????(北の果て)での大罪のラース戦であれば、
メッセージでもヒントが出ている通り、
まともに相手をする必要はありません。
とっとと「逃げて」しまいましょう。
(コマンド「逃げる」)
ユミルの洞でボスを倒したのですが、無窮の刀がもらえません。何か原因があるのでしょうか?
イベント設定を確認した限りでは、CATゴッドを倒した後、イベント内で貰えるように設定されています。
(敵のドロップではなく、イベント内での入手なので注意)
↓イベント設定のキャプチャ画像を貼りました。
https://twitter.com/evercrosshearts/status/1765300272841236989
こちらを見てもらうと分かりますが、入手に関して特別な条件等もありません。
深淵の淵 憤怒 エリア2からエリア3への道が一方通行になっていてエリア2に戻ることが出来ません。一応エリア3の先のエントランスからショートカット通路を使えば帰ることが出来るので、とりあえずご報告だけさせていただきます。
ご指摘ありがとうございます。
こちらでも実動作で確認できました。
近いうちに修正をかけます。
太陽神殿、エリア6の宝箱への隠し通路が分からないのですけど、何処にありますか?
真ん中の細い通路を一番奥まで入り込まず、
中央付近で上側の壁へ進もうとしてみてください。
一箇所だけ、すり抜けられる箇所があります。
タナトスの最後の攻撃がアーツってことはわかってるのですがどうしても防げません
アーツリフレクトや閃光による暗闇など使っても死んでしまいます
アーツリフレクトがダメなので当たり前ですが雪うさぎを使ってもダメでした
他で同じ?質問がありましたので、
回答をコピペします。
>ヒント
>「最終攻撃のファイナル・ジャッジメントはスペル扱い」
>という事で大丈夫だと思いますが、いかがでしょうか。
>
>パンドラが最後に使う「ジャッジメント」はSアーツ扱いなのでリレイズが最適解ですが、
>「ファイナル・ジャッジメント」は最後の謎かけ要素としてスキルタイプをわざと変えてあります。
深淵の淵 傲慢 エリア1から先へ進む方法が分かりません。
『三名の尊き死者へ祈りを捧げよ』がヒントになるかと思い、各所の墓地を調べてみたり、追憶の狩場でムラマサ、ココナ、リリーと戦ってみたり、一乃魂の間を訪れてみたりと色々と試してみましたが一向に解決出来ないのでご教示いただきたいです。
> 三名の尊き死者へ祈りを捧げよ
牢屋には複数箇所で「血の跡」があり、
その正解三箇所を調べると先に進めます。
死者=血の跡、と解釈するのが正解です。
ご回答いただきありがとうございます。
無事解決しGRAND ENDを達成することができました。
引き続きエンドコンテンツの方も楽しんでいきたいと思います。
まっすーさんお返事ありがとうございます。
返信エラーになるんで新規で書かせていただきます。
アレスリベンジは存在してないんですか?
またリベンジボスは何人いてますか?
序章の絆が残っているんですが教えていただけませんか?
>アレスリベンジは存在してないんですか?
アレスリベンジという名前でのリベンジボスは存在しません。
前の返信でも書かせていただいた通り、
メカアレスがその代わりのようなものだとお考えください。
>またリベンジボスは何人いてますか?
流石に人数は覚えていなかったので、数えてみましたw
リベンジという名の付くボスは、全部で10体です。
>序章の絆が残っているんですが教えていただけませんか?
序章で入手できる絆は以下7つです。
タニアとの絆:序章絆を一定数入手で強制
テティスとの絆:ストーリー強制
テティス父との絆:テティス父に高級海藻を渡す
最南端の村・門番との絆:門番にカニ鍋を渡す
最南端の村・墓守との絆:寂れた海岸・中央で指輪を拾って届ける
武具屋ダンディとの絆:鉄鉱石を渡す
最南端の村・少年との絆:テティスの家にいるネコの情報を知らせる
みつかりました。
ありがとうございました。
だいぶ遅い投稿ですがめっちゃ面白いです。
リベンジボスの闘技場のやつSランク倒しても討伐証貰えないんですがバグですか?
だいぶ遅い投稿ですがめっちゃ面白いです。
リベンジボスの闘技場のやつSランク倒しても討伐証貰えないんですがバグですか?
>だいぶ遅い投稿ですがめっちゃ面白いです。
ありがとうございます!
>リベンジボスの闘技場のやつSランク倒しても
>討伐証貰えないんですがバグですか?
メカアレスの事だと思いますが、紛らわしくてすみません。
奴は「リベンジボス」ではないんです。
ではどういう役割か?
魔物図鑑で奴のドロップアイテムを見てもらうと分かりますが、
第四章時点では性能が一つ抜けている杖を落とします。(確定ではありません。第五章で入手可能)
他同様リベンジボスの形でも良かったんですが、
あえて運要素を混ぜてみた、というのが真相です。
各地で暴れているモンスターを退治しようで詰まってます
テレポンで行ける所は全部行ってあとはテレポンで行けない妖精村(黒)などに行きましたが
暴れているモンスターが他にいません
全部倒したのかと思って他の所に行ってみましたが物語が進まず詰まってます
現状飛ばされてからヘルとテティスが仲間に戻っていない状況です
テティスは帝都にいます。
ただし、テレポンで飛んだ先は「帝都 南」ですが、
テティスがいるのは「帝都 中央」です。
テレポンで帝都に飛び、北側に移動してみてください。
イベントが始まります。
尚、ヘルはアイアコス天空宮での離脱状況からお察しください、という事で‥‥
パンドラまで2周楽しく遊ばせて頂きました。
2周終わったところで図鑑を確認したところ、まだまだ空きがあったので、出来ればヒントでもいいので教えて頂けると助かります。
(図鑑の埋まっていないところ)
・魔物図鑑
①ゴールドドラゴン~大罪のスロウスの間
②ファンタズマゴリア・パンドラから下の4つ
・アイテム図鑑
アイテム
③耐熱ワックスレシピ~ドラゴンスレイヤーⅡのレシピの間
④耐熱ワックスから下の2つ
武器
⑤鋼鉄の剣~業物の剣の間
⑥無窮の刀・参~灼熱の魔剣の間
防具
⑦金色の衣~太陽王の神衣の間
以上、埋まれば100%達成できそうなので、何卒よろしくお願いします。
エンドコンテンツまでプレイして頂き、ありがとうございます。
>・魔物図鑑
>①ゴールドドラゴン~大罪のスロウスの間
はぐれの錬金術師:「深淵の淵 原罪 エリア3」の隠し通路(歩いて東側の線路に侵入し、その途中)先にいます。
>②ファンタズマゴリア・パンドラから下の4つ
エンドコンテンツ隠しボス(とその取り巻き)です。
(エンドコンテンツクリアデータから再度「ファンタズマゴリア・パンドラ」撃破後、イベント発生)
>・アイテム図鑑
>アイテム
>③耐熱ワックスレシピ~ドラゴンスレイヤーⅡのレシピの間
太陽の衣のレシピ:「太陽神殿 エントランス」西側の隠し通路先にある宝箱に入っています。
>④耐熱ワックスから下の2つ
真実を知る者の証:エンドコンテンツクリア時に手に入ります。(エンドコンテンツクリアデータをセーブすると、所持アイテムに追加されています)
全てを超越せし者の証:エンドコンテンツ隠しボス撃破後、手に入ります。(エンドコンテンツ隠しボスを倒してクリアデータをセーブすると、所持アイテムに追加されています)
>武器
>⑤鋼鉄の剣~業物の剣の間
ヴリトラの剣:「魔物の洞窟BF1 南西」の左通路北側にある石像を何度か調べると、隠しボスと戦えます。そのドロップです。
>⑥無窮の刀・参~灼熱の魔剣の間
魔神剣アゾット:雑魚敵「はぐれの錬金術師」が低確率でドロップします。
>防具
>⑦金色の衣~太陽王の神衣の間
太陽の衣:アイテム合成で作成できます。
素早い対応ありがとうございました。
「はぐれの錬金術士」が瞬殺になっていて焦りましたが、中央都市の????の方で無事登録出来ました。
残すのはエンドコンテンツ隠しボスだけなのですが、もう一つ質問させてください。
エンドコンテンツ隠しボスと戦うためには「ファンタズマゴリア・パンドラ」を撃破してクリアデータをセーブしてから、再度始めから(強くてニューゲーム)やって、最後まで行くとイベントが発生するのでしょうか?
ちょっとわからなくなったので、宜しくお願い致します。
その解釈で大丈夫です。
エンドコンテンツクリアデータで2周目をスタートし、
もう一度エンドコンテンツルートに入ってエンドコンテンツラスボスを倒す、という流れで、最後の最後に追加イベントが発生します。
返信遅くなって申し訳ありません。
サクッと時飛ばしで行けるかと思ったら、以外にパンドライベント長かったですw
おかげさまで魔物図鑑、アイテム図鑑共に100%達成できました。
次回作、楽しみに待っています。
タナトス撃破まで45時間ほどたっぷり遊ばせていただきました。ありがとうございます。
それで幾つか抜けがあったので質問したいのですが、
魔物図鑑「アーカーシャ」と「七大罪オリジン・エンヴィー」の間の2つ
アイテム図鑑「青の魂(特)」と「TRUEENDクリアの証」の間 「GRANDENDクリアの証」と「青の魂(極)」の間の2つ
武器図鑑「不動行光」「天叢雲剣」の間 「アーロンの杖」「叛逆の杖」の間の2つ
がそれぞれ空いている状況です。
おそらく未発見の敵に絡んだアイテムが空いてるのだと思いますが…教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
>魔物図鑑「アーカーシャ」と「七大罪オリジン・エンヴィー」の間の2つ
八宝具の神殿にあえて行かずにアイアコス天空宮でアイアコス・アーカーシャに戦いを挑むと、
パワーアップ版の二人と戦う事が出来ます。こちらが該当の2人です。
>アイテム図鑑「青の魂(特)」と「TRUEENDクリアの証」の間
第五章の黄泉で三人の魂を目覚めさせず地上に帰る選択をした場合、
ノーマルエンドへ到達しますが、こちらの「NORMALENDクリアの証」です。
>「GRANDENDクリアの証」と「青の魂(極)」の間の2つ
上記、八宝具の神殿にあえて行かずに~
を実施した際にボス戦で手に入る「無謀な挑戦者の証」です。
>武器図鑑「不動行光」「天叢雲剣」の間
雪原の洞窟で手に入る「未鑑定・刀剣」を鑑定した際に手に入る事がある、
レア武器「鬼切」です。
>「アーロンの杖」「叛逆の杖」の間の2つ
間は1つのみですね。
パンドラ・ボックス エリア5の隠し通路先で手に入る、
「神杖グリダヴォル」です。
丁寧にありがとうございます。おかげで全図鑑100%達成できました。
次回作の完成も楽しみにしています。
それでは。
グランドエンドルートの最初の方で3人の魂を救った前提で動くとマズいと言われますがそれはどう動くと起こりますか?
バッドも含めいろんなルートを見たいのでその動きをしたいのですが、思い当たる行動がないもので…
あくまでストーリー上の前提条件としてのお話ですので、
グランドエンドルート中に、プレイヤーさんが取った行動のせいで
バッドエンドやバッドルートになる、という事はありません。
(思わせぶりな会話をさせてしまって申し訳ないです‥‥)
それよりも前(第四章)では選択肢をミスるといきなりゲームオーバー等、
意地悪なトラップを仕込みましたが、
グランドエンドルートでは、黄泉でシュセンドーンの指示を無視して
北の果てに行かずにトゥルールートに入ってしまうパターン以外の分岐はありません。
バッドエンド(ノーマルエンド込み)は
・序章でトゥルールート進行時にテティスを連れずに魔物の洞窟ボスに挑む
・第四章で選択肢を間違える
・第五章の黄泉で三人の魂を起こさずに地上へ帰る選択をした場合
の3種類のみです。
あとは通常のトゥルーエンドルートとグランドエンドルート、
クリア後に入れるエンドコンテンツ専用ルート、
となります。
ありがとうございます
すみませんもう一つ、本気のタナトスなのですが、
HPを削り切ったあとのラストアタックが耐性盛っても耐えられず、リレイズも連撃で実質無効化でした。
周回重ねてステータスを盛らないと勝てないやつですか?それとも攻略法があるのでしょうか?
ヒント
「最終攻撃のファイナル・ジャッジメントはスペル扱い」
という事で大丈夫だと思いますが、いかがでしょうか。
パンドラが最後に使う「ジャッジメント」はSアーツ扱いなのでリレイズが最適解ですが、
「ファイナル・ジャッジメント」は最後の謎かけ要素としてスキルタイプをわざと変えてあります。
なるほどそういう…
わかりましたありがとうございます
質問失礼します!
パンドラの不死身を破る装備の在処(太陽神殿?)はどこにあるのでしょうか?
合成アイテム「耐熱ワックス」を持った状態で
竜の住処・最奥にいる翼竜に話しかけてください。
翼竜が太陽神殿へ連れて行ってくれます。
(一度翼竜を倒し、アイアコス天空宮へ突入している必要があります。そこまで再度ストーリーを進めるのが面倒な場合は、黄金神殿エントランスで刻飛ばしを使いましょう)
ありがとうございます!
黄金神殿の段階で竜を使えと言われていたのを回答を見て思い出しました…
おかげさまで最後のパンドラまで倒すことができました!
楽しいゲームをありがとうございました!
無窮の刀って何処にありますか?
「無窮の刀」本体は「ユミル洞」のボスを倒すと報酬で貰えます。
「ユミル洞」の入口は「廃都・連絡通路 エリア2」にありますが、
「ユミル洞」に入るためには、「罪禍殿 エリア2」南東角の壁際で「隠し鉱石」を発見する必要があります。
けど、ユミル洞にボスは見当たらないですが・・・
地下8階ですが、ボス(猫)がいないでしょうか?
いました!あとリベンジ戦もやってました!ありがとうございます‼︎
第2章にて、[オークション会場に潜入せよ]のイベントで、オークション会場に入ってもイベントが進まなくて困っています。隠し通路など気になりましたが、わかりません
文章のみでは説明しづらい場所に隠し通路があるため、
Twitterに画像付きツイートをアップしました。
こちらを参照いただけると幸いです。
https://twitter.com/evercrosshearts/status/1730948634311860552
画像の場所はオークション会場2階の左下になります。
各浄化槽っ何処?
5つの浄化槽は、
「廃都・黄泉 南」の南側出口から行ける一番通路、
「廃都・黄泉 南」の西側出口から行ける二番通路、
「廃都・黄泉 中央」の東側出口から行ける三番通路、
「廃都・黄泉 中央」の西側出口から行ける四番通路、
「廃都・黄泉 北」の東側出口から行ける五番通路、
それぞれから進んだ先にある、各地獄の最奥にあります。
一章のTRUE endの証を手に入れる為にはどうすればいいのですか?
湖の洞窟で隠し通路ありました・・・。誠に申し訳ございません・・・。
返信が遅くなって申し訳ありません。
第一章のTRUE ENDは記載いただいた通り、湖の洞窟最深部で帝国司祭を倒す事がキーとなっています。
尚、他の章についても同様ですが、TRUE ENDは無理に狙わなくても、第五章にて回収機会がありますので、思うままに進めて頂いて大丈夫です。(回収機会ではヒントも出ますので、より容易かと思います)
今回のように返信が遅れてしまう事もありますが、
基本、ゲーム内容で分からない事には質問いただければ全て回答可能です。また詰まるような事があれば質問頂けると幸いです。(回答前に自己解決されてしまったらごめんなさい)
グランドEDルートのその先までクリア android版 追記含めると超長文です。
粗、作者の味を感じる点はあるが超ボリューム大作であり、ガッツリ楽しむことが出来る
ストーリーの見どころはその世界の冒険であり、裏設定や語られない設定等が特に興味深い
一定数敵からドロップするアイテムを集めると主人公のステータスが上がり敵が瞬殺できるようになるシステムはかなり良く
敵専用ドロップが中々落ちない場合等の救済措置としても機能しておりとても良く機能していた。ダンジョン探索も装備集めが楽しく行うことが出来た
キャラにボイスがあった点も中々没入感が深まり◎
後述とモンスター図鑑や武器の???に分かり難いものなどの入手法や遭遇ヒントなどがあるともっと良い。
追記にて章ごとの感想となります
序章
導入はよく、ゲイン君等のこの作者様のギャグ要素は結構好きである。
このストーリーの進行と共にルカのパワーアップ機能等のチュートリアルを理解できるシステムなのは良かった前作の料理機能等がほぼおまけのような扱いになったのは良い。
(蛇足であるがただ前作の料理システムが不評というよりは素材のドロップ率と必要数のバランスが悪かっただけであるとも私は思う。簡単な例を上げれば料理の材料が100%ドロであったら作業なく自然と道中の敵を倒してたら貯まっていたのではないだろうか。或いはモンスター素材を大量に落とす謎の施設があったり、後ほどモンスター素材を販売する謎の商人が居たりなど、様々な方法は思いつく)
携帯版であれば広告システムを利用することでエクスポーションハイポーション辺りを引ければ序盤の面倒な金策をスキップできるためかなり快適性が生まれた。
このゲームに少し足りない点は痒い所に手が届く快適性であると思う。
そしてED分岐であるが、全般的な章に共通して言えるのだが「正解」に辿り着くためのヒントや推理要素がイマイチ足りないと思う。
序章はどうすればクリアできるかの道筋は思いついた。が、どちらが良い方法になるかは判断が付かないため、どちらもやることになった。
司祭自体も行けるところを全て歩き回ってる最中に話かけたら急に真相を話し始めるといった具合で、プレイヤーが真相を突き止めたという形にはならなかった。
(Trueルートに近づく話やヒントが村人から出た際に登場人物勢が口を挟んだり、二回目以降話かけると内容をまとめた一言を赤文字等で重要に表示する等されていれば分かりやすかったと思う)
序章での探索中は探索後に外に出る一手間が少しキツく、やはり初っ端からリレミ〇、リレ〇トは欲しくなる。
1章
1章は話としては結構面白かった印象でカジノなどがルールが分からず
「相手の手札よりも大きいか小さい数か」「自分の手札よりも大きいか小さい数か」が逆になっていることに気づかず最初は理解に少し時間がかかったり、
この兎はイカサマなんて~等紛らわしい描写があるためイカサマスイッチに少々時間がかかる等のハプニングはあったがカジノ報酬などは総じて楽して取れて強いため楽しめた。
ただ難点はここのボスであり、Trueの条件である。
まず何となくビルを登り
(ここも登る理由は特になかった。ビルを登る理由が導入として用意されていればもっと良かったのかなと思う)
ついでに作ってあった聖水を彼女にぶっかける。
(もし用意してなかったら取りに行って往復することになっていたと思うと少々恐ろしい。スキップ、ここにあってもいい。)
その後追い出され聖剣の話をどこかで聞いて(登場人物などが明確にそこに行けと明示してくれていれば尚良かったかなと)
何となく行ってなかった洞窟に入り入手する。
ここで不便なのが一度戻り聖剣取ったよ~と眼鏡に報告しないと司祭が沸かないところである。
聖剣入手時点でいても良いのではないだろうか。(事後に眼鏡にえ?倒したよ。報告でも良いように思える。)
というのも洞窟が長い上に
最初に街に入る前に何となく探索し、
イベントで聖剣が沸いてから探索し直し、
その後宿屋に彼女がいることにマグレで気づき3度目の探索をし直し、
蛇が倒せないことと(詳しくは後述)と図鑑が気になり、
レア沸きを見つけるために4度目以降と
何度往復することになったか分からない。
聖剣と司祭は最初から配置されていればよくなったのかなと。
そしてボスである。恐らく初の再生持ちであるがこれが悪夢であった。恐らく設定ミスである。
洞窟最深部の違いが無いグラのところに(?吹き出しは出る)隠しエリアがあり、そこの隠し武器を作っていないと
初見では攻撃力が再生量に追いつかず倒せない。
(全編通したがこの付近のボスは相当強い。主にボスが硬く主人公勢の火力が無い。属性宝石のレベルを上げていなければ全体攻撃もないため、相当きつかったであろう。むしろボス火力も属性宝石だった。属性宝石の火力が武器の火力が上回るまではこの硬さが続く。)
それでも1章は満足度が高かった。悩んでいるモブも分かりやすいところにいたのもあるし、街だけではなく木小屋などの建築物があった点も現実感があり好きだった。聖剣の話も面白そうでカジノが良心的なのが尚良かったように思う。
(しかし全般的にそうなのだが特に終盤は悩んでいるモブを逃しているのかが分からない。場所のヒントなりクリア済みかが記載されているクエストリストなり、悩んでいるモブがどれであるか吹き出しが出ていれば尚良かったように思う。動物探しなどは一度見つけてあると前もってクリア報告できるのは良かった。ただ動物のいる場所にヒントはあって良いと思う)
2章
2章は中央都市は比較的に導入が分かりやすく良かったが振り返ると中央都市の一連の流れ、必要なかったのでは?と思ってしまった。間章のようなものだろう。(下水道の一連のイベントはスルー可能で行うかは自由。やると旨味がある仕様であったらもっと面白かったかも?)
この辺りから出てくるロボが落とす敵ドロップ専用装備は面白く、便利で強い。
続いて奴隷都市だがここは結構分かりにくい点が多かった。
主に裏カジノの場所とオークション内の裏道である。(基本的に思うのだが隠し道は色を変えるなりしても良いのではないだろうか?)端っこではない、他との差異がない、ヒントは裏道がどこかにあるよのモブの一文のみでエンターキーを押さないと開通しない、等結構難易度は高めである。というよりも後ほど出てくる隠し道の手前で表示される?吹き出しがこのあたりの隠し道にはない。貴族屋敷内も同等である。裏カジノも階段が分かりにくくかなり探し回った。
それとこの辺りで出てくる前の街の牢屋に捕まってる〇〇を助けてきて欲しい。のクエストが相当時間を食う。テレホン(ルーラ)はすぐに実装して良かったように思う。
メイドとバトルする変わったダンジョンは結構好きであり、カジノもまた楽しめた(この辺りで実装されたモンスタードロップ専用装備も上記と同文)
3章
3章は妖精村という設定だがここら辺の雰囲気は味が出ていて好きである。
ダンジョン探索も宝探し感があって良い。
痒い所に手が届かない点は、1章では記載忘れたが聖属性しか効かない敵が正直大変すぎる点である。(全体攻撃で蹴散らせないため、強くはない。)
これは1章でとても猛威を振るったが、3章は妖精森付近の雑魚で瞬殺する魂集めてから攻略すれば良いことを思いつく。お陰様でサクサク進めたが図鑑、逃す。(後ほど救済措置があったため問題はなし)
それととても不便であった点はハープ入手に洞窟に戻り、入手後に徒歩でハープ必要な場所に戻る一連の流れである。出来れば神経質な程スキップポイントやリレミ〇が欲しいと切実なものを感じる。
そして妖精村であるが、話はまた特徴的で良かった。
それと石碑の内容の設定が死んでるように思う。(これ何かあるのだろうか?)
また、カジノが今まで入れなかった井戸にある点だが、井戸、全部入れるのであれば見るが一度入れなければ基本は見ないため、見つけるのに時間がかかった。
そして金に詳しいやつであるが、前もってレビューを見ていたため分かったが初見では分からなかったと思う。
今作の弟は名前に要素があるくらいで正確共々金に意地汚い要素が無いためだ。
前作だと街中で兄の話が出ていたためかなり印象付いていたが
今作だとシュセンドな奴と言えば?等の直接的なヒントが無ければ分からなかっただろう
次に黒い妖精村だがTrueまでの猶予期間が極めて短い。
前述したが最初から司祭は配置されていても良いのではないだろうか。お金を手元に換金しないと出現しないのは中々厳しいように思える。
最後に世界樹であるがTrueを探すことに疑心暗鬼となっており、それらしいことしていないけど大丈夫かなぁと思いつつもそのままクリア。
獅子がちょっと硬すぎて面倒だったかなと。この頃も属性宝石が主力である。
ちなみにニーズは二週目で即死入れても特にイベントは変わらなかったため少々残念。(カジノおじさんも同等)
4章
4章はついに待望のテレホン(ルーラ)が実装。(後程を踏まえるとダンジョン入口等にもルーラ出来たらもっと助かったとは思う。)
メンバーは時空を司り、お金を使った事実を無くして速攻見つけましたがノーヒントで探しに行くのは正直蛇足に思える
正攻法で探していたらとんでもなく苦行だったと思うので、各地で小イベントが追加されていたり、
街中で主人公が人探しの内容を住民に投げかけたりしても良かったんじゃないかなと。
痒い所に手が届かない点の一つとして、
基本話の内容が変わったモブの差異に気づけない。
このゲームはほぼ話す内容に変化がなく、状況によって話す内容が変わるということもないため
同じ話をモブから聞くことは普通しないと思われる。
本題の帝都に入るが出来ることが広がり、物凄く堪能できた。
寄り道要素があり、闘技場があり、宗教がある。
討伐証だけはちょい面倒であったためもうちょい旨味があっても良かったかなと。
救済アイテム等も実装されたがあるに越したことはない。
帝王のグラは好きだった。が帝王戦はゴリ押してサクっとクリアしたが、苦戦するような装備状況だと相当強かったのかなとは思う。
どこかのクロノでトリガーをイメージするギミックはオマージュを感じる。ただ後程も似たようなボスが出るが基本的に弱点が何かを探す時はヒントはなく的撃ちになるため(ダメージ量である程度は推測可)弱点変化後は行動パターンも火なら火氷なら氷等特有のものに変われば尚良かったように思う。それとリカバリ手段があまりない状況での皇帝の攻撃の即死率は確かに高すぎる点はあり、ボスのために専用のメタ装備を用意するのは少々ハードルが高すぎるようには思う(カジノ500万のコンテンツあれば余裕だけど)
話の展開として主人公が覚醒、滅茶苦茶強い。熱い。王道だが大好きである。
ココナの時もそうだったが、ストーリーによってその時限定で主役が生まれるような特殊な強化が施されるボス戦は沢山あっていいと思う。
続きます
5章
そして5章だが、個人的にはこの辺りからエンドコンテンツという認識が強かった。
実際敵も一回り強くなり、各地にエンドコンテンツ専用のボスが実装される。
特に黄泉に向かう最中に何か居るなと話しかけて突如始まったリベンジニーズ戦は
この時点では全編中最強クラスに強く、面倒なので後回しでボコることに。(魔法で火力を出す装備が無い上に超火力。この時点ではエレメントガードなどもない。)
ただ相当後になって気付き、今は言えるが出来ることなら一部のリベンジボスを倒し、???で討伐証を引き替えることをかなりオススメしたい。
最後まで現役の装備を貰える。ドロップ二倍や不意打ち無効の指輪もあるし(ドロップボナ倍率との競合は不明)
二週目でもう一度貰えても良かったかなとは思う。
それとこのリベンジボスも黄金神殿などにある石碑か何かに全て居場所が書いてあれば尚痒い所に手が届いたかなと、(現在も黄金神殿の門番の上3つの?が空いていたり。)
そして黄泉は最初入口が分からず、アイアコスが戦った辺りやニーズと戦った辺りに装置があるためウロウロしたが分からなかったため記事を見ることに。まさかスキップポイントの一つ前のエリアとは。
黄泉の雑魚が面倒であったが確かクラウソラスセカンドで毎回一掃。
雰囲気がガラっと変わるのもやはりエンドコンテンツの印象を深める。
この辺りから猫装備が集まるまでボスが硬い
そして黄泉の廃都のルカのパワーアップ要素だが、場所が散らばりすぎてるからか全て終わっているかの判断が全く付かなかった。
次にエンドコンテンツシステムであろうCATや竜の装備、これは凄い良かった。
苦労して集めれば最強の装備が手に入る、という欲求が非常に楽しいのである。
ただ猫、全般的に強すぎるが(ボスより強い)
特に聖と邪が強すぎる。快適になるのもCAT装備を集めるのが最短であるのもどこかのモンスターをハントして装備を作るシステムを思い出す。
エリクシールを湯水のように消費しながらブラックホールが出たらリセを繰り返し何とか作る。
聖属性のルカの武器は調整ミスかのように弱いが邪属性は貫通効果があるのか強い。
CAT武器が出てリリーがとんでもなく強化され火力一軍に。
この辺りで感じたことだが、ストーリーの進展により火力要員が変わっていくのはとても面白いシステムだと感じる。
覚醒主人公以上の火力は出ないだろうと当初は思っていたため猶更。
(尚、ムラマサは序盤の全体攻撃要員以外は最後の最後の最後になるまでバッファー要因以外の役割を果たせず不遇。大聖剣がね・・)
尚、龍装備は耐性以外の役割として少々弱すぎるように感じた。
まず基本的にボスに入るスキルは暗闇、沈黙、毒であるため、ほぼの役割を果たせるバリアブレスレットがこの時点で存在するため確率が低いスカンクの屁含めほぼ死んでいる。
そしてこの辺りで思ったことだが浄化の歌をキュアレインの上位互換に置いている雰囲気を感じたが、
キュアレインが必要な状況でボスの状態異常を治してしまうのは正直下位互換でないだろうか?
MPもキュアレインの方が安い。デバフ解除やHP回復などの付加効果が付くなら分かるのだが・・
そして耐性自体もあれば便利ではあるがダブルハンド、やスピードブーツ系統を外すほどの価値は見出せなかった。
(属性竜腕輪に関わらずそれ以降の腕輪、アクセサリは全て該当するのだが)
次に廃都のカジノで999枚コインスロットがあることに嬉しい反面100枚スロで2500万枚貯めた身としては複雑であった。
(カジノに世の中には999枚スロットがあるらしい・・とか匂わせてるMOBなどがいればどれだけやるか目安が付けれて良いのだが)
そしてストーリーであるが浄化槽の浄化、これが結構長い。
各浄化槽にて属性耐性装備が落ちる。このシステムは面白かった。
防具は作ったが腐り(エレメンタルガードが強いため)全部集めたら合成で最強の防具になるかなと思ったが予想を外す。
頭装備は一部はスキルが手堅く良いバランスで強い(氷や聖等)
(生きる場所はなかったが健全ではあると思う)
システムを生かすために邪属性対策をしようとして困ったが他の浄化槽を終わらせていたためゴリ押すことに。
グラトニアスは邪がベスト。異論は認めない。
道中あれだけ属性推しにも関わらずボス戦で弱点が普通に異なること自体は少々困惑した。(グラトニアスの出現条件的に仕方ないのかもしれないが)
そして仮初の罪のボスだが、〇〇反射系のボスは基本的にこのゲームは時期により火力要員が変わることもあり、偏りに一致している場合は瞬殺できるが(HPを低く設定してある工夫が見受けられる)
一致していない場合相当硬く強い。結構強敵であった。
ニーズの末路を見て思うが結構色々やらかした敵は哀れな展開あれど慈悲は無し。今回は前作のような理想ルートは無いのだ。
寄り道の無窮の刀は入手したが、こういう寄り道要素は好きである。しかし寄り道に入るために必要な石の取れるダンジョン内でもう一つ似たような場所がありその場に何もなかったのは少々違和感を感じた。
竜の山は展開的には好きで、竜装備が強いだけで楽しいが
ここで作れる至高の料理、強いがマタタビが少々重すぎたかなと。
強いが集めるのが面倒で作らなかった。各地の竜の親玉倒してブレス吐かれながら登るのは面倒だったが、ブレスを吐きすぎた際に小イベントがあったのは光るポイントに感じた。
こういう小ネタは多い程良いというのが持論である。
そして仮初の罪がいるダンジョン付近からそこらへんの雑魚が硬すぎることをやりながら痛感していた。
何となくそうした理由は分かるのだが、
結局硬くしてもダブルハンドを付けた全体攻撃要員がクラウソラスサードや無窮を二回流すだけなので全体攻撃のエフェクトが終わるのを待ち戦闘後にハイマナポを使用する一連の作業がが生じるだけで単に時間を取る。
硬くする利点は特に無いのではないかと思うのだ。
次に天空城だが機械が配置され機械装備が集まるのは雰囲気的に良かった。性能も尖っていて◎
現状の最新装備と弱点が一致するボスは瞬殺可能なためアーカー〇は瞬殺。
ここで弱点のシステムだが、基本的にイマイチ調整不足のように思う。
現状の最新装備に適した弱点のボスが出るかといえばそうでもないため、この後に少々面倒な展開が続く。
そして妖精の森になるが、装備が耐性含め最強クラスに強いためここの頭装備は長く使うことになる。
妖精の森のギミックであるが、これは作業感が強くキツいものだった。
実際、タニアの緊急性とストーリーの流れ的にもボス5戦は冗長で蛇足に感じる。置くにせよ門番に一人いれば良い気はする。
そして森の奥で衝撃の事実が判明し、
引き続きコピペボス6戦。
弱いのだがこれも相当面倒でただただ硬い。意欲を削ってくる。
その後もラスボス前に硬いだけのコピペボスを7体、黄金で7体と流行りなのだろうと思うが、
キャラクター性がなく ドロップが美味しくない(大体エリクシール)コピペボス(大体硬い)は
この辺りまでくると、戦力が整っているため少し動きを変えての(火力要員を移すだけ)ワンパターンとなるだけなので作業性が強く蛇足感が強い。
皮肉にもコピペボスの攻略法がコピペボスの作りと似通う点が多い点は不思議である。
浄化槽並みのものを用意しろというのは酷であるが
設定や話の展開を機能させるための舞台装置として配置するのではなく
もう少し何かを用意するか他の形で出来なかったのだろうか、
(理想を言えば浄化槽含め5~以上のものをクリアするには長すぎるように感じテンポの悪さが頭をよぎった。3回辺りで一度区切って貰えるだけで相当改善されると思うのだが・・振り返ると4章までの章の長さが程々にまとまっていて丁度良かったように感じる。終盤になると敵が硬く必要なコマンドが増えることも一因としてあったのかもしれない)
話は戻るが手間がかかる6体ボスを倒し天空城に再来。追加された敵も天空城はやはりセンスが◎。リリス防具は仕様上長く使うことになる。
ここで先に言ってしまうのだが
前作でもあったが、グランドエンドで同じ流れを二回、黄金神殿で最初から3回目をやれと突きつけられるのはグランドエンドが良い終わり方をしていることもあり流石に心が折れて最後までやれる人は少ないのではないだろうか。Trueを一回目で取ってない人は猶更である。
自分は何度も記事を見返すことで時飛ばしの単語を見つけて一縷の望みをかけてなんとか気力を絞り最初の三人で黄金神殿を進めたが普通に高難易度だったこともあり、門番前や門番を倒した次のエリアでゼニゲバがいても良かったのではないかと思う。
そして時飛ばしの際の注意勧告を見たために3週目をやったが黄金神殿を攻略しないとその強化要素は全く導入が無い。恐らく気づく前に辞めてしまう人は少なくないと思われる。
ストーリーに戻り、ある程度は述べたが7体のコピペボスを倒しラスボスを討伐。
イベントがあり、Trueルート専用のラストダンジョンに向かうがこのダンジョンがかなり好きで、このルート限定で行けるダンジョンで最後まで使える装備がいくつも入手できる仕様はとても評価できる。
中ボス限定のドロップ装備等そういう要素も好きであった。
そしてTrueルートの真のラスボスであるが、再生が悪さをしたのか必殺技が二発飛んできたため全編で3本指に入る強さとなった。
道中の3人はインフレ装備の全体攻撃を撃ったりエリクシールを使うだけで苦戦する要素はなかった。
恐らく必需装備であるダブルハンドや引換証から入手できる二回攻撃アクセを使っていない場合は苦戦するのではないかと思われる。
(この二つの神器はあまりにも強いが故に黄金神殿ルートの装備も強くはあるが、アクセと腕輪の枠が変わることは上位互換に変える以外は最後までなかった。)
そしてグランドエンドルートである。リトライボーナスが旨味としてあるのは癒しとなり、全属性指輪のランクを5にすることで真の最強の指輪をシュセンドーンから貰えるためまだマシとなったが、
同じ道筋をなぞるのは相当作業感のあるものとなった。
(同じ道筋であるならスキップでは駄目なのだろうか)
同じ道筋でない要素だけを回想で動かせる仕様であるか、これでもかと前回の道筋と異なる小ネタや要素を織り交ぜてくれると有難かったのだが・・
このルートで妖精の森やタニアの例のイベント後の各地の街、ラスボス前のコピペボスラッシュが更に心を抉るため、悪い印象が際立つところもあったとは思う。
隠し要素である八宝殿の様変わりなどは異常耐性完備の法王の服だけ取って離脱したために3週目で気づくことに。
(竜が挑戦者が入場する度にその時の挑戦者に合わせて内容が変わる故の内容を言ってくれればピンとくる人はいると思うのだが、ヒントが無いために変化がないだろうと感じてしまうように思う。他の変化はないことも後押しする。)
そしてグランドエンドルート専用のダンジョンであるが、これも7体であるため作業感が少々あるのだが、
最強装備が各自の部屋で取れる仕様は王道で良い。
大罪の存在たちのルーツが話として出るのもかなり評価できる展開だった。
ただムラマサの装備は大聖剣に見劣りしてしまうのは否めないのと各最強装備が出揃った後の宝箱が急になくなるために今まで何かしらあっただけに取り忘れたかと不安となってしまう。(主に海(しょぼい)とマグマ(無い)と宇宙)
グランドエンドのボスは相応しい強さでありながら、苦労することなくクリア出来る絶妙なバランスである点も良く、クリア報酬等もゲームクリア記念装備という形であり、専用画像などのタイトル共々粋な仕様であった。
そして黄金神殿であるが前述にて大体は述べたが、まず、入場して仲間が増えていないことに心を折れかける。記事を見直し、救済措置があるなりの単語を見かけたため、シュセンドーンの究極最終兵装を使い3人でごり押し。ボスはスペルリフレクでほぼ完封。そして、各地のコピペボスとゼニゲバーンであるが、
注意事項の文の説明で仲間になった際にステ増加するのは分かったが強化イベントが良くわからず、取り合えず最速で進め、3人の魂関係のイベントをこなすところまで見て漸くそれと気づいたがタニアのイベントも該当し、テティスやタニアも例のポイントまで進めないとステが増えないのは「お約束」ではあるが辻褄が合うかは少し疑問である。
まずテティスは幼馴染の方ではないがその理屈で言えば序章のTrueで仲間になった際にクリア後のステータスで出現するのは矛盾となってしまう。
そして強化イベントであるが、Trueではなく”グランドエンドルート”では強化されないため、強化されるものとは判断が付かなかった。そのため正直強化されるとは思わなかったのだ。
タニアも隠し要素のヘルメスパーツによりステータスが爆増するイベントがあるための仕様だと思うのだが、
このヘルメスパーツのイベントがかなり混乱する原因となったことは否めなく、石碑の内容が2週目は各自の仲間にヘルメスパーツのようなイベントがあるのではないかと困惑させることとなった。
全財産の消費自体はあまり見ない要素で面白いのだが、
やり込んだ人ほど失うものが大きいため、一長一短であることは否めない。(自分は2.5億飛ばした。分かっていたらカジノコインに戻していたのだが)
このイベント自体は前作をやっているとニヤリとするオマージュ要素を感じたため素晴らしい。
そして肝心の黄金神殿ルートのダンジョンであるが完全に救済措置であろう最終兵器である竜の宝石があれば快適に理想的なテンポで進めるためかなり良かった。
手に入る装備もしっかりどれも強いため、装備を見るのが楽しい。
そして****のダンジョンであるがこのダンジョンは一番自分の評価しており、キャラ事にしっかり最強装備の入手法が練られて用意されていることに感嘆し、レシピ等も集めた素材が生きた点が素晴らしかった。最後の最後でついにムラマサも主軍になれる武器を入手できる
細かい点で言えば魂(極)が100個オーバーすることに気づかず瞬殺出来ないのは設定ミスかなと勘違いしたり、リリーの最終装備が太陽ボウ2で止まることは悔やまれるが些細なことではある。それと、黄泉でもテレホンやリレミトは欲しい。
終わりの演出は少々簡素であったが瘴気の問題もちゃんと風呂敷が畳まれタイトルも回収され大団円であった。
全部書いたが、
作者様AfterrootB完成大変お疲れ様でした(既に新作を制作されていますが笑)
お陰様で前作同様ガッツリ堪能出来ました。
ここまで進めたプレイヤー様も大変お疲れ様でした
仕様上大変なため、前作同様裏の裏まで辿り着いたプレイヤーは少ないかと思われますが、話の都合上に裏の裏までのストーリーが回想に含まれるのは仕方ないのかなと笑
次作は完成したら恐らくまた手を出すかと思いますのでまたプレイさせてください。
良い作品でした。
ゲームを最後までプレイ頂きありがとうございます!
&大作レビューありがとうございます!
正直、メチャメチャ参考になる内容なので、思わずコピペしてマイメモ帳に貼らせていただきました。
既に次作製作中&部分公開中で、「あっ!!」という部分もあったりしますが、そこはご愛嬌wという事で、今後追加していく部分では参考にさせて頂きたいと思います。
前作で図鑑埋めやゼニゲバを倒す方法を教えて頂いた者です
お陰様で倒すことが出来、心置きなく今作を楽しませて頂いております。ありがとうございます。
2周目での最中なのですが、下水道脱出を彼を倒すことでチート野郎が!とのことでスキップしたのですが
それが原因であるのか6本の聖剣を集める最中に中央都市の詰所に入ろうとすると
この場所に用は無いようだと表示され入ることが出来ません。
これは詰みポイントであるのでしょうか?
黄金像等も手持ちで500万持っていたらスキップ出来るとニヤリと出来る展開で面白かったのではないかなぁと思います。
※黄金神殿クリア後のフラグは経っており各地のボスは放置しています
追記
下水道の出口は開いておらず、???の入り口も閉まっているため色々フラグ管理が死んでいるのかなと思います。
黄金神殿の刻飛ばしで取り合えず対応して進めましたが魔人化が残っており、使用すると全体攻撃のTP100の攻撃の表示が2つになる、
タニアの名のつく方のTP技の威力が下がっている?気がします
よろしくお願い致します
追追記
Android版の挙動となります
返信が遅くなり申し訳ありません。
前作からプレイいただきありがとうございます!&不具合の詳細情報をいただき、ありがとうございます!
フラグデータを確認したところ、記載いただいた通りで
下水道を通らずに詰所入り口でブランドンを倒して脱出した場合、
フラグ判定がおかしくなり、聖剣集め時に詰まってしまいます。
こちらは詰所入り口のフラグ判定を改修する事で対応可能なので、
改修後は詰まってしまったセーブデータからでもリカバリー可能となります。
刻飛ばしで魔神化が残ってしまう件は、単純な設定ミス(第五章以降に飛んだ場合は魔神化が消えていないといけないのに消し忘れ)です。
そのため、PC版の修正は容易なのですが、アプリ版は一部共通イベントデータが改修されている都合上、もしかしたら簡単には修正できない可能性(アプリ版パブリッシャー様に手を入れていただかないといけない可能性大)があります。
上記、一件目について、既に刻飛ばしでうまく対応していただいたとの事、
助かりました&ありがとうございます。
Android版については、最近何故か更新が反映されるまでやたら遅いですが、
更新版をお待ちいただけると幸いです。
返信頂き誠にありがとうございます。
お忙しい中対応に時間を割いて頂き誠にありがとうございました
邪神にやられて仲間を集め直した後に、黒い果実を持ってくるように言われますが、どこにありますか?
「妖精(黒)の村 西」にある井戸の中、
もしくは、序章をTRUE ENDルートでクリアしている場合は、「領主の館 2F」でも手に入れることが可能です。
リベンジモンスター引き換え隣の人の交換物はどこで手に入りますか?
剣神の証は反応しないようですが…
太陽神殿の雑魚敵(ドラゴンじゃない方)が逃げ出す直後のHPだと瞬殺システム発動しないです
>リベンジモンスター引き換え隣の人の交換物は
>どこで手に入りますか?
帝国城F2西にいる、とあるモンスターを倒すと手に入ります。ただし、そのモンスターの登場条件として、闘技場Sランクをクリアしている必要があります。(クリア後に闘技場窓口近くに上記モンスターのヒントを話すNPCが出現します)
>太陽神殿の雑魚敵(ドラゴンじゃない方)が
>逃げ出す直後のHPだと瞬殺システム発動しないです
こちらは瞬殺可能となる青の魂の個数と、
敵が逃げ出す青の魂の個数の設定不一致(つまり設定ミス)が原因と思われます。
そもそもSランク増えたことに気づきませんでした ありがとうございました
剣神の証は何か使い道があるのでしょうか?
剣神の証は特定武器の合成素材です。
(黄泉のユミル洞で手に入る武器の2段階目の強化に使用)
2回八宝具神殿に行く意味がないのでレシピを見逃しておりました ありがとうございました
最終章の深淵の淵で出てくる不死身の敵はどうすれば倒せますか?
画像と共に回答をツイートさせて頂きました。
https://twitter.com/evercrosshearts/status/1722618258854220107
こちらに記載の通り、星属性破壊効果のあるスキルで不死身は解除可能となっております。(所持武器に該当スキルが見当たらない場合は、ムラマサのパワーライザーをかけた味方の通常攻撃で解除可能です)
貴族の屋敷の何処を進めば良いのでしょうか?
隠し通路も隈なく探しましたが見つかりません。
下記、ちょうど参考して頂くのに最適と思われるツイート(せやろか様、ナイスなツイートありがとうございます)のURLです。
https://twitter.com/soyaronegames/status/1718236041935815123
こちらに掲載されている3枚目の画像を見ていただくと、隠し通路の位置が分かりやすいかと思います。
3F東のピアノがある部屋の西側の壁、
1F西の外周通路東側の壁にそれぞれ隠し通路の入り口があります。
尚、隠し通路がある壁を調べるとメッセージが表示され、その後、隠し通路を移動しますので、単純に体当たりするだけでは進めません。その点のみご注意ください。
久しぶりに起動したら忘れてしまったんですが、サンブレードを手に入れた後はどこに行ったらよいのでしょうか?
いろんなとこにいた7匹のボスっぽいのは倒しました
サンブレード入手後は普通にストーリーを進め、
グランドエンドルートの最終ボスがいる場所まで向かってください。
黄金神殿クリア直前のメッセージにもあったように、グランドエンドルートではない別のルートに入ります。
(ストーリーを進めるのが面倒である場合は、黄金神殿エントランスにいるゼニゲバーンと話し、刻飛ばしを使いましょう。「GRANDルート・刻流れの間」を選択すると、グランドエンドルートのアーカーシャ撃破後、妖精王の幻想魔宮までスキップされます。ヘルに話しかけ、その後、黄泉のシュセンドーンの元(黄泉の裏カジノの奥)へ向かってください。最短で最終ボスまで辿り着けます)
5章?かはわかりませんが、タニアを追いかける場面でリリーココナムラマサが倒せません。防具のおすすめや攻略を教えてください。負けて相手を弱くするのはなしでお願いします。
手段はいくつかありますが、オーソドックスな方法としては、
物理回避策と属性耐性アップの徹底です。
まず、物理回避策ですが、
こちらは「盗賊王のマント」で使えるスキル「大陽炎の加護」が必須になります。
これに重ね掛けで「オーロラの外套」か「闘牛士のマント」で使える「陽炎の加護」を使えば、
敵からの物理攻撃はほぼ当たらなくなります。
属性耐性アップについては、
持っている装備に水・火・闇・光耐性を持つ防具を優先して付けてください。
魔法ダメージ率の減少する防具でも代用できます。
更に、理想は「神杖ケーリュケイオン」(魂の回廊の中ボスが落とします。落とさなかった場合は、魂の還る場所へのワープポイントすぐ傍にある石像を調べると、魂の回廊の中ボスと何度でも再戦できます)で使える「エレメントガード」と「ホーリーエビルガード」(モードチェンジによる切替が必要)があれば、水・火・闇・光への軽減対策は十分です。
「神杖ケーリュケイオン」以外でも、「ケラウノス」で「エレメントガード」、「シールドロッド」でも「エレメントガード」と「ホーリーエビルガード」が使えます。「ケラウノス」を使う場合は、闇・光耐性アップ用に、「聖光のマント」「常闇のマント」で使えるそれぞれの加護スキルが代用となります。
回復はパーティ内で二人「ヒールレインⅢ」が使えれば、十分追いつきます。
また、攻撃スキルはスペルとアーツ、バランスよくセットしましょう。
(シールドロッドを使う場合はスペルでの与ダメージが減るので、他のキャラにも最低限の攻撃スペルが使える装備を)
戦闘が始まったら、真っ先に物理回避策と水・闇属性への耐性アップ(ダメージ軽減策)を行ってください。
それで最低限、即全滅するようなことは無くなります。
5ターン毎(最初は10ターン目)にムラマサがハイパーライザー(全員の全パラメータアップ)を使ってきますので、
スペル攻撃をしてくるココナに対し、リリーの「ソル・ブレイカー」でパラメータアップを打ち消します。
(スペルによるダメージがアップするのを防ぐため)
また、全員に均一にダメージを与えていくのは避けましょう。(一定ダメージを与えた後はそれぞれの攻撃が激化するため)
個別撃破が基本です。(まずはココナを落とし、次にリリー、ムラマサと続けるのがオススメ)
あとはパーティで2名以上同時に戦闘不能になるような状況が発生したら、ためらわずにエリクシールを使ってください。
最終盤では湯水のように手に入りますので、遠慮は不要です。
このような感じでいかがでしょうか?
一度お試しいただけると幸いです。
PC版です。八宝具の神エリア6の左側の入り口から一番近い女神像が「!」がででいますが、触れても何も起きません。こちらのミスならいいのですがほかの場所では決定ボタンは作動するのでおそらく不具合かなと思います。恐縮ですが対応よろしくお願いします。
Twitterに画像付きでエリア6に関するコメントをアップしました。
https://twitter.com/evercrosshearts/status/1713933253131092312
こちらに書いた通りで、エリア5の女神像のスイッチが押されていて、かつエリア6の女神像のスイッチが反応しない&エリア6中央南側の宝物庫への通路が開いていれば、スイッチは既に押された状態である、という事になります。
念の為にツクールのエディタでスイッチの処理を見てみましたが、女神像のスイッチを切り替えない限りは、無反応(?吹き出しは変わらず表示されます)にはならないため、一度エリア5のスイッチが切り替わっているかどうか、そしてエリア6中央南の宝物庫への入り口通路が既に通行可能となっていないかどうか、ご確認をお願いします。
全てのCATは青の魂何個で瞬殺できるようになりますか
青の魂(特)が99個で瞬殺可能となります。
99・・・。
現在37なので遠いですね・・。頑張りたいと思います。
返信ありがとうございました。
andoroid版をダウンロードして遊んでいますが、第2章のオークション会場に入ったところからイベントを進めることができません。誰に話かけても進まず、どうすればいいか教えていただけたら助かります。
オークション会場一階に隠し通路の存在を示唆するキャラがいますが、そのキャラの台詞の通りで、オークション会場二階の左下(窪んでいる部分)の北側の壁に隠し通路があります。壁を調べると隠し通路を発見し、自動で移動します。(戻る際も壁を調べることで戻ることができます)
アプリ化されたiOS版にて初見5章TRUEまで攻略完了し、完全クリアに向けてちょっとした要望と質問があるので投稿させて頂きます。
先ず要望として、カジノのコイン交換。
此方、交換出来る上限が低いと感じてしまいました。後半までいくと幾らでも稼げてしまう為、一万までじゃなく十万、なんなら百万の桁まで交換出来たら便利かなぁ…と。ぶっちゃけスロットとHiGH&LOWで稼ぐのが面倒すぎて、全部交換で済ませたいというのが本音です。一万だけで必要額まで延々と交換し続ける虚無作業に挫折し、???を全て交換するのは諦めました…。
次に質問です、各属性CATの出現場所がイマイチ把握し切れません。交換武器の性能が知りたくて各属性の場所を探索し直しましたが、何故か火が一向に見つからず、途方に暮れています…。ヒント、もしくは答えをご教授頂けたら幸いです。
アプリ版第五章までプレイいただき、ありがとうございます!
コインについては以前、換金枚数の桁数アップを検討した事もあります。
が、元々?????は運のいい人向けの景品でもあるため、金で簡単に引き換え、というのも何か違うかな?と手を入れずにおります。
運のいい、と言いつつ、500コイン賭けスロットであれば、一度7のゾロ(王や王妃のゾロでも)が出れば全部引き換えれるので、あっけなく取れるは取れる景品でもあります。
火のCATについては、Twitterに画像付きで回答をアップしましたので、こちらをご覧ください。
https://twitter.com/evercrosshearts/status/1712491832322687190
先程投稿したもの者ですが下水道エリア2から進めました。単純に探索不足でした。失礼いたしました
先に進めて良かったです。
このゲームの攻略情報は検索エンジン等で検索してもほぼ出てこないと思いますので、詰まる事があったらお気軽にどうぞ。
(ネタバレ内容がありますか?のチェック部分だけ「有り」にしていただければ、ネタバレ有りの質問も全然アリです)
アプリ版の中央都市下水道エリア2から進む道がどうしても見つかりません(通れそうな左端も壁判定)。こちらの探索不足であれば良いのですが…
東海岸倉庫の1階で地下に降りる扉がひらきません。スイッチは2つとも押してます。
恐らくですが、「扉」について勘違いされている可能性が高いと思われます。
Twitterに画像付きでコメントをアップしましたので、一度ご確認いただけると幸いです。
https://twitter.com/evercrosshearts/status/1711217959853785256
後、念のためにこちらでも最新版にて正常動作する事を確認しました。
そうだったんですね。
ありがとうございました。
裏カジノのスロットの勝ち方が分からない。
役に入りやすいレールとは?
以下、あくまで感覚的なお話になりますのでご容赦ください。
スロットを起動して決定キーを押しっぱなしにすると、ほぼ最速でリールが止まります。
これを繰り返す場合、前に止まっていた際の絵柄とあまりズレが生じません。(例外もあり)
そのため最初にスロットを起動した時の絵柄の配置が
近いもしくは揃っている場合の方が、当たりは出やすくなるかと思います(こちらも感覚的なお話で申し訳ないですが‥‥)。
後、数回回してみて、絵柄がほぼバラバラで揃わない場合は、一度スロットを終了して、再度入り直しした方がよいのは間違いありません。
すみません。一箇所書き間違えました。
決定キーではなく、下キー(↓)でした。
5章のタニア⇒ニーズのクリアが出来なくて詰んでしまったのですが、、
何かアドバイスをもらえないでしょうか。。
ニーズの最後の最後で星属性の魔法で瞬殺されてしまうんですが。
バフデバフも積んでるんですが、全員瞬殺されてしまいます。。
最後の最後で星属性という事は、
ゼロの波動(バフ消去)→エンドオブカオス
でやられてしまう、という流れで合っていますでしょうか?
上記はニーズヘッグの残HPが1割を切ると
強制行動で割り込みしてきます。
一番確実なのは、上記強制行動前にリレイズ(自動復活)を複数メンバーにかけておき、
攻撃を仕掛ける1〜2名のメンバー以外は防御させておくのが最も有効です。
(よほど最大HPが少なくない限りは生き残れます。
防御は物理攻撃以外にも有効なので、
相手が危険な攻撃を仕掛けてくるのが分かっている場合は防御でやり過ごすのも、一つの手です)
上記強制行動は戦闘中一回のみしか発生しないため、
耐え切ってしまえば、すんなりいけるかと思います。
もしリレイズを使える武具がない場合でも、
HPを最大に近い状態にして防御すれば、ほぼ耐えきれます。
そして耐え切った直後にすぐエリクシールを使いましょう。
後はフレイブレイズやアイシクルメテオ対策で
エレメントガード等の属性耐性アップを切らさなければ、なお確実です。
もし、ボーナスアイテムをスルーしてもよいのであれば、
ゲームオーバーからのリトライを繰り返せば、
ボスは弱体化していきます。
(2戦闘毎に1段階ずつ。最大5段階まで)
アイテムどうでもいいけど、ストーリーは最後まで見たい、
という場合は最終手段として利用していただければ‥‥。
ありがとうございます。
エリクシール複数使いましたが、リトライせずなんとかいけました。
何度か試したんですが、HPが1割切ったあと、ごり押ししようとすると、
エンドオブカオス連発されてやはりどうしようもなかったです。。
一度1割切った後、攻撃せず体制を立て直し、バフデバフかけなおしで
相手のHPもかなり回復させたのち、再度交戦でなんとか突破できました。
ありがとうございました。
前作同様、とても面白い。
でも3章の妖精村の借金(500万Gのほう)を返済するところで詰まった。。。
金に精通したヤツってどこにいるんだろう
ゲームをプレイいただき、ありがとうございます。
金に精通=金の亡者=守銭奴、ということで
妖精の村(白)の井戸にある裏カジノで
シュセンドーンに話を聞いてみてください。
以前(4/8)も質問させていただきましたが、再度質問です。
一度クリアしました。(タニアさん倒してルカ君と一緒に・・・)
その後諦めずに5章に戻り開発中区間(????マップ)で出てくる大罪ラースですがどうやって倒すんですか・・・?
途中のコメント出て何回もHPが全快に・・・
余りプレイ時間が取れず前のボス倒した方法が思い出せず難儀しています。
ユミルの入口は行ってませんが、他の場所は攻略終わって基本的にアイテムは揃ってます。
何かキーとなる行動がありましたらヒントくれると助かりますm(_ _"m)
公式ページのQ&Aにもひっそり書いてあったりしますが、ズバリ「逃げる」が正解です。
これは気が付きませんでした・・・( ;∀;)
ありがとうございました(^▽^)/
雑魚的瞬殺前に図鑑を埋めないと埋まらなくなるのでしょうか?
現状、エンドコンテンツの雑魚敵のみ、「追憶の狩場」での再戦ができませんので、図鑑に登録できなくなる可能性があります。(ただ、かなり変則的な進め方をしてエンドコンテンツの最終ダンジョンで魂の稼ぎをしない限り、中々ハマらなそうなパターンではあります)
バグ?報告です
魔導宝石竜の2個目をてにいれたのですがランク3から上がりません
御指摘ありがとうございます。
こちらの現象については原因は既に判明しておりまして、
次回更新(エンドコンテンツ全公開)時にまとめて修正がかかる予定です。
尚、魔導宝石は本来各属性毎に一つしか手に入らない想定のものです。
ですが、バグのせいで複数個入手できる状況になっています。
(正確にはクリア時に魔導宝石・竜の「使用カウント」がリセットされてしまうため、
リセット後に再び「使用カウント」が一定回数になると分裂するような形で
魔導宝石が手に入ってしまっています)
ただ、分裂で手に入る魔導宝石は以下のような条件下で入手するため、
状況次第でレベルの数値は据え置きとなります。
(例)
レベル4の魔導宝石を1つ持っていて、ゲームクリアで使用カウントがリセットされる
↓
魔導宝石を50回使用すると、新たにレベル2の魔導宝石が手に入る
(本来はレベル1の魔導宝石と入れ替えで入手だが、レベル1の魔導宝石が存在しないので、
レベル2の魔導宝石入手のみ発生する)
↓
魔導宝石を***回使用すると、レベル2の魔導宝石を装備している場合は、入れ替えでレベル3の魔導宝石が手に入る。レベル4の魔導宝石を装備している場合は、入れ替えが発生せず、新たにレベル3の魔導宝石が手に入る
↓
魔導宝石を***回使用すると、レベル3の魔導宝石を装備している場合は、入れ替えでレベル4の魔導宝石が手に入る。レベル4の魔導宝石を装備している場合は、入れ替えが発生せず、新たにレベル4の魔導宝石が手に入る
↓
‥‥‥‥
このような形で魔導宝石の分裂が発生しています。
次回アップデート以降、ゲームクリア時も魔導宝石の使用カウントリセットがかからなくなりますので、「使用カウントが一定値を超えた後」は、複数個の魔導宝石を持っていても、以降の分裂、魔導宝石のレベルアップは発生しなくなります。
なお、次回アップデート時に分裂した魔導宝石の回収はしません。
(※ユーザー不利な事象となるため)
魔導宝石・竜が複数個あると明らかなバランスブレイカーになるため、本当は回収すべきではありますが、魔導宝石を長々と育てていただいたお礼も兼ねて、ということでスルーさせていただきます。
長文、失礼いたしました。
風化した指輪に使い道ってありますか?
そのままでは何の効果もない宝石防具ですが、
妖精王の幻想魔宮最奥にいるゼニゲバーン。
彼に風化した指輪を見せると、最強クラスの宝石防具に変化します。
(上記が解放されるタイミングは、アーカーシャ戦後に
各地モンスターの襲撃を退けた後(正確には最後の刻流れ開始前)となります)
カジノのスロットで絵柄が揃ってもコインが貰えない事があります
本ゲームのスロットは、一番左のリールから絵柄が揃った数を当たりとしてカウントします。
そのため、「一番左が別の絵柄だった」「右側から3リールのみ絵柄が揃った」等の場合、
外れ扱いとなります。
追憶の狩場で逃げると今まで持っていた魂が消えるのですがそういった使用なのでしょうか?
上記、もしver1.0.13以前のバージョンで発生しているようでしたら、お手数ですが最新版のver1.0.15へバージョンアップをお願いします。(ver1.0.14にて修正済)
もしver1.0.15でも同じ症状が発生するようでしたら、想定外のバグが存在する可能性がありますので、その旨返信いただけると助かります。
楽しくプレイさせてもらってます。
少々行き詰ってしまったので質問です。
3章の北の坑道で裏カジノの金塊を妖精の村長に届けるイベントでの質問です。
洞窟を進んでいき、?シンボルで「滝の裏の~」をメッセージを見て、滝の裏(?シンボル出るところ)にいって金の銅像を見つけました。
鍵がかかった場所以外は全て踏破したのですが、何かやり残している箇所などありますか・・・?
北の坑道で黄金像(キーアイテム)を手に入れたら、妖精の村(白)の裏カジノに戻り、黄金像をお金(500万G)に交換してもらいましょう。このお金を持って妖精の村(黒)の村長の家へ向かいましょう。(妖精の村(黒)では、お金を渡しにいく前に、村人の話をよく聞きましょう。何やら怪しい人間が出入りしているとの事。そういえば、妖精の村(黒)村長宅の横には、人が入れそうな井戸がありますね。調べてみると‥‥)
まっすーさんお早い回答ありがとうございました。
どうやら妖精(白)のカジノに行っていないことが原因でした。。。
丁寧なご回答感謝いたします。引き続きプレイさせていただきます('ω')
バグについてですが七つの大罪を冠する聖剣を一つにするイベントでエリア4の!でイベントを始てハイかいいえを答える場面でhかいいえを答える場面でハイを選ぶと
フリーズして固まってしまいます
何個か前の質問のコピペ‥‥ですかね?
であれば、回答もコピペで。
こちらでも同じ場面までゲームを進めて動作を確認してみましたが、再現できませんでした。
フリーズというのは、エラーが表示されてゲームが進まなくなる状況でしょうか?
それとも、エラーが表示されるわけでもなく、一切の操作を受け付けなくなる状況でしょうか?
もし無音でゲームをプレイされている場合、この場面で選択肢「はい」を選択した後、七本の剣を湖に投げ入れる場面で、しばらく音と水面に水飛沫が立つだけの10秒以上の間があります。ここをフリーズと勘違いする可能性もありますが‥‥(ただ、放っておけばイベントが続くので、流石に勘違いはなさそうですよね‥‥?)
第四章のTRUEENDの証についてですがバトルジャンキーとは戦って倒すことができましたがエキドナとは
あら、見ない顔ですね。
新しく昇格された方かしら?
フフフ・・・・。
となって戦闘にすらなりません
どうすればよいでしょうか?
大教会一階でムラマサ用のパッシブスキルを売っている娘がいます。
彼女から全てのスキルを購入すると、自動でとあるイベントが発生します。
こちらが発生後、大教会トップに話しかけるとイベントが進みます。
魂極を何個集めれば、ラストダンジョンの雑魚敵は瞬殺できるのでしょうか?
下の方で同様の質問をいただきましたが、
ラストダンジョンを含む本編最終盤の瞬殺については、
エンドコンテンツが解禁されるタイミングで
青の魂(極)の所持数に応じて発生するようになる予定です。
(まだ確定ではありませんが、
ラストダンジョンは青の魂(極)20個程度で瞬殺が発生するようになる予定です)
頑張って門番倒しまくるよりも、更新されるまで待ったほうがよさそうですね。
門番よりも実装される雑魚敵倒す方が楽そう。
はい。その認識で間違いないです。
門番のドロップの「青の魂(極)」はあくまでオマケで、他武具の方が本命となります。
良作といえる作品。
作品自体が面白く、長く楽しめ、尚且つクリア後に強くてニューゲームができるのが◎。
装備の選択次第では3回行動ができるようになるのも、ひとつの楽しみ。(さすがに全員が3回行動可能にするには、数回周回しないといけないので、飽きるという意味で無理だが)
ただ気を付けないといけないのが、状態異常耐性100%にしても貫通される点。(100%の表記とは一体?と思わされるが、ストーリーが進むと完全かはわからないが高い耐性率を誇る装備品があるので、ほとんど状態異常にかからなくなる)
ひとつだけ難点があるならば、終盤になると同じダンジョンを何度も行ったり来たりしないといけないのがダルいと言わざるえない。
一度踏破したダンジョンは、最初の地点と最後の地点のスキップ機能がほしいところ。もしくは、最初から転移先に登録されるか。
何か所かあるので、そのたびにまたこのダンジョン行かなきゃならんのか、とストレスに。
少し厳しい事も書いたけれども、割とすぐにユーザーの意見も取り入れて反映してくれるので(無理のない範囲内で)ユーザー側のことを考えてくれる作者さんです。
なので、お勧めできる作品。(だがあくまでも要望は無理のない範囲内で)
一度はプレイしてみるべし。
強くてニューゲームという事は、
グランドエンドまでプレイ頂いたという事ですね。
最後までプレイ&レビューまで頂きありがとうございます。
難点で御指摘頂いた内容については、
次バージョンにて対応させて頂きます。
(パッと移動追加&テレポンの移動先追加)
あと、すみません。
「無理のない範囲内で」という部分を見て吹きました。
その通りですので、反論も何もありませんが、妙にツボりました。
今後も「無理のない範囲内で」ご要望にお応えしていければと思います。
ちょっとした要望を。
ストーリー状、世界樹の麓は何度も行ったり来たりするはずなので、せめてショートカットを実装してほしいです。
何度も北の坑道抜けるのは、さすがに面倒です。。。
ver1.0.14にて北の坑道のパッと移動を実装させて頂きました。他の場所も複数回訪れる場所はパッと移動を導入する予定です。
誤字の報告です
帝都の右下のエリア名が「南西東」→「南東」
八宝具の神殿・エリア8の右下の石板のメッセージで「罪過殿」→「罪禍殿」
メモを取りながら攻略していたんですが、全てのマップに固有の名前が付いていて、とてもメモがとりやすくて助かりました!
マップの名前が個別で付いてないと、入口から西、北、北のエリアに〇〇がある、みたいにメモしないといけないのでw
御指摘ありがとうございます。
ver1.0.14にて修正かけさせていただきました。
竜神の加護の効果を教えてほしいです。
>竜神の加護の効果を教えてほしいです。
火・水属性のスキルダメージを無効化します。
ありがとうございます。
思っていたほど強いスキルじゃないんですね。
龍神というぐらいだから、せめて4属性無効とかでも良かった気が・・・w
バグについてですが七つの大罪を冠する聖剣を一つにするイベントでエリア4の!でイベントを始てハイかいいえを答える場面でhかいいえを答える場面でハイを選ぶと
フリーズして固まってしまいます
こちらでも同じ場面までゲームを進めて動作を確認してみましたが、再現できませんでした。
フリーズというのは、エラーが表示されてゲームが進まなくなる状況でしょうか?
それとも、エラーが表示されるわけでもなく、一切の操作を受け付けなくなる状況でしょうか?
もし無音でゲームをプレイされている場合、この場面で選択肢「はい」を選択した後、七本の剣を湖に投げ入れる場面で、しばらく音と水面に水飛沫が立つだけの10秒以上の間があります。ここをフリーズと勘違いする可能性もありますが‥‥(ただ、放っておけばイベントが続くので、流石に勘違いはなさそうですよね‥‥?)
すいませんでした
待っていたらうまくいきました
相談に乗っていただきありがとうございます
ラストダンジョンに位置するダンジョンだと思うのですが、魂特が99でも瞬時に倒すことができません。
仕様なのでしょうか?
正直、面倒なのでここも即時に倒せるようにしてほしいです。
>ラストダンジョンに位置するダンジョンだと思うのですが、魂特が99でも瞬時に倒すことができません。
>仕様なのでしょうか?
こちら現状仕様となります。
エンドコンテンツが解禁されるタイミングで
青の魂(極)の所持数に応じて瞬殺が発生するようになる予定です。
そういうことでしたか。
ここまで来ている状況的に、もう雑魚敵と戦うメリットが一切ないので、もはやストレスしかないので、一日も早い実装を願っています。
というか、瞬殺できない敵に対してのなにか、消耗品でもいいのでアイテムがあればいいなと思いました。
追憶の狩場で戦闘から逃げるで戦闘を終わらせたら、手持ちの「青の魂」がすべて消失し、ルカのHPが70に初期化かされたのですが、これは仕様ですか?
追記です。
逃げる関係なく、追憶の狩場で戦闘すると青の魂が消えていました。
バグの可能性が高いので、申し訳ありませんが、バグが再現するバージョン追憶の狩場での戦闘は避けていただけますでしょうか。
原因が分かり次第修正&更新をかけます。
ver1.0.14にて修正が完了いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
魅了耐性100%なのに大誘惑を喰らうと誘惑されてしまうのは仕様なのでしょうか?
魅了だけじゃく、どの異常も耐性100%なのに受けることがあります。
バグなのでしょうか?
本ゲームの耐性100%には「無効」と「耐性の積算」によるものが存在します。後者の場合、100%であっても敵・スキルによっては状態異常を食らう場合があります。特に終盤は蛇神シンボル等の「無効」効果を持つ装備以外の耐性は貫通される可能性があります。
ただ、同じ指摘をいただく事が多く、上記仕様は分かりにくいと判断しましたので、近日中に仕様の見直しを行います。(基本、ユーザー有利な変更とする予定です)
とりあえず1章(?)途中まで
バグなのかわからないが、稼ギンギンをずっとONにしていたらいつの間にかOFFに切り替わらないようになった。
雑魚狩りが楽になるのはいいけど瞬殺の際、青の魂もドロップしてくれたらいいなと思う。
それと聖属性の武器を装備してるのに、邪属性相手にスキルやアーツ技でダメージ0。
結局通常攻撃でしかダメージを与えられないのが納得いかない。
ゲームをプレイいただきありがとうございます。
>バグなのかわからないが、稼ギンギンをずっとONにしていたら
>いつの間にかOFFに切り替わらないようになった。
こちら、手元で再現できないのですが、
稼ギンギンを使ってもON/OFF切り替えのメッセージが出てこない、という状況でしょうか?
それとも、ON/OFFの切り替えをしても、敵がずっと襲い掛かってくる(アイコンが!)という状況でしょうか?
また、どのマップで状況が発生しているかお教えいただくことは可能でしょうか?
>雑魚狩りが楽になるのはいいけど瞬殺の際、青の魂もドロップしてくれたらいいなと思う。
こちらはすみません。通常戦闘から瞬殺に切り替わる条件が「青の魂の所持数」であるため、
瞬殺できる状態=これ以上同じ敵からは青の魂を稼げない状態、となっております。
>それと聖属性の武器を装備してるのに、邪属性相手にスキルやアーツ技でダメージ0。
>結局通常攻撃でしかダメージを与えられないのが納得いかない。
こちらは仰る通りですので、先ほどver1.0.12にて修正を加えました。
宜しければ、バージョンアップ版に差し替えいただければと思います。
(ダウンロードできるようになるまで少し時間が必要です)
迅速な対応とご返答ありがとうございます。
稼ギンギンについては後者のとおり、ON/OFFの切り替えをしても、敵がずっと襲い掛かってくる状態だったのですが、最新verに更新をかけたら治りました。
こちらのプレイ環境によるものだったのかもしれません。お騒がせしてしまって申し訳ありません。
また、瞬殺の切り替えにおける仕様につきましても概ね理解しました。
難しい注文をしてしまったようで、大変失礼いたしました。
これからも楽しませていただきます!
こちらでも同じ場面までゲームを進めて動作を確認してみましたが、再現できませんでした。
フリーズというのは、エラーが表示されてゲームが進まなくなる状況でしょうか?
それとも、エラーが表示されるわけでもなく、一切の操作を受け付けなくなる状況でしょうか?
もし無音でゲームをプレイされている場合、この場面で選択肢「はい」を選択した後、七本の剣を湖に投げ入れる場面で、しばらく音と水面に水飛沫が立つだけの10秒以上の間があります。ここをフリーズと勘違いする可能性もありますが‥‥(ただ、放っておけばイベントが続くので、流石に勘違いはなさそうですよね‥‥?)
すみません。上記、別のコメントへの回答が誤ってこちらへ紐付いてしまいました。
敵の即死攻撃マジうざい。
これなかったらバランスのいいゲームなのに。
即死攻撃は理不尽すぎる。
一つ前のコメントとは違うプレイヤーさんでしょうか?
もし同じプレイヤーさんでしたら、同じ回答でごめんなさい。
防具の中には、即死確率を下げるものがあります。
即死が原因で詰まれている・あるいは苦労されている場合は、防具の見直しをおすすめします。
以下、即死耐性を持つ防具(第四章までに手に入る防具)です。
白ローブ
ジェネラルアーマー
エレメンタルガード
白フード
ジェネラルヘルム
黒フード
天使のティアラ
グランガントレット
例えば、エレメンタルガードと白フードを1人に装備させると、
効果は重複(乗算)するので、更に即死確率を下げられます。
ひどいな、帝王戦。
即死攻撃はくるわ、大ダメージの神槍連続攻撃くるわ、クリアさせる気ないだろと思わされる難易度。
いったい何回再戦すれば倒せるまで弱体化してくれるのか。。。
本当にひどい。
>ひどいな、帝王戦。
>即死攻撃はくるわ、大ダメージの神槍連続攻撃くるわ、クリアさせる気ないだろと思わされる難易度。
防具の中には、即死確率を下げるものもありますので、
即死が原因で詰まれている場合は、防具の見直しをおすすめします。
(白ローブ、ジェネラルアーマー、エレメンタルガード、白フード、黒フード、天使のティアラ、等々)
また、神槍は敵のHPが20%(8000)を切ると使用し始めますので、極力一気に相手のHPを削り切った方がよいです。
また、神槍は攻撃力依存の聖属性スペルですので、
魔法ダメージ率の下がる防具や聖属性耐性を持つ防具を装備するとダメージが大幅に抑えられます。
更に、攻撃力デバフ(アタックダウン)・回避バフ(闘牛士のマントのスキル)を
適切に入れる事で物理ダメージも併せてほぼ無効化できます。
これらを実施すれば、まず簡単にやられることは無くなります。
>いったい何回再戦すれば倒せるまで弱体化してくれるのか。。。
2回リトライする毎にボスのステータスがダウンします。
(ステータスが5%ずつ低下。最大で25%低下します)
ゴリ押しで突破したい場合は、ステータスダウンLV5がかかっている状態で戦えば、
よほど装備が微妙でない限りは突破できるかと思います。
久しぶりにプレイ再会してみたが、あらすじがまったく意味を成していないのでどう進めていいのかわからない状況。
もうちょっと、直前の状況を説明してくれるような仕様にしてほしい。
あらすじ確認しても、邪心は僕らを全滅させた・・・だけ。
いや、とっくに倒してます。んで、こっからどこ行けばいいの、と?
一旦ゲームプレイを放棄したのが悪いのでしょうが、せめて、もっと細かくストーリー展開や行き先を示してほしいです。
>あらすじ確認しても、邪心は僕らを全滅させた・・・だけ。
>いや、とっくに倒してます。んで、こっからどこ行けばいいの、と?
邪神を倒した以降で行き先が分からなくなるタイミングというと、
4章前半で邪神を倒した直後(場所は樹洞もしくは世界樹の麓)と推測しますが、いかがでしょうか?
通常は画面左上の「次の目的」で何となくやるべき事が分かるようになっていますが、
邪神を倒した直後だとパーティ内の会話でのみ、一度レジスタンス支部へ戻ろう、という話をしています。
(本来は画面右上の「次の目的」に反映されるべきですが、反映されていません。
ここは修正すべき箇所ですので、目的が切り替わる様に修正します)
それ以降はやる事が画面右上の「次の目的」に表示されますので、最低限は抑えられるかと思います。
画面上の「次の目的」のメッセージを記載頂ければ、
次にすべき事はコメント上でアドバイスできますので、
もし上記とは違う場所で詰まっている様であれば返信いただければと思います。
また、場所の名称やどう通路がつながっているのか忘れた、
という様な場合はメニューから簡易世界地図を見ていただくと、
どちらに進めばよいのか分かるかと思います(終盤を除く)。
>一旦ゲームプレイを放棄したのが悪いのでしょうが、
>せめて、もっと細かくストーリー展開や行き先を示してほしいです。
ストーリーやあらすじは正直力加減が難しいです。
特に本ゲームは結構長めのストーリーかつ各章で分岐も入るため、
基本は前章までに通ってきた分岐ルートのみをあらすじとして表示する形を取っています。
これを例えば某有名RPGの11作目のような形を取ったら、制作が終わりません‥‥。
ただ「次の目的」で次にやる事が分からないのは、確かにキツイですので、
そこは改善したいと思います。
ver1.0.10でシュセンドーンからプレゼントを貰ったんですが、最初からLv1で使用回数655回で
ついでに戦闘で使っても使用回数が増えません
あと、よければ剣神の証の入手方法かヒント教えてもらえませんか?
ゴッドなキャットの場所で手に入るのかなって思ったんですが、手掛かりもなく・・・
コメントが反映されるまで時間がかかるんですね・・・
投稿が失敗したと思って、ブログの方にも書き込んでしまいました
一応こちらにも、書き込んでおきます
剣神の証は、最後の最後でみつかりました!
追憶の狩場のエリア8から下に戻ると、エリア7の上に戻らずエリア6の下に戻ります
あと、気になった点はヘルが抜けてから最後まで戻ってこなかったので、二回行動の指輪など装備が戻ってこなくて残念だった事
ともあれ、グランドエンドまでとても楽しめたので、ありがとうございました!
ブログコメントに返信させていただきましたが、こちらも念のために。
コメントありがとうございます。
>ver1.0.10でシュセンドーンからプレゼントを貰ったんですが、最初からLv1で使用回数655回で
>ついでに戦闘で使っても使用回数が増えません
すみません。こちら表示が別の魔導宝石の使用回数を表示してしまっておりました。
使用カウント数は裏側で正しく持っていて、一定回数おきにランクが上がります。
ver1.0.11で表示回数がおかしい部分は修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
>剣神の証の入手ヒント
確かにノーヒントはツライので、レシピの説明テキストにヒントを追加しました。
(自力で発見されたとの事。御苦労お掛けしました)
>追憶の狩場のエリア8から下に戻ると、エリア7の上に戻らずエリア6の下に戻ります
‥‥(汗
ver1.0.11で修正します。
>あと、気になった点はヘルが抜けてから最後まで戻ってこなかったので、二回行動の指輪など装備が戻ってこなくて残念だった事
二周目でヘル加入時に装備は返ってきますが、
確かに良いアイテムを持っていかれるのはキツイですね。
離脱時に装備も全て外れるように修正かけます。
>ともあれ、グランドエンドまでとても楽しめたので、ありがとうございました!
こちらこそ、最後までプレイいただきありがとうございました!!
アップデートありがとうございます
ちゃんと追憶の狩場直ってました!
二週目で気が付いたんですが、シュセンドーンのプレゼントの魔導宝石でボスを1撃で倒すと魔導宝石の使用回数が増えていないです
あとできればHPカンストしたり、2周目だったりで瞬殺のON/OFFを付けてほしいです
2周目だと道中全部瞬殺で、上記の件もあって全然魔導宝石が成長しません・・・
それと、2周目の追加要素があるのはエンディングの後くらいで説明が欲しかったかな?
図鑑埋めようと、結構1周目で探し回りましたw
>二週目で気が付いたんですが、シュセンドーンのプレゼントの魔導宝石でボスを1撃で倒すと
>魔導宝石の使用回数が増えていないです
御指摘ありがとうございます。ver1.0.12にて修正しました。
>あとできればHPカンストしたり、
999のキャップをver1.0.12にて解除しました。
>2周目だったりで瞬殺のON/OFFを付けてほしいです
>2周目だと道中全部瞬殺で、上記の件もあって全然魔導宝石が成長しません・・・
‥‥これはエンドコンテンツを早く用意しないといけないですね;
回数を稼ぎたいだけであれば、追憶の狩場のウィルオーウィスプがおすすめです。(スペルが効かない敵のため)
>それと、2周目の追加要素があるのはエンディングの後くらいで説明が欲しかったかな?
>図鑑埋めようと、結構1周目で探し回りましたw
こちらは次回アップデートの際に追加します。
グランドエンドまで47時間
章ごとにステータス上限が決まっており上げるかどうかプレイヤー次第
ボリュームもかなりあって戦闘回数縛りとか低ステ縛りとか好きならオススメ
RPGの醍醐味の一つである育成要素を楽しみたい人には面白さ半減
装備が揃った終盤は爽快感あるけどその前のボス戦がだるい
うろ覚えで前作にもあった問題点
・前作はどいつもこいつもメテオ+α/無限再生
本作は闇の呪印/死の呪印/茨の詛呪/致死毒の霧/敵VERのクラウソラス/無限再生etc.
異なる画像の同じボスにしか見えない
・ボス連戦のHP○%以下で無限再生、序盤では装備構成によってリセット案件
・タイトル画像を含めて一部の画像劣化
操作性の難点
・一部の雑魚は高速追跡+戦闘から逃げられないタイプ
グランドエンドまでプレイいただきありがとうございました。
また、問題点と操作性の難点のご指摘、ありがとうございます。
>・前作はどいつもこいつもメテオ+α/無限再生
> 本作は闇の呪印/死の呪印/茨の詛呪/致死毒の霧/敵VERのクラウソラス/無限再生etc.
> 異なる画像の同じボスにしか見えない
列挙いただいた敵のスキルは難度調整(プレイヤーを程よく困らせる)が容易な事もあり、
つい多数のボスに割り当ててしまったのが、余計に目に付いているかと思われます。
(そういう意味では、敵各個体の設定をもっと掘り下げて独自性(偏り)を出すべきだと認識しております)
>ボス連戦のHP○%以下で無限再生、序盤では装備構成によってリセット案件
本作(前作含む)は戦闘中に装備を変更できない(させない)ので、
その問題はより顕著かと思います。
戦闘にリタイア機能を付けて、
装備変更後にボス戦やり直しをできるようにしようかとも思いましたが、
ボス敵の弱体化(リトライ回数に応じてボスが弱くなる)と被る部分もあるため、
見送りました。
>・タイトル画像を含めて一部の画像劣化
こちらは某ア●マールの容量制限を潜り抜けるために
何度となく圧縮等調整をかけていて、
余計に劣化している部分もあるかと思います。
(6月でそこの部分は考慮しなくてもよくなるので、次回作以後、無駄な劣化は減るかと‥‥)
>操作性の難点
>・一部の雑魚は高速追跡+戦闘から逃げられないタイプ
高速追跡は「初見でプレイヤーさんをビックリさせる」ことが
目的(ある種のいたずらですね)だったのですが、
それ以後は完全に足を引っ張る形になってしまっているので、改修します。
(高速追跡、逃げられない、をやめて、別の形に変更)
エンカウント時の演出を切ることできませんか?体質的な問題なのか瞬殺システムで
演出が出るたびピカピカ光って頭が痛くなります。
ver1.0.9にて戦闘投入時のエフェクトをON/OFFできる機能をオプションに追加しました。
こちらをOFFに切り替えてプレイいただけると幸いです。
気になった点
・レジスタンス支部で世界樹の麓エリア4に強力な魔物が~と言われるが実際はエリア8
・六番通路奥から深淵の淵へとあるが七番通路奥から
・見落としかもしれませんが黄金神殿への導線がなくて気づきにくい
・画家の質問の意味(エンドコンテンツで判明?
ご指摘いただきありがとうございます。
>・レジスタンス支部で世界樹の麓エリア4に強力な魔物が~と言われるが実際はエリア8
>・六番通路奥から深淵の淵へとあるが七番通路奥から
上記2件についてはver1.0.7にて修正を行いました。
>・見落としかもしれませんが黄金神殿への導線がなくて気づきにくい
黄金神殿はエンドコンテンツのため、
エンドコンテンツ完成時点で「主人公の家」にヒントを追加する想定でしたが、
ver1.0.7で未完成の旨を追記の上でヒントを追加しました。
>・画家の質問の意味(エンドコンテンツで判明?
はい。御推察の通り、エンドコンテンツ絡みとなります。
大罪のラース戦の話ですがトゥルーエンドの周回時にタニアさんに選定の剣を装備したまま周回してしまったため選定の剣を装備できなくなりました
なのでこのバグの改善と選定の剣を使わない攻略方法を教えてください
????(北の果て)での大罪のラース戦であれば、「選定の剣」は不要です。オートファジーで回復されて倒せない、というお話であれば、「選定の剣」は無関係となります。あの戦闘に関するヒントは「すたこらさっさ」です。
尚、「選定の剣」と同じ役割を「エクスカリバー・鋭」や「大聖剣・鋭」でも果たす事は可能となっております(必要なのは某大妖精のメッセージにもあった通り、アーカーシャ戦のみです)
物語の最後半のダンジョンで、毒になり毒消し、キュアオール、宿でも回復しません。フィールドで瀕死になる、やり込み気味になり、クリアしたいのですが、何か対処法はありますか?
回答が遅くなって申し訳ありません。
恐らくですが、状態異常ではなく、HP減少装備を身に着けていないでしょうか?
(業火の腕輪、等)
装備の説明で「毎ターンHPが~減少」という記載がある装備を身に着けていると、
マップを移動している最中も数歩ごとにダメージを受けます(ツクールの仕様で、一定歩数=1ターン経過という扱い)。
業火の腕輪など、機能(属性耐性)としては恐ろしく優秀ですが、
その分デメリットがあるものも存在します。
こういった装備はボス戦直前で装備、ボス戦が終わったら外す、という形の運用をしていただいた方がよいと思われます。
エンカ瞬殺システムの問題、ON/OFF機能が欲しい
・未登録の敵だと登録できなくなる
・一部のアイテムがドロップしない
> エンカ瞬殺システムの問題、ON/OFF機能が欲しい
> ・未登録の敵だと登録できなくなる
ゲームを少し進める(第2章途中)と、
中央都市に「追憶の狩場」という過去の敵と戦うための専用マップが解放されます。
そちらでは瞬殺が発生しないため、図鑑への未登録だった敵の登録・戦闘が可能です。
> ・一部のアイテムがドロップしない
もし「~の魂」以外でドロップしないアイテムがある場合、
それは意図しないバグとなりますので、
どのアイテムがドロップしないか情報をいただいてもよろしいでしょうか。
ゴブリンシンボル瞬殺はお金のみ
まさか最初の洞窟の敵だったとは‥‥。
後半の敵ばかり一生懸命確認していました。
情報ありがとうございます。
ver1.0.3にて修正をかけました。
第四章の刻流れで 帝都にTRUE ENDの証を集めに戻つて
闘技場トップを倒したけど 大教会に潜入してトップに話しかけても戦えないです。
大教会一階で親子のイベントは発生済みでしょうか?
ムラマサ用のパッシブスキルを売っている娘から
全てのスキルを購入すると、親子のイベントが発生します。
こちらが発生後、大教会トップに話しかけると、
イベントが進みます。
お勧めされたのでクリアと竜素材の防具十分に作るまでとカジノ堪能で60時間くらいプレイ。五章のカジノに空き家の面々来れないでしょうか。500スロあるのに勿体無い。tab押すと異常確認できるけど消せない。異常は頭上に出るけどでっかい敵だと3DバトルONでは確認できない。OFF推奨。4章は色々できて面白かった。逃げるの仕様わかんないけど敏捷のバランスはレベルない分調整あるといいなぁ。
60時間!? 作者もかなり驚く程のプレイ時間です。5章クリアまでプレイ頂きありがとうございます。
>五章のカジノに空き家の面々来れないでしょうか。500スロあるのに勿体無い。
ごもっともですね。突っ込んで頂いて、
「確かに」と思いました。こちらは改修かけます。
>tab押すと異常確認できるけど消せない。
こちらはキャンセルボタンで消去されます。
(画面下に説明記載があります。が‥‥味方・敵の切り替えが何故かQ/Wと誤った記載になっていますね。修正します。ちなみにですが、消去もtabボタンの方が良いでしょうか?)
>異常は頭上に出るけどでっかい敵だと3DバトルONでは確認できない。OFF推奨。
ステートのアイコン配置は中々難しくて、上手い位置取りが出来ていないのが現状です。この改善作の一つとして導入したのが、上記のtab押した際のステート確認機能だったりします。位置取りが上手くできるのが理想ではあります。
>4章は色々できて面白かった。
ありがとうございます。
>逃げるの仕様わかんないけど敏捷のバランスはレベルない分調整あるといいなぁ。
基本は素早さと運のパラメータ基準ですが、
二回目の「逃げる」では確実に逃げられるようにしてあります。
tabのキャンセル確認しました。初めてtab使った際に偶々何押してもキャンセルできなかっただけみたいです。逃げるは基本敏捷あげて対応していたのですがユミルのとこだけ、どうにも逃げれなかったです。全て中ボスのような逃げれない仕様でしょうか。
>逃げるは基本敏捷あげて対応していたのですが
>ユミルのとこだけ、どうにも逃げれなかったです。
>全て中ボスのような逃げれない仕様でしょうか。
ユミルと中央塔の他、一部敵シンボルは逃げられない仕様となっております。
(見分け方は単純で、戦闘BGMが通常戦闘と異なる場合は逃げられない戦闘です)
黄泉平坂というのはどこにありますか?
会話でもヒントがあった通り、帝国城3階の玉座の部屋(帝王が最初にいた部屋です)の左上の壁で光っている部分があります。そこを調べると隠し通路が現れ、その通路を進んだ先に黄泉比良坂があります。
戦闘後の謎の点滅無敵さえなければ遊べる。
シンボルエンカウントのメリットの1つを潰してまで導入した理由って何なんだろう
無駄なエンカウントを避けるという意味で無敵時間は有効かと思いますが、
「戦闘後の謎の点滅無敵さえなければ」という記載は、
どのようなお考えなのでしょうか?
「シンボルエンカウントのメリットの1つ」が何を指すのか、
併せてお教えいただけると幸いです。
>>「戦闘後の謎の点滅無敵さえなければ」という記載は、どのようなお考えなのでしょうか?
点滅無敵は「敵を避ける」という事に関しては作者さんの考えもあると思います。
「敵を避ける」という行動をあまりしない人にとってはという事です。要は連続戦闘の妨げになるんですよね。
>>「シンボルエンカウントのメリットの1つ」
・連続戦闘ができる(ランダムのように待ち時間、キー操作が少ない)
・避ける事ができる(ただしシステムによる。避けられないような追尾性能にしてる場合があるため)
上記の通り、あまり戦闘をしたくない人にとっては点滅がメリットになり得るのですが
その逆の場合、次の戦闘への待ち時間がストレスになる場合もあると思います。
なので当然ですが、待てる人、気にならない人にとっては問題のない話ですね。
ご回答いただきありがとうございます。
Twitterでも同上の考えではないか、というご意見を頂いておりましたが、概ね一致という事で納得です。
一旦、無敵時間の短縮を行うことで、「待つ事へのストレス緩和」を優先して行いたいと思います。(最終章公開前に一度更新かけます)
最終的には、連続戦闘したい・避けたい、のどちらにも対応できる様な施作を講じたいと考えておりますので、もし宜しければ、最終章もお付き合い頂けると嬉しいです。
アツマール版にてヘルとココナまたはリリィが勝手に入れ替わってしまうのは使用ですか?
各種イベントで隊列からキャラが外れた際に、
隊列が入れ替わってしまうのは、現状仕様となります。
(ただ、隊列を保持したままの調整が可能そうではありますので、
実装&テストして問題がない事を確認し次第、公開版にも反映する予定です)
第五章TRUEルートの更なる分岐、ルカが金色に輝くルートのヒントをお願いします
また、第五章のルカの魔法力パッシブスキルのみを見つからない
第五章までプレイいただきありがとうございます。
以下、質問への回答です。
Q:第五章TRUEルートの更なる分岐、ルカが金色に輝くルートのヒント
A:おそらくTwitter掲載のスクショベースのお話だと思いますが、こちら最終章に進んでしばらく進んでから解放される要素(ストーリー)となります。現時点では進めないルート(あえて名前を付けるなら真TRUEルート)ですので、最終章公開までお待ちください。
Q:第五章のルカの魔法力パッシブスキルのみを見つからない
A:ごめんなさい。実は第五章のパッシブスキルに魔法力は存在していないです。
さすがに第五章は強敵が短い間隔で待ち構えています。
そして今までの復習編の様にダンジョンごと装備を変更して属性対策をしました。
懐かしい強敵との同窓会かと思いきや…新しい属性登場で更に厳しい戦いへと
様相は変貌していきます。パーティーは難しい選択を迫られます。
今までプレイされた方はニヤッと笑うシーンが多いですね。
ニューゲームの方も操作性が向上していますからストレス無しで楽しめる作品です。
謎が明らかになってきました。次の最終章が楽しみです。
嵐の様な第五章!ありがとうございました。満喫しました。
五章ラストまでプレイいただきありがとうございます。
五章最後の引きで、ストーリー的には一見落ち着きそうに見えますが、もう一転二転ありますので、ご期待ください。
次章で完結となりますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
楽しくプレイさせていただいてございます。
一点、バグなのか仕様なのかわからず質問させていただきます。
魔道宝石・火(ランク1)を装備した状態で雑魚瞬殺システムで雑魚瞬殺していたところ、使用カウント50のタイミングでランク2を入手したというアナウンスが出たのですが、装備されている装備はランク1のままで、持ち物にもランク2はありませんでした。
使用カウントが100を超えても相変わらずランク1のままで、ランク2はこのまま使用し続けても入手できないのでしょうか?
ゲームをプレイ頂きありがとうございます。
瞬殺での魔導宝石のカウントアップは想定していなかった動作ですが、こちらはあえてそのまま仕様としてしまってもよいかな、と考えております。
一点ご確認頂きたいのですが、魔道宝石・火(ランク2)が持ち物にも見当たらないとの事ですが、他のパーティメンバーの装備にも存在しないでしょうか?
今回の現象の発生原因は、以下となります。
敵を全滅させた際、最後の攻撃が魔導宝石のスペルであった場合に、ツール側の仕様でカウントアップされない為、戦闘終了後に「戦闘で使った最後のスペルが魔導宝石のスペルであった場合、カウントアップする」という処理を独自で追加しています。ただ、その「戦闘で使った最後のスペルが魔導宝石のスペルであった場合、カウントアップする」という処理がリセットされないまま、次戦闘で瞬殺システムが発動した場合、カウントアップの条件が満たされる形になります。これが瞬殺システムで魔導宝石のカウントアップが発生する原因です。
そして、カウントが50回になった際に、記載いただいた通り、魔導宝石のランクアップが発生します。装備アイテムの差し替えは以下のルールで行います。
・カウント数が50(50の次は180)
↓
・次のランクの魔導宝石を取得(所持アイテムに追加)
↓
・最後にスペルを使ったパーティメンバーの宝石装備をランクアップ後の魔導宝石に変更
↓
・装備から外された前のランクの魔導宝石を所有アイテムから消去(減算)
上記ルールのため、瞬殺システム発動前に魔導宝石を他のメンバーに差し替えている場合に、意図しない動作をします。(魔導宝石のランク1とランク2両方別々のメンバーが装備した状態になる、等)
上記ルールから、ランクアップ時に上位の魔導宝石が消失するパターンはないはずなのですが‥‥。
尚、複数入手等の微妙な結果になるパターンは発生しないように修正をかける予定です。
とりあえず4章までTRUE ENDの証ゲットです
何度か目的地遭難しましたが…
1作目ほど鍛冶が重要ってほどでもなく敵が落とす装備が強い感じがしました
5章が出るまで正座して待ってます。
四章最後までプレイいただきありがとうございます。
敵のドロップで強いモノが混ざっているのは、
前作「BraveMaterial」でドロップを鍛治素材メインにしていた所、「ドロップに旨味がない」「戦闘に意味がない」等の意見(若干クレームっぽい)を貰っていたのもあり、少々意識してドロップにも良いモノを混ぜています。
ただ、鍛治じゃないと作れない武具もありますので、どっちを選択して使うかはプレイヤーさんにお任せとなります。
5章は現在鋭意作成中ですので、暫しお待ちください。
(進捗はTwitterにて呟いております)
よろしければおまけボスの居場所を教えてください
第二章の中央都市下水道クリア&追憶の狩場入口の「魔物に詳しい賢者」に話しかけた後
???リベンジ 旅人の宿屋(※霧の草原にある施設)
????リベンジ 東海岸タワー 地下
第三章開始後
?????リベンジ 奴隷街 地下迷宮 北
第四章開始後
????リベンジ 妖精(黒)の村 村長の家2F
????リベンジ 世界樹の麓 エリア4
第四章終盤(帝国城クリア後)
????? 闘技場Sランク
第四章終盤(闘技場Sランククリア後)
??????? 帝国城2F西 北側の鎧がいっぱい置いてある部屋
~リベンジ系は討伐後、追憶の狩場入口の「魔物に詳しい賢者」に話すとレア軽装防具が貰えます。
現在公開しているバージョンで実装している「おまけ?ボス」は以上です。
第4章で聖剣を6本集めて、シスターに話しかけても「聖剣は集まりましたか?」と言われストーリーが進みません。
ご指摘いただきありがとうございます。
Ver0.8.5にて修正いたしましたので、セーブデータを消失されないよう更新頂いた後、再度先に進めないセーブデータから開始して、シスターに話しかけてみてください。
聖剣は集まりましたか?という台詞の後に、
6本集まっている旨の台詞、
体力を回復させてからもう一度話しかけてくださいというニュアンスの台詞が続けば、先に進めます。
カジノの5000000枚の景品を交換したのですが、何も変わってないように感じます。
この景品は何が貰えますか?
ご指摘ありがとうございます。空き家の中にネコミミさん壱号とネコミミさん弐号がいると思いますが、本当はネコミミさん弐号が5000000コインの景品(超非売品回復アイテム店)でした。ところが、スイッチの設定をミスって一つ下のランクの景品でネコミミ壱号・ネコミミ弐号をまとめて開放してしまうという不具合があり、5000000コインの引き換えを行なっても何も変わっていないように見えている、というのが真相です。流石に今の状況をそのまま不具合として修正するのは、5000000コイン集めていただいたユーザー様に申し訳ないですので、少し時間を頂きますが、現状の解放処理はそのままに、5000000コインの引き換えを行なってくれたユーザー様へ更なる追加要素でお応えできればと考えております。
Ver0.8.4にてコイン500万枚交換の景品を空き家内に反映させて頂きました。第五章以降にて、状況次第で役に立つ可能性のあるキャラです。御贔屓にしてやってください。
北山地の雑魚敵瞬殺ドロップ品は鳥の爪だけ、ジャンプシューズを合成できません
ご指摘いただきありがとうございます。
Ver0.8.2にて修正をかけさせていただきました。
すみませんPCダウンロード版(ver0.7.5)の連絡場所がわからなかったのでこちらへ
序章(ver1)から始めて引き継いでプレイしてます。
〇不具合
・ゲームが止まる
TypeError
Cannot read property 'setSkill' of undefined
TypeError: Cannot read property 'setSkill' of undefined
Scene_Battle.onSkillOk (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_scenes.js:3470:12)
Scene_Battle.onSkillOk (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/plugins/NRP_CombinationSkill.js:1432:29)
Window_BattleSkill.Window_Selectable.callHandler (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_windows.js:1038:31)
Window_BattleSkill.Window_Selectable.callOkHandler (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_windows.js:1279:10)
Window_BattleSkill.Window_Selectable.processOk (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_windows.js:1272:14)
Window_BattleSkill.Window_Selectable.processHandling (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_windows.js:1151:25)
Window_BattleSkill.Window_Selectable.update (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_windows.js:1116:10)
WindowLayer.update (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_core.js:4215:19)
Scene_Battle.Scene_Base.updateChildren (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_scenes.js:129:19)
Scene_Battle.Scene_Base.update (chrome-extension://njgcanhfjdabfmnlmpmdedalocpafnhl/js/rmmz_scenes.js:52:10)
と表示されゲームが止まります。
戦闘で時間がかかるとエラーが出る感じでした。
闘技場の竜、レア物強盗団、Aランク教主など~ボス戦では残り2割必殺技前後で手間取ると毎回止まるようで、ギンヌンガガブ大橋までは行けました。
・吸精剣のドレインSPがどの敵にも効果なし。
・2回行動時、敵の行動でキャンセルされる。
〇その他・要望
・連続技ダメージの合計表示もしくは履歴。
・受諾した依頼(サブイベント)の一覧。
・魔物図鑑に載る前のモンスターとの戦闘、闘技場などで事前に貯まると瞬殺してアイテムの確認ができない。
・カジノスロットでキャンセルするまで前回の設定(掛け金)で連続して回せるようにしてほしいです。
前作よりプレイさせてもらってます、今作も完成を楽しみにしてます。
前作からプレイ頂いているとの事、本当にありがとうございます。
また、不具合のご連絡・ご要望を頂きありがとうございます。
○不具合について
・ゲームが止まる
エラー内容まで記載いただき、ありがとうございます。
スキルを選択完了した際にエラーが起きているようですが、原因がはっきりしない為、まずはこちらでも再現させて原因を特定してからの修正になります。少々お時間を頂く事になりますが、ご容赦下さい。
・吸精剣のドレインSPがどの敵にも効果なし
申し訳ありません。こちらは設定ミスの可能性が極めて高いです。次回更新時に修正をかけます。
・2回行動時、敵の行動でキャンセルされる。
すみません。こちらは仕様となります。
(戦闘中の敵の残HPを条件として発生したイベントの際、敵の強制行動が発動するにあたり、味方のコマンド結果がリセットされてしまう)
○ご要望について
・連続技ダメージの合計表示もしくは履歴
こちら検討させて頂きます。実施可能な場合は第五章からの導入になると思われます。
・受諾した依頼(サブイベント)の一覧。
こちらも検討させて頂きます。どのような形が最適なのか、少し考える必要がありそうなので、実施は少し遅くなるかもしれません。
・魔物図鑑に載る前のモンスターとの戦闘、闘技場などで事前に貯まると瞬殺してアイテムの確認ができない。
前の章までの雑魚敵とは、中央都市にある「追憶の狩場」にて瞬殺なしの再戦が可能となっております。こちらで魔物図鑑の補完が可能です。(現時点で第四章の雑魚敵は再戦不可能ですので、第五章配信をお待ちください)
・カジノスロットでキャンセルするまで前回の設定(掛け金)で連続して回せるようにしてほしいです。
こちらプラグインとの兼ね合いでもあるのですが、コインを投入した後は、キャンセルできない仕様のため、自動投入するとコインが無くなるまでスロットから抜け出せなくなる、という状況になってしまいます; ですので、可能な範囲としては、3ベットをワンボタンでできる機能を追加する、という形になります。(こちらも既存プラグインの改造になるため、できます、と断言まではできない状況です)
返信及び迅速な対応ありがとうございます。
・色々試した結果 ココナに付けた約束のリングを外すことでエラーが起きずクリアできました、
ヘルに付けたダブルハンドはOKでした。
・クリティカルアローがアンデットに特効(聖属性)あるようでした。
・ワニ肉スイーツ詰めが即死ではなく300ダメージでした。ルカに使用(男男男リングの効果なのかな?)
・カジノは台ごとに設定するぐらいですかね、不具合以外は要望なので余裕があればでお願いします。
今の所ヴリトラの剣始め隠し要素コンプ?、TRUEENDで進めているのでどうにか出来て良かったです。
男男男リングが説明文的に外したくなかったので。。
追加情報ありがとうございます。
Ver0.8.1で修正かけさせて頂きました。
・リリーのクリティカルアローは聖属性が正解です(説明文の方が誤り)ので、文言のみ修正しております。
・ワニ肉スイーツ詰めはスクリプトで処理しないといけないのに、スクリプト自体を書き忘れて、あのような微妙な状況になってしまっていました。
・スロットもワンボタンでMAXベット&スタートできるボタンを追加してみました。キーボードや仮想キーの上キーがショートカットキーとなります。これで連続プレイを行う場合は少し楽になるかと思います。
先ほど、更新版(Ver0.8.0)の申請を行いました。
・ゲームが止まる
こちらの環境ではエラーの再現ができなかったのですが、
おそらくここではないか?という部分(RPGツクールMZのコアスクリプト)を
上書き修正するプログラムを追加しました。
これでエラーが出なくなってくれるとありがたいのですが‥‥。
・吸精剣のドレインSP
魔法力依存想定でSPダメージを与えるはずだったのに、
攻撃力依存のダメージ式が登録されていました‥‥。
「実行者の攻撃力 - 敵の防御力」
となっていたダメージ式を
「実行者の魔法力 - (敵の魔法防御 / 2)」
に書き換え修正を行っております。
(余程魔法防御の高い敵でない限りは、SPを吸えます)
・コンボカウンター(※連続技ダメージの合計表示もしくは履歴の代わりに‥‥)
全体攻撃の場合、全体のダメージ合計を出すことができません
(ヒット数が多い敵へのトータルダメージのみ表示)が、
こちらを参考いただくと、攻撃回数が多い技の場合等、
おおよその合計ダメージを見ていただけるかと思います。
尚、おまけというわけではありませんが、
コンボ数を多く出した戦闘では、
敵のアイテムドロップ率がアップするようになっております。
前回、更新せずに返信したためズレて申し訳ないです。
・ゲームが止まる の報告を忘れていたため。
今のところ一切なくなりました、その他・要望以上の改善などありがとうございました!。
ご連絡いただきありがとうございます。
エラーに関しては、本当に予測での修正だったのですが、
上手くいってよかったです。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
周回できるみたいなことが書かれていますがどうやって周回するんでしょうか?
とりあえず3章クリアしましたが周回できる方法がわかりません。
もしかしてありえない数を要求されるカジノで景品を最後までとらないといけないのでしょうか?
だとしたらカジノで効率的に稼げる方法を教えてほしいです。わからない人にとってはどうにもならないので、この莫大なコインは集められないと思います。
せっかく周回要素があるのなら一部の人だけができる仕様じゃなくてみんなが出来るような仕様にしてほしいです。
それとも前半では出来ないと書かれているので現時点では任意で周回はできない・・・?
カジノが関係ないのなら別にいいのですが。
現在公開中の三章までクリアいただきありがとうございます。
ご推察の通り、周回(正確には部分的巻き戻し)可能となるのは、次々章となります。
カジノは周回要素とは一切無関係ですので、ご安心ください。
続編、首を長くしてまっております!
ユグドラシルクラウンの説明文にある精神毒とはどのような状態異常なのでしょうか?
状態異常ヘルプで調べても載っていないのですが。
精神毒は第四章から登場予定の状態異常です。
【効果】
毎ターン最大SPの20%分SPが減少します。
戦闘終了後も継続します。
こちらの状態異常は、アイテム「精神毒浄化剤」
またはスキル「キュアⅡ」「キュアレイン」で回復可能です。
上記、状態異常ヘルプにも第四章公開時に適用されます。
ありがとうございます。3章では関係ないものだったのですねw
ココナのSアーツ「生命乃奇跡」を使っても味方が復活しません。
説明文には「戦闘不能を含む異常状態を治療」と書いてあります。
ゲームをプレイいただきありがとうございます。
また、ご指摘頂きありがとうございます。
スキル「生命乃奇跡」ですが、こちら戦闘不能からの復活がない現行の仕様が正しく、説明文が誤っております。Ver0.5.4にて説明文を「戦闘不能を除く異常状態を治療」と修正しました。
(こちら復活ありの仕様も考えたのですが、そうすると、あまりにも強力になってしまい、ゲームバランスが崩れてしまうため、復活なし仕様になっています)
バージョンアップしたことにより、敵が強くなってしまいました。
雑魚戦すらも時間がかかるようになりました。
仕様なのでしょうか?
いままで1~2ターンで倒せていた雑魚敵が、10ターン超える時すらあります
ちょっと敵を強化しすぎではないでしょうか・・・
ゲームをプレイいただきありがとうございます。
アップデート前後で、敵の強さ(パラメータ)は一切いじっていないのですが、どの場所の雑魚敵で発生している現象でしょうか?
また、一点メニュー画面で確認頂きたいのですが、
各キャラクター名の前に前衛・後衛を意味する「前」「後」というアイコンが表示されていますが、こちらは「前」になっていますでしょうか?
「後」の場合、後衛という事になり、物理攻撃力が半減して与ダメージが少なくなります。
前衛・後衛はメニューの「並べ替え」から切り替えることができます。
お手数ですが、上記ご確認頂いてもよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
申し訳ありません。
こちらの確認不足でした。
3章ラスボス的な?2連戦がきつくて倒せないため試行錯誤していたところ、全員が後衛となっておりました。
勘違いして申し訳ありません。
変な不具合ではなくて、ホッとしましたw
引き続きプレイ頂けると幸いです。
某二連戦は普通に戦うと厳しいですので、
鍛治で作れるある防具のデバフを使うと、
大分楽になります。
全滅後に再戦かロードかを選択できるようですが、どちらを選んでもエラーが出ます。
あと、カジノに関してなのですが、Gで交換できる比率を増やしてほしいです。1000では少なすぎます。
それと、掛け金に関しても最大が100は少ないです。1000程度もしくはそれ以上を希望。
ゲームをプレイいただきありがとうございます。
また、エラーでご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
全滅時のエラーについては、Ver0.5.2にて修正済みですので、もし前のバージョンをプレイ頂いている場合は、アップデートいただけると幸いです。(もし最新版でもエラーが出ているようでしたら、エラーメッセージをお教えいただけると助かります)
カジノのコイン引き換え数については、
ご要望頂いた通り、次回更新時に
桁数を増やした選択肢を追加します。
なお、掛け金(コイン数)の単位は、現時点でこれ以上増やしてしまうとバランス崩壊してしまうため、あえて100で止めています。(特にトランプの方は容易な攻略法が存在するため)一方、スロットについては、第四章以降のカジノ施設で更に掛け金(コイン)単位の拡張を考えています。(別遊戯になる可能性もありますが‥‥)
今日DLし直しましたがバージョンが5.1のままだったのですが・・・自分のPC環境が悪いだけなのでしょうか?
更新履歴にも記載させて頂きましたが、Ver0.5.2には序章終盤(魔物の洞窟)に進行不能バグがあるため、もしVer0.5.2を適用済みの場合は、お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、Ver0.5.3へのアップデートをお願いします。
すみません。補足として書き忘れていました。
Ver0.5.2はタイトル画面表示を更新し忘れてしまい、
表示は0.5.1のままですが、
Readme.txtファイルのバージョン記述が0.5.2になっていれば、
本体の中身も0.5.2のものになっています。
紛らわしい形になってしまっていて申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
確認しました。
お手数をおかけしました。
あと余談なのですが、町から町へのショートカット的な移動手段がほしいです。検討のほど、お願いします。
実は第四章(未公開)のストーリー上、これまで行った場所の多くを周る必要があり、各街へテレポートする専用アイテムが登場予定となっています。
(特定キャラからの譲渡アイテムであるため、
第四章より前の段階で登場させるのは難しいです)
よろしくお願いします。
バッドエンドの後エラーがでてフリーズしてしまいました。
修正して下さい。
ゲームをプレイいただきありがとうございます。
また、エラーでご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
こちらの環境でもエラーの再現ができました。
修正完了し次第、ゲームを更新しますので、
お待ちいただけると幸いです。
エラー修正版のv0.1.1が公開されましたので、
こちらを上書きの上、プレイを継続いただけると幸いです。
(セーブデータが含まれるsaveフォルダは絶対に上書き・削除されないようご注意ください)
楽しませてもらっています。
trueエンド見た後のシュセンドンに話した後の北の果ては廃都の白タニアと戦う場所で合ってるのでしょうか?
白タニアの倒し方が分からなくて困ってます