とても暗い雰囲気の、夢の中(という設定)の世界を歩き回るゲームです。
特にストーリーや目的はありません。歩き回るだけのゲームです。
特定のキャラをチェックすると「エフェクト」が増えます。「エフェクト」を使うと主人公の格好が変わります。
(この時テンキー1or3を押すと特有の動きや効果のあるものがあります)
同じ「エフェクト」をもう一度使うと元に戻ります。

ゲーム画面 1

ゲーム画面 2

ゲーム画面 3

ゲーム画面 4

ゲーム画面 5
ゲームポイント
とても暗い雰囲気の、夢の中(という設定)の世界を歩き回るゲームです。
[ゆめにっき]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アドベンチャー・ノベル
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
98 2000 XP Vista 7
- 制作者
- ききやま
- 本体サイズ
- 35MB
- Version
- 0.10a
- 最終更新日
- 2007年10月 6日
- お気に入り
- 票3票
ゆめにっきの他にオススメの無料ゲーム
人を選ぶとは思いましたが、僕はとても面白かったです
どこまでもおもしろい、どこまでもたのしい。
不思議な世界にひかれ、考察を見て驚き、何年経っても色褪せない世界観 とても面白い作品だった
大晦日、暇だったので有名なこのゲームをやってみました。
最初は、何していいかわからず、投げ出そうかと思いましたが、
進めていくうちに独特な世界観にハマっていってしまいました・・・!
有名なだけあると思います。
一度はプレイしてみるべきです。
やってみても。実況を見ても。とっても、面白いです。
何をしていいかわからない。
何を目的とすればいいのかわからない。
でも、何となく、何かの雰囲気を感じる。
そんな作品。
楽しむには、背景や意図に気づかなければならない。
何があったのか、なぜこの世界にこういうものがあるのか。
この人はなぜここにいて、なぜこうなるのか。
なぜ、ここにこれがあって、こうしなければならないのか。
全ては、この人の、ゆめのにっき。
こうなった理由に、気づいてあげてください。
そんなゲームだと思います。
表現について分からなければ、WEBで調べても全然OKだと思いますよ。
解釈は人によって違うかもしれませんが。
好きな方は好きなのでしょうが、個人的には何が楽しいのか理解できませんでした。雰囲気を楽しめばよかったのかな・・?
そもそもシナリオに重点を置いていないゲームなので、
シナリオ・ストーリーに関しては評価不可能ということで。
まず膨大なグラフィック&サウンドを自作している点が
評価されるべき。
確かに好みによって好き嫌いはっきり分かれる作品ですが、
自分はとても好ましく思いました。
余談ですが小説では第三者目線かそれに近い、
つまり窓付きの感情を入れないで書いてほしいですね。
言うまでもない2003不屈の名作!
遂にメディアミックスされる事からもそのクォリティがうかがえますね!
雰囲気の良いクソゲー。
好きな人のことも考えてコメントしましょう。貴方が中心で世界が回ってる訳では無いのですから
面白いです。好きなときにやってられる究極ゲームです。
世界観(というか画像による演出)は凄いけどそれ以外何も無い。
ゲーム性は皆無。シナリオすら無い。歩き回るだけ。
在ってもいいんだけど高く評価するようなゲームではない。
今までいろんなゲームを見てきたが、自分の中でゆめにっきを超える作品はないな。たしかに人を選ぶ作品だと思うけど、やっぱりすべてを含めてこのゲームは素晴らしいと思う。
よく言われるように人を選ぶと思います。
アクションゲームやRPGとは全く違うのでそういうのが
期待してるとダメです。
このゲームは個性的な不思議な世界を楽しむアート的ゲームです。
脱出ゲームやアドベンチャーが好きな人の方が合うかもしれません。
現代アートや散歩が好きな人や景色を楽しめる人にはいいかなと思います。
何かを起これと期待するんじゃなくてこの不思議な世界を散歩してそれが楽しむ
のがこのゲームの真髄だと思う。
なんというか・・・これはもはやゲームと呼べるものではないと思う。
実際プレイして、数十分やったところでやっと一つエフェクトを手に入れたんですが、移動速度まで遅くなるエフェクトで少し苛立ちが感じられました
そこで私は何を思ったか、攻略サイトを見てしまったんです。
当たり前ですがそれからは苛立ちをあまり感じず、さくさくプレイできました。
すべてエフェクトを集めて、ほぼ全ての場所を回った後に気づいてしまいました。
攻略サイトを見てプレイするなんて俺はなんて馬鹿なことをしてしまったのだろう。と
このコメントは自分自身本当に感じたことを述べました。
今では本当に後悔しています。出来るものならこのゲームをプレイした記憶を消し去ってリセットしてからプレイしなおしたいです。
でも、これほど印象に残るものですから、おそらく無理でしょうね・・・
もしこれからプレイしてみようと思った人は、絶対に攻略サイトなんか見てはいけません。
ゲーム全般でそういえると思いますが、見るならば、本当に満足したころにしてください。
後悔してからでは遅いです・・・orz
今までで一番すげぇと思ったゲームだった。
最深部まで到達した時、泣きました。色々と考えさせられるゲームだと思います!
非常に人を選ぶ作品だと思います。
最初プレイしたときはよくわからなくて???の状態でした。
なのになぜかはまるんですよね。中毒性のある作品です(笑
言うまでもなく有名な作品ですね
背景グラフィックと妙にマッチングしているBGMが独特すぎて初見は引きますね
でも何故か引き込まれてしまうこの魅力は何なのでしょう…
人の心の深淵にある闇を覗いているようなそんな感覚です
とにかく意味不明でした。
これはゲームなんですか?
人を選ぶなどという文章がありますが何をするのか分かりません。
不親切さを通だと思う人には向いているんでしょうが、とてもじゃないですが私は楽しめませんでした。
最高につまらなかったです。
このゲームは世界観を楽しむゲーム
という訳でもなく他の人による解釈が楽しめるゲームです
一度解釈をggってみてください
ストーリーは自分で考える。そんなゲームです
めちゃめちゃ面白かった!
確かに人を選ぶゲームだよこれ。
「ストーリー無い」って聞いて「やる気失せる」って方。
とりあえずやってみるのもおすすめですよ!!
他の方が言っているようにかなりひとを選ぶゲームだと思います。
私は好きです。
友人にやってやって!と勧められてやってみた感想なのですが、世界観はとっても好みだったし、曲やグラフィックなども良い感じです。
ただ、エフェクトが見つからないとたまにイライラと…。
エフェクトだけではなく、マップの中には個性的なキャラクターなどもいます。
そういうキャラとか主人公の窓付きちゃんに愛着を持つと大分楽しくなると思いますよ!!
駄文失礼しました。
人を選ぶとは思うけど最高のゲームだった!!!!
いろいろと深いゲームだしよくわかんねって人もいると思うけど、おもしろい人には最高に面白いはず!!!!
やってみる価値は絶対にあると思います
シナリオはないのでシナリオないのかよふざけんなよってひとはうやるべきではないと思います
目的がはっきりせず、暗くて歩く以外できることがなくて20分でやめました。
時間と忍耐力がある方は面白いと感じるのかなと思いました。
エフェクトというキャラの姿を変えて特殊効果をつけてくれるアイテムを集めるゲームです。暗いのはあるアイテムを持っていなかったからでしょう。
私は結構楽しかったです。
探索するのが好きだったり、時間がある人にはおすすめですね。
ただあまり長くやるととても疲れるので(肉体的にも、精神的にも)気をつけないといけないですね。
前衛的すぎて、ゲーム?なゲーム。
実はアートなんだぜって言われた方がまだ納得できます。
暗いしカオスだし、何をしたらいいのかわからないし、開始して1時間くらいで欝になってきてやめました。
私がゲームに求めてる要素、気晴らしと達成感が全く感じられません。
現実逃避だけはできますが、これなら現実のほうがマシな気がする。
レビューを見てみると、やはり予想通りの状態でした。
まず、かなり人を選ぶゲームだと思います。
ストーリなんて無いし、ただ歩くだけというゲームシステムにもうんざりする方は多いと思います。
ただ、グラフィックも全て自作。
BGM等も大部分がオリジナルで、不気味さをうまく演出させていると思います。
気になった方は一度プレイ動画を見て、面白そうだと思ったらプレイしてはいかがでしょうか。