと思うのがシナリオが意味不明すぎるということ・・・
    シナリオを100%理解できなくともおおまかな話の流れは理解できるレベルにはプレイヤーに情報を与えたほうがいいのではと思いました
    そこにいくつかの謎を配置すればさらに深く話の真相を知りたいとプレイヤーに思わせることができるのではないでしょうか?
    このゲームの場合ほとんどが謎なので話を考察を丸投げしようと思えばできちゃうんです。つまり1周プレイして「いみわかんね」と言ってゴミ箱にポイ出来ちゃう
    1周目の時点で「もっと深く知りたい」「気になる」とプレイヤーの心を掴むものが弱いと思いました。

    この手の何回も周回プレイするマルチエンディングのゲームは同作者の過去作にもいくつかありますが、私の中では「ごめんください」が最高傑作かなと思っています
    あれはすごく上手くできています。1周目終えた時点ですごく「気になる」「真相を探りたい」そういう思いに駆り立てられ2周3周とプレイしてしまいます
    あのゲームは謎となる部分が隣人の部屋という一点に絞られていたので分りやすかったし、考察してみようという意欲もわきました

    ただ今回のこの作品はもうほとんどが謎で埋め尽くされているので脳が逆に考えるのを諦めてしまうという・・・
    そんな感じでした


    なんかここまで批判ばっかり書いてしまったので最後に良かった点を挙げたいと思います

    音楽と雰囲気はかなり良い♪

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 5
    • 2
    • 5

    シナリオ評価に関しては私が理解できていないので適切でないかもしれません。
    エンディングは2つ見ました。電柱は一体どこにいったんだよ…何度やってもすとんと落ちない感じです。
    多分あのおかしい方のエンディングが正解なんだとは思うのですが、もし3つ以上エンディングがあるのなら教えて頂きたいです。あれで全部なのかもしれませんが、情報量が本当に最低限だと思います。また私に外国語の知識が無い事も腑に落ちない原因の一つかもしれません。最後に繰り返されたのは何という言葉だったのか…。他の方の考察が見たくなるような、非常に気になる「終わらない方」をする作品でした。

AINGAにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

AINGA
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索