今まで1ゲーム 投稿しました
コメント数は26回です
フリーゲーム作成、音楽作成、お絵描きなど楽しんでいます。
現在公開中のRPGゲーム紹介サイト
https://sites.google.com/view/physhicalis-137/
SeizyさんのWebサイト:https://x.com/physicalis137
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月26日 11:02)
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月23日 22:29)
プロコンが原因とかあるのですね。
わざわざ教えてくださりありがとうございます。
プレイできるようになってよかったです!
また、誤表記のご指摘もありがとうございました。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月23日 18:01)
コメントありがとうございます。
こちらで試してみましたが、再現しませんでした。ご使用のPCとの相性の問題かも知れません。
ダウンロード、解凍をし直すか、
ブラウザ版も利用可能としましたので、ブラウザ版でお試しいただかないでしょうか?
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月22日 16:00)
コメントありがとうございます。
周回はあくまで、ストーリーが気に入ってくれたらで構いません。
他のメンバーが、あのとき、何を考えてたのか、他のサブキャラがどういう理由でこのキャラとこの話をしていたのかという、語り手視点のストーリーが周回の楽しみだと思っています。
最初から周回することを前提になさらなくて大丈夫です。
ちなみに、全員の真エンドを見たという方からの評価もありますが、おっしゃる通り、そこまでやっていただく方は少ないと思ってます。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月22日 14:39)
周回特典は
-クリア時の所持金の半分
-消費アイテム全般
-集めた心紋全て
-覚えたスキル全て
-稼いだ経験値の半分を後に出てくるギルドで自由に引き出せる
-武器防具最大20種類
おっしゃる通り、武器防具については、金庫に入れたものを、次回プレイ時にその場所で引き出せます。
今、東京駅ですかね?その時点でクリア時の強い武器を入れられるので、そこから先はとても楽です。
また、そこにいくまでも、前回プレイで覚えた強いスキルは使えますし、お金も豊富で回復アイテムも買う必要がないので、武器防具も買い放題で、かなり楽だと思います。
心紋は武器防具枠と別に、全部自動で引き継げますので、何も気にせず集めてもらって大丈夫です。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月22日 14:23)
今まであった扉を開ける鍵ですかね?
それであれば、ゲーム名と同じ名前の村の民家のタンスにあります。
本作は、いろんなアイテムが隠されています。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月21日 21:06)
わかりにくくて申し訳ありません、心紋は、防具の装備品です。
装備欄に心紋という装備項目があると思いますので、そこにつけてください。
同じモンスターの心紋を集めると、アップグレードできるようになり、そのモンスターにちなんだ、より強い効果や耐性、スキル追加などができます。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月21日 17:50)
メッセージがゼロの時が表示が少し変かもです。
誰かと会話をしたら正常に見えると思います。
初期の画面は検討してみます。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月21日 02:06)
ありがとうございます。
確かに合う合わないはあると思いますが、せっかくのご意見ですので、行き先表示はノーマルエンドルート限定で実装動いています。
イベントがかなり多いので、想像以上に難儀しています。
ちなみに、エンカ率は、駅にある金の像を調べると半減にできます。
また、ご縁がありましたら遊んでください。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月20日 23:32)
確かに、何日か空けるとわからなくなるというのはありそうですね。
ただ、ノーマルエンドルートだと、おっしゃるような、しらみつぶしは必要ないはずなので、何か意図しないことが起きてないかを心配してます。
どの主人公で始めて、どこにいるかだけでも教えていただけないでしょうか?
行き先表示は検討してみますね。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月20日 15:01)
なぜか匿名で返信になってしまいましたが、上は作者からのコメントです。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月19日 21:02)
匿名さん、コメントありがとうございます。
行き先表示についてですが、本ゲームはフィールドの探索により、エンディングが変化するという都合上、行き先表示はしておりません。
その代わり、序盤は目的地や入れる場所にはフィールド上でびっくりマーク表記があります。
その表示を見れば行き先がわかるようになってます。
ただ、びっくりマークに漏れがあったかもしれないですし、特定の主人公で特定の選択肢限定で何かおかしなことが起こってないか確認するため、どの主人公で始めて、どこで行き詰まったか教えていただけないでしょうか?
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月19日 20:50)
匿名さん、コメントありがとうございます。
本ゲームは、序盤は目的地や行き先にはフィールド上でびっくりマーク表記があります。
その表示を見れば行き先がわかるようになってます。
ただ、びっくりマークに漏れがあったかもしれないので、どの主人公で初めて、どこで行き詰まったか教えていただけると、確認をしてみます。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年9月18日 20:50)
ミチコさん、コメントありがとうございます。
わかりにくい目的地にはフィールド上にびっくりマークをつけるようにしていましたが、どこで詰まっているか教えていただけますと、改善したいと思います。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年1月11日 22:41)
hasekuraさん、高評価&長時間プレイありがとうございます!
全員分の真エンドに加え、裏ボス撃破、すごいです!かなり難しかったのではないでしょうか?
ロマサガ3や街を意識したのはまさにその通りです。選んだ主人公視点で物語の見え方が変わるのは、マルチ主人公ゲームの楽しみのひとつかと思います。
誠司と沙織の真エンド、気に入っていただいて良かったです!
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2025年1月11日 10:05)
確かにヒントが少ないですよね。
その人物の子供と思われる人を主人公にして、その人が通う学校の生徒と話していると、すごく当たり前のことを会話してる二人組がいませんでした?
その当たり前のことのきっかけは、この後、あるイベントで強制的に起きます。そのときに、当たり前のことをを実施するとあるアイテムが入手できます。
そのアイテムを持った状態で、ゲーム後半、この物語の鍵を握るあの人にメンバー自分1人の状態で話しかけてください。
『魔法使いになりたい』へのコメント(2024年12月30日 15:00)
手のモーションで操作するSimulationゲーム。
軍事で兵士を集め、人事で人を集めるところは通常の国盗りゲーですが、すべて手のモーションで操作します。
難易度自体は低く、ひたすら炎魔法を連打していて七つの国を制覇できました。
ただ、最終戦で負けてしまいました・・・。何が悪かったんだろう?
欲を言えば、各キャラクターにもっと個性があるといいなと思いました。
Unityでこういうゲームが作れるんだなと、とても参考になりました。
いろいろなジャンルのゲームに応用できそうですね。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年12月29日 22:44)
すごい、よく見つけましたね!
あの戦闘は、セオリーとしては別体から倒す方がいいのですが、逆から倒してくれる方がいるとは!
真エンドラスボスは、必ず6ターンごとに主人公キャラのTPをためなければいけないという設計上、別体、両腕を倒してしまうと、TPがたまりづらくなるんですよね。かといって、別体を残すと、本体を回復しまくるので、やはり別体だけは先に倒しておきたいですよね。
その防具は、ラスボス戦で別体より先に本体を倒す方法でしか入手できません。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年12月25日 22:32)
孤独のグルメさん、高評価&長時間プレイありがとうございます!
かなりやり込まれているようで、作り手としては嬉しい限りです。
たぶん、ミチコやメグミの物理カットイン見たことある人はほとんどいないのではないかと思います。
オーラムの地下牢コメントは、主人公と捕まる人の組み合わせでも特殊会話発生することがあります。
Easyで、少しやりやすくなって、楽しんでもらえる人が増えてくれると嬉しいです!
用語集、だいぶボリュームあるのですが、一両日中になんとかアップしたいと思います!
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年12月 1日 00:04)
強いですよね…。別サイトですが、下記のページに、土の大精霊の攻略情報あります。
https://plicy.net/GameGuidebook/187960
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年11月30日 23:34)
プレイいただきありがとうございます!
語り手の視点という箇所は特に意識したので、他の主人公も見ていただけると嬉しいです。
エンカウント禁止のアイテムは、実は、真エンドルート攻略後手に入る、持ってるだけで敵が強くなるハードモードの証を手にした状態で、ノーマルエンドのラスボスを倒すと手に入りますが、ちょっと、難しいかもですね。せめて、エンカウント半減のようなものを手に入れるようにしたいと思います。
他の方も書かれている通り、ダンジョンやフィールドは工夫するべきところがいっぱいあることがわかりました。
また、何かありましたら、ご指摘等いただけると、とても嬉しいです。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年11月30日 23:23)
長時間プレイいただきありがとうございます。
どのメンバーで真エンドをみられたかわかりませんが、1人だと、真相が掴みにくいかもです。真エンドルートはラスボスをコントロールしたあの人との会話もそれぞれ特有のものになるので、みていただると、嬉しいです。
ダンジョンは確かにご指摘のとおりかと思います。
ルートによっては、スイッチの仕掛けや隠し通路などは設けてはいますがやはり、面白いゲームがこれだけでてるので、工夫するべきところがもっとありますね。
また、気になる点があれば、いつでもご指摘いただけると、とても嬉しいです!
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年11月30日 23:16)
Xでも会話させていただいていますが、色々とご指摘、ご感想ありがとうございます。
キャラの描きわけ、本当に課題ですね…。
モンスター図鑑など、説明がないので、気づきづらいかもしれないですね。
感想をいただけると嬉しいので、これからも気づいた点があれば、Xでも、こちらでもいいので、ご指摘いただけるととても励みになります!
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年11月29日 01:04)
よかったです!また何かありましたらご連絡お願いします。
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年11月27日 23:56)
あれ?なぜか匿名で返信になってる…ログインしてたはず?
『Physicalis137(フィジカリス137)』へのコメント(2024年11月22日 22:09)
コメントありがとうございます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
当方のテストプレイ中は、いただいたような現象が再現しておりませんでした。
大変お手数ですが、使用環境(windowsのバージョンなど)をご教授いただけないでしょうか?
匿名さん、コメントありがとうございます。
本作品は一つのある出来事に対して、様々な人物が様々な思惑で動いており、主人公メンバーは自身の視点から、その謎を解いて、ある人物の野望を阻止すると言う群像劇です。
行動によってはその人物の手を貸すことにもなります。
2時間で終わらなければならない映画となぜ比較されたかはわかりませんが、いずれにしても、
「2時間やったけど、何をいってるのか何をやってるのか理解できなかった」
と言う匿名さんのご意見は完全にごもっともで正しい反応です。
ただ、上記の通り、この点は、本作の最大の特徴であり、合わない方もいらっしゃるとは思いますが、このままとさせてください。
プレイ、感想投稿ありがとうございました。