■プレイ時間(操作時間)
1ルートのみ:3秒~10分程度
全ルートコンプ:20分~1時間程度
■どんなゲーム?
セリフや展開がランダムで決まるフルボイスのホラーゲームです。
ホラーと言ってもビックリ表現や追いかけられる要素はありませんので
怖い雰囲気を楽しんで頂ければ幸いです。
■あらすじ
アパート暮らしの主人公は、
隣の部屋から聞こえるゴソゴソとした大きな音のせいで寝不足になってしまいました。
ある日の早朝、主人公はお隣さんに苦情を言いに行きますが、
いくらインターフォンを押してもなかなか出てくれません。
あなたなら、どうしますか?
ハッピーエンドが1つ
トゥルーエンドが7つ
バッドエンドが1つ
デッドエンドが1つ 計10種類のエンディングがあります。
ハッピーエンドとデッドエンドでのみ、スタッフロールを見ることができます。
セリフや展開がランダムで決まる運ゲーですので、プレイの際はご注意ください。
ストーリー性は余り無いです。全く無いわけじゃないですが。
■できること
・隣人の家をノックする
・家に帰る
■実況・配信に関して
ゲーム名を明記しているのであれば原則OKです。
■こんな方にはお勧めしません
・移動速度が遅いとすごくイライラする方
・アグレッシブなゲームを求めている方
■コンテンツツリー登録方法
http://had2apps.com/faq_tree

左から耳障りな音

隣の家に苦情を言いに行きます

ランダムと言動で天候や展開、セリフが変化します。
ゲームポイント
隣人に苦情を言いに行き、雰囲気と多彩なエンディングを楽しむゲーム。
最短で3秒で終わります。
好きな人は好きなんじゃないでしょうか。そういうゲームです。
ごめんくださいの他にオススメのゲーム
私は2つのエンディングになりましたが、意外とあっさり終わったので、ちょっとだけ遊ぼうと思っている人には良いと思います!
リアルで怖いけど面白い!
配信させていただきます
とてもおもしろそうなので
実況させていただきます!!
面白そうなので実況させていただきます!
ありがとうございます。
実況させていただきます。
よろしくお願いします。
初めまして、ダルスと申します。
ニコニコ動画にて、このゲームのゆっくり実況をさせていただきました。
read meに、実況の報告はメールかTwitter、またはふりーむさんの感想掲示板で、と書かれていらっしゃいましたが、ふりーむさんの掲示板では実況報告が禁止されているようだったので、こちらから失礼します。
静かな雰囲気が怖さを掻き立てる、とてもいいゲームでした。おかげで実況を撮るのに苦労しました(笑)怖がりなんです、すみません。
ですが、とても面白かったので、またこのように面白いゲームを作ってくださるのを心待ちにしております。
それでは、失礼いたします。
とてもおもしろそうなので、実況させていただきます(^▽^)
とってもおもしろかったです!!
勝手ながら実況させていただきました!!
初めまして、VANと申します。
なにか単発実況できる良いホラーゲームはないかな、と探していたところ、自分好みのホラーゲームを見つけたので、実況させていただきました。
ホラーらしくじわじわとくる怖さや、デッドエンドまでの展開は本当にゾクゾクしました。
エンディングがランダムということで、すべてを実況で紹介することはできませんでしたが、個人的に動画外で全部見てみたいと思います。
これからも、素敵なゲームを1ユーザーとして楽しみにしております。
それでは、失礼しました。
最初から最後まで緊迫感があっておもしろかったです!
デッドエンドまでの展開もゾクゾクとして、久しぶりにいいホラーに巡り会えました!
長々とした呼び鈴連打からの即死。ゲーム終了。
何かの間違いかと思い、三度リプレイするも同じエンド。
なんだこりゃ、と思って部屋に戻るとまた即終了。
再びなんだこりゃ、と独り言ちてゲームをやめました。
しかしエンド数こんなに用意されてたんですね。ランダムということで、また試そうとは思いませんが……。
起動したらファイル乗り物は開けませんと表示されプレイできませんでした
RPGツクール2000の最新版のRTPをインストールしなおしてみてください
これは良い発想だと思いました
恐怖にする題材も、ゲームの雰囲気も、ゲームのシステムもこれまでに良く出ているフリーのホラーゲームと違い新鮮でしかも不思議と飽きにくかったなので結構楽しくプレイできました
それにフリーのホラーゲームにありがちな、大声や怖い画像を使って驚かせたりする演出も無いのも良かったです
ただ作者が説明書に書いてあることなのですが、このゲームでスタッフロールを見るためにはHAPPYエンドかDEADエンドを見ることが条件なのですが、片方は見るのは簡単なのですがもう片方が他の演出の条件を達成して別演出に行ってしまうことが多く、周回プレイを前提にしてるゲームにしては少し難しめではないかなと思いました(作者の紹介映像何かを見れば簡単に分かりますが)
そこだけ少し気になったので総評は4にしましたが、予めボリュームのある繰り返しゲーと言う考え方でプレイすれば5にしても問題ない出来かなと感じました