ダルビッシュ
キャプチャード
戊辰戦争
ホラーゲーム
エンディングは二つです
ダウンロードpassは kona5
追記
「ストーリーがわかりづらい、起訴」
と苦情が殺到したので、少しだけわかり易く修正しました。

探索型

たいとる
ゲームポイント
突然の脅かし注意
残酷描写注意
攻略は作者ブログにて
[明美譚]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アドベンチャー・ノベル
- 年齢制限
- R-15指定
- 対応OS
XP 7
- DL回数
- 制作者
- 粉粉粉粉粉
- 制作サイト
- ぷぷっぷ!アップローダー!
- 本体サイズ
- 68MB
- Version
- 1.02
- 最終更新日
- 2012年7月25日
- お気に入り
- 票5票
明美譚の他にオススメの無料ゲーム
ただただ胸糞ゲー
終盤が最悪すぎる。胸糞悪いゲーム。やらなきゃよかった。
別endも結局は同じ目に合わされてるし、その描写がある時点でスッキリしないし何故村人や村長には何のお咎めも罪悪感も無いのか。
何の悪いこともしてない優しい人間が酷い目に合わされてハッピーエンドはないでしょう。
途中まで面白かっただけにガッカリです。
これを面白いと思って作った作者さんの神経を疑う…。
化け物と対峙するときの操作方法について。(畳の部屋)
銃の使い方を教えてください。操作できずに毎回殺されてしまいます。
いかにも、表面的なところを繕って面白いゲームであるかのように見せている典型的なゲーム。
ストーリーや謎解きに一貫性というものが見受けられず、
音声や絵で怖さを演出することに終始しているが、ストーリーが伴っていないので、
ただ絵が怖い・bgmが怖いというレベルにしかない。
これだけ有名で、これだけつまらないゲームに会ったのは初めて。
謎解きはひどいですね、ただ行き当たりばったりにいろんなところを行ったり探しまくれば、
進行するというレベルで、推理する面白さがありません。
らせんの宿とは雲泥の差だと思う。
あのゲームはストーリーと謎解きに一貫性があった。
少なくとも序盤は。
このゲームは序盤からそれがありません。
やる必要はないでしょう。
随分と低評価が目立つようですが、正直おもしろかったです。最後まで一気にやりました。
ストーリーとして十分な説明・回収が無い、ホラー表現が陳腐、探索に無闇に時間がかかるといった点は確かに否定できません。
ただ、ヒント無しの謎解き要素に対して試行錯誤をするのが欠点を上回って楽しかったです。それほど理不尽ではなく、他のホラー作品にも登場するロジックですので、よく観察して考えれば5回ずつくらいの試行で突破できる内容でした。
最後が衝撃的だね...うん...
ストーリーとか独創性は置いといて、とにかく探索がイライラする
プレイ時間を稼ごうとしているのかはわからないが、フラグ解除イベントの頻度が多くそのイベントを見ることでどこが進行可能になったのか全く分からないので、いちいち同じところをしらみつぶしに何度も探索しなければならない
そのくせ あちこち歩きまわされる割に、探索中に目的地ないしはその付近以外での脅かしイベントが少ない、というか脅かしイベント自体がフラグになっているものがほとんど
だから怪奇現象が起こると「ああ 話が進んでくれた…」と怖がるどころか逆に安堵してしまう
このゲームを評価している方は、恐らく実況者など製作者の作品を悪く言い辛い立場の方か
探索パートをうまくカットしてあるプレイ動画を見ただけで、自分はプレイしていない方のどちらかなのではないかと思えるほどです
とりあえずエンディング制覇まで全部やりました。
ーーーーーー
シナリオ面
化け物から逃げながら呪われた村の呪いを解くというどこにでもありそうなストーリー。
シナリオは読解力以前の問題で、【どうしてそうなったのか?】という部分を一切説明する気のないゲームでした。
謎が残る、後味悪い系ゲームをしたい方にも別のゲームをオススメします。
こんなに雑なストーリーのゲームをしたのは久しぶりでした。
作者による解説も見ましたが、要約すると『聖書が元ネタです!まぁ賢い人なら分かってましたよね?(ドヤ顔解説)』といった感じ。これは無いでしょう…。
グラフィック・システム評
ステージやアイテムチップ・歩行グラフィックはフリー素材からでしたので評価に入れていません。
オリジナル部分はキャラグラと時折入るカット、スチル画でしょうか?
正直全て下手な小~中学生レベルでした。
セーブ場所の都合で画力の無い絵をゲーム中何度もしつこく押し付けられ、非常に不愉快です。
上手いつもりだったのかもしれませんが、素直にフリー素材で全てを賄うべきでした。
サウンド評
おそらく全てフリー素材。
『普通』という意味の三つ星です。
オリジナリティ評
どこにでもありそうな感じ。オリジナリティ性は皆無でした。
元ネタありきのホラーゲームはいくらでもありますが、このゲームはその元ネタすらゲームに上手く落とし込めておらず、考察を楽しむ余地すらありません。
ーーーーーーー
総評すると、不快感しか得られないやるだけ無駄なクソゲーです。
感性の違いなのかと実況者のプレイも見てみましたが、あまりにクソ過ぎて名だたる実況者が対応に困っていましたよ?
フリーホラゲーなら別のゲームをすることを強くオススメします。
コウェー
それな
めっちゃ怖かった
今更ながらレビューを投下させていただきます。
いやー…中々良い感じに仕上がっているホラーでした。
ただ当方のゲームパッドが古くなって反応が硬くなっているのもありますが、アクション部分がややシビアでかなり手こずりました。あと二周目というのは外部情報が無いと恐らく分かりません。
シナリオは…クリア後に設定も回収しましたが…ちょっとモザイクがキツくてこれもうわかんねぇなといった感じでしょうか。
ただ最新版だと、設定を見通すことは出来なくても「話が分からん」という事は無いと思います。他ゲームを引き合いに出すのは躊躇われますが、これが分からん不快だとなると、某ブルーベリーさんなんかはホントさっぱりで激しい怒りが湧く…その位だと思っていただけると良いと思います。という事で新しく触れようかという方はご安心を。
実況配信させていただきました!面白くて二週目もやりました。ありがとうございました☆
明美譚をしている動画を撮影して投稿してもよろしいでしょうか?
おもろ
最後泣けた!
怖かったけど、なかなか楽しかったです
色々と怖い演出も多く、また怖さといっても怪異の怖さと人間の醜い怖さとが描かれている分作品に深みを与えている。
友人の母との最初の会話辺りは中々。
しかしながらストーリーの表層さえ読みづらいというのは、どうにも描写力の甘さを感じてしまいます。
プレイヤーの読解力の問題もあるんでしょうが、これほど「よく分からなかった」という感想が多いところを見ると大雑把なストーリーさえ読まれていないという事なのかなという気がします。
大方のストーリーの流れは読めて当たり前で、それより深い描写を読み取るのは個々の読解力によると考えていますが、理解できたという人はどのくらい読み解けたのか気になるところです。
プレイ後に疑問が残ったので調べたところ、○○が元ネタと知り、おおかたの設定やストーリーを理解はしました。
中盤までに○○との関連性に気付いた少数の人は、考察しながらプレイする楽しみがあったのかもしれませんが。
私にとっては意味の判らない、すっきりしないストーリーでした。
私は友達がしているのを見ていただけなんですけど
とっても怖かったです(泣 みんなで悲鳴をあげてました
このゲームをyou tubeで見つけて、(ん?明美譚?明美?えっ⁉︎)って思った。だって私の母の名前があけ(ry
ところどころに入るネタは面白いと思って入れたんでしょうか…
マジで怖い
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
自演コメにしか見えない
初心者ですが実況させていただきました!
ところどころ脅かしポイントがあって楽しくプレイさせていただきました♪
結構楽しいんだけど、なんかセーブができないんです。
どうすればできますかねw