マウス操作のハイスピード2Dアクション
奪われた月の世界を取り戻すため、5つの世界をまたにかけた女神モノリスの冒険が、今、始まる――。
マウス操作で空中を爽快に飛び回れる、ハイスピード新感覚アクションゲーム。
このゲームを遊ぶのに必要なのは、ホイール付きのマウス一つのみ!
もちろん、マウスにホイールがなくとも遊ぶことができます。
難易度設定は、簡単モードの「ピクニック」、普通モードの「ノーマル」、
そしてスフィアのフルコンプリート後に現れる高難易度の「イノセント」の3つ!
「ピクニック」モードでは時間の流れを遅くする能力が使い放題なので、
アクションゲーム初心者の人も、やり応えのあるゲームが好きな人も、
どんな方でもお楽しみいただけます。
私が数えましたw
最初に基本操作である空中移動した時、
「なんじゃこりゃすげええええっ!!」
てくらい、衝撃受けました。
空を飛んでいるという感覚がとても気持ちいい。
ステージのギミックやアクションを活用した様々な目標攻略が楽しく、初心者用に時間操作使い放題があり、使えばなんとかなる難易度も絶妙。その上、テンポ良くサクサク進む。
コミカルなキャラクターの掛け合いも楽しく、シナリオを楽しむというより、会話を楽しむ感じ。音楽も世界観に合っており、キャラデザも画像にある通り、可愛さと綺麗さ(と、コミカルさ)があり、親しみやすい。
難易度選択、チュートリアルや救済要素、クリア特典等、ユーザーフレンドリーな作りも好感が持てる。
空中移動のインパクトに加えて、全体的な完成度も高く、良質なアクションゲームと思います。
世間的には他に評価の高いアクションもあるけれど、個人的にはかなりお気に入り。
幅広い方に遊んでもらえる一品と思います。
フリーなんですよねコレ。いや、有り難いですが、申し訳ない気もしますw
犬兎が、なんだかんだで一番好きなキャラですw
とりあえず間をおいて2週ほど全クリ。
操作性になれるまでが大変だけど、そこさえ乗り越えたら超楽しい。
あらゆる面で素晴らしいゲームでした。
操作方法は少し慣れるまでが大変ですが丁寧な説明やチュートリアルがあるのでそこまで苦にはならないと思います。
ストーリーもほんとすき。4000円までなら出します
イラストは美麗なのは評価するが、操作周りがどうもしっくりこなかった。
すこし練習すれば慣れるみたいなコメントがあったが、私の場合は2時間練習に費やしても全然思うとおりにプレイできなかったんだよね……
自分ってこんなに下手だったんだって鬱な気持ちになった。
これ以上プレイするきになれず序盤で断念。残念です。
慣れるまでは恐ろしく退屈で、慣れてからは非常に楽しい、そんなゲーム
キャラは好みの分かれる絵であり女性キャラの露出が結構ある、ただしオプションから3等身くらいのちびキャラに出来るので気になる人は是非、可愛いし
ちなみにクリア後に色々なことについて評価を頂けるのだが、そこでいい評価を狙うならノーマルでやることをお勧めする、ボインボイン跳ね回るモノリス様をにイラついてしまっては元も子もないのだから…
なかなか面白かったですが、慣れるまでが大変で
とてもストレスの溜まる箇所がいくつかありました。
すべてのスフィアを集めるモチベーションはありませんでした。
中々楽しめた
しかし、慣れるまではイライラが募るばかりであろう
壁にぶつからない様にアイテム取れとかはコツを掴まないとまず、無理
世界観はいつものスモーキングウルフさんって感じ
このお方のほかのゲームが無理だった人には無理
もう少しストーリーが長くても良かった気がするが、全体的にこぎれいにまとまっていたので良しとする
マウスの特性を最高に活かしたアクションですね
ここまでプレイヤースキルが活躍するゲームも珍しい気がします
めっちゃ、面白い、そして、完成度も高い!
非常によくできている作品。
マウスで動かす動作が慣れるまでがなかなか大変かな。
良くできている作品
プレイしやすいし操作も楽しい
難易度も適切
個人的にはかなり高評価です
ストーリーは結構あるようでない感じがして面白かったです
所謂裏ボスが倒せなくてつんでるところですが
マウスでのプレイは初めてでしたが
とても面白かったです
ストーリーもキャラもステージの感じも全部俺好みでよかったです
マウスで自由自在に飛び回る!! 時には慎重に、時には大胆に激しく飛び回る!! なかなかおもしろかった。 暇ならちょっとやってみてはいかが? イノセントは大変だったな…
数年ぶりにプレイ。
一回やってるだけあって感覚は結構覚えててサクサクすすめました。
なんとういうか、「楽しい雰囲気」で「〆るとこは〆る」といったSmokingWOLFさんの作風がとても好きですw
システムもPCでやるから出来ることを組み込んでいて、それがバグもなく機能している。数年前の作品ですが、これからも十分通用する出来上がりには感服。
操作が苦手な人の救済処置も設けていて作品の丁寧さがとても垣間見えます。「ゲーム」をすることを十分楽しませてくれた作品でした。
個人的に女神戦の曲がすごく好き。
非常に良い出来でした。
このゲームは良くある十字キーで操作するゲームではなく、マウス操作でキャラを移動させるようになっています。
この操作を受け入れられるかどうかでこのゲームの評価は変わってくると思います。
マウスの感度を調整するステージを設けていたり能力使用に慣れさせるステージもあって、一つずつステップアップしていけるようになっており
アクションが苦手な方でもクリアできるようになっているのではないかと思います。
完成度は高い部類だと思うので一度はプレイしてみるといいのではないでしょうか。
難しいが癖になる。
シナリオに若干幼稚なところがあるが、特に気にするほどのことでもない。個人的にボス戦のBGMが好き
最高
さくさくプレイできて面白い。
バランスもよく作りもしっかりしている。
総評の☆が少なめなのは操作がややめんどくさいため。
難しすぎて序盤で断念しました。しかし十分楽しめたと思います。慣れるまでの時間の長さとストーリーくらいはどうにかするべきだったと思います・・・。
すごく面白かったです
グラフィックやスートーリーなども凝っていて楽しめました
次回作まってます
他のゲームにないマウスでの独特の操作を思いついた作者の発想には脱帽です。なのでシステムとオリジナリティに星5つ。
シナリオ・グラフィック・サウンドについては、もう少し改善の余地があるような気もしますが、あまりゴテゴテ作りこんでも蛇足になりそうだし、このくらいがちょうどいいかも(きれいなグラフィックにして高いマシンスペックを要求される、背景を書き込みすぎて自機、敵機等が見づらいなどよりはよっぽどまし)なので星4つ。
操作に慣れるところから極めるところまでの難易度設定もでき、私はとても楽しめました。
シナリオ・ストーリー:よくもなければ悪くもない。普通に楽しめます。
グラフィック:うまいんだが味がなく個性もあまりない。変顔はいいが。もちろんフリーゲームの絵師の一定水準は越えてるが。と言ってもこのゲーム以外の絵師にも言えることなのでこの作者だけの文句ではないです。
子供みたいなキャラに言ったってはマイナス点です。幼稚くさくなるだけ。
システム:フリーゲームでよくぞここまでがんばって作ったと言う感じだ。
しかしもっと爽快感を感じれる面があってもよかった。なんか基本的に狭すぎる。
オリジナリティー:わからんが4ぐらいか。
総評:よくできてるがそれが面白さに直結していない。システムやグラフィックも平均以上の腕前だけどなんか微妙。まあその変のゲームやるよりはこれやったほうがいいと思うけど。
マウスを使って飛んで行く感覚になかなか慣れなくて
右手の甲の骨がなんか痛いんですけど……
それくらいハマれるゲームです
シルバーセカンドの作品の中ではいままでよりもシナリオを練ったようには見えない
こういうゲームはやったことなかったので楽しめたし、この作者の作品は好きだが、どうしても汁笛井戸には勝てないっすね・・・
中盤からマンネリ化しますが操作方法が単純なので飽きずに楽しめました。
インド
面白い。一番重要なのはそこですが、あえて言いたい!このゲームの何がすごいか!誰も作った事の無いものを作り上げた事・・・・それが凄い事なのよ。以前誰かが作ったものならば、それをベースとして欠点を後から補いゲームの質を高めたりして、ゲームを作り易いだろう。しかし新しいジャンルを1つ作るには、ベースとなるものが無く、全て自分又はチームが1から考え出さなければいけない。作った人の独創性が高くなければ、そもそも産まれることも出きない物なのだ。話を作り込み面白くすることは、ある程度多くの人が出来ると思う。でも、単純なのに面白いモノと言うのは簡単そうに見えて物凄く難しい。オセロや落ち物系と呼ばれるモノは非常に単純なものだが、多くの人に愛され遊ばれている。だが、こういうゲームを新しく作れと言われて、作れるかというとどうだろうか?このゲームはそういう新しいジャンルのものだと思う。以後このゲームを元に色々なゲームが開発されるかもしれない・・・・しかし根幹は変わらないでしょう。すいません。文才に乏しく、言いたい事がうまく伝えられません。とにかく素晴しいゲームなのです。 やってみると良さげ!
シナリオ自体はよくある焼き回しだが、ゲームシステム事態が新しく、操作に慣れてからが面白いゲーム。
単純にアクションとしての出来は高い。
操作面では全体的に難易度が高く、シナリオ面では若干幼稚な描写はあるがフリーゲームとしての完成度は高く、プレイする価値は十分にある
独特のシステムが光るついついやりこんでしまうゲーム
ちょっとでも否定的な感想が書かれると
その感想に対するレスがついたりするのか・・・。
純粋にゲームの感想を書く場所じゃないんですね。ここ。