1999ChristmasEveのイメージ

1999ChristmasEve

圧倒的なボリュームで迫る恐怖サウンドノベル

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
66.5
comment 13 (平均:3.8点)
view loading

ゲームポイント

[1999ChristmasEve]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
アドベンチャー・ノベル
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 95 98 Me 2000 XP NT
制作者
PIA少尉
本体サイズ
3.2MB
Version
1.3
最終更新日
2001年8月16日
お気に入り
5

1999ChristmasEveの他にオススメのゲーム

1999ChristmasEveのコメント一覧 (コメント数13)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 3
    • 5
    • 3
    • 3

    素晴らしい。

    荒削りながら、市販の有名ノベルゲームよりも総合的な面白さは上だと思う。
    プレイしたのは2005年ごろか。

    とにかくBGMが優れている。作者が編曲したものも多いらしい。
    荒いグラフィックがイマジネーションも刺激する。


    仕事の都合でノベルゲームに携わるようになり、ふと記憶が蘇った。
    この作者さん、今は連絡がとれないようだ。
    大人になった今だからこそお金を払いたいのになぁ。

    アマチュアが生み出した傑作だと思う。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 2
    • 4

    2002年プレイ済み。
    独力でコンプリートするほど熱中しましたが、それ以降はプレイしていません。
    無料である事を考慮すれば、間違いなく時代を代表する作品のひとつだったと思います。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3

    システムは普通のサウンドノベル
    周回をまたいでのフラグ立てはないので初回でもどのエンディングにたどり着ける
    ストーリーは多少ネタバレになるが、主人公は彼女を車に乗せて長野のペンションホテルに向かうが、途中で車が動かなくなってしまう
    ボンネットを開けて調べてみるが、中には何かがいるがとりあえず見なかったことにして、JAFに携帯で救助要請をしようとすると、携帯から呪文が聞こえてくる。
    彼女は少し不審がるが、言えない。先の事態を黙ったまま、救助を求めて、主人公たちは夜道をさまよい始める。というもの
    娯楽と割りきった描写ではない冷静な筆致が恐怖描写に迫力をあたえている。
    恐怖とはプレイしてる人の中で起こるものだ。
    この作者はそのこと分かったうえでこのような描写にしたのではないか
    昨今のトーチャーポルノ的なフリーのホラーゲームに嫌気が差してる人に薦めたい

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3
    • 5

    ちょっと前に全クリしたものです。
    10年以上前の作品ながらもよく出来ていて、単純なわりに絵と音で場の雰囲気がよく現れているところが良い。(1話2話5話7話後半あたりの雰囲気が怖い) 
    たまにネタに走っていたりするところがあるが、自分の場合はちょうど恐怖の間の息抜きになったのでこれはこれでいいと思う。 
    難しいという人もいるので、攻略サイト見るか基本セーブはこまめにバックアップとって、アライブエンドを見ながらちょくちょく進めるのが良いと思う。(というか自分は2章くらいからエンドリストをうめながら進めたのがよかったのかも。楽しみたいのならイヤホンorヘッドホンもあるならしたほうがいいかも)
    おまけシナリオのネタ?は好みが分かれると思うw

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 1
    • 1

    面白かったです。
    …が、システム面でかなり面倒くさかった。

    既読スキップをしても効果音が入ると、そこで停止してしまう。
    これが非常~~にストレスでしたね。
    寧ろこれが最大の減点要因。
    エンドロールのスキップも出来ないとこも。

    選択肢が多いのは試されてる感じがして好きなのですが
    さすがにちょっと多すぎると思う…。

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 3
    • 3
    • 2
    • 1

    メインキャラの性格がかまいたちの夜とかぶりすぎていて残念。
    ギャグシーンがあるのはいいけど唐突すぎて萎える。恐怖も台無し。
    難易度の高さもいい意味ではなく理不尽さを感じただけだった。
    ただフリーゲームでこのボリュームはすごいと思う。ノレた人ならエンディングリストを埋める楽しみなどもあるのでは。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3

    エンディング全部見た
    後味悪いエンディング多かった

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4

    導入部では短い淡泊な作品かと思ったが進めていくうちに物語にぐいぐい引き込まれていった。
    背景のみだが雰囲気を出すにはこれだけで十分だった。
    ホラー作品としては途中まではまあまあ。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    中盤中弛みしますが全体的に面白かった

    ホラーあり、ギャグあり、シリアスありのメリハリのついた作品でした
    エンディングの数も多く、一つ一つの内容が濃いので飽きず徹夜でプレイしてしまいました

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5

    とても面白いです!

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 2
    • 5

    恐ろしい・・・このゲームにとってかなりの褒め言葉かと思います。グラフィックは確かに雑にも見えますが、効果的な挿絵やこれでもかというダメ押しのサウンド演出も相成り恐怖の演出に成功しています。ただ、セーブアンドロードに頼らざる得ないため、どうしても作業ゲー的になります。数を減らすなり何らかの工夫は必要だろうと思いました。(2週のみプレイ)
    恐怖に飢えた方必見の作品です。・・・恐ろしい。

  • user-pic
    • 1
    • 4
    • 3
    • 5

    エンディングの数が多すぎて、ストレスがたまります。
    内容評価以前に、システム構成に問題がありすぎだと思います。

    ただし、かもし出される雰囲気は良く、純粋に最終話までのストーリーを読んでみたいとは思いました。

  • user-pic
    • 4
    • 2
    • 3
    • 4
    • 3
    • 5

    ・数多くの選択肢やエンディングを探す楽しみがある。
    ・数が多すぎて嫌になる。
    マメにセーブして試行錯誤し、あっちへ行ったりこっちへ行ったりしているうちに感情移入できなくなっていく。また、内容も個人的には好きになれませんでした。しかし、楽しめる部分は多く、サウンドノベルゲームとしては良作だと思います。

1999ChristmasEveにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

1999ChristmasEve
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索