◆公式攻略サイトを作りました。攻略に行き詰った方はこちらへどうぞ。
http://ocea.blog.shinobi.jp/
◆裏編制作に集中する為、現在レビュー・質問板での返信は行っていません。
返信は完成後に再開する予定です。
◆とある建物の地図機能は、ver1.07以降の機能です。
◆ver1.09にて雑魚敵の移動速度を全体的に落とし、難易度が下がりました。
◆Chapter1参考プレイ動画(ネタバレを含みます。視聴の際はお気を付け下さい)
◆Chapter2参考プレイ動画(同上)
マップを探索しつつアイテムを入手し、
敵を倒しながら進む見下ろし型アクションゲームです。
入手できるアイテム数は限られていますが、拾える量は多めです。
詳しくは同梱のRead meテキストをお読みください。
※軽度のバイオレンス描写、流血描写があります。
極力抑えてはいますが、苦手な方はプレイをお控えください。
※RPGツクールXPで制作されていますが、RTPは必要ありません。
ゲーム単体で動作するよう作られています。
※起動後の最初のロードで動作が重くなる場合があります。
その際はF12でタイトルに戻り、再度ロードし直すと大体解消されます。
セーブデータ数が少ないと起こり易い模様ですが、未だ原因不明です。
判明次第修正する予定です。
○ver1.20
とある隠し武器に無敵貫通効果を追加(一部仕掛け用の敵には無効)
一部イベントにイベントスキップを追加
Chapter1の即死トラップがnormal以下でダメージトラップに変化するよう変更(変更前はeasy以下)
Chapter2の脱出不能トラップに脱出手段を追加(トラップ解除時の会話にも変化有り)
Chapter2のとある場所にセーブポイントを追加(リトライし易く)
Chapter3のダメージトラップの被ダメージ量を少し引き下げ
○ver1.19
一部のボス撃破時に特殊コマンドが表示されていると起こる不具合を修正
一部敵の移動速度が旧verのままになっていた不具合を修正
Chapter4のとある建物以降で出現する、とある敵の怯み耐性を低下(確率にして10%)
あまり変化が感じられなかった為、クリティカルヒット時に上昇する怯み確率を更に増加しました
(修正後の上昇量については、公式サイトの武器詳細を参照して下さい)
○ver1.18
クリティカルヒット時とチャージ攻撃時に、敵が怯む確率が上昇するようになりました
(上昇量は武器によって異なります。詳細は公式攻略サイトに掲載)
最上級難易度とその下の難易度で、ラストバトルの仕様に若干変更を加えました。
(詳細は公式攻略サイトを参照。作中でもセーブ前に文章を追加しています)
とある武器の基本最大装填数を6→8に増加
その他不具合修正等(詳細はReadmeに記載)
○ver1.17
Chapter3のとある仕掛けの問題点を修正
とある隠し難易度の設定を一部修正(詳細はReadmeに記載)
(スタート時の説明も一部変更しています)
○ver1.16
いくつかの不具合修正(詳細はReadmeに記載)
ラストバトルの一部効果音を変更
チャプター3の団体用コテージで裏の小屋へ行こうとしたら柵が閉じて進めなくなってしまいました。どうすればいいんでしょうか
難易度ナイトメアが終わってこれで全部かと思ったらまだ次の難易度があって、まじかよって思ったけど
次からは初回から鈴が使えるし、まあいいのかな?って感じでめっちゃやりこんでます。すごくおもしろいです。ただ一つ文句をいうとラストシーンのサキが押されて抱き着くシーンのサキさんの声個人的にはいらない気がしました。何というか、あの声を聴くと毎回サキさんが死ぬて思ってしまいますw
ニコライ「悪魔ver]をごり押しで倒した後、そこからセーブもアイテムを拾うことすらできなくなりましたww。
ちなみにずっと、主人公の頭上に「Cでかわす」が武器しまい時にずっと点滅状態で表示されています。
なんとかしてくだせい。ごり押し戦法がこのままではできなくなってしまいます(´;ω;`)
初っ端からハードで、現在ラスボス前にいます。
雰囲気は勿論、豊富なキャラグラフィック、特徴の異なる敵、
探索しがいのあるマップなど全体的に作りこまれています。
普通のゲームだと広すぎるマップはあまりよくないのですが、
このゲームはシステムや演出のおかげもあり、むしろ広くて良かったと思います。
戦闘も「どうやって切り抜けるか」を考える場面が多々あり、
困難を突破した後の爽快感はたまりません。自分が強くなった気がします。
そして何より、このゲームで一番凄いのはツクールXP産だという事です。
VXやMVが主流な今、XPはそれらより作成難易度が高いのであまり好まれないのですが、
XPだからこそ出来るマップ構成やグラフィックを生かしていて、すごいと思いました。
ただ、唯一というかアクションゲームとして気になった点を一つ。
ドット移動または斜め移動はあっても良かったなと思います。
前者は根本に関わるので仕方無いとしても、無敵時間や回避ステップなどもない為、
移動で避けるしかないわけですが、斜め移動がないのはアクションとして惜しい気がしました。
全体的に面白いですが、斜め移動があればもっと良かったかな、と思います。
フリーゲームの中ではトップクラスに面白い。初代バイオハザードライクの謎解きホラーアクションゲーム。
バグ報告はOceaさんのTwitterにもできます。
https://twitter.com/motoyan0926
EasyとNormalのクリア得点は同じなのでしょうか?
それとも単に数が達成していないだけでしょうか?
最新版のNormalでクリアしました。
まず、特筆すべきは何と言ってもボリュームです。
1周だけでも10時間を超えるプレイ時間はこの手のフリーゲームの中ではずば抜けていると言えるでしょう。
また、一般にプレイ時間が長いほど飽きさせない工夫が必要になりますが、続きの気になるシナリオや変化に富んだ展開でダレにくくなっているのが素晴らしいです。
難易度としては、追いかけっこや戦闘などのアクション要素のあるフリーゲームに慣れている人ならばNormalでもついて行けると思いますが、いやらしい敵の配置やボス戦など苦労する部分も随所にありかなりの歯ごたえです。
苦労しないサクサクプレイがお望みであれば迷わず低難易度を選ぶことをお勧めします。
他に個人的に良いと思った所を列挙すると、
・武器ごとに専用の立ち絵が用意されている
・BGMのチョイスが良い(印象的で耳に残るボス戦のBGMや、ホッとするセーブ部屋のBGMなど)
・敵の種類が多いが水増しではなくしっかり差別化されている
・武器も多く登場するがそれぞれ異なる特徴があり状況に応じて使い分けるのが面白く、新しい武器を手に入れたからといって従来の武器がお荷物になるようなことがない
・・・と言った所でしょうか。
作者様の熱意やこだわりが随所に感じられ、それがしっかり面白さに繋がっている大作です。
現在はアップデートで難易度もある程度和らいでいるので特にオススメです。
朝陽編はまだ未実装のようですが、本編が非常に素晴らしかったので楽しみにお待ちしております。
余談ですが、終盤のとある場所で草刈りをしてるグラインドさんがなんか可愛かったですw
ボート乗り場待合所にある何者かのメモ「→」とはどういう意味でしょうか?
公式攻略サイトのChapter攻略を参照して下さい。
はじめまして。
試行錯誤しながら、やっとの思いでチャプター3です。
さまよってる時間も楽しいのですが、全然分からなくて流石にギブアップです。
チャプター3の「聖骸布」の場所が全然わかりません。
そこへたどり着くまでにすべての敵も倒して
すべての部屋を何度も家具も調べまくったのですが…
ヒントを教えてください!
聖骸布は告解室にあります。
どこか気になる場所はなかったでしょうか?
まだ行ける場所が残されているはずです。
返信ありがとうございます。
完全に見逃していました…
あっさりと見つけられました。
これで進めることができます。
ありがとうございました。
質問?です。
one_nightモードをクリアしたのですがED後、画面の一番下に 時永 沙希編のどこかで
という文字までしか表示が見えない状態になってしまいました。
バグか自分の環境が悪かったのかはわかりませんがよろしければ続きの文章が知りたいです。
One_nightクリアおめでとうございます!
凄く尊敬します。
ED後の文章をこちらで確認したところ、文章表示の設定に誤りがありました…
申し訳ありません。
後程修正してアップしておきます。
文章の続きは、「あるアイテム」が入手可能になりました、というものです。
「あるアイテム」は、また初めからプレイすれば必然的に分かりますので、伏せておきます。
必ず通る場所にありますので、確かめてみて下さい。
(One_nightでは制約があるので出現しません)
大変楽しんでプレイしております。
質問なのですが、Chapter3の祭儀場の扉はどうやって開けるのでしょう?
ただいま5つの石版を置き終わり、聖骸布を装備して錘を置こうとするのですが弾かれてしまいます。他にやるべきことが残っているのでしょうか?
Verは1.13です。
そこの錘を置く為には、五つの石板を所持している必要があります。
最新verではセットした石板は外せますので、五つ持った状態で天秤を調べてみて下さい。
無事進めました!迅速な返信ありがとうございました。
石版を台座に置くことしか考えてませんでした(笑)
様子見のつもりで説明も見ずにプレイし始めた時
「よくある量産型脱出ゲームかな?」
と、思いましたがいい意味で裏切られました。
そこから気づいたらノーマル・ハード・隠し難易度を含む全てをクリアし、
ワンナイトをノーセーブ・ノーヒール・ナイフオンリープレイでクリアし、
虹色で強化アイテム全取得を目指し周回するうち気づいたら一周3時間切ってたり、
初めにいい意味で期待を裏切られたからか一気にここまで楽しくプレイできました。
△良かった点
プレイルートは基本的に道順通りに進めばいいので
そこまで迷うことなく進むことができ、謎解きも必ずヒントがある親切設計。
あとやはり、ドット絵が醸し出す独特の雰囲気が悪魔の不気味さを際立たせ
そこに製作者の強い拘りを感じました。
あと、個人的に好きなデザインは、
あのおじさんの何故か付けた猫のキーホルダー付きボートの鍵です
▼悪かった点
不満らしい不満と言えば1・2・3章と比べると明らかに4章がとても長いこと
広大マップ3つにボス3体討伐でのチャプターエンド。
ボスを討伐し一息つく暇も無く次の広大マップへ。
話としての区切りが無いのでとても長く感じました。
⊿要望?
・ワンナイトモードでのアイテムの上限は11もしくは1でもおもしろいかも?
・長射程攻撃する一部の敵は高高難易度では従来の長射程でもいいのでは?
元々高難易度をプレイする人は最低でも2種のモードをクリアする猛者
謎も対策も分かるのでこのくらいのスパイスがあってもおもしろいかな?
とは感じました。
ただこれは、何十周もしたノイジーマイノリティーの意見なのであまり参考にはなりません。
☆総評と感想
愛と拘りが感じられる作品は楽しい。
色々難易度はありますがが中でも好きなのは
『矢の一本は血の一滴』ワンナイトモードです。
基本ナイフプレイを強いられるこのモードでは
初めこそ間合いが掴めず被弾しますが徐々に間合いを掴み上達していく。
操作に慣れず苦闘していた初回プレイを思い出し
新鮮な気持ちでプレイできとても楽しかったです。
それと好きな仕掛けは買い物合計金額と秤の仕掛け!
沙夜ちゃんが際どい衣装を着ないのは不具合だ!(無理難題)
あと沙夜ちゃんは変な帽子かわいい!!
裏編も楽しみにしています。
うわーーぁぁぁ。。... 間違えて質問板に投稿しちゃった
ごめんなさいorz、 恥ずか死
そこまでプレイして頂ける方がいるとは夢にも思わず、大変嬉しく思います。
一周3時間は私も切った事がありません…正直凄いです。
悪魔のデザインは「不気味だけど、どこかコミカルさを感じる」事を意識しています。
怖いのが苦手な方でも楽しめるよう考えた結果、このようなデザインになりました。
気に入って頂けて嬉しいです。
キーホルダーの猫は、家で飼っている猫がモチーフです。
あのおじさんは猫好きという裏設定もあったりします。
Chapter4が長くなってしまったのは、企画段階での調整ミスですね。
もう少し前半のパートをあっさりさせれば良かったかもしれません。
次回以降の制作では、教訓として生かしたいと思います。
射程変更や所持上限はやろうと思えばできるのですが、
下方修正は多くの方のストレスになりそうなので、とりあえずこのままで行きたいと思います。
One_nightモードは、完全に思い付きで実装したものです。
なので、実はろくにテストプレイもしてません…
作者はChapter2でストップしました。
説明書の投げた難易度というのは、これの事です。
クリアされたと聞いて、かなり驚きました。
凄く尊敬します。
沙夜の帽子は、私もお気に入りです。
登場人物の中で一番好きなのも沙夜だったりします。
衣装は…ちょっと無理難題ですね…
機会があれば、別の形でやるかもしれません。
天秤の仕掛けは、最も力を入れた仕掛けです。
アンティークな天秤を意識して作ってみました。
裏編制作はまだ時間がかかりそうですので、気長にお待ちください。
熱い感想を書いて頂き、ありがとうございました。
質問なのですがクリアデータから引き継ぎをする際に、難易度の変更等ができないのですが
ビギナーからだと難易度を変えられないのでしょうか?
上の「ゲームポイント」にも書いてありますが、基本的に引継ぎによる難易度変更は出来ません。
上級難易度で条件を満たしている場合のみ可能となっています。
one_nightモードにて、チャプター2のクロスボウに木のボルトをセットしエンブレムを取る場面、談義室内には悪魔がいないのに「狙い撃つ余裕がない。まずは悪魔を全て倒そう」との文言が表示され進行出来ません。
他のモードではこのようなことは起こらなかったのですが、これは不具合でしょうか。それともone_nightモードでは何か特別なことを行わないと進行出来ないようになっているのでしょうか。
お手数ですが回答よろしくお願いします。
その不具合が出るという事は、verが古い可能性があります。
以前にも同じ不具合報告があり、その時の不具合はver1.08で修正されています。
出現した敵を倒して部屋外に出ると進行不能になる、というものでした。
もしverが古いようでしたら、最新verにアップデートしてみて下さい。
すみません、バージョンは一番新しいものでプレイしているのですがやはり「悪魔を全て倒そう」となり進行不可のままです。
なお、現在one_nightモードでプレイしていて、その他のモードでは問題なく進めることが出来ました。
データを見返してみたところ、問題点は見当たらなかったのですが…
最新版でも発生するようなので、その箇所のプログラムを少し変更してみます。
修正次第アップしますので、暫くお待ち下さい。
初回hard、続いてnightmare、そしてover-nightmareをクリアしました。
最初のプレイ時間は幾度のリセットをした為、想定プレイ時間の倍近くはかかったような気がします。
しかし、サバイバルアクションとしての完成度が高く、何度もやり直しているうちに自分の腕も上達するのがはっきりと感じられたので、長時間のプレイも飽きることなくクリアまで辿り着くことが出来ました。
謎解きも適度に悩まされるといった具合で、丁度良い難易度だったのではないかなと思います。
引き継ぎ要素やクリア特典もある為、何度もプレイをしたくなるのは良いですね。
over-nightmareはハードを周回し、回復アイテムや弾薬を豊富にストックして挑んだのでそこまで苦労せずにクリアすることが出来ました。極夜の弓強い…。初期の状態でover-nightmareは流石に僕には厳しいかも…。でもいずれ挑戦したいです。
バージョンアップでさらに上の難易度が追加されたという事ですが、over-nightmareのクリアデータに周回のデータを上書きしてしまっていた為、未プレイ。一度クリアしたデータはリセットなどで最初から遊べるようにして欲しい、と思いました。やはりもう一度クリアしないとダメでしょうか…。
難点はないと言ったら嘘になりますが、それすら愛おしく思えるほどの魅力に溢れた作品です。
素晴らしいゲームをありがとうございました。朝陽編や今後もしかしたら追加されるかもしれない要素、楽しみにして待っています。
上級難易度まで遊んで頂き、ありがとうございます。
仰られた通り、当作品はステータスの成長もですが、プレイヤーの成長も重要なゲームです。
自分の腕が上がっていく過程を楽しめるのも、この作品の魅力の一つだと思っています。
Over_nightmareモードは、ある程度強化したステータスで挑む事が前提の難易度ですね。
隠し武器を思う存分使えれば、何故か無双できたりします。
ゲーム性が変わっている気もしますが、それも遊びの一つですね。
初期状態では私も挑戦した事がありませんが、それも面白いかもしれません。
相当大変そうですが…
データリセットは、仕様の関係上ちょっと厳しいです…ごめんなさい。
ただ、クリアで貰える隠し武器を入手してから最上級に引き継いだ方が有利な仕様ですので、悪い事ばかりではないです。
本当に申し訳ないのですが、もう一度クリアまでプレイされてから、挑戦されてみて下さい。
こちらこそ、プレイして頂きありがとうございます。
今後とも、当作品を愛でて頂けると幸いです。
バグ報告
現在虹色モードの限定的な条件化でしか確認していませんが、
水晶を合成し際どい衣装(防具)の出現条件を満たしたまま
最終章、最後のセーブポイントから一気に女子部屋に戻り
防具を取得するとロザリオ未取得時の「大事なものを忘れている気がする」
コメントが出現し部屋からでられなくなる
西側キャンプ場
1番3番コテージの入り口前にいる悪魔をコテージ越しに
白・極の貫通攻撃であらかじめ倒し入り口付近に近づくと閉じ込められたままになる。
2番4番は射程圏外なので問題ありませんでした。
北森林広場
左側の滝、左横にある岩?に当たり判定付け忘れ
Ver1.05にてクリア。
……ロケランでも探してくるか?
シナリオ
センチメンタルオカルトホラーストーリー。
個人的には、あまり興味を引かれることがなく、話に魅力を感じられませんでした。
ただ、主人公の性格は好感が持てたので、ストレスはなかったです。
グラフィック
全体的に暗めの色使いが、雰囲気を出しつつ、一部アイテムや敵が見えにくくもありました。
敵のドット絵が印象的。怖い。
そして、個人的に作品最大の評価点が武器による立ち絵の変化。感動しました。もっとエロければ最高だよ!
サウンド
特に印象にないですが、場面に合った曲が用意されていたと思います。
システム
敵の移動速度と、戦闘以外の色々なアクション、多様なアイテム、装備切り替えや構え、難しめの謎解きなど、凝った作りになっていて、プレイヤースキルで評価がかなり変動しそう。
ただ、丁寧なアップデートにより調整がされているようで、今後もプレイしやすくなっていくものと思われます。
プレイ中も快適性に気を遣っていると何度か思うところがありました。
贅沢を言えば、高難度でコンティニューの手間をなくすためにマップの最初からすぐにスタート出来るリトライ機能があれば有り難いです。
プレイ時間はハード開始ラストでビギナー13時間程でしたが、コンティニュー含めた実時間はかなり長いと思います。
一般的な(特にフリー)A・ADVに比べ、かなり長めと思います(chapter1でEDの気分でした)。
長く遊べて良いのか、テンポよく進めて密度や勢いがある方が良いのかは好みが割れるかもですが、ジャンルの相性云々を加味しても、多様性の面であっても良いんじゃないかと思いました。
オリジナリティー
敵のドット絵は、珍しい感じがしました。
ジャンルとしては長めのプレイ時間。
トータル
細かな作り込みから全体的に、こだわりという名の完成度の高さが窺える作品。それ故に高めの敷居。個人的には面白さは普通な印象。
作品の内容とは直接関係ないが、作者様のコメントやアップデートのレスポンスには敬服。
フリーでここまで律儀に対応するのも、作品やプレイヤーへの真摯さが伝わる。
アクションや謎解きの難易度が高い程燃える方にオススメ。難易度変更や作者様のレスで、ある程度の救済措置もあります。
レビューありがとうございます。
ストーリーは人によって好みが分かれますので、評価も様々で仕方ないと思います。
立ち絵は一番力を入れた部分なので、おおむね好評なようで嬉しいです。
ただ、あんまりアレすぎると不快感を示される方もおられるので、そこは割と控えめにしてあります。
サウンドも好みがありますので、評価は様々と思います。
システムは、工夫を凝らしたつもりが難しくなり過ぎた部分もあり、大きな反省点の一つですね。
リトライ機能はつけたいのは山々なのですが、現状そこまで手が回らない状態です…
余裕ができたら考えるかもしれません。
難易度が高く感じられるのは、私自身がヌルゲーがあまり好きでない事も関係しています。
なので、合わない方には合わず、はまる方にははまる作品だと思われます。
作品の性質上、アフターケアはしっかりしないと崩壊しかねない部分があるので、なるべく対応は早めに行っています。
苦労して作った作品ですので、なるべく手はかけて行きたいところです。
新しく追加された虹色の新モードをプレイ中なのですが、
チャプター4ゴロゴロの所で今までの難易度と同じく移動速度アップアイテムを使って楽に突破・・・とはいかず
最初の丸太ジャンプを越えた時点で轢かれてしまいどうにもならないです。
これは単純に今までの難易度とは違うやり方が必要なのでしょうか?
申し訳ありません、それは完全に私のテストプレイ不足です…
虹色モードはプレイヤー以外の速度が1段階上がる仕様で、そのイベントの事をすっかり失念していました…
他の逃走系イベントと合わせて修正変更しますので、暫くお待ちください。
素早い対応ありがとうございます。
実はチャプター2後半の橋ゴロゴロも同じで、
速度アップアイテムを使っても轢きコロコロされ笑っちゃいました。
その時はお守りを2つ持っていたのでごり押しでなんとか進めましたw
岩ゴロゴロも修正しました。
想定外な不具合が多くて申し訳ないです…
あそこは護符を使えば強引に突破できるポイントの一つです。