腐りゆくゲームを、あなたは最後まで見続けられますか?
【ジャンル】 選択肢なしホラーノベル
【あらすじ】
『ゾンビ』と『人間』が共存する世界。
そんな中で主人公は奇妙なアルバイトをしながら、生活していた。
けれど、ある日そのバイト先で『事故』にあってしまったことで、
日常は非日常へと姿を変えてしまった・・・・・・。
【使用ツール】 Nscripter
【プレイ時間】 1時間程度
選択肢なしのノベルゲームの『ゲーム性』って何だろう? と悩みながら作成しました。
まだ答えは見つかっていません・・・・・・。
セーブデータ腐り落ちシステムは面白かった。
しかしストーリーはご都合主義の支離滅裂なものだった。
設定は突飛ながら面白いものであったのに残念。
最初の方は気になりませんでしたが、後半になるにつれてやっつけ感のようなものを感じてしまいました。
他の方も指摘されていましたが敵の黒服達のゾンビ化が意味不明でした。
「自分もゾンビだが、後々奇行に走ることが決まっているので無理心中的にゾンビを討伐していた。」
とかならわかりますが、ミキは自分がゾンビであるという自覚も無いようでしたし…
それ以外にも、いきなりゾンドルなどという設定がでてきたり、全く回収されない伏線があったり…
絵は良いのですが、取っ手付けたようなグロ描写がホラーというよりギャグでした。
主要人物以外が影絵なのも手抜き感が…。
いっそ全部影絵のほうがいいのではないでしょうか?
オープニングとエンディングの音楽が共通なのですが、とてもいいです。
ただ、最終場面では他の曲のほうが良かったと思います。
作者さんにはぜひ矛盾と伏線を回収したリメイクをだしてほしいです。
切ないけど、とてもステキなストーリーだと思います
ゲーム自体が腐り落ちるというシステムと
スタート画面の工夫が素晴らしいと思いました!
美雪さん視点の時のBGMがステキでした!!
フリーゲーム「ひとかた」系の作品です。
有名フリーゲームの印象を感じさせる作りなので
オチまで大体読めてしまいます、
ですが、そこに到る過程で
ジャックリバー達が何故ゾンビになったのかが
ご都合主義ですらなく完全に理解不可能なので、
主人公の幻想を確定させてしまっています。
その為結末とつじつまがあっていないので最後はしっくりこないです。
描こうとしている構想が先にあって
それを実現するためにやや強引に肉付けをして、
読者をミスリードする為に矛盾を作ってしまった
そのように未熟さを感じさせるつくりになっています。
しかし、元ネタの「ヒトカタ」が物凄く面白いゲームでしたので
矛盾に目を瞑ればこちらも割と楽しめます。
読み物を作るのに、自己矛盾をしているのは致命的なので
☆を一個下げた評価にしておきました。
アナザー視点のBGMがたまらなく好きです。
アナザー視点から見ると「ああこういうことだったのか…」と思い切なくなりますね。
この二人には幸せになってほしいです。
ホラーノベルというよりも、悲しい姉弟愛の物語とも言うべきものでした。最後の美雪さんの姿がもの哀しいです。
僕はゲーム終了後はバッドエンディングかと
思っていましたが
冷静になって考えたら最後が一番なのかなと思いました
ゾンビが人を噛むと人になるという設定を
うまく活用していたと思います
楽しませてもらいました。ありがとう
発想はおもしろいけど、それを生かしきれてないと思う。
シナリオ的にも後味の悪い作品でした。
入れ替わり可能なゾンビと人間の関係性の軽さと、ゲーム自体が腐り落ちていく不安感のバランスがとても良く、物語に引き込まれました。
面白かったです。
徐々に腐っていく感じと、話を次々に読めば読むほどにストーリーがわかっていく。
話が進んでいくほどに面白くなる。
長くも短くもなく、程よい感じもあり、私は一気に読んでしまいました。