結論 フリーゲームのレベルをはるかに超えている。
面白すぎてゲーム内コンテンツはコンプリートした。
だけでは収まらず、有料版をSTEAMで購入しコンプリートしました。
正直有料版もボリュームに比べて安すぎるので買った方がいいです。
クリア時間は70時間くらいだったと思います。
強いて言えば必要な導入部がほんのちょっと長いくらいで
そこを超えれば概ね非の打ち所の無い面白いゲームです
作り込まれまくったシステム 曲 SE ストーリー グラフィックどれも好し
フリー版を遊びましたがこれ程のフリゲは無いでしょう
効果音がいまいちで固い敵が多く爽快感がなく、最初のダンジョンはたいまつが必要で
そのための素材を集めさせられたりとテンポが悪いのはつまらないと感じた。
また、ショップの装備は金だけではなく素材が必要だったりと面倒で、モンスターが出す
宝箱は鍵が必要ボスはやたら固いなど、遊びにくい要素が多すぎると思った。
大作だよ…ストーリーもハマって、
これでフリゲなんて…
ん?製品版には更に続きだと?
嗚呼、買っちゃいましたよ
子どもするのにスイッチ版をね
で、やっぱりsteam版買っちゃいました。
もうね…沼ってますよ
後悔なんてないさ…ありがとうございますKEIZO‼
PCフリゲーの大作
五章での水門の上の木を燃やすためにユグルドラシルと松明を合成したのですが、弾数がゼロになっており、撃つことができず、進めず困っております。たいまつは持っています。どうすれば進むことができるでしょうかお教えいただくと幸いです。
楽しいゲームをありがとうございます。
質問なのですが、
5章の天秤皿はフリー版でも出現するのでしょうか?
Wikiを見ながらしているのですが、合流後、全て倒しても出現しなくて。。
一応城の全ての敵も倒してみたのですが。。
また条件等があれば教えて頂けると助かります。
時間を忘れるほど熱中できる神ゲー
何週もできる
素晴らしいゲームでした。
次回作を楽しみにしています。
一言でいうなら神ゲーです。
70時間ほどかけてエクストラダンジョン踏破込み、ノーマルモードでクリアしました。
ストーリーはややドラクエ主人公のように受動的で、主人公が周りに動かされお使い感ある行動が目立った印象です。
しかし、それを有り余る技開放システム、武器収集、ツリー成長システムなどが斬新で何よりボスを倒せるか倒せないかの瀬戸際のアクションプレイが楽しかったです。
これが無料でいいんですか!?というレベルの作り込みでした。
フリーでは二度と出てこないレベルのゲームです。
WWAの時代から色々なフリーゲームを遊んできましたが、
アクションゲームとしても物語としても、
これほど心を掴まれたゲームは初めてでした。
プレイ後の余韻が、やばい。(語彙力!)
はじめてのゲーム制作でこれほどのクオリティの作品を作りあげる
センスと根気に感服。遊ばせてくれて本当にありがとうございます…!
※フリー版クリア後、SteamのRevision版も待ちに待ってプレイしましたが、
アクションの操作感もより爽快さが増して、追加ストーリーもあって、完全燃焼。
序盤で物語に引き込まれた方はRevision版のプレイをおすすめします。
(フリー版だけでも十二分に楽しめますが、フリー版クリア後、
Rivision版で個人的に見たかったもの、やりたかったものを作りきってくれてました。)
mini外伝のDLCも出るそうなので今年は祭りですわ!(もはや宣伝)
物語的に無いと思ってはいるものの、さらにコンテンツが増えるなら発狂、
もとい泣いて喜びます。
力作ではあるが名作ではない感じ
1面で武器次第で辞める人が多いだろうなという点
フォース成長システムが不要気味というかステータス選択成長だけで十分だった
大半の武器がレジェンドであろうと1ステージの後半部分から次ステージの前半程度しか使えないので有り難みがない
すべての装備が材料が必要とかいうシステムも不要でレアかレジェ装備で必要~なら良かった
装備を付けてスキルを覚えられるが何を覚えられるか非表示で買うときに分からない上どのスキルが有用か判断出来ないのも痛い
後半になるほど東方でも意識したのか弾幕ゲーになる、ラスボスに至ってはガン逃げ地雷置きとかいうボスになりやる気をなくした人も多そうである
このサイトや作者のホームページにグロ描写があるとは一切書かれていなかったのですが
やってみると残酷表現が急に出てきて一時期ですが鬱になってしまいました
外伝がものすごく面白かったのでとても楽しみにしていました。
期待を裏切らないさすがのクオリティ。完成された世界観。
一方でクスリとするお茶目シナリオもありつつ。
外伝と同等スペック要求ならPCがロースペックでも軽快アクションが楽しめるはず、
これで無料は凄すぎます。作者様に大感謝。
残念な点も無いわけではなく、一部BGMがかなり音割れしていたり、
やたら硬い第一章ボスで投げ出す人が多そう、
あと第二章で沼に髑髏を投げ込み選択肢を間違えるとアウトなのが鬼畜。
選択肢を間違えても間違えなくても金策に敵をひたすら倒す必要があり
かなりしんどいので、忙しい人や初見さんはここで心が折れると思います。
神様、髑髏安くしてくださ・・・
ストーリーが面白すぎて、気づくと半日ぶっ続けでやってしまうほどのめりこみました
選曲センスが非常によく、場面場面ですごく盛り上げてくれました
トレジャーアイテムなる、隠しアイテムが随所に隠されており、時には謎解きチックになったり、スキルを取得してから戻ってくる必要があったりなど、作り込みも非常に丁寧でした
全年齢でいいの?と思うほどのきわどい描画や戦闘シーンもあり多方面から楽しませてもらえました。
武器盾鎧に熟練度的なものがあり、使い込むとスキルをどんどん覚えていったり、ステータスを盤面上でポイント消費して強化できるので、難しい・つらいと感じたときは、立ち止まってレベリングして、装備・スキルを整え、ステータスを上げることで先に進めるようになり、主人公の成長も楽しめました
SETAM版もあるので興味が有る方は、STEAM版がおすすめです。追加ストーリーやおそらく気になるであろう追加エンディング?があるみたいです
steam版をプレイ、ストーリーが気になって連続プレイしたゲームは久しぶりでした。
難易度は困難全クリ→インポッシブル途中で進行中です(困難でも育成しっかりしないと後半しんどかったです)
ちゃんと追章で気になっていた部分の補完もありましたし、ハッピーエンドにもなったので非常に満足しました。
全体的に敵の弾幕が縁取りされていない為、見づらかったです。気になった部分はそこだけ、間違いなく神作です。
有料リマスター版のrevisionで追加されたストーリーがオマケなんてレベルじゃなく、フリー版だけだと本編が未解決レベルの重要ストーリーになっているので、フリー版のストーリーが楽しめた人は迷わず購入してください
これからフリー版を遊ぶ人も、プレイ途中で「2000円払ってもいいから完全版が遊びたい」と思ったならすぐにrevisionを購入するのはアリです
さぁアクションをやるぞってところで見ないとストーリーを楽しめないと言われたプロローグが地味な長さでまだアクションできないのかなぁと思いながらながめ
いざスライムを殴ると思ったより単調な感じを受けてしまい、松明の素材を集めることなく閉じてしまいました
この時点でたくさんの謎が散りばめられていて色々と気になるのですがその好奇心とこのシステムに向き合う根性を天秤にかけて負けてしまった形になります
ほかの方も仰っているが、戦闘中のアクションがほぼ毎回カクカクになるのを何とかしてほしい。
(処理落ち?描写負荷?)
当方のPCスペックが低いだけなのかと思ったが、当作品のでもプレイ動画でもその症状が出ており、
改善しないまま公開したのかと解釈した。
どうしてもそこが気になってしまってゲーム自体は最初の30分しかやっていない。
そこを除けば素晴らしいゲームのようなので改善を期待。
それはヒットストップと呼ばれるエフェクトのことではないでしょうか?
つまり攻撃が敵に当たったときに重みを与えるために若干硬直するというよくある仕組みです
ボス倒したときのあの硬直みたいなのね
めちゃくちゃ面白かったです。
シナリオもよかったし、キャラもよかった
このキャラたちの2次創作なんかもあったらみてみたいですw
短所は2周して
2回ほど、敵が場外にでていったきり帰ってこなくなり進行しなくなった。
1回だけ、↑押しても扉にも入れずセーブポイントも反応せず
強制終了を3回しました。
とはいえ、この程度でALL5点はビクともしない素晴らしい出来でした
コンシューマーゲームに飽きてフリーゲームのクセのある神ゲーを探している貴方。
貴方が探し求めていた神ゲーがここにあります。
戦闘システムと育成システムがドハマリ中毒性があり延々とやり続けてしまう圧倒的育成の楽しさ。フリーゲームなので10時間程度でサクッとクリアできると思っていたら
最後までめちゃくちゃしっかり作り込まれていてゲームに慣れてる人でも40~50時間くらいのボリュームがある。育成をしないと敵は相当強いが真面目に育成しながら進めると気持ち良く倒せる、この塩梅が素晴らしい。旨すぎごはんおかわりィッッッパクパク何杯でも食べれてしまう、ハフッ!
こんな楽しいゲームを作っていただき感謝しかありません。
スイッチ移植はよ
神ゲーだしたくさんの人に遊んでもらうべき
強くてニューゲームの要望を出している方が何人かいますが
私は必要無いと思っています。
二周目でも特に追加要素が無いのであれば
強くてニューゲームをしても全然面白くないことが容易に想像つきます。
クリア時のレベル、装備、GLOWが引き継がれての強くてニューゲームと想定すると
・すでにラスボスを倒せるほど強いのでレベル上げの意味なし
・装備は既に持っているので集める意味なし
・GLOWも取り尽くしていたら溜める意味なし
最初からザコもボスもサクサク倒して進められるでしょうけど
どんな感じなのかは終盤まで進めたキャラで序盤の過去の平行世界でも行けばサクサク感は確認できます。
一部のボスは闘技場で再戦できるのでそこで確認もできます。
このゲームはトレハンハクスラしながらのエキサイティングなアクションが醍醐味のゲームだと思うので
全てが揃っている強い状態で一からやり直しても面白くないと思います。
ARPGで引継ぎ周回に意味があるのはDIABLOのように
上の難易度で周回すると下の難易度では出現しない強力な装備が出るとか
更なるキャラの強化が楽しめる等追加要素が必須です。
アストリブラの場合一週目で全てコンプが可能な仕様なので周回しても意味無いと思います。
2000年台の開発当時ならこれでよかったのかも知れませんが
ゲームの設計思想が今時のゲーマーのスタイルにそぐわない古い物です。
難易度を途中で変更できない仕様なので、もし途中で自分に合わないなと思った場合
最初からやり直すしかありません。
RPG系のゲームによくあるのですが
ノーマル~難しめではじめると序盤はちょうど良く感じるが中盤以降に苦しくなる、
イージーでやり直すと序盤はヌルすぎるが中盤以降がちょうど良く感じる。
終盤はイージーではないとまともにプレイできないことに後から気づく。
といったことが起こりがちなのは、プレイヤー個々によってプレイの目的や技能が均一ではないからでして、それをプレイヤー側が頑張ってゲームに合わせていくスタイルではなく
ゲームの難易度が各自自分に合った物を選べる仕様にしていくべきだと思います。
カレー屋の辛口度のような、食べてもいないのに具体的な辛さがわからないまま注文後に変更できない、後からやり直しが効かないのでは途中離脱者が出る原因になります。
それと従来のRPGにある育成要素が無駄にマゾい点も設計が古いといわざるをえません。
この隠しエリアを解放するためにはこのスキルが必要でそのためにはこのアイテムを装備してこれだけ戦闘をして...といった具合に、目的に対する下準備が無駄に長く、またその必要な目的物が必須であるような場面もあり、プレイヤーがスタイルを選択するのではなく、選択させられる、強要されるといった場面が散見されます。選択をするかしないかを決めるのはプレイヤーであって、どのような選択でもプレイヤー個々が自身の納得いく結果を得られるゲームではないとプレイは難しいです。
ストーリーは無理やりハッピーエンドにこじつけた感があって好みではないですが
この点は個人の主観なので採点に関してのコメントは差し控えます。
控えめに言って面白すぎる。ストーリーも最高。こんなものを無料で提供するとは、、、。
スチーム版2022年Q2ってあるから2月かと思ったら違うんですね12月ですか?それともいつですか?
前作にあたるmini外伝は何度もリプレイしているほど大好きな作品です。
本作もかなり楽しみにしており、更新が落ち着くのを待って最近プレイしました。
評価も高いだけあって、「ゲーム部分」は前作同様とても面白い作品でした。
しかし、私はこの本編に関しては手放しで賞賛はできません。むしろガッカリしました。
何人もの方がすでに指摘しているとおり「下ネタ」が酷かったからです。
プレイ前はネタバレを避けつつチラ見程度しかレビューを読んでいませんでしたが
しばしば下ネタについて苦言を呈している書き込みがあり、少々困惑していました。
前作にも胸がどうとか、下着とか妙な表現はありましたが
そこまで酷いのが高評価のASTLIBRAにあるのか半信半疑で、
ちょっと大げさなのでは?とも思っていましたが
4章の港町に来て、なるほどコレの事だったのかと納得しました。
はっきり言って下品で全く笑えない下ネタギャグを何度も見させられました。
しかも、始末が悪い事にシナリオの流れ的にシリアスな状況なのに水を差すような下ネタ連発。
酒でも飲みながら酔っ払った悪ノリで書いたんじゃないのかという程に下品。
そもそもシリアスで正統派なストーリーで進んできたのに何故ここまでしつこく下ネタなのか。
だいたい下ネタギャグとシリアスを何度も同時に展開するなんて正気の沙汰でありません。
そりゃ非難の声が出てくるのも当然です。真面目に進めてきたプレイヤーなら尚更。
内容自体もかなり露骨で人によっては嫌悪感を持つレベルです。
ギャグを使うタイミングを完全に間違えてます。
フリゲでは全年齢対象作品でも過度な下ネタや性的表現を含む場合は
作品ページにその旨の注意書きが書かれている事が多いですが
ASTLIBRA本編のページにそのような注意書きはありません。
当然プレイヤーの多くはSSから想像できる正統派のARPGを期待してプレイすると思います。
しかし、4章からは露骨で直接的な単語を使った下ネタが何度も繰り返されます。
王道的な作品だと思って進めてきた真面目なプレイヤーほどここで嫌悪すると思います。
というかシリアスな場面でこんな下品な下ネタが繰り返されてて
何の抵抗も感じない人の気が知れないです。
折角のシリアスで重厚なストーリーもこれでは白けて台無しです。
美味しい料理に泥をぶちまけられて食べられなくなってしまったような気分です。
リリース後、何度もアップデートされている最新版でこの有様ですから
作者様は修正する気が無いのか、レビュー自体もう見てないのでしょうか。
こんな低俗な下ネタのせいでストーリーを台無しな気分にさせられるなんて
思ってもみませんでしたし、悲しくなります。
これは私が楽しみにしていたASTLIBRAではありませんでした。残念。
>作者様は修正する気が無いのか、レビュー自体もう見てないのでしょうか。
バグ潰すにしてもシステム調整するにしてもレビューは有用なので、全く見てないという事は無いでしょう。
製品化して「ASTLIBRA Revision」という完全版出す予定なわけだし。
https://store.steampowered.com/app/1718570/ASTLIBRA_Revision/
返信どうもです。
完全版の方に注力しているのでフリー版は一旦更新終了か後回しなんですかね。
決戦時のテクマクマヤコンや開けゴーマといったギャグ表現にも
何故この場面でギャグをねじ込んでくるのか閉口ものでしたし
いっその事、ギャグテイストな作品であると断り書きを添えておく必要性を感じますね。
ギャグ、下ネタ、シリアスがごちゃまぜでチグハグな印象を受けた作品なので
また更新されるようになったらキャラのセリフ周りを修正してもらいたいものですよ。
作者が好きで作ったフリーゲームに対して勝手に期待して失望して嫌悪して
レビューで上から目線でぶっ叩いて修正しろはさすがに何様。
ただ確かに、王道で十分な内容なだけに、性的描写いらないんじゃないかなー
とは思いますよね。
実際、黒カラスの中身は女の子?って筋書き流れなのにそのカラスが4章で
男性的価値観からくる性差別的見下し発言などしているのは少し辟易しました。
強化要素が幅広くオリジナリティも在り、無料の中では最高のクオリティでした。
良い部分が多かったですが強いて改善点を上げるなら、視認性の悪さですかね。当たってるのか当たってないのかが本当に分かり辛い。
全武器集め、hellクリア、レアイベント集めなどやり込み要素が詰まっていて丁寧に作られた作品でした。
楽しく遊ばせて頂きありがとうございました。
シナリオ・ストーリー
・ストーリー
話のテーマは生と死、過去改変と重いのですが、ちょくちょく挟まれる下ネタや雰囲気を読まない行動・言動(生贄にされる直前でレズSEXを行う村人二人やお腹が空いたからと言って魔王城のリンゴを食べる勇者一行など)、突飛な展開(泉の女神、謎の飛ぶ少年、シロの少女化など)などに困惑したり白けたりしてあまり熱中しなかったです。エンディングもすべて都合のいいように歴史を改竄してハーレムエンドで、それじゃいままでの二つの命の選択とはなんだったかのかと思わずにはいられませんでした
・世界観
「異世界はアストリブラとともに。」
・キャラクター性
典型的なキャラ付けが多かったです。一番好きなキャラはパン屋の娘でした
グラフィック
写真のようなリアルな背景、怪物の身の毛立つキモイデザイン、精緻で美麗な武器・防具・アイテムなど
フリゲとは思えないほど高品質なグラフィックでした
ただ、エフェクトは大きすぎて画面が見づらかったり、背景かとおもったらオブジェクトや足場だったり視認性は劣悪
それと敵のデザインに関して、裸の女性をモチーフにした怪物が多く下ネタのこともあって
他の怪物とは異なる気持ち悪さを感じました。個人的にはこの気持ち悪さは入れてほしくなかったですね
サウンド
特に印象に残るものはありません
システム
戦闘は大味、単調でつまらなかったです。特に杖系武器は使いづらく使用を避けがちになりました
LIBRAは面倒でした。というかなぜ天秤にアイテム乗せたら主人公が強化されるのでしょうか?
あれは過去に戻り二つの命の選択をやり直すものであって自己強化する機能はなかったと思うのですが
二つの機能があったということなのだろうか
オリジナリティ
これに類似するゲームを私は知らないですね
ジャンルが同じゲームはあれどGROW、KARON、LIBRA、憑依技、奥義など細かな要素も似た作品は殆どないでしょう
総評(おもしろさ)
おそらくこの評価が納得できない方がいると思います。なのでなぜこの評価をしたのか書きますと
グラフィック・システムに独創性があるがゲームに魅力はなかった、ですね
久しぶりにフリーゲームを遊ぼうと思って検索していたところ、このゲームを見つけプレイしてみたのですが、めちゃくちゃ面白くて「これ本当にフリゲ!?」と終始思いながら遊ばせていただきました。戦闘は爽快で憑依技と合わせて自分なりのコンボルートを開拓したり、強敵の戦闘ではリブラや武器の選択など通常プレイや縛りプレイにおいても深く楽しめます。そして何より背景が綺麗!新しい章に進むたびにわくわくします。誰にでもお勧めできる素晴らしいゲームだと思います。迷っている方はぜひ遊んでみてください!!
最高
ひたすらに神ゲー
友人に勧められてはじめてこの手のゲームをプレイしたが、泣かされるとは思ってもみなかった
ゲームそのものも大変面白いし、特にストーリーが良かった
クリア&全要素開放出来たのでコメしに来ました。
最序盤こそわかっている事もやれる事も少ないのでダレないか少し不安でしたが、すぐにそれが杞憂だと気付きました。
お話もアクションも育成も加速度的に面白くなっていき、文字通り「寝食を忘れて」楽しませて貰いました。
チュートリアルすぐでのはじめての人間(?)との会話、焚き火の後、バグが生じる。
キャラは右側に進めるが、画面が右に移動しないため、様子がわからず進められない。
Windows11。
すごくおもしろかった。これ無料なのか。
DMCなどのアクション系が好きなのですが、特にボス戦において、
テクニックで何とかしようと思わせるゲームでした。
スキルが少ないうちは難しいですが、増えると色々できるようになります。
戦乙女???みたいのがいます。
音楽はかなり良い
FF13のような能力強化システムがある
武器防具はヴァルキリープロファイル等にでてきそうな物が多い
装備品を装着するとグラフィックが変わる
操作性はクセがなく動かしやすい
無料でプレイして評価するのも申し訳ないですが、
マイナスポイントは2点
1.戦闘時にスローになる
2.ボスに取り込まれている少女の結末(白い画面にするなど描写は変えたほうが)
難易度変更して再プレイしたいと思っていたのですが、スチーム版がでるようなので検討中
力作ではあるけど傑作とは言い難い感じ。
根っこの作りは丁寧だけど細かい所の粗や独り善がりが目立つ。
まあフリーゲームってそういう雑さが許されているのがいいところではあるんだけどね。
以下気になった点
・戦闘中に描写負荷によりスローになることが多い。ボス戦の弾幕見る限りそれ前提なんだろうけどただでさえ硬いボスとの戦いにやたら時間がかかるのは苦痛。
・一部のギミックの導線が弱い。導線が弱いだけならいいけど凄い小さい的に普段使わない飛び道具を当てろみたいなのは答えが分かっていても失敗判定になるため、「あれ?違うのかな?」となってしまい迷子になりやすい気がする。謎解きの答えと判定の渋い操作がセットなのはよくないと思う。
・とりあえずエッチな要素入れておきましたが単にキッツ……ってなるだけで面白くない。
以下良かった点
・強化要素が多岐に渡っており強化することの楽しみが味わえる。アクションRPGのRPG要素が単にプレイ時間を水増しするだけになってない。レベルアップやビルドの更新がちゃんと楽しめる。
・敵の強さの上昇がプレイヤーの強化速度と足並みが揃ってる。強化要素が多すぎると理不尽なバランスや簡単すぎる場合が出がちだけど全体として程よい難易度が最後まで続く。
・ビルドや戦術の選択肢が多くいろいろなプレイを試せる。状況に合わせて戦い方を変えることも出来るし、単にアレコレやって飽きを防ぐのもいける。
・出血や猛毒などの状態異常の厄介さによって強制的に構成の切り替えを迫られるのもメリハリが効くのでよかった。
控えめに言って神
評価の高いアクションゲームということでワクワクしてダウンロードしましたが……。
途中からオッサンの気持ち悪い妄想に付き合わされている感が強くなって、耐えられなくなりました。
セクハラと言えるレベルでひどい、下品で直接的な下ネタがたくさんあります。
(例:おっぱいがどうとか、下着がどうとか、触っただのニオイを嗅いだだの、性行為を匂わす描写も何度も出てきます)
さらに、「主人公がイケメンだから、何されても悪い気はしない」的なことを女性キャラクターに言わせているのが余計にご都合主義で気持ち悪いです……。
昭和より後に生まれた若い世代の人、特に女性には正直オススメできません。
バカにされた感じがして、傷つくと思います。
ストーリーは、主人公の男が幼馴染の女を救うという、まぁ、非常に雑に言えばマリオとかみたいな感じです。
王道は王道でしょうが、焼き直し感が強いと思いました。
後半でオリジナリティが出てくるのかな?と思うので、続きを読めないのが残念です。
フリーゲームのクオリティではない。今後、敷居が上がり過ぎてフリーゲームの評価が辛くなりそう。
ミニ外伝からプレイしていた者です。
素晴らしかった、この一言しかいえない。ボス戦のBGMが鳥肌物で素晴らしかったです。
長い年月製作活動お疲れさまでした!
steam版も出るということで新要素楽しみにしてます!
2D横スクロールでここまで感動させられるとは思いもしませんでした。長編とありますが展開にダレることなく最後までのめり込むようにプレイしました。これを機にミニ外伝も遊んでみようと思います。steam版公開が待ち遠しいです。
4章開始時点で、地獄難易度で、ベルセルク装備で、女神リーゼロッテ撃破成功
難しかったー
運命を切り開け!レベルを上げて物理で殴ることで!
そんなゲームでした。
新しい武器を手に入れて、マスターして、技を覚えて、巨大なボスを倒して……
もうアドレナリン出まくりで、40時間超、楽しませていただきました。
ストーリーは中盤の4~7章あたりがよかったです。
あと演出面全体として、文字での説明少なめで、映像でサクッと伏線回収して
腑に落ちさせてくれるのがすごいと思いました。
当初のテーマとして、一方を得ようとすると他方を失ってしまうというのがあったと思うので、
それをうまく結末に落とし込んで欲しかったなというのが、
ちょっと惜しく感じられたところ。
シロたんあたりで手を打って、平凡な幸せを手にするのも悪くなかったと思うんですけどね、
主人公くん。
間違いなくフリーゲーム史に残る傑作。
ASTLIBRA Revision が2022年2月にできるそうです。
強くてニューゲームは要望が多ければ実装の可能性はあります。とのことで
強くてニューゲームの追加を要望したいですね。
このゲームはハマッちゃって
3章開始時点で隠れボスのジェラルダインを討伐成功とか、やっちゃった
オートガードとブシドー無いけど
最高だった……
圧倒的1位の面白さ、ボリュームのフリーゲームです。このゲームを基準に他のフリーゲームを語ろうもんならたまったもんじゃないかとwこんなクオリティの高いゲームは他で見たことがありません。絶対にやるべきです。ゲーム性も、音楽もストーリーも非常に面白いです。最近のそこらへんのコンシューマーゲームよりいい。
もう開発凍結したのかと思っていました(笑)
完成版公開感謝致します。
Steam版も応援していますのでよろしくお願いします。
プレイ時間45時間(NORMAL)ストーリークリアまで
ゲーム内容としては2D横スクロールRPGです。
月下以降のドラキュラに近いシステムかと思います。
公式にも書いていますが、ちょっと悪い操作感ですがやってるうちに慣れます。
GROW、LIBRA等オリジナルシステム多数有りで面白かったです。
GROWコンプしてしまえば結果一緒ですが、道中育成楽しんだ上で最終的には最強状態になれるという新しいタイプだったと思います。
大体有限ポイントの割り振りで取捨選択するシステムが大体なので、稼ぎさえすればすべて取れるのは新しかったですね。
GROWシステムの良さを体感する為にもまずはノーマルプレイをおすすめします。
人によって賛否が分かれるポイントですが私はストーリー刺さりました。
久しぶりにストーリーの先が見たくて寝る時間削ってやったゲームです!
インディーズが台頭してきた昨今ではこのクオリティのフリゲは今後無いと思います。
でも下手なインディーズより全然面白いと思います。
むしろメジャータイトルよりも…
間違いなくフリゲ5本の指に入るクオリティですのでぜひプレイをおすすめします。
完成に14年も掛けたゲームと聞いてぜひプレイせねば!と思い遊ばせてもらいました。
すべての要素が高水準に纏まっていて素晴らしい!フリゲだとは思えない完成度でした。
装備を揃えたりするのに稼ぎプレイが必要になる所が若干気になりましたが全体的な出来からしたら些細な点です。
こんな素晴らしいゲームをプレイできて幸せです。ありがとうございました。
難易度ノーマルでクリア。
【脚本】
・正規ルートの主人公が非道。未来の人間が消えると知りながら、恋人や相棒を取り戻すために私情で天秤を使用。主人公の身勝手のせいで突然消された人間の無念と、周囲の人々の悲しみはどうなる?願いを叶える代償が自分の命とかならまだしも、無関係の他人を犠牲にしておいて、自分は何でも都合いいように改竄してハッピーエンドって。
・天秤を使うか否か選択する場面では、いずれも使わないと直後にゲームオーバーとなるため嫌でも使う方を選ばないと先に進めない。
・前半、カロン=アヌリスだと思わせるための描写が多数あるが、ストーリー上でこのミスリードが活きてる箇所が特になく、必要性を感じない。
・主人公が漁村の村人を皆殺しにするイベントは後味が悪すぎ。力を合わせて神を倒す感動演出のつもりかもしれないが、罪悪感の方が圧倒的に強い。神器を欲して無謀にも神に喧嘩を売った愚かな余所者のせいで殺されたというのに、村人全員が快く感謝と応援をしてるのも違和感ある。
・他に思い人がいるのに、出張先の宿で職場の同僚と行為に及ぶ主人公に幻滅。口移しは選択肢が出るのに、こっちは出ないっていう。
・長い年月密林を彷徨い歩き、情報の為にギルドに身を置き危険な仕事もこなし、使うべきでないと話し合った天秤を使って死の運命を捻じ曲げてまで、ようやく手にした念願のアヌリスとの新婚生活。そしてそれをあっさり投げ捨てる主人公。…なんだったの?今までの行動は。何があろうと彼女と再会しようとする主人公の強い意志を幾度も描写しておいて、この展開が正規ルートって。
・アヌリス殺害には唖然。あれだけ必死に追い求めていた恋人を死ぬまで斬るとか、ないでしょ。
・他人の犠牲を厭わぬ利己主義者で、身重の恋人を置き去りにする無責任男で、相棒が居ないと何もできない未熟者。どう考えても世界の未来を託せるような聖人ではない。むしろ対極にいる人間だろう。なぜ最後に女神がこんな奴に天秤を与えたのか、わけが分からない。
・人の心が美しいことを証明した的なことを女神が言うが、人類を滅ぼそうとする神に立ち向かう人間がいるなら、心が美しくなくても誰だって応援するに決まってる。
【視覚】
・背景やボスは概ねきれい。
・エログロが多い。それらが嫌いなのでとても苦痛だった。これで全年齢区分って。
・武器を振り回すエフェクトが大きく、敵の挙動がよく見えない。
【音楽】
・スキップ可とは言え、テーマ曲が章クリアのたび毎回流れるのはしつこい。
・アクションパートでボーカル曲は気が散るし、激しいボス戦でかかっても聞いてる余裕がない。
【操作】
・憑依技の暴発が多くてイラつく。速めに入力したり遅めにしたりと試したが駄目だった。
・上方向を押す操作が多いせいで敵が落とした箱を戦闘中に突然拾ったり、隣のマップに移動してしまったりする。
・扱いづらい武器の熟練度上げが辛い。特に杖は苦行。上げて何が得られるか事前に分からないため、使いたくもない武器まで使い込まなきゃならない。そのくせ種類がやたらと多く、性能も被ってる。
・GROWは、欲しいステータスを重点的に取れるならまだしも、経路がほぼ線状で各ステータスの配置もバラバラ。分岐も先が見えないからどっちに進めば欲しいものが得られるか判断できない。GROW迷路を彷徨う時間が怠い。
・LIBRAは、皿を拾ったときや強いボスの前には天秤バランスゲームをやる羽目になる。試行錯誤する作業が面倒なだけで面白味はない。特にアイテムの種類が多い終盤は時間がかかって面倒さが増す。
【独創】
オリジナリティはあまり感じられない。装備の熟練度、スキルツリー、アビリティ取捨選択など、他のゲームでもよくあるシステム。LIBRAは他では見たことがないが、上記の通りマイナス。
【総評】
主人公の人柄が残念すぎて、幸せになる結末が喜べない。最後の強引なご都合主義展開もモヤる。ストーリーとエログロ描写に目を瞑って、技が暴発しやすいのを我慢しながらプレイできる人には、割と楽しめるACTゲーかもしれない。瞑れない人にはおすすめしない。
Steamで公開されると知ってとても嬉しいです!ぜひ買わせていただきます。
そしてぜひ強くてニューゲームの復活をお願いします!
それがないと最後に入手するあの剣の使い道が全然ない…?
あとはストーリーに必要とはとても思えなかった下ネタ展開も出来れば世界観に合う様、修正していただければいいなと思ってます。
金箱銀箱から鍵型を出すの止めて欲しい。
わざわざメニュー開いて鍵合成して開けてるのに損するんじゃ宝箱を開けるのが嫌になる
心に残る素晴らしい作品でした。ありがとうございました!
もう最高の一言に尽きます。
要所要所で泣きましたし人の温かみを感じられる作品でした。
これは普通の市販ゲームと同等かそれ以上のボリュームがあります。
無料で公開されているのがバグレベルであり、steamにて追加シナリオやリビジョンverが
今後遊べるとのことなので是非とも買わせていただきます。
序盤のプロローグで一度投げたのですが、ふと思い立ってプレイしてみたら、
ゲームとしてもシナリオとしても面白い神ゲーでしたね。
これからプレイされる方は忙しい方はプロローグは飛ばしても良いかもしれません。
あとで把握するでも遅くないと思います。
オープニング部がのろのろとスローテンポすぎてだれる。
多分そこで投げた人は割といる。
具体的には一旦会話してウェイトの繰り返しがあまりに苦痛。
フリゲ史において、絶対にプレイするべき一作だと思います。
素晴らしい作品でした。ストーリーもゲーム性も秀逸で、フリーゲームとは思えない完成度でした。伏線回収が丁寧で、遊び終わると小説を読み終わったかのような満足感があります。また、特定のタイミングでレアな会話が見られることがありますが、作りこまれてるなぁと思いました。未プレイの人はぜひ一度遊んでみてください。想像以上に引き込まれると思います。ちなみに私の場合、難易度地獄においてアイテム・装備・スキル・グロウをコンプリートするための所要時間は55時間でした。
アクションRPGなのに操作性やレスポンス悪すぎてストレスしか溜まらない
ボタン配置がダメ過ぎる
ミニ外伝の時に要望出したのに反映してないし
4章で急にくだらないお色気要素が増えて、正直困惑。
(まだプレイ中なので何らかの伏線ならすいませんが)巫女ふたりがレズビアンであるとか、純白の下着を着てる人から直接貰う展開は作劇上必要なものとは思えないし、
1〜3章は運命や犠牲をテーマにした重厚な世界観なので余計に温度差が目立つ。
箸休めのギャグ回のつもりかもしれないが、その割にはいつもの絶望的な雰囲気も残しているのであまり笑えない。(後追いを考えるほど追い詰められてる巫女の家族とか)
特に主人公とサブヒロインが一夜を共にしたのは、のちの展開に繋がる重要な展開(のはず)だと思うけど、もう少し上品な描写をして欲しかった。
Steam版「ASTLIBRA ~生きた証~ Revision」決定おめでとうございます
楽しみにしてますよ!
ver1,25 難易度ノーマル プレイ時間65:16:25(リセット・ゲームオーバー含めず) レベル74
ラスボス撃破 闘技場制覇 武器全回収(ジ・アースと小さなメタルはwiki見ちゃったけど)までやりました
他の人が書いてるので割愛しますがあらゆる面で完成度の高い名作でした
ただ要望をあげるとするならば
ED後に仲間のいないラスボス前に戻っちゃうのが物悲しいです
仲間のセリフだけ変更でいいのでED後の世界の実装とガウ クロ シロ カイ アヌリスのうち任意の一人を連れ歩けたらなーって思います
あとはラスダン・ラスボスの難易度を下げて代わりにEXマップ・EXボスを爆上げして順序を入れ替えたり
時間を忘れて一気にクリアしました。
全装備獲得までやりこんだのは久しぶりです。
二周目機能が無くなったらしく少し残念。
とてもやりごたえがあり人間と神器を巡る物語が面白かった!
昨今のアクションrpgとは違う誰にでも勧められる部類のアクションゲームだと思いました。
ゲーム性も自分から縛りやすく、かつもとからやりこみ要素が多く存在して楽しめました。現在買い物禁止、初期装備縛りで2週目してます。まだ1体目のボス倒したところですが、松明のレシピがきつく感じていい感じです。
難易度も最初に選べ、セーブデータも(足りなかったけど)多く保存できて便利でした。欲を言えばセーブのプレビュー映像(ss1枚貼る等)みたいなものがあると管理しやすいように感じました。
ゲーム性、ストーリーともにとても面白く、難易度hellでもなんとかなるくらいの難易度にはなっていました(hellしかプレイしてないですがw)。ただ中盤~終盤のボスが、手に入れた一部のスキルが強すぎるために序盤のボスほどの苦労を感じないこともありました。フォースとかも使い道が最後なくなってしまうので、レシピ本増やしてフォースから素材に変化などの選択肢があってもよかったかもと感じました。また、ストーリー内での天秤のシーンなどが1部くどく感じてしまいました。
以下思いっきりゲーム性やゲーム内容のネタバレしてしまいますが、
聖属性のレベル1憑依技強すぎます。攻撃ある程度当てるだけで簡単に放て、放つと敵の攻撃がこちらの攻撃モーション中に全部画面外に消えてしまうことがザラにあり、難易度を著しく下げているように感じました。この技とオートガードが組み合わさるとラスボスまでそこまで苦に感じず、ほとんど攻撃させないまま倒せてしまうボスもいました。オートガードはガード値倍消費でもよかったかもしれません。これのせいでジャストガードのシビアな判定の存在感がないです。そもそもガードのボタンの存在感が途中から消えました。カロンの攻撃技は使う意味がないほど弱く感じました。
ゲーム内容については、序盤に出てくる薬草の時間を巻き戻すときに、その薬草を天秤に載せてしまっていると気が付かずに路頭に迷うため、載せているアイテムでもアイテムリストから消さず、万一載せている分を使う際には警告するなどのほうがよかった気がしました。
(本来の意味は違いますが、わかりやすく言うためにバグと書きます。)バグだろうとは思うのですが、雪山登山する際に下に落ちてマップを移動する場所がありますが、左側の壁の設定を忘れているせいで移動できずに下に落ちてしまう場所がありました。
思ったことをずけずけと書いてしまいましたが、ゲームはとても楽しく満足できるものでした。作者様の(この作品に限らず)作品への改善の引き金になったり、このレビュー(感想)を見た人が1人でも共感していただけたら幸いです。
追記:すみません上記の内容は長らく更新に気付かずにプレイしたものでした。(v1.14)
ネタバレも多いのでプレイ後に視聴推奨[追記現在v1.25](もしかしたら現在修正後の部分もあるかもしれません。確認し忘れましたorz)
何らかの理由で起動できずに悩んでいる場合、mine〇raftとは違いエラーのログが日本語で書かれていて読みやすいので1度Logと書かれたtxtファイルを確認してみることを推奨します。特にゲーム更新時に起動用のプログラムだけ上書きし、データフォルダの上書きを忘れてデータ不足によって真っ黒画面になるエラーの遭遇に注意しましょう。
その状態でzキーをゆっくり何度か押すとまず更新したいバージョン名がそれらしい雰囲気で表れ、もう一度押すと恐らくエラー原因が一瞬だけ(1~2フレームレベル)表示されてると思うのですが、一瞬しか現れないのはバグなのでしょうか...(一応ロードする場所を選んでくださいという表示のみは視認しました。)
面白かったです。
過去に外伝をプレイしていたので、
外伝のキャラが出てきて懐かしくなりました。
仕事が忙しくて、半年ほどゲームしていなかったが、この連休でふらふら見てたら
なんと本作が完成されている!? いやー、以前の版が面白くて、でも続きはできないかなと
外伝を何度もやっていただけに、あまりの嬉しさに一気にクリアしてしまいました。
(3日かかったけど)
他のレビューにあるとおり、フリーゲーム史に残る名作です。
アクション苦手な方も、育成すればクリアできますし、
焦って突っ込まないで、距離を取っていれば、自然にパターンが読めるようになります。
ぜひぜひどうぞ!
こんな素晴らしいゲームを作ってくれたKEIZOさんには感謝しかない。
本当に面白かった。
本当にすごくおもしろかったです。
難易度適正でしたが、やりこんだこともあり16日間で60時間があっという間に終わりました。
本当にあっという間です。
テイルズ系などの2次元アクションRPGが好きな方は楽しめるのではないでしょうか。
ストーリーも最後のどんでん返しなど良かったです。
主人公のステータスを上げるオリジナルシステム(KARON,LIBRA,GROW)も独創的でした。
あまり頭を使いたくない人はそういった要素が楽しめないかもしれませんが、
普通にストーリーを進めていれば、普通にNPCが教えてくれるので楽しめるはずです。
3章火山突入時にアイテム全消失しました。
過去に戻る演出があったので一時的なものかと思いましたが3章クリアしても変わらず…
3章中に取得したアイテムも消耗品以外は全て消えてしまいました。
「アイテム全消失した」とレビューした者です。
完全に私の勘違いでしたすみません。アイテム欄種別のスクロール機能に気づかず一部のアイテムしか表示されないのが原因でした。
最終章クリアまでプレイしましたがとても面白かったです。今まで遊んだフリーゲームの中で一番です!
欠点はただひとつ なぜ兜やマスクや仮面など頭装備が無い? 以上
アクション面は間違いなく面白い。
収集要素も豊富で、ハクスラアクションとして良作だと思う。
ただしシナリオ演出がくどい。メッセージ送りが遅く、イベントスキップもできないので
ACT面で優秀なゲームスピードシナリオ面で損なっているのは大変に惜しい。
また、シナリオ上の下ネタ部分が結構おっさん臭いので世界観を損なっている印象を受けた。
攻略wikiを見てから気づくような取り返しのつかない要素やイベント分岐が発生する箇所と
セーブポイントの場所がミスマッチしており、いったん巻き戻そうと思っても前述の通り
イベントスキップが不可能なのでやり直しがしんどい。
まあ「やり直し」とかその辺を主題に置いたシナリオなので、そう解釈するなら面白くはある。
ひねくれすぎだとは思うが。
外伝からずっと待ってました
まさか完成するとは…
非常に面白く、またやりごたえ有りで文句なしの傑作です!
ぜひ未プレイの方にプレイしてほしい
とても個人で作られているとは思えないほどのボリュームで、
かつ、最後まで楽しんでプレイ出来たのは凄いと思います。
外伝がシステム的に面白かったのですが、本編はシナリオが秀逸で、
各キャラの生き様がよくわかるストーリーが、キャラの魅力を引き立て、
シナリオ展開もミスリードや裏舞台、あっと驚く強烈な展開など、
先の読めない魅力もあり、この先、一体どうなるんだろう?という欲求から、
シナリオを進めるためにゲームを進めている状態でした。
また、外伝の結末から、本編にどう絡むのかもあれこれ想像して楽しんでました。
音楽も場に合ったセンスの良いものばかりで、雰囲気を十分に盛り上げてくれていました。
良曲が多いので、ミュージックプレイヤー的に手軽に聴けるモードが欲しくなります。
シナリオ的には八章の最後で感動したので、そこで終わってもいいくらいでした。
ゆえに最終章に進んだ時はとても盛り上がりました。
ただ、その後のプレイとしては武器回収などの戦力増強がメインになり、
盛り上がったシナリオの熱量が燻る感じがしたので、
もう少しシナリオが読める機会が増えると良いと思いました。
とはいえ、本当に最後まで、武器防具コンプも楽しませて貰いましたので、評価は満点。
楽しかったという思いを伝えたい為に、初めて投稿と投げ銭させて頂きました。
楽しいゲームをありがとうございました。
ミニ外伝から6年…えっ完成したの?
ノーマルクリア済、期待を裏切らない出来。
今回は魔法を無制限に使えないので地獄モードはミニ外伝よりちょっと辛いか。
ゲーム性、音楽、すべて最高レベル
ダウンロードして一通りプレイしてゲームを落として再度開くと画面が真っ暗になっており音もならずにver1.25しか表示されなくなり、プレイができなくなります。一応コマンド入力は出来ていて続きからを選ぶとエラーコードが出てきてフリーズします。何か解決方法などはありますか?
普段全くレビューを書くことのない自分ですが、もし自分の書いたレビューを見て一人でも触ってくれる人が増えればいいなって思って書きます。
もう評価見てもらえばわかると思うけど神ゲーですこれ。
笑って泣いて2週間ほどでクリアしました。
とにかく触ってみればわかるほんと面白い。
ネタバレしたくないので詳しくは書けないけどアイテム集めだったり装備の熟練度稼ぎだったり細かい所も気が利いててほとんどストレス無く楽しくやれました。
これから外伝の方も触ってみようと思ってます。
KEIZOさんこんなに面白いゲームを提供してくれてありがとうございました!
フリーゲームということを疑うクオリティ・・!
シナリオが毎章ごとに意表を突かれるような内容で
さらにアクションは一つ一つの要素が飽きなくて、どこか懐かしく
新鮮なシステムと感じました。
こんなにも楽しませてくれるゲームを作ってくれてありがとうございます!
(主題歌があることに驚き、選曲もいい・・!)
時間を忘れて遊び続けてしまった…
イース3のような横スクロールアクションRPG。
先の気になるシナリオ、深まっていく世界、魅力的なキャラクター、装備やアビリティによる多彩な戦略性、アクションの爽快さ、やり込みがわかりやすく反映される成長システム、美しい背景、多関節によりダイナミックに動くモンスター、その他色々…
どこを取っても随一の作品。
全体的な難易度や一部謎解きの難解さ、エロ・グロ描写等、人を選ぶ部分はありますが
それら全てを仮にマイナスと評した上でも5つ星をつけられる、それほどの名作。
そしてどうでもいいことですが
作中のセクシュアルな要素がやたら自分のツボにはまった事を誰かに伝えたいんです!!
女神アストライアってのは、ギリシャ神話の神様がモデルで
殆どそのまんまな感じでしょうか?
其の場合、神様に失礼の無い様にしないとイケナイと思うと
プレイ出来なくなる
ひん剝き過ぎ(それ以外もですが)
満点を言うとしたら、作中のシリアスシーンでパートナーキャラ泣く時
「あぁ~ん!!」みたいな表現するのは止めて欲しかった(といっても2~3回くらいしかないけど)
シリアスなシーンに突如安物のAVの喘ぎ声でてくるのはちょっと減点
後は散々言われてるだろうけど、憑依技の誤爆がうざかったので、奥義みたいに消せたらよかったかな
とは言え、総合的には素晴らしいの一言
よくこれだけのクオリティをフリゲで作ったと感心するしかない
限りなく☆5に近い☆4くらいの評価です
不具合報告です
ショップでマンドラゴラを売却する際に売却する個数が1少なく、所持数が1多く表示されます
面白かった。
素晴らしい素晴らしい素晴らしい。
背景の美しさ、ストーリー、ゲーム性、ほんとよかった
一個だけ辛かったのは、素材集めかな
クリスタルやスキルを得るために武器をマスターしたい
そのためには全部の武器が欲しい
だけど素材が出てこない
ここに救済があれば楽だったかも
開始時、木の枝進行不可フリーズから抜け出せない
パッド設定時に↑ボタンが何かしらの理由で決定され、設定できない
XPやvistaの互換性、管理者等関係なし
パッドを外していても↑は決定される
他のプレーヤーにも一定数いて理由が分かりません
バグっててもいいから強くてコンティニュー復活してほしいっす!!!
とにかく面白い。
このゲームより長くやりこんだPCゲームはありますが面白さでいうと間違いなく1番でしょう。
フリーゲームにカンパする人の気持ちが初めて分かりました。
最初からハードモードでやってみましたがまあ中盤までは挫折しまくりましたね。
初回はノーマルかそれ以下がいいかも。
逆に後半は憑依技が超強烈なので…。
このゲームのいい所はアクションが苦手な方でもある程度ごり押しができるところ。
レベルを上げて力こそ正義プレイもできますし上位互換アイテムやスキルでギミックも攻略できたり。
強くてニューゲームは一度もできなかったので復活してもらえるとありがたいですね。
とにかく大満足でした。
難易度nomalとhellでクリアしました
プレイ時間は2周で合計90時間程度
大変素敵なゲームでした
ひとつバグを発見したので報告します
アクラシノンの井戸の中の攻撃力のカードが入っている宝箱ですが、実際には開けても何も入手できません
2周ともそうだったので確かだと思います
最高だっただがこれだけは言える
強くてニューゲームをかえしてええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇ
不具合あってもいいから(T ^ T)
市販のゲームを含めても
今まで遊んだ中ではかなり楽しめた作品でした
ストーリーはオープニングの出来事の謎解きをしていく感じで
グラフィックが非常にきれいでゲームの世界に入り込めます
曲はフリー素材ですが感動的で完成度の高いものを
ゲームの世界観に合わせてチョイスした感じでした
アクションRPGで難易度適正で遊んだのですが
3面のボスに苦労しレベル上げしてようやく倒しましたので
適正でも少々難しいと思います
欲を言えばストーリーが長いのでスキップできる機能があると
繰り返し遊びやすいかなというくらい
後謎解きが個人的に難しかったかな
鍵が見つかりにくいところにあったりします
ですがそういう苦労を含めても
ストーリー・グラフィック・曲・アクションがすごくいいので
評価は最高にしました
非常に独創性が高くかつボリュームたっぷりで面白いシナリオと個性ある武器やスキルで爽快に敵をなぎ倒せる戦闘。そして迫力ある大型ボスとの戦いが熱く、コンシューマゲームと個人製作ゲームの良い所を両取りしたようなゲームでした。
楽しませてくれてありがとうございます!
miniやってからやるとつい扉とかで右Ctrl押しちゃうね
最高に面白かったです。
また外伝をプレイしてしまうほどに。
スキップが無いので2週目は時間をおいてからかな。
これほどの完成度の高いゲームがフリーゲームとして公開されているのが驚きです。
欲を言えばEXダンジョンみたいなのが欲しい…。
すみません。評価がついていませんでした。
いつかまた、新しい作品で熱中できる日を楽しみにしています。ありがとうございました。
公開から2か月くらいかけてクリアしました。
武器やスキル、闘技場など、その段階でできそうなことがたくさんあって、足固めをしながら毎日すこしずつ進めていくのが楽しみな2か月でした。大作ぶりに圧倒されたのはもちろんですが、丁寧に作りこまれたところが好きでした。アイテムごとに選択SEが設定されているのに気づいたあたりで、手のかけ方が一味違うなと思いました。小さな部分かもしれませんが、素材の選び方だけでなく、「使い方」に気を配っているところに製作者としての安心感がありました。なんというか、信頼するように引き込まれて、プレイできたと思っています。メインになるアクション部分は、毎回熱中しました。今もまた外伝を再プレイして熱中しています。
ストーリーは、天秤が生む葛藤と決意に心を揺さぶられました。どの章でも、天秤に乗せる意思をはかられていたと思います。ただ、いろいろな意味で生々しいシーンが個人的に重かったので、迷いましたがここだけ評価は4にしました。すみません。ストーリーを否定する意図はありません。
操作性は快適さのほうが大きかったので5ですが、多くの人が言うように、上ボタンでのイベントアクションはバトルと重なったときに意図しない移動が多発しました。外伝を再プレイしていると、やはり右Ctrl を推します。説明すると一長一短あるかとは思いますが、Twitter などで理由を語っていただく機会があればいいなとは思いました。
このゲームのシステムで、また別の平行世界や、主人公や敵の強さをさらに追求できるようなニューゲーム(エンドレスな GROW 解放や、敵が強化された平行世界)をプレイしてみたいです。クリアしてしまったあとの、ないものねだりですが・・・。
期待と、感謝をこめて、後日寄付させていただきます。楽しい時間をありがとうございました。
難易度ノーマル60時間35分55秒レベル73でクリア
もちろん全ての武器防具も手に入れました
今年で45歳のおっさんなので最初はアクションゲームは
もう体力的にきついと思いプレイを渋っていましたが
すぐにハマってしまいました(笑)
システム的な面での素晴らしさは多く語られていますが
ストーリーも最高でした!!自分は各章で泣きました!!
クリア後の現在もまだ余韻に浸っています
余韻が抜けなさすぎて、また2週目(1からだけど)プレイしようかな...
とにかく最高の作品をありがとうございました!!
最高峰のクオリティでした!
天秤システムは特に面白く奥深いもので、いかにこの場面を楽にするかでひたすら頭を悩ませ、その都度メニューを開いていたためレベル上げよりも時間を割いていたと思います。
個人的に中盤(クロと2人旅)での育成が大変でしたがそれ以降は特に苦もなく、自分なりの戦い方を模索しつつ新スキルの使い勝手を試したり、カッコイイ立ち回れるかを研究していればすんなり強くなれる良い塩梅でした。
ボス戦闘で詰む場面はほぼ無く、寧ろ道中でうっかりやられることのが多かった印象です。
溶岩ダイブ、ウニに触れて失血などなど(笑)
闘技場はかなり挑戦的な難易度でしたが、戦略次第、特にスキルや武器によっては簡単になるものが幾つかあるのが良かったです。
システムをフル活用するために全てを見直す良い機会だと感じていました。
シナリオは驚きました、まさかの全統合理想ルートという結末。
私はクロ推しなので、彼女と幸せになるルートも見たかったというのが本音です。
もちろん全員の『愛』は手に入れましたが特にクロが好きです。
最新バージョンで、2周目、地獄で、神殺剣アネス・ゼシアの熟練度もあげて、Kenzoエンブレムも手にして、魔導クリスタル102個集めるまで、楽しめました。 (1周目はハード)
最高難易度で、ここまでやり混んでやりきったゲームは久しぶりで、Kenzoさんにとても感謝してます。
第5章魔王城で以下のような進め方をしていましたが、進行不能になったかもしれません
(進めそうな道が無い、シーロとセーブポイント、ショップ以外にCheckが出ない)
シーロを置いていく⇒上ルートで扉越しにガウを目撃⇒下ルートで勇者PTと会話⇒ボスを倒す
ボスからカギが落ちるはずです
インベントリを確認してみてください
ありがとうございます。気づいてませんでした
マギカスプレイして気に入りこちらもプレイしてます、まだ一章です地獄でグロウ集め楽しいです
グロウが解放されてから一気に強くなり育成が楽しくなりますがレベルでももう少し強化が欲しいです
今で言うTSF的な話が苦手でストーリーはスキップ出来るようにして欲しいです
周回強くてニューゲームまた実装して欲しいですバックアップ取りながらやってるんで俺はバグは問題ないんで
ニューゲームまだ実装して欲しいです
色々と理由があって、一旦ゲームを捨てました。(内容バラバラで御免なさい)
1.難易度「EASY」設定しても、突破できないMAPがある。
2.飛び道具として、弓矢・投げナイフ等を活用するも、的に届かない。
(真っ直ぐではなく、急カーブして即落下。最初のMAPにも登場するが、一切届かないので使用拒否)
3.初期装備の木の枝、最初にお世話にはなるのだが、幾ら武器で攻撃しても、
スキル習得のためのバーが一切変化しないので、第1章以降は使用しなかった。
4.EASYに設定してる為なのか、溜まるスピードが遅い。苦手なのでEASYにした。
武器よりも防具や装飾品が、第2章以降は集めるのが大変だった。
実は第4章まで進んではいたのだが、何が駄目だったのか? 海蛇の洞窟で何度も死んだ。
水中浮遊が出来るようにするため、長く息が出来るようにするため、
様々なことをしたのに、結局、何も出来ずに即死。
重量の有無も確認しつつ、どんな装飾品を装備すべきかも悩み、
洞窟へ挑んだが、結局、先へ進めず、断念しました。
ステータスの上げた方が拙かったのであれば、最初からやり直しになると思ってます。
そのため態々、2度目の1からやり直しのため、データを抹消しました。
こんなにも内容が複雑で、難しい作りになってるとは、全く思わなくて。
挫折して削除してしまったのは、そういった深い理由があります。
続きで申し訳ないですが、追加で入力させていただきます。
初期装備「木の枝」スキル習得が、最初からスムーズに行えない?
弓矢は、使っても意味が無いです、ホントに。
矢を射ても、そのままクルンと落ちていく、上下左右で調整しても全く動作しなかった。
逆にキャラクターが動作してしまって、動作不良の対象になってしまう。
近い位置の的なら1回使えば、1度だけ当たって、レアなモノは入手できるが。
的は、やっぱり除外すべきだったかもね。 あれは普通にイライラしましたよ。
格闘場も「クロ(魔術師)」加入させてから、出来る内容だけ利用しました。
格闘場の競技、全てでは無いけど、トラップが多いのがあるらしく、僕には不向き。
他の出来そうにないのは、全部却下しました。(特別なアイテムもあったけど)
第4章では本当に苦戦しました。 最初のMAP(会話イベント)以降。
装備品を入手する際、必要なアイテムが入手不可だったので、武器も防具も揃わなかった。
2つ目MAPで立て続けに死んでしまい、そこでゲームを完全に断念したのです。
あまりにも難しくて、水の中は抵抗があるから、進み難いのは理解してはいました。
それが原因なのかなぁ? 動作不良に陥って、何も出来ずに終わってた。
やはり自分は、ゲーム初心者だったのか。 難度をEASYにしてもダメだったから。
最後に一つだけ。完全な入力忘れ。
英雄(主人公)のステータス横に、アイテムをセットする枠があるのですが、
実際にアイテム欄で『アイテムをセットする』を選択しても、何もセットされません。
多分、システムの不具合かなと。 何回やってもセットされなかったから。
飛び道具とアイテムのセット枠に関して、攻略等のヒントにも掲載されず。
横から失礼いたします。
あなたのレビューに思うところがいくつかありますので上げておきます。
・難易度について言及されていらっしゃいますがそれはご自身のプレイヤースキルの問題で、システムをある程度理解していればクリア不可能ではないと認識しております。それをゲームの評価として書き綴っているのは強い言い方をすればただの難癖では?
・弓矢についてですが、「クルンと落ちて」という文面から察するに、木の矢単体でお使いになられていませんか?最序盤で的に矢を当てると手に入る木の弓を使えばその不満はほぼ解消されると思われます。さらに言えば闘技場の報酬で木の矢を真っ直ぐ飛ばせるボウガンが手に入りますのであきらめずチャレンジしてみてはいかがでしょう。
・木の枝のゲージが溜まりにくいとのことですが、同アイテムの持つKARONは刀鍛冶という武器熟練度が上がりやすくなるかなり便利かつ無くても時間さえかければ必要ではないものである為、初期武器である木の枝に刀鍛冶を設定しゲージが溜まりにくい仕様にしたものと思われます。ちなみに中盤以降で雑魚狩りに使うと比較的簡単にゲージが溜められますよ。
・特定の場所で詰まってしまうというのは誰にでも起こりうる状況です。育成不足と感じたのであれば道中の雑魚を無理のない範囲で狩り、戻ってセーブを繰り返せば緩やかではありますが確実に成長します(ステータス的にもプレイヤースキル的にも)。わざわざ初めからやり直す必要はありません。
・闘技場の難易度は確かに比較的高いですね。落下すると一発アウトであったりダメージを受けてはいけなかったり、本編とは一味違った難しさがあるのは事実でしょう。ですがKARONの中にはそういった特殊なルールに有利または使いやすいものがいくつかあります。それらを利用してみるのも一つの手ですよ。また、奥義の中には誤爆しやすい物がいくつか存在します。必要に応じて奥義封印メダルを使用することをお勧めします。
・アイテムにはセットできるものとできないものがあります。セットできるのは回復アイテムと飛び道具・鍵・つるはしですね。それ以外の物はいくら試してもセットできません。ちなみにゲーム内では最序盤にクコの実を拾った辺りで説明があり、カロンの書4ページにもしっかりと記されています。
……最後に。レビューをするのであれば各項目にその評価を付けた理由などを書くべきではないでしょうか。なんの記載もなしに微妙な評価をすれば、傍から「自分がクリアできなかったから腹いせに評価を下げた」と思われても仕方ありませんよ。単純に感想が書きたかったのであれば評価の項目は使わない方がよかったでしょう。
長々と書きましたが、私個人としてはぜひ頑張って最後までプレイしていただきたいと思っております。どうしても詰まってしまったら有志による攻略wikiの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
その人はちゃんと理由をつけてレビューしてる。
お前の投稿の方が悪質だ。
その人はちゃんとその人なりにゲームをしてレビューしたのだから正常な投稿だ。
そのようなフィードバックは下手なプレイヤーも居るという現実をこのゲームの制作者及びゲーム制作者一般に知らせる事になる。何度EASYについて再考を促す事ができる。
ゲームの世界にあるべき意見だ。
お前は言論の自由や人間の多様性への配慮が欠落している。
フリーゲーム史上の最高傑作。とんでもない神ゲー。
初プレイ、ノーマルモード、完全クリアまで55時間程度。
ほんとーに熱中しました。こんな素晴らしいゲームを作って
公開してくれて、ほんとうにありがとうございました。
控えめに言って星5。
ここまで盛られたハクスラまたはメトロヴァニアの良いところ取りは見たこと無い。なぜ無料なのか意味がわからないし、Steamのように有料化できるプラットフォームを利用した方がよいのでは?投げ銭より支払いやすい。
他のレビュー読むとゲーム上手い人が多いのか私が年取ってしまったのか、難易度ノーマルでも全然難しいので、ゲーム苦手な人は難易度最低まで落としても全然あり。ストーリー、BGM、アクションの爽快感、宝箱探しや謎解きを楽しむのに難易度は関係ないし。
完成まで14年かかったと書かれていて期間は関係ないだろと思っていたけれど、アクションをやればやるほど、システムを知れば知るほど、この14年の間に出たダクソのシステムとか最近のインディーゲームの名作要素がふんだんに盛り込まれていて感動した。
自分なら3千円で販売しセール時は7割オフの900円としたいが、作者の14年間はプライスレスなのかと思えば、まさかの無料は納得できる。でも無料版持っていても買うからSteamで出して欲しい。何度クリアしても積んでおきたい名作。
フリーゲームの域を超えた作品。
初めてフリーゲームをプレイする人はこれが普通の水準だと思わないように。
控えめに言って神ゲーです。
全難易度クリアさせていただきました。
総プレイ時間:136時間43分1秒
地獄はほんとにつらかった......
シナリオ:章ごとに誰かの思いが込められており、それが全部主人公に返ってくるようになっていて、よく組み立てられていると感じました。最後までプレイした後、いろいろ考えさせられる作品だったと思います。
グラフィック:文句なしです。背景で世界観がよく表現されており、また、戦闘の演出がド派手でむちゃくちゃ楽しいです。
サウンド:これも素晴らしいです。特に物語の後半は良曲が多く、さらにはボーカル曲もあって、聞き入ってしまいます。
システム・オリジナリティ:装備のマスター、フォース、LIBRA、KARON、奥義、憑依技など独自のものも含めて非常に育成・戦闘が楽しいシステムとなってます。いろんな戦法が試せますし、戦闘の演出も良いため、雑魚敵を倒すだけでも爽快感が半端なく、永遠に遊べます。しかし、イベントスキップが無いため、2週目以降はちょっとしんどいです。
総評:約20年フリーゲームをプレイしてきましたが、間違いなくNo.1です。このような素晴らしい作品に出会えたことに感謝します。間違いなくお勧めできるゲームです!
まずは完成おめでとうございます。
初見から難易度、困難。44時間でコンプクリアしましたので感想コメ。
ほぼ満点でしょう。皆さん書いておられますが、普通にお金を取って家庭用(または携帯)ゲームといて出せるレベルです。
無料ゲームとしては、これを超える物は今後何年出ない事か・・。感謝しかありません。
ストーリーは、個人的にはかなり王道を行くものだと感じました。
王道とは言いつつも、神や時間や過去改変の概念を取り入れている事で複雑になり、厚みが増しています。
日本のゲーム、漫画、アニメ、映画等をちょっとでも齧っていれば抵抗なく物語を楽しめると思います。
グラフィックもフリーゲームの最低ラインを大幅に超えたクオリティでしょう。
むしろこの手のゲームとしてはかなり良い方です。ボスキャラがメチャ動く!
装備品によりキャラグラが変わるのは良いゲーム(持論
背景もかなり綺麗。これ実写キャプチャなのかな。
戦闘エフェクトも良い。というかこれで要求スペックがメチャ低いのが凄い。
音楽も良い。雰囲気出している。たまにボイスも入っていたり、歌も入っていたり驚かされる。
操作性も良い。自分は箱コンのスティック操作だったのでちょっと苦戦したけど客観的には全然問題ない。
独創性も良い。要素単品ごとだと独創性に欠けるのかもしれないが、これだけの要素を合わせて練ったのは称賛以外何もない。
その他
無理があるだろと思える所は無く、楽しいと思える無駄がたくさん有り、フォースや武器集めすら楽しく、アクション性も強めで操作している感を楽しめて、憑依技の爽快感も高い。
極太ゲロビを直撃で受けて、ガードしてても削れ死ぬというパターンのゲームオーバーが多かったかな。
開かない扉の前で、扉を開けるアイテムを使わないと扉が開かないというギミックに気が付くのがちょっと時間がかかりました。
バグ報告
最終章でクリア済みの研究所に行ったらアヌリスが座ってた。勿論グラだけで深刻なバグではない。
マグマの上で神威を使うとマグマの下まで貫通したり、移動系の憑依技を使うと、岩の中にめり込んで出られなくなる等、
タイトルに戻る以外の解決法が無いバグがいくつか。
要望
マックスまで育ててクリアした後に歯ごたえのあるダンジョンがもう1個くらい欲しいかな。
まとめ
外伝のプレイから何年たっただろうか。外伝ですら3週して大満足だったのだが、こちらは更に満足度が高い。
文句は好みの部分からくる物しかないし、少なくとも日本人のゲーマーならみんな好きでしょう。
操作も簡単だし、あまりゲームをした事ない人でも徐々に慣れていけるかもですね。
面白いからやったほうがいい。
これだけ書いておいてこんな事を言うのもなんだが、コメントをいっぱい読むより、DLして5分プレイすればすべて解る。
ちょっとでも気になったなら、迷わずに1度やってみる事を強くお勧めできる。
そして数日後にここで感想を書く事になるだろう。
シナリオは中盤以降結構エグい表現もでてきて人を選ぶと思いますが、伏線やミスリードなどが張られてて構成がしっかりしていて良いと思います。同人系のゲーム特有のスケールが大きく終末感が溢れる感じも好みです。
アクションに関してはゲーム自体はコテコテのアクションと言うよりはリアルタイムストラテジー寄りで攻撃の緩いところで攻撃連打しながら憑依技(必殺技)を連打し無敵時間でどうにかする。状況が悪くなったら一旦引いて回復。といったようなバランスです。
エフェクトが派手すぎる故に敵の行動を確認するのが難しく被弾を避けるのは限度があるので、無理ならポイント稼いで成長させろってかんじのところは良くも悪くもアクション"RPG"です。
成長やスキル取得、天秤などの独自のシステムでは
・装備からどんなスキルが得られるかわからないので好みでない武器も使わざるを得ない
・成長システムは迷路のようになっており遠くが見えないから計画の立てようがない
などの理由から結局適当に取れるところから取るということになりがちで、また
・天秤では重量調整のために左右のアイテムを交換したいだけでもまたそれぞれたくさんあるアイテムの中から選び直さなければならない
・敵からでた宝箱を開けるのに鍵を使わなければならずその鍵もクラフトで作らなければならない
など独自性のために面倒くさい部分が多くなっています。
また
・よく死ぬゲームである上に、セーブは任意の場所でしかできず死ねばリセットですので同じイベントシーンを見させられる
・ボス戦で敗北ではボス開始時点からやり直しができるが、スキルや装備は途中で変更してもボス開始時点のものに戻るのでボスに合わせたものにセットし直し
等、システム面は若干不完全さを感じます。
システム面では若干めんどくさい部分があるものの全体としてはシナリオ、ゲーム性、アート面では高いレベルで纏まっており、神ゲーです。
めちゃくちゃ面白かった。
ストーリーの展開が早すぎとは思ったが(まあアクションゲーだしね)、それを補い余りあるほどのゲームとしてクオリティが高い。
強くてニューゲーム機能があればさらに最高だった。
ありがとうございました!
バージョン1.25でウッドシールドだけ二つ出た
売却もできない
他のレアアイテムは1つずつなのですが
非常に面白かったです。
横スクロールのアクションなのでメトロバニアが好きな人には特におすすめできます。
基本アクションから始まり、技を覚え、少しずつ特殊アクションを覚えていきアクションが増えていきます。最初はシンプル操作ですが、後半になるとプレイヤーも慣れてくるため、いろいろなアクションを組み合わせ、爽快アクションもできるようになり、それが非常に楽しいです。
ストーリーは壮大で、スケールが大きいです。かなりボリュームもあります。
グロも多少含むため、注意が必要な場面もあります。
ですが、最後までプレイしてよかったと思えるようなストーリーでした。
神ゲー。
夢中で遊びました。基本的にゲームが下手ですが、一番簡単な難易度でちょうど気持ちよく遊べる感じでした。コンボや憑依技の爽快感がたまりません!
装備集めや謎解きも楽しく、ちまちまアイテム集めをする楽しみもあります。
何よりストーリーが凄い!先に進めば進むほど謎が増えて展開が気になっていきます。クリアした後は放心状態で半日ほど何も考えられず余韻に浸っていました。後半ボスになると曲がボーカル曲になるのもいい!熱い!
これがフリーってものすごいです。フルプライスておかしくない満足度でした!
ハードで、神殺剣アネス・ゼシアの熟練度もあげて、Kenzoエンブレムも手にして、魔導クリスタル102個集め、Lv70.70時間楽しめました。
地獄のMini外伝で、闘技場の途中から進めなかったので、ハードでやりましたが、最後に進めば進むほど、ストーリーだけでなくシステムもしっかりとしていて、すごく遊びやすいなあと思いました。(攻略サイトには、お世話になりました) 印象に残ったのは、バインドスキルからの様々な即死、ラスボスのイレイザー、1章のボスの強さです。 Mini外伝で出てきたボスラッシュは、逆に、すごく弱く感じました。
最後、続編があるような含みのある終わり方だったことに期待もしつつ、最後まで行けるかわかりませんが、地獄難易度でも楽しませてもらいます。
バージョン1.25
世界樹の雫が使えないエリアで1回使って「今は戻れない」みたいなメッセージが出た後、使える場所に戻っても雫が使用不可能のままになります。使えないエリアで雫を1度も使わずに通常エリアに戻れば起こりませんでした。
確認した場所は3章の裏ボスエリアと7章のリスパダールですが、他の雫が使えないエリアでも起こるかもしれません。
偶然見つけた外伝をプレイしてその面白さに驚愕したのが6年前?(もっとず~っと昔に遊んだような気がしています。)
当時未完成の本編がやりた過ぎて何度も何度もHPを訪問したものです。
まさか完成したとは……!!個人で作品を作り上げることの凄さ、その時点で感動しました。
外伝がとても面白かったため、内容で超えてくるのは難しいだろうと。また再びあのゲームで遊べるだけでうれしい!と思って難易度地獄で始めました。
まさか、外伝よりも面白くなってるなんて……
そこから40時間、寝食を忘れてプレイしストーリーも装備も一通り遊ばせていただきました。
大満足です。色々な意見があると思いますが、最後はあれでよかったです!
書きたいことはたくさんありますが、全部は書けませんので一言だけ。
偉大な業績だと思います。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!
(このままマジカスも買います!)
イース3を超絶進化させたようなゲーム、アクション目当てだったのにストーリーも面白い
結果、睡眠時間がヤバい
総評としては
アクション系のフリーゲームとしては傑作だと思います。質・量ともに満足できるもので、
ストーリーもキャラクターの行動や世界観にある程度納得感があってしっかりと入り込めます。
武器の熟練度とレベルとフォースという成長要素が複数ある点も成長させ甲斐があります。
やはり、最大の見どころは圧巻のグラフィックと抜群のBGMが盛り上げてくれるボス戦です。
以下は駄文ですが思うところを書いてます。
ゲーム外の話ですが、
外伝をクリアしたのが、5.6年ぐらい前になるかと思うのですが、そのころ製作者様のホームペ
ージに行った際、本編完成予定がはるか先になっていて、道半ばで完成しないフリーゲームのことを思えば、大変失礼ですが絶対に完成はしないだろうなぁと思っていました。
完成したという話を見たとき、驚愕しました。何より、長期間にわたって製作へのモチベーションを持ち続けられた製作者様の思いに感動してました。
肝心の本編ですが、外伝のころのキャラクターもちらほらと出てまして、最強のパン屋の娘の一旦を垣間見たときは絶望的な状況でしたが、思わず笑っちゃいました。
お話は割とシビアな雰囲気で、主人公の仲間たちもなかなか重い背景を持ちシリアスな展開が好きな自分はとても楽しめました。
個人的には主人公がヒロインを求め続けることに今一共感しきれなかったところはあります。
そういう人のために、選択肢を作って物語から降りれるところがあるのはゲームならではでいいところですね。
過去改変ものって最終的に改変した結果が主人公に降りかかるものだと思うのですが、その結果、改変自体をなくすという展開がしばしだと思ってます。、
本作は、さらに改変をして突き抜けたわけですが、ハッピーエンドだと思いますが、最後の不穏な言葉と合わせて、それ以上にその後が気にかかります。
主人公は文字通り神様の力を持っているわけなので、そのまま普通に生きられるのかなと。
現神様が捕まっていたので、万能ではないとは思うのですが。
ゲーム性についてですが、ノーマルでプレイしました。
自分の技量だと割とレベル上げとか武器集めとかが必要で、最近はあまりレベル上げとかするゲームをやってきてなかったので、懐かしい気持ちになれました。
ボス戦も即死の猛毒を使ってきたりと歯ごたえがあって、一部は歯が欠けそうになりましたが、緊張感がありました。
ボスのグラフィック凄かったです。えらい動くなぁと感動してました。
なので、ボスラッシュとかボスの再戦機能とかあるといいなぁと思ってます。
音楽もすごく合っていてグラフィック含めて豪華に感じました。
長々と書きましたが、この場をお借りして製作者様へのお礼で終わらせていただきます。
素敵な物語を作ってくださり大変ありがとうございました。時間を忘れて熱中させていただきました。
文句なしでした。
面白かったです。2年前に外伝のほうやった時もすごいゲームだと思ったけど本編はやはり最高でしたね。セーブはこまめに出来るので気軽にプレイできますしね。なかなかやめどきが掴めないけど。
バージョン1.25のアクラシノンカップ増産体制でゲームオーバーになりました
ミニ外伝→Magicus→生きた証の順でプレイさせていただきました。
全作品滅茶苦茶面白かったです。生きた証は10年以上フリーゲームをやらせてもらってきましたが、今までで一番と言えます。
シナリオ・ストーリーは続きが気になる作りでサブイベントも適度で面倒に感じないレベル。時間遡行のストーリーでしたが違和感なく良く作られていると感じました。少し思うところもありましたが個人個人の感じ方かなと思います。本当に良かったです。おかげで睡眠時間無くなりましたw
グラフィックも美麗です。スキルもかっこいい。フリーゲームとは思えません。
サウンドはボーカロイド等が使用されていたりして懐かしさを感じました。
システム面はわかりやすく使いやすい。武器、防具が出るまで周回等もしていましたが、ストレスなくゲームができました。本当によくできていると思います。
面白いんだけど ジャンプボタン押しても ジャンプしないことが ある 通常攻撃すればジャンプ出来る様になるが これのせいで 躱せる筈の攻撃を 喰らうことがしばしば ver1.25
ジャンプできない云々の投稿は、文章の癖から察するに全て同じ投稿者によるものだと思うけど、自分を始め他に同調する人もいない事から、投稿者の環境に問題があるのだと思う。
プレイ環境の問題もあるかもしれないが、別の可能性として、武器の振りに対し、ジャンプボタンを押した時のタイミング次第では『ジャンプ出来ない』事が稀にある。KARONの『オート連射』を入れてると体感的にミスる回数が多い気がしないでもない。
あとは……好んで使ってないなら『チャージトルネード』を封印という手もある。(自分の場合、チャージトルネード使用後→ジャンプ不可→通常攻撃→ジャンプ可能といった流れだった為)
ジャンプ不発でダメ喰らうのが嫌なら『オートガード』入れて、天秤でGD値底上げ、ST上昇量極にするとか……。
砂糖が一つも出てこない wiki には 書いてあるんだが
カロンのスキル「皮剝ぎ名人」をつけてませんか?
最新verだとわからないですが1.24以前は皮剝ぎ名人をつけていると
たまご、小麦粉、バター以外の食材がドロップしなかったです。
ver1.25 困難でクリア 武器 防具 コンプリート 合成レシピは 幾つかの 空きあり 面白いのだが 八章辺りから ジャンプボタンを押してもジャンプしないことが多々あり 面白いのに
時折 ジャンプボタンを押してもジャンプしないことがある 通常攻撃すればジャンプ出来る様になるが
間違いなく面白いです。
ゲーム再開が軽く、死んでもサクサクプレイ出来ます。
初見で地獄、強くてニューゲームは簡単を選ぶのが正しい遊び方かなと思います。(どうせ地獄以上にならないし、強くてニューゲームをやるなら違いを分かった方がいいかな)
自分は一応、
初見地獄LV96、クリア時間90H
新規簡単LV20、クリア22Hでした(オルゴールでLV制限有)
初見簡単だと、ほとんどデバフ以外は武器強化不要ですし、フォースも全然稼げません。
アクションRPGというなら初見地獄か、新規地獄をオススメします。
ミニ外伝共に、素晴らしい作品です。
ver1.25 八章辺りから ジャンプボタンを 押しても ジャンプしないことがある 通常攻撃すればジャンプ出来る様になるが
エアライドで 二段ジャンプ
第2章の沼地で、苦戦してる場所があります。
岩が転がり落ちてくる場所では、岩を破壊して進むことは可能ですが、
回避することは一切できません。
突き飛ばされて、前のマップに飛ばされ、何回挑んでも先へ進めません。
1時間掛けてやってますが、岩のトラップで戻され、完全に詰んでます。
その個所では自分がプレイしていたときは詰まるような感じは全くありませんでした
もしかするとLvがかなり低い状態で進めてしまっている可能性があります
1時間も同じ個所を繰り返して詰まっている状態なのであれば、手前の敵のいるエリアとセーブクリスタルを往復して経験値稼ぎしてLvを数回上げてから、件の岩のトラップエリアに挑戦するのがよいのかもしれません
普通にガードすれば攻撃判定が消えてる間?にすり抜けられる
ver1.25 八章 未来世界で 戦っていたら いきなり 停電したかの様に ゲーム画面が ほぼ真っ暗に 移動はできる模様
ver 1.25 八章に入ってから ジャンプをしてもジャンプしないことが 多々ある 攻撃すればジャンプ出来る様になるが
第4章の途中から進めない状態です
<状況>
・邪神メルディーヌ撃破
・ライアの縦がある広場で瀕死の神父対面
・奥へ進み、教会に出てくる
・教会で神父の日記入手・・・②pから
・船で島へ移動
・プラダと対面し、洞窟を進む
・洞窟でトランプの記号がある石の場所を過ぎる
・次の仕掛けを解くと入り口が開くので先に進む
→この進んだ先で足場がなく、次に進めない状況です。
そのまま下に落ちる、戻ることもできなくなる。
<気になる点>
神父の日記を入手した時点で①がなく、②からになっている点
①がないからバグになっているのかなと思いましたが。。。
何かご存知のかたいらっしゃればご教授いただきたいです。
何でもかんでもバグ扱いしないように
作者さんに失礼です
あなたの状況はステージギミックの謎を解けていないだけでしかありません
足場のないエリアでは向こう岸にギミックのスイッチがありますね
(直前のトランプ謎ギミックでもスイッチを操作して扉を開けましたよね)
スイッチは投げナイフやボウガン、ブーメランでも起動することができます
足場のないエリアで下に落下してから戻れないのは
そのエリアに進むまでに爆弾で破壊可能なブロックを処理してないからです
日記の最初のページがまだ未入手なのは現時点では気にする必要はありません
この先もステージ謎ギミックを解くために
過去の章で使用したアイテムを再度使用したりなどあります
バグだと疑う前にまずはできることを試しましょう
申し訳ありません。
作成された方に対して大変失礼しました。
ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。
やり方が凝り固まっていろいろ試してないだけでした。
(ナイフを投げてあてることで足場が作られました)
ご回答ありがとうございました。
カロンが エアライドを 覚えて クリスタルで 使えるようになってないと 二段ジャンプは出来ないゾ
ブーツとかあればいけますよ?
解説では、ジャンプキー(キーボードでX)を、
ジャンプ中に押せば2回飛べるとあるのだが、なぜか1回ジャンプが限界。
レベルが低いうちは、ジャンプ2回は難あり?
史上最高のフリーゲーム。これをやらずに他のフリーゲームから時間を費やすなんて勿体ない。シナリオも良く育成も楽しい。あえて文句を言うならこんな面白いものをフリーでやらされたら他のフリーゲームに満足出来なくなってしまう、もっと作品を作ってくれ、というところだろう。素晴らしい作品をありがとう
木の棒は時間がかかるぞ 上がりにくいから
お返事ありがとうございます!木の棒マスター頑張ります!
一番初めにもらえる武器の木の棒の習熟度が一向に上がらないのですが、他の武器と比べて習熟度が上がりにくいとかあるのでしょうか。
マスターしたいので、どなたかわかる方お返事お願いいたします。
XP対応となっていますが、XP pro 32bitで「ASTLIBRA.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません。」と表示されて起動できません。
なお、対応となっていないmini外伝のほうは同じマシンで問題なくプレイできます。
適正でクリア。武器防具コンプ。
フリゲでは珍しい、骨のあるアクション。進むにつれて徐々にできることが増え、育成要素も充実していて、最後まで飽きずにプレイできました。
グラフィック面では、大型ボスの迫力が凄い。美麗で緻密。同人フリゲでここまでやるのは驚き。
しかし、グロ・エロの描写がちょっとキツい。「全年齢」になってますが、年齢制限があってもいいと思いました。注意書きがあれば心の準備も…。
あと女性の胸に関するお下品な話題が多くてオッサン臭かったです。(お好きな人も多いんでしょうけど。)ACT面では硬派なのに残念。
ゲームのグラじゃないけど、READMEがテキストファイルとは思えない見やすさ、お洒落さで素敵です。
音楽は全体的に好みだし、各場面に合ってはいますが、ジャンルが多岐で、統一感に欠ける印象。特にボカロ曲は浮いてるように感じました。
ストーリーは、8章までは良い展開だと思います。しかしエンディングはご都合主義でがっかり。8章最後のヒロインと相棒の感動的な台詞(=ゲームサブタイトル)も、これでは意味を失っているように感じます。
ゲーム起動時の語りかけも然り。天秤で運命や自然法則を改竄した主人公が、ヒロインも相棒も仲間も未来も全て手に入れハッピーエンドを迎えたということは、「はい、責任も罪もありません。やったもの勝ちです。」って結論でいいのでしょうか…。
と、多少気になる点もありましたが、とても楽しめました。アクションが楽しい。ありがとうございました。
気付けばコンプまで走っていました。悲壮な場面も多々あり、決して万人向けとは言えないと思いますが、最後はハッピーエンドを迎えられて深く安堵しております。キャラクターが皆良いだけに救われて欲しいという気持ちが一入でした。
長期に渡っての制作、本当にありがとうございました。
14年かけた超大作の名に恥じぬ名作。
最後の最後までやり遂げたいと思わせてくれるストーリー、山盛りの敵と必殺技の無敵時間を駆使した爽快感ある戦闘、魅力的なキャラクター達、全編にわたって印象に残るサウンド。
フリーゲームとはいったい……と言うほどの超クオリティです。クロちゃん好き……
開発に時間がかかっただけあってムービーや敵味方の会話ウィンドウの顔グラフィックがやたら小さいのは違和感があるかもしれませんが、すぐ慣れます。
私は難度「困難」で初めてクリアしましたが、マジで死にゲーなので自信のない人は素直に難度を下げましょう。初めてしまったら変えられません。
ようやく7章まで進みました。古代兵器たちとの集団戦が白熱でした。
5章6章で気づいた点です。
・5章:水門の鍵使用後、Check 表示があるが反応しない
・5章:玉座での戦闘後、玉座の Check 表示が反応しない → 場所切替後反応
・6章:エリュシオン中央扉右ルート入ってすぐの場所で、上空から光弾(大)が落ちてくる(すこし先にいる古代兵器の攻撃かもしれませんが、ここだけ感知範囲が広いような…)
・7章前:闘技場「リーゼのいたずら」で、猛毒カウント → 集中砲火の順で敗北すると、受付マップに戻ってもカウント消えず(時間切れでゲームオーバーになりました)
・7章前:リスパダール入り口兵士のせりふ「なんてんな」 → 「なんてな」でしょうか。
・要望:カルマのソートを保存していただけるとうれしいです。
すこしずつ報告ですみません。クリアに向けて、まだまだ楽しみです。
おもしろかったです!普段アクションゲームはあまりやらないのですがこのゲームは楽しめました。時間を旅する系のストーリーなのでところどころ難解だったり、つじつまが合ってないような気がするところもありましたが、各所にちりばめられたほろ苦さがいい塩梅に作用して最後のハッピーエンドを目指して一気にプレイしてしまいました。このクオリティで40時間のボリュームのゲームを作製する信念や執念には脱帽です。おつかれざまでした。
神ゲーでした
地獄から始めて難しかったけれどもクリアして全装備を手に入れました
気になったことが1つだけあります。
城にある青いバリアが気になります。
もしや前作に影響がある!?
配信サイトで配信している方をみました。配信は許可されていますか?
6章で雪山に入ってからセーブしたら6章のデータがすべて消えました
6章で雪山に入ってからデータが消えました
バグ報告
skill霞の消費STが100ではなく120になっている。
アイテムページが13から14になったあたりから
私もアイテム入手画面でフリーズするようになりました
Ver1.24です
2周目も終わりましたので問題点の報告を(Ver1.24で確認)
2章ゴブリンの巣窟にて手持ちの金ドクロで先に進めますが、泉の女神がフラグになっているらしくイベントが進行せず奥に着いても空っぽのままです
一応改めて金のドクロを手に入れたら進行できましたが、二週目時には手持ちのドクロを消したほうがいいと思われます
3章ではペガサスの飛翔靴無しでもゴリ押しで宝珠の場所にいけますが、こちらのマップも靴入手がフラグなのか何もなかったですね
火山の初期位置から溶岩と高い崖をショートカットできるか試した所、こちらは進行状況が追いつくまで見えない壁で塞がれていたので、同じように塞いでおくと良いかと
4章では装備品にクロの服とカツラがあったので進行をスキップ出来ないか試した所、ストーリーが進まなかったのはいいのですが
素材集めをしてないにもかかわらずクロが貝殻水着になる、素材を集め終え着替えるイベントの際にカツラを装備していると、強制装備のせいでできないはずの同一装飾品の装備(カツラ×2)が行われてしまうようでした
5章では・・・誰もやらないと思いますが検証のため城前の霊樹を約6時間かけてゴリ押しで削り倒しましたが、倒した後に判定が残るのか見えない足場の阻まれました 乗ることができ空中浮遊みたいな感じになりました(笑)
ちなみにマップを戻って再び来ると復活してました、敵の設定的に自動回復とかつけると倒せなくていいかと思います・・・誰もやらないだろうけど
6章では最初から重量重くしていくと、本来吹雪で進めない場所を突き進めてしまい
進めないイベントが起きていないにもかからず、進めずに戻ったかのような会話をします
重り系の装備、装飾品は2周目では消したほうがいいかもですね
後は章関係なくシーン転換時に箱などの上キーで使用するのが残っていると緑三角の使用案内表示が残りやすいかな
とまぁ気づいた点ではこんな感じですかね
また何か見つけたら報告するかもです では
3章の火山マップの宝珠は、1周目でごり押しで行けますよ。(行った先は何もないですが
最初のOPでアヌリスのリボンを取得した画面のままフリーズするのですが、自分だけでしょうか?
ver1.24です
バグ報告です。
6章のエリュシオン内で未セーブの時に世界樹の雫を使用すると、西の果てのマップ下部にワープして詰んでしまいます。
素晴らしい作品をありがとうございます
とても楽しませていただいてます
不具合の報告を一点
ドロップ宝箱から入手済みアイテムが出現することがあります
V1.23 V1.24にて確認
楽しい時間をありがとうございます。
改善のお願いです。
エリュシオン 遺跡内部の『遺跡兵』戦で、焔または飛鳥で天井までボスを上昇させたとき、画面上外に敵が移動する不具合が起きました。
3段ジャンプし、天井を越えて足元にヒットさせるとこでダメージを与えられますが、本来の遊び方からはずれていると思います。
ご確認、よろしくお願いします。
最新バージョンで攻略を見ながら、適正で楽しんでます。
4章で装備ドロップするであろう竜の杖、ネクサグラム、蒼銀の盾をドロップしないまま、金銀宝箱から、装備品をドロップしなくなりました。
ゲームの仕様なのか不明だけど気になったので。
『木の矢』の売却価格の表示がおかしい。1本Price 1 だとしても、売却数の増減に対して価格表記が比例してないです。127本売って、Price 76 にしかなってない。また、売却処理をせずに、128本売ろうとすると売却価格にマイナスが付いて色も変わる。(この状態で売っても一応所持金はプラスされました)
フリゲでこれ以上のものはないであろうと思える程の名作です。
キャラも魅力があり、最後は救われるタイプのお話なので好みのシナリオでした。
敵の火力が非常に高く、ボスは極悪な状態異常や弾幕で攻めてくるのでムリゲーに感じる方もいるでしょうが、実は弾幕の厚いボス程瞬殺し易いという救済措置のような技があり、ブレイク中の切り替えベルセルクや神々の装備、キャラのステータスでアクション苦手な人でも地獄以外はクリアできる作りになっているのも良い塩梅だと思います。
上手い人は自分で縛れば良いだけですからね。
最近はソシャゲばかりやっていたのですが、久々に本物のゲームと出会いガチャのおまけに戦闘がついてるアプリと内容一本で勝負するゲームのクオリティの違いをひしと感じさせられました。
自分も創作を生業とする者としてこの作品に強く刺激を受け、創作熱が高まっています。
素晴らしい作品を有難うございました。
ゲームパットのキーコンフィグが上手くいかないのですが、同じく方はいらっしゃるでしょうか?
アクションゲームはあまりプレイしない方ですがこのゲームは夢中になりました
序中盤は何度も全滅しましたが、中終盤からは主人公のスキルが揃うのでそれほど苦労はしませんでした。率直に言ってこのゲームはフリーゲーム史上に残る作品になると思います。
楽しかった
高いクオリティと大ボリュームを両立し、やりこみ要素も豊富で本当に素晴らしい。シナリオも伏線やミスリードをちりばめてあり十分に練られていた。
地獄装備コンプクリアしました
何度となくイベント後瞬殺されてやり直しを繰り返し
実際のプレイ時間は表示時間の倍はいってると思います
それでも続けられたのは面白かったからです
ワンミス即死の緊張感は最高でした
敵が見にくい場面や攻撃もありましたが
それも含めて敵が強いんだ!と勝手に納得してました
地獄で始めた自分が悔やまれます
ノーマルから始めたら3回楽しめたのに!
かわりに縛りプレイに移行します
これほどまでに雑魚敵が雑魚で無かったゲームは始めてです
全編緊張感があって楽しめました!
強くてニューゲーム開始時に難易度変更も出来るようにして欲しい。
ものすごく面白かったです!
ただ、GROWシステムに関しては一括強化などの操作が欲しいかなと感じます。
操作性で気になる所はむしろそれくらいしかなかったので、実質文句なしの良作です。
ストーリーの本筋自体、
8章あたりから答え合わせができたので、すんなりと頭に入ったのですが、いくつかの伏線がそのままだったのでこれからのアプデで補完エピソードが追加されることを期待。
まぁ最後に天秤でつじつまとか諸々無視して改変した結果、その辺の伏線もうやむやになったのかもしれませんが...。
別大陸で新たに生まれた魔王や他所のギルド、最後まで入れなかった結界が張られてる王城が物凄く気になる。
それと、作中で最大3つ取れるあれを合成してできるあの品は、使用用途などが実装されてないのでしょうか?
天秤のカルマ値に役立ってもらってますが、せっかくのネタアイテムなら女性NPCに使ったときの反応が見てみたいと思いました。
miniでプレイして衝撃を受け、完成版に気づいて早速プレイしてはや40時間オーバー。
大変楽しい時間を過ごすことが出来ました!ありがとうございました!
miniに引き続き楽しませてもらってますが、他の人が言うようにアクションキーが↑だと攻撃しようとしたら箱開けてたなんてことが多発したので、キーコンフィグである程度変更できるようにして欲しいです。それと女性の裸体がモロに表示されるのはちょっと・・・とても面白いので女友達や学生にも勧めたいのに気が引けてしまいます。理不尽な連続ダメージにやる気無くして離れてたけど、修正してくれたようなのでまた再開します!
宝箱で、エリザス周辺~海蛇の洞窟の、宝図鑑でいう上から二つ目の武器が採れません
既にここの固有アイテムの鷹の羽所持数は80を超えました。銀箱は何回開けてもハズレです。
これは実は違う場所の宝箱だったりしますか?
魔剣グラムはアクラシノン城周辺でドロップしたので、結構疑心暗鬼になっています。
バージョンが古いかもしれません。最新版にバージョンアップしていただきまして、
何かドロップ宝箱をあけると、手に入るかもしれません。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
1.22→1.24に上げることにより解決しました
名実ともに神ゲー。
ようやくクリアしました!
ずっと待っていた分の期待を遥かに上回る面白さでした!!
最近はゲーム自体が起動するのも長くプレイするのも敬遠がちになっていましたが、ASTLIBRAは学生の頃のように起動するのが楽しみで、久しぶりにずっと夢中になりながらゲームをプレイしました
感想を書きに来た所アプデで強くてニューゲームが追加されていたので現在二週目プレイ中です
さて報告とお願いを
報告は他の方が仰っているような強くてニューゲーム後の暗転バグが、症状はおそらく同じですが別のタイミングでも起きましたという事
そしてお願いですが
もの凄くいい曲が多いのでクリア後にサウンドギャラリーが欲しいです
好きな曲が数多くあるのですが、HPに載っている使用曲一覧で調べると現在では聞けない曲があったりするのでゲームの方で好きに聞けると嬉しいです
それと強くてニューゲームの始め方がわからなくて非常に困惑したので、わかりやすくクリア後のデータをロード→最終戦前からor強くてニューゲムというふうに選べる、またはニューゲームからの難易度選択の前に新規or引継で選べるようになると大変わかりやすくて助かります
非常に細かい報告ですが失礼します
魔王城前の井戸の隠し通路にある力の書が、
入手したのに持ち物にありません。何度やってもありませんでした。
ゲーム自体は非常に楽しいです。最後まで楽しんで遊ばせてもらいます。
強くなってニューゲームでやれることがないのですが・・
GROWも武器集めも1周目で終わりました。
強くなってニューゲームで新マップとか敵とか増やしてほしいな・・
不具合報告です
6章序盤、山頂を超えるために石盾を装備すればよいとありましたが装備しても越えられません。普通に進行不可です
戦闘中に無我夢中で上連打したいた時に石盾を回収した
横着をしてあらかじめ吹雪直前のセーブポイントに登録しておき石盾回収後すぐに雫で跳んだ
上二つのどちらかが原因だと思います
不具合報告です
6章序盤、山頂を超えるために石盾を装備すればよいとありましたが装備しても越えられません。普通に進行不可です
戦闘中に無我夢中で上連打したいた時に石盾を回収した
横着をしてあらかじめ吹雪直前のセーブポイントに登録しておき石盾回収後すぐに雫で跳んだ
上二つのどちらかが原因だと思います
雪山を超えるにはブタさんのショップで売ってる重たいアイテムを買って装備する必要があります。
それを付ければ越えられますよ♪
ブタではないモキュ
店売りの純金のイカリを装備したりLIBRAの重量軽減を外すと進行できる場合があります。
吹雪を超えるには指定の装備ではなく総重量が必要です。
アレは「石盾を装備すれば良い」、ではなく、「装備を重くすればよい」なのです。
バグでもなんでもありません。
主さんはおそらく、石盾を装備したくらいじゃまだまだ装備が軽いのでしょう。
もっと装備を「重く」しましょう。
LIBRAで重量軽減がついてるなら、全部外しましょう。
取回しIIIの武器で、振りがかなり遅くなるくらいが一つの目安です。
どうしても装備が重くならないなら、モキュンの店でイカリを買って装備しましょう。
それでダメならバグですが、Ver1.05の時点で普通に突破できたので、バグってことはありえません。
亀の甲羅ミストルテインじゃ足りないんですね...
コメントを戴いた皆様ありがとうございます!いけました!!
金の錨に盾と武器も重いものに変えると楽かもしれません。
(超えてすぐに装備変更するといいかも・・!)
mini外伝をプレイするもその時には本編は公開停止。
なかば諦めていましたがプレイできて幸いです。
ストーリーに関してはラストのみ好みでなかったので4点とさせてもらいました。ハッピーエンドは大好きですが、ここまで選択をテーマにしていたのに最後は御都合主義としか言えない締め方は残念です。タイムパラドックスとか大丈夫なのかと不安になります。続きがありそうなので、そこで語られるのかもしれないですが……
グラフィックは非常に綺麗なのですが、攻撃エフェクトの派手さもあり接近戦では敵が視認できないこともしばしば。
あとは自分の腕のせいですが憑依技がうまく出せず。ナムコのテイルズシリーズのような、方向キー+特殊ボタンに好きな技を割り振れた方が戦いやすかったです。
上記以外には言うことがなく、ラストバトルまでのシナリオも非常に楽しめました(魔王城クリア直前でシーロの扱いを知ってしまったときは最初からやり直すか悩みました)
素晴らしいゲームをありがとうございました。
進行不能バグ報告です。V1.23
トウキョーで「小僧」と死ぬボス戦の前にあるコンピューターを無視してボスを倒すと進行不能になります。
ボス撃破後にコンピューターを調べるとナグモが登場しますが、
死んだ「小僧」も会話に加わっており、イベント中に自由に移動ができ、
その状態で部屋から出るとカードをもらえず詰んでしまいました。
めちゃくちゃ楽しませてもらいました。ちなみに私は適正で全武器コンプリートしてクリアになります。
「ASTLIBRA ミニ外伝 ~幻霧の洞窟~」をプレイさせていただいた時から、作者様のファンでこのゲームのリリースを待っていました。そして、期待して待っていた通り、めっちゃ面白かったです。
武器は集めは楽しく、GROWも成長すると強くなることを実感して、ついつい没頭して時間を忘れてしまうゲームです。もちろん、シナリオもオーソドックスながらも面白く先が気になり、ゲームにのめり込む要素の一つでした。
LIBRAシステムは何を優先するのか?や新しいアイテムが手に入ったときに変更するなど、考えて強化できるポイントもシステムとしてはやはり面白いと思いました。
グラフィックも綺麗で背景もすごいなーとか敵キャラもよくできていますし、神様も雰囲気があり、とてもいい感じでした!
まとめてとしてフリーゲームとは思えない出来で「楽しく遊ぶ」という観点では満点でした。
もし、製作者様の次回作や続編等があるのであれば、楽しくプレイさせていただきます!
最高に面白かった
アイテムコンプやGROW埋め終わった後も終わらせたくない終わらせたくないとしみじみ思いながらプレイしました
おそらくずっと心に残り続ける忘れる事がないそんなゲームです
HARDで、おそらく一通り(全武器防具マスター、闘技場制覇)プレイさせて頂きました。本当に面白かったです!
戦闘は、とにかく操作感が良くて、操作してて気持ちいいです!
必殺技に無敵時間があるので、結構ごり押し感覚でプレイしてしまいましたが、それもまた楽しかったです。
勿論それでは厳しい時もあって、スキルを付け替えて戦い方を変えてみたり、試行錯誤する楽しさもありました。
難易度に関しては、3章に入った時点で雑魚が強すぎて後悔しかけましたが、装備集めやGROWをちゃんとやるモチベーションになって、良かったと思っています。(適正がオススメというのも納得ですが、やりこみつつ進めたい人は困難も良いかも)
そしてストーリーも最高でした!
序盤から気になる展開、魅力的なキャラ達で引き込まれました。
終盤に向かうにつれ、これからどうなってしまうんだろう、と、続きが気になる気持ちと、見るのが怖い気持ちが同時に生まれてきて、プレイしてない時も気になってしまう程でした。
ただ、最後までやって良かったです!どのキャラクターが好きな人も、最後までやって欲しいです。
とにかく大満足でした。
分からなかった部分も残ってるので、2週目もやろうと思っています!
以下、バグ等に関してです。
・強くてニューゲームを始めて、メニューが開けるようになったらすぐにメニューからタイトルに戻ると、タイトル画面が真っ黒になる。
・第8章の、仲間が離脱するイベントの直前にあるコンピュータをスルーして進み、離脱後に調べると、離脱したはずのキャラが喋る。
・ジャンプせずに崖から落ちた時に、空中ジャンプが出来る時と出来ない時がある。(地上でジャンプした時にしか、空中ジャンプの回数が回復しない)足場が悪い系の闘技場で、少しだけ気になりました。
神ゲーでした!エンディングが神!武器集め楽しすぎました!!!
適性でクリアしました。大変すばらしい作品でした。
ゴーレムの破片の説明が「大きなな力」となっていました。
それと終盤で手に入る宝石ですが、以下のほうがわかりやすいかなと思います。
よろしければご検討ください。
・緑石
→青石に(赤石、青石、黄石の原色が各2つずつに)
・黄緑宝石
→名称を緑宝石に
→合成は青石+黄石
・赤黄宝石
→名称を橙宝石に
→グラフィックは現在の太陽石のものに
→説明は、オレンジ色に輝く宝石
・太陽石
→グラフィックは現在の赤黄宝石のものに
→説明は例えば、太陽のようにまばゆい宝石
・未来 街中 でセーブしてから大雪山行って頂上付近で世界樹の雫を使用して戻ってくると、音楽と一緒に吹雪の音がする。→以後、吹雪の音がしながら戦闘するハメに・・
・強くてニューゲームをするには何をすればいいのですか?普通にローディングしても前の場所に戻るだけだし・・
クリアしたセーブデータをサブキー(C)で選択すると強くてニューゲームを開始できます。
吹雪の音はvar1.19を使ってる自分のデータでは確認出来ませんでしたがもう一度雪山頂上付近に行って歩きでマップ移動すれば治る可能性があるかと思います。
ありがとうございます!さっそくやってみます!!
最高の一作品
下のかたが書かれている猛毒の件、闘技場(増産体制)だとそのままゲームオーバーでした。
敗北で戻される処理より、猛毒でゲームオーバー処理のほうが先に判定されているようです。
これも仕様でしたらすみません。
エリュシオンにて、隠し通路を見つけて、緑のルーン(?)前の地面を爆弾で破壊した後、暗がりに入っていくところまでは分かったけど、どうやっても上にあがれなくて詰んだ。
宝━━━━━━┓
━┫
┏━┓入 緑━┫
┗┓┻┻━┏┓┏┛
┗━━━┛┗┻━
分かりずらいけど多分大体こんな感じ
まだプレイ途中ですがとても楽しく遊ばせていただいているのと、バグ?仕様?と思われるもののご報告です。
ボス戦にて猛毒を受けた状態で戦闘終了すると会話中にもカウントが進み、0になるとゲームオーバーになります。→おそらく仕様?
ゲームオーバーになった後、再度ロードすると会話中のようなウィンドウ(ステータス等出ていない)のまま操作不能となります。ゲームの再起動で復旧しました。
お手数ですが、ご確認お願い致します。
イベント開始時、毒の状態異常だけ残っている可能性がありましたので、
セーブクリスタルに触れた時と同じ処理を入れてみました。
闘技場等で毒のままクリア時も、達成イベントが開始された時点で治ると思いますので宜しくお願い致します。
カロンの「医学の極み」を付けている状態で、猛毒攻撃してくる敵から猛毒を受けると症状が猛毒になるのはなぜ?
全状態異常耐性+100 ではないの?見えないだけで猛毒耐性装備しなきゃいけないの?
猛毒耐性は猛毒で死ぬまでの時間を延長するだけで耐性をいくら上げても猛毒にはかかります。
非公式wikiによれば猛毒にかかってから200秒経つと自然治癒するらしいので実質無効化は可能らしいです。
状態異常耐性が上がるだけで、状態異常にはなりますよ
完全状態異常無効スキルで憑依技とかしていないと普通に喰らいます
耐性があると、猛毒とかで死ぬまでのカウントが長くなります
天秤とかで重複させるのがおすすめです
猛毒に絶対なりたくないなら、アイテムマスターと天秤効果時間UPで猛毒を予防
難易度地獄での長時間ボス戦では、切れないように、予防で一通りアイテム使います
天秤使用して故郷の村に行き、入り江に行くと、船には誰も居ないのにクロとシロの会話が聞ける
→バグかなにかかな?
申し訳ございません、修正ミスでした。
V1.23より修正いたしました。
強くてニューゲームで気付いたのですが各レシピの表示内容がおかしいです
持っている項目が表示されない、空のタブがあるなど
V1.22
ご報告ありがとうございます。
V1.23より表示が正しくなる処理を入れましたのでご確認ください。
かつて外伝をプレイして、当時公開停止中だった本編が出来ないことにヤキモキしていました。
今、非常に楽しませてもらっています。
うまく再現できないのですが、チャージトルネード使用後に着地してからしばらくジャンプできなくなることが起きます。頻発したのは6章のフレアやブレイズを使ってくるボス戦で、出血治療薬で予防をしながらチャージトルネード、サークルスラッシュ、カマイタチを連打しているとよくおこった印象がありました。
・2/28 18:30 にフォースの累積が違うと書いたものですが、実際の取得で確認しました。
水に土、風に闇、土に水、闇に風が加算されていました。火と聖はOKです。
戦歴の書で確認してから報告すればよかったですね。すみません。
あと、小さなことですが、
・つるはし系が「消費しない」になっている
・チクの実など売却できる・できないの違いがよくわかりません…
4章ボスの演出・攻撃が外伝プレイ者には盛り上がりました。残りもしっかり楽しみたいと思います。
フォースのレコードは修正してみました、ご確認ください。
つるはしは、そのままメニュー画面からアイテム>つかうで消費しないという意味になります。
(採掘を行うと無くなるという説明はゲーム内であります)
売れない雑貨は、売却額が高く、序盤の金策に使われてしまうようなものは売れない仕様になっています。
ありがとうございます。フォースの取得は無事に変更されていました。
つるはしと売却の話もよくわかりました。細かいところまで教えてくださりありがとうございました。
公開当初からすこしずつ進めてますが、クリアまで毎日楽しみにプレイしています。
バグですかね。
瞬間移動女神を弓矢で拘束出来ません。(カロンスキル&天秤効果時間延長MAX)
久々にのめり込めるゲームに出会えました!楽しかったです!
何か所か誤字があったので報告しておきます。修正済みならごめんなさい
四章三匹の子豚
クロ「わたくし達が始めて(初めて)会った時、
エリザス宿屋、クロ倒れた後
カロン「片っ端から聞いて周れば(回れば)
プラダ「彼女は…。
如何為(如何に)、禁呪を
五章小屋
リーバイス「魔王の支配以降、人が訪れるなど始めて(初めて)の
六章ラダマンテュス離陸時
宰相「このラダマンテュスの力を始めに(初めに)
八章研究所コンピュータ
タイムワープ
この非検体(被検体)、女神アストレイアを研究するうち、
終章アイアンメイデン突入時
カロン「…思ったより簡単に侵入で来たな。
軍も暴動の鎮圧で出張(出払)らっているし
ラスボス前
ポリン「あとはアンタ次第だ。
検討(健闘)を祈って
カロン 節約 4分の1の確立(確率)
誤字修正いたしました、ありがとうございます。
最高の一言に尽きます
久しく忘れていた「ゲームは楽しく遊ぶもの」を思い出させてくれました。
シナリオ・ストーリーはオーソドックスで、先が凄く読みやすかったので所謂「フラグ回収」や「伏線」等の演出はあるものの「あ、こうだな。こうなるんだな?」みたいな予想がとてもしやすく、わからなくてもやもやする!といったことが無くてとても良かったです。また、剣と魔法のファンタジーにしっかりSFを入れてくるのも得点高いです。実は日本人って基本的に一貫したものが好きだから「剣と魔法の世界にロボや銃はイラネ!世界観ぶち壊し!」みたいな人は少なく無いです(具体例を挙げるとwizardry6とか7とか。)。しかしながら、私はこういう作品がとても好きです。特に日本人でこういう描写を取り入れてくれる人は少なく、本当の意味で実にファンタジーしてると思います。また本作品は場面が頻繁に変わっていくスタイルなので、最後まで展開に飽きることもなくとても楽しませていただきました。
グラフィック・サウンドの面においては言うことなしです。雑味0の100点です。特に好印象だったのは火山ステージのところ。こういう場面って陰鬱なサウンドになることが多いんですが、本作品ではかなりハイテンションなサウンドでやる気がどんどん沸いてくるんですよね。終盤の哀愁極まった感じも、それまでの冒険を思い出させてくれる素晴らしい演出で、平原の平地が広がっているところは背景もあいまって特にお気に入りです。そして随所におかれたEXステージ。まさに次元が違うを体現してる異質さがあり、神々との戦闘にもとても説得力がありました。私は初見地獄でのプレイでしたので、どの戦闘においても簡単なことなんてほとんどなく、ボス戦は常に冷や汗でした。非推奨難易度とされていますが、世界観と一番マッチングしてるのではないかと思います。
システム面において、こちらも下手に小難しくしていないのがポイント高めです。特にLIBRAシステムは面白いですね。一方で、ポイントを消化して能力をあげたりできるGROWは、取捨選択ではなく全部取得できてしまうので取得性の割には個性的な意味合いがあまり感じられなかったのと、1マスずつしか移動できないのこと、線で繋がれている部分のみしか移動できなかったのが少し不便でした。もしかしたらもっと何か違う方向性を持たせる予定だったのかな?と思ってしまいます。本作品は製作者様の作りたいゲームの背景、やりたいこと、やりたかったこと、そして気持ちが凄く伝わってくるゲームだったためです。この点以外にも、紹介はしませんがシステム面においてはきっと本来もっとこういうことやりたかったのかもしれないなっていう場面はいくつかありました。しかし、全体的にとっつきやすいので、これを個人で考えて作るというのはとても素晴らしいと思います。装備関連においても、武器防具はシステム上必ず1回は使わせようっていう想いがつたわってきて、この点に関してもゲームをしてる感が強く、好きでした。
オリジナリティに関しては所々元ネタがあるので、そういう意味では薄い場面が多いかもしれません。ただ、好きなものを全部盛りにして世界観に溶け込ませたというのはオリジナリティ高めですし、古い世代から新しい世代までそのネタが多岐に渡るのは面白かったです。そして何より、横スクロールアクションRPG、これほどまで完成度が高く自由なゲームなんて今でもほとんど無いです。まさしくジャンルがASTLIBRAと言っていいほど、ゲーム全体におけるオリジナリティは高いと思いますよ。まさしくゲーマーがゲーム作った!みたいなイメージが強くて、ただただ凄いなぁってなってました。
最後に総評となりますが、このゲームを作ってくれて、遊ばせてくれて、ありがとうございました。細々と書いてしまいましたが、小中学生の時(現30歳)ゲームに明け暮れていた時の自分を思い出しました。それくらい、面白かったです。もし、製作者様の次回作や続編等があるのであれば、また是非遊ばせていただきたいです。また、外伝のほうもこれから遊ばせていただきます。本当にありがとうございました。
初見難易度地獄75時間、LV90にてメイン魔法杖縛りでクリア(闘技場マスター含む)
8章序盤でフォースMAPが埋まり、使わないフォース余りまくるのが悲しかった(各30万は余るのでフォースMAPを地獄モードだけあと150項目は追加して欲しいところ)
カロンの鼻使わなかったので、天秤皿が6枚しか取れなかったですが。
奥義が封印できないものがあったので、ダッシュし難くなってしまったのが操作関係に響きましたね。
外伝もやりましたが、どちらもとても面白い作品でした。魔法好きなので外伝のキャラも使えたら最高ですね。(憑依技で実践で使えるのが少ない)
特にサウンド関係が良かったです。(打撃音SE以外)
おすすめ層は、スターオーシャンSFCとか、イース、ダークソウル2好きな人にピッタリ。
難易度地獄だと、弱い主人公が必死に生き延びて、どんどん強くなるという醍醐味が味わえます。もちろん即死級ダメージですが、魔法職だったので画面端から雷鳴杖とか戦略を練るのも楽しかった。
素晴らしいに尽きる
不具合報告です。
ver1.18ですが、壁端で雷山脚使用後に、
・雪山で兵士と戦う場面では自分が
・エリュシオンで遺跡兵と戦う場面では遺跡兵が
床から一段下に落ちる現象が起きていました。
落ちた後も操作は可能で前者では世界樹の雫使用で進行出来ました。
遺跡兵もどこかで歩いているような音はしていました。
現在4章途中まで楽しんでます。
総取得フォースの累積計算?が違うように見えます。
海蛇の洞窟到達時点で、火 15,000 闇 28,000 他 7,000 くらい
2章と4章でだいぶ風(緑)を取ったので、風がダントツだと思っていたのですが…。
フォース変換は、火・風 → 水・聖・闇を繰り返しました。それでも風はまだ 5,000あります。
食べ物アイテムでの取得は数回程度。
記録の数字で進行に影響はありませんが、気になったので報告しておきます。
外伝になかったフォース変換がとても便利で楽しいです。クリアは先っぽいですが、フォースをためて外伝のようなランダムマップ解放があったらうれしいです。
不具合報告です。
盾のデュープリズムと長い武器裝備後、一度他の盾変更可能。
装備全入手、イベント全て見るまで遊ばせて頂きました。非常に楽しい作品でした。
気になった点を一つ
魔法杖と矢の威力が、直前に使用した憑依技の威力によって変わるのは仕様なのでしょうか。
使い方次第で数回杖を振るだけでボスを倒せるくらいに強くなりますが...
V1.23より、遠隔攻撃に直前の憑依技魔法倍率が乗るのを修正しました。
タタミリフレクトが強かった理由もこれに付随するものと思われます。
ご報告、ありがとうございます。
このゲームエンジンでハクスラに寄せたゲーム(外伝の発展版)を作ればSteamで世界取れると思う。AAAタイトル何か倒してしまえばいい。
ver1.20 5章不死魔王を倒してしまうとその後の会話シーンで魔王が消えた状態になりかなりシュールな絵になります
バグ(?)V1.20
青い宝珠を使って入る最初のボス戦で、炎乱射攻撃とひっかき攻撃以外のエフェクトが見えず、謎のスリップダメージで敗北します…ギリギリ倒せそうな感じですがもしかして謎解き的なイベントですか…?
それと、同じフィールド内左端に透明な乗れる段差があります。
マップの端なら全部そういう仕様になってる気がする
申し訳ございません、V1.20よりライブラリファイルを更新した事により
一部画像が表示されなくなっておりました。
以下のファイルを、DATAフォルダの中へ上書きしてお試しください
https://drive.google.com/file/d/1flLuDdkaywSVlkazofUQ_ao5YjMNmb7f/view?usp=sharing
直りました、ありがとうございます!
不具合報告です。
詳しい状況はわからないのですが、アイテム欄が消えてしまい、コレクトアイテムと最近取得したものしかアイテム欄が表示されません。そのため、合成やショートカット登録ができない状況です。ただ、所持はしているようで、売却と天秤システムを開いた際には全アイテムが表示されます。
カーソルを一番上までもっていくと、カテゴリのタブを選択できます。
そのまま横を押すと、表示されていないカテゴリが表示されます。
バグ報告です。
5章の水門のカギを手に入れられる門番のところで「迅」を使用するとボスを通り抜けて突き抜けてしまい戻ってこれなくなります。
顔の下あたりは毒も落ちてこないので簡単に倒せてしまうのですが倒しても出られませんでした。
大人しくやり直せば何とかなりますが一応報告をしておきます。
フリーゲームにおける初コメ投稿&初投げ銭。
2年前にミニ外伝に出会ってあまりにも神ゲーで、本編出たら有料でも買おうと思ってた作品。
正直、(雰囲気的に)完成しないだろうと思っていたので、ただただ感謝感激です。
8章後 クロとシロまだアネスタの船に乗っている
楽しく遊ばせていただいております。
恐らくバグだと思いますので、書き込ませていただきます。
天秤の洞窟 深部ボスの画面外遠距離攻撃エフェクトが見えず、HPが勝手に減ります。
ボスに近づいた際、首から顎にかけて動いていました。
ご確認よろしくお願いします。
申し訳ございません、V1.20よりライブラリファイルを更新した事により
一部画像が表示されなくなっておりました。
以下のファイルを、DATAフォルダの中へ上書きしてお試しください
https://drive.google.com/file/d/1flLuDdkaywSVlkazofUQ_ao5YjMNmb7f/view?usp=sharing
ゲームの世界に引き込むチカラが半端ないですね
プチ廃人になりかけるくらい没頭しました
6章で純金のイカリを買った後、装備しても先に進めないです。
他に吹雪を突破する方法が有るんでしょうか?
LIBRAで重量軽減を重ねて付けていると総重量が減って吹雪の影響を受けやすくなっている可能性が...
地上ダッシュしても駄目ですか
重量軽減が付いていたので外したら進めました、
ありがとぅございました。
地獄とかで、その場で完全にフォース素早さ上げてるとなりました。
武器を片手重量のもの、盾も
アクセサリ素早さ-50とかばっかり(鉄の)で進行可能でした。
(とはいっても、ジャンプダッシュ2段とかでほんの少ししか進めませんが)
同じ状態で先に進めません ⚓(雪の中)と亀の甲羅つけているのに
5章船↔城のワープください><
面白すぎて、普段はあまりしないのにわざわざレビューしに来てしまった。
「フリーゲームにしては」ではなく「ゲームとして」面白い。
開発14年とか独自ツール等もすごいと思うが、純粋にゲームそのものが面白い。
髪色の謎解きがあっているはずなのに開きません 助けて
ハゲは抜いて美少年を
主人公もスイッチ押せるから
久々に寝不足になるまでプレイしました
キャラも全員顔つきで魅力的
感謝
とても楽しくプレイさせていただいています。
私の環境だけかもしれませんが、第4章で「強くてニューゲーム」時に爆弾が手に入らなくなってしまっています。(V1.18とV1.19)
合成してもアイテム欄に爆弾が表示されず、岩が破壊出来ないのでシナリオが進行不可能です。
修正をよろしくお願いします。
申し訳ございません、こちらでは確認する事が出来ませんでした。
DATA\SAVE\MAINフォルダを、圧縮してamenstry@gmail.comへ送っていただく事は可能でしょうか?
ありがとうございます。
送信させていたしました。
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
5章ワイバーン戦後、雜魚はフォース出ない (ver1.18 困難 再起動修復)
5章後半 原因不明にフォースは出さない(LV42) 再起動で修復
ver1.15で火山裏ボスを倒してから雫が使えなくなりました。
ver1.18にアプデをしましたが解消しませんでした。
これよくあるフリゲのように上書きでアプデすると
セーブ消えるんですね、やらかしてしまいました
あと何度か話題になってますがコントローラが原因?で起こる
ウィンドウが出るアイテム取得時に固まるのなんとかならないかなぁ
楽しくプレイさせてもらってます。
バグ報告ですが、v1.08→v1.18にアプデした際に主人公が無敵になります。(ダメ表示はあるがHPが減らない。)4章のラスダン最初のセーブポイントです。
よろしくお願いします。
申し訳ございません、V1.19より、ロード時に無敵バグをリセットする処理を入れましたので
お手数ですがアップデートの後、再びお試しいただくよう宜しくお願い申し上げます。
ご対応ありがとうございます!引き続き楽しませてもらいます!
V1.18
魔導クリスタルが128個を超えるとメニューKARON画面下段の使用可能な魔導クリスタルの個数表示が消えてしまいます
了解致しました、表示つきましては次回アップデートで修正いたします。
進行に問題は無いと思いますので、気にせず進めていただけると助かります。
強くてニューゲームに関した全クリアの条件とは何でしょうか
女神とマスターを倒して賢者カロンが求めた全装備とKARONのパッシブと宝図鑑をコンプしましたが、これからはどこへ向かえばいいでしょうか
V1.18にアップデートしていたら、女神を倒した後にセーブが出来ます。
そのデータをロードする時に、Cボタンを押して強くてニューゲームが始められます。
セーブしたデータが選択されている状態の時に、下に表示されています。
ロード画面の下は見逃していました
ありがとうございました
8章バグ
8章でセーブ(研究所)し、道を戻ってから平行世界に移動し7章マップに移動
その後レジェンダリ弓をゲットして雫で帰還
豚さんショップに入って装備の購入画面を開くと7章の装備購入画面になっていた
セーブ・ロードしても治らず
天秤皿が10枚あると過去の投稿にありますが、最後の1枚の場所がどうしてもわかりません
本当に10枚あるのでしょうか
存在はするが背景と同系色の場所にあるから10枚目はとてもわかりにくいんじゃよ。
目を凝らして良く探すんじゃ。
ここで報告失礼します 武器スキルはあと一個まで埋まっていてクリスタルは99個まであるのですが魔導士に話しかけても何も起こらないのはバグですか?
自分も集めきったと思ったら1個抜けてた事がありました。
6章の石像から盾とか取り忘れないですか?
取り忘れてないです クリスタルの総数が分からないのと最後の武器スキルが魔導士の物と思っているのですが 報酬がクリスタル 色石 スキル 以外の武器または鎧か盾ってあるんでしょうか
https://w.atwiki.jp/astlibra/
自分はゲーム画面とここのwikiを睨めっこして抜けを1個みつけました。
それでも無ければTwitterで作者様に聞く方が早いかと
ご親切にありがとうございます twitterはやってないのでバグだった場合は諦めて進めますね
ゲームパッドの接続が途中で一度切れたらゲームの再起動するまでゲーム内に反応しなくなるのはおま環にすぎない現象でしょうか?
(ちなみにゲーム外ならまだ反応します)
偽魔王討伐後、勇者4人のキャラグラは残るのにセリフは出ない
5章?クリア後、船の辺りにキャラグラはないのにクロとシロのセリフは出る
(ついでに勇者4人が王座の部屋で並んでる時に弓手の人は話しかけにくい)
普通でクリアしました!
タタミリフレクト強すぎじゃないですかね。
ラスボス10秒でキルできてしまった。
最初の洞窟で詰んでしまった 一斗缶は持ってますが洞窟の木が拾えなくてたいまつが作れません 面白いゲームだと思いますが自分に謎解きのセンスが致命的になかった
たぶん洞窟のちょっと奥(上から右に進む)まで行ってないのでは?
自分も入っていいものか悩みましたし。
武器毎の個性や一個一個描き分けられて それをちゃんとキャラが振る
極端に難しい操作もなく操作性も良い
そして何よりも ストーリーが逸材
主人公の台詞を言葉で書いていないが伝わる会話など
とても上手く作られている
これが同人なのか・・・ そして無料・・・
作製に10年以上かかって エターナって無いことも凄い
思わず 投げ銭しましたわ・・・
街の右にある結界がはられてて、一般人は入れないってやつは結局入れないってことでいいんですかね?
全クリ終了。長かった・・・
金払ってもよいレベルの神ゲーでした。
ただし、敵の攻撃力が高くなっていくに従い、弾打つボスは反射だけで短時間クリアできてしまう仕様が少し気になりました。端的に言ってラスボスよりも戦神の方が辛かった。
何はともあれ、開発お疲れ様でした。
パン屋の娘さんが戦ってる声が聞こえて、緊迫感あるシーンなのに笑ってしまった
街の右にある結界がはられてて、一般人は入れないってやつは結局入れないってことでいいんですかね?
地獄で全クリア済みです。
他の方々が仰るように、とにかく神ゲーです。
その中で気がついたところを、他の方が書いていないやつでいくつか
・第7章だったと思いますが、グレーターデーモン戦闘前にフードの男がガブリといかれるSEがやたらと大きかったです。
私はオプションでBGMとSEの音量を下げてプレイしているのですが、多分それが反映されていないようです。かなりビックリしました…
・賢者の塔の最上階にいる隠しボスを倒したあと、世界樹の雫が使用できません。
どこに移動しても使用できなくなってしまいました。
・ボス戦闘中にGROWで鍵を使いそのままやられてコンティニューすると、開放したところは元に戻るのに鍵だけなくなってしまいます。そうすると鍵が最終的に足らなくなってしまいます。
・これはこちらのPCのスペック足らずだと思いますが、背景が雨と雷のエフェクトの時のみ処理落ちしてしまいます。闘技場でこの背景になると非常にやりづらかったです。
・KARON神殺しで発生する歪みがマップ移動しても残るのは仕様…?
これらの症状は私の場合のみかもしれませんが、参考にしていただけたら幸いです。
とにかく楽しませていただきました!フリーゲームと思えないほどのゲームでした!
ありがとうございました!!!!
前作「ミニ外伝 ~幻霧の洞窟~」から5年待ちました。待っててよかった、本当によかった。
宝図鑑ってどこで手に入るんでしょう
その内手に入るだろうと進めてたらもう終章で
さすがに取り逃してますよね?
宝図鑑は闘技場で手に入ったと思う
無事入手できました、ありがとうございます
闘技場ウルグートカップ最後ので出ますね。
3章ボス大苦戦したけどバトルシールドのオートガード取って突っ込んだら勝てたので詰んでる方参考にどうぞ
7章でクロのイベントも同様に再再生するとNPCがちゃっとおかしくなります
1章のペッコチラの洞窟にある隠し掘りポイントのマップで、隠しポイントを掘らず通常ポイントの方だけ掘っても隠しポイントは消えてしまうようです
環境の問題かわからなけど、3章~4章あたりからダメージ判定はあるのにHPが減らなくなるバグがありました。
バージョンアップしても変わらなかったし、セーブデータに不具合が起きたんだと思いますが。
あと、フルスクリーンプレイ時にAlt+Tabで切り替えた後、主人公の姿が消える(装備だけ浮いてる)状態になります。(再起動すれば元に戻る。)
ゲーム自体はとっても面白いんで、また最初からやろうと思います。
最新バージョンにて、闘技場で一度戦うと治りますので、是非お試しください
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません
自分も2章で同じ現象が起きましたね。思い当たる節としては
・2周目
・オプションでBGMやSE、ボタン等変更
したせいなのかな?
チャージ上昇攻撃後、降着してもセーブまたは通常攻撃1段をするまでジャンプできなくなる場合があります
すみません、セーブポイントは関係ないようでした
セーブで解除されたように見えたのはたぶん確定ボタンでセーブをしたらオート連射が発動して通常攻撃が出たのです
過去で洞窟の前にシロと会うシーンは見た後に死に戻って再再生するとNPCの位置がおかしくなるようです
https://w.atwiki.jp/astlibra/pages/1.html
作者が紹介していたASTLIBRAの非公式攻略wiki
ストーリー全部見たい派としてはスキップ機能がほしかったのじゃ
ver 1.15 で ダウンロードしたはずなんだが ver 1.14 だなあ
(1.08verでプレイ)正統なる王の鎧が2つあるせいか、取得してないはずのネクサグラムが宝図鑑に登録された状態になってるんだけど、ver1.14にしたところでどうにもならないんですかね?ほかにもこういう方いるみたいだけど...
Ver.1.14からは取得済み状態(図鑑登録されてる状態)なら何でもいいからそのエリアの敵ドロップ宝箱を開けると持ってなければ入手できるようになってる。
非常に安直かつ月並みな感想ですが神ゲーでした
良かった点
・ストーリー
過去・現在・未来を股にかけた壮大なストーリー、その中で得るものがあり失うものがある。
ストーリーを進めるうちに明かされる過去、歪みが生じていく現在、滅びしかない未来・・・とプレイしている間常に次が気になる展開の連続でとても面白かったです。
・アクション
ド派手なスキルで雑魚敵を薙ぎ払う爽快感とワンミスで即死しかねない緊張感が両立されていました。
アクションゲームにありがちな複雑なコマンドを覚えたりする必要もなく、比較的シンプルで直感的な操作ができたおかげで快適にプレイできました。
・グラフィック
どういう技術なのかはよくわかりませんが多関節構造のおかげでよく動く、そしてなによりよく揺れる!
一部の敵グラフィックなどはフリー素材で別のフリーゲームでも見たことがあるようなものが使われていますが、この多関節構造でピョンピョンと動き回り跳ね回る姿は非常に画期的でオリジナリティに溢れていると思いました。
・LIBRA
天秤の左右の重さをつり合わせキャラを強化するシステムというのは斬新でした。
あれでもないこれでもないと組み合わせを考え理想的な強化内容にたどり着いた時の快感と達成感はとても楽しかったです。
気になった点
・徐々回復の効果音
プレイ中LIBRAの徐々回復を多用していたのですが、HPが減っている時だけならまだしもHPが全快の時もピッピッという回復の効果音が鳴り続けるのは少々気になりました。
・ストーリーのスキップ機能がない
キャンセルキーを押し続けることで早送り(自動送り)はできるもののスキップ機能がないのは気になりました。
ストーリー自体は非常に面白く読み飛ばしたりするようなことはなかったですが、負けて何度も再戦するようなボス戦前の会話や、2周目3周目をプレイするときには流石にもういいかな・・・となりました。
・両手武器の使いづらさ
全体的に両手武器は威力が高くリーチが長いという特長があるものの、攻撃速度が遅く盾を装備できないという欠点を抱えています。
特に盾を装備できないというのが非常に致命的で、盾がない分防御力や耐性が低下してシールドバッシュなどの盾を使った奥義が使用できず、ガード時のダメージ減衰率も低下するというかなりきつい性能になってしまっていて使うメリットよりもデメリットの方が大きいと感じました。
あれこれ書かせていただきましたがプレイしていてとても面白かったです。素晴らしい作品をありがとうございました!
本作クリア後、ミニ外伝の方もプレイさせていただきましたが同じく面白かったです。重ねてありがとうございました。
難易度:適度 44時間クリアレベル64 装備など全コンプ
前作に引き続き、相変わらず殿堂入り級のストーリーとゲーム性で楽しかった
一番インパクトがあるのは4章ね、さすがに読めなかったなプラダの状態ひえぇぇ
あと5章、ガウの妹の最後も容赦なくプレイヤーの精神を削っていく
PVあるのでゲームのことは割愛します
これからやる人に
まだそこまで慣れてない3章のボスは鬼門だ(初見も攻撃のタイミングがよく分からないし)
神プレイできる人以外は適度以上の難易度はしない方がいいよ
余談
5章も7章も次の章突入後
あるキャラを助けられることが気付いたからリアル天秤発動!!2回プレイです
前作をプレイ済みでフリーゲームの頂点の次作という事でDL。Ver.1.04で、難易度はノーマル、終章、全装備、Growコンプ済みプレイ時間は58時間
シナリオ ☆4
前作よりも大分深くなり、読み応えのあるシナリオだった。しかしながら、多少のエロやグロ等が含まれる為、ここに拒否反応を示す人は少なからずいると思われる。後、後述するテンポもストーリーの長さで大分失われているのも手痛い。よって☆4と言う評価になった。
グラフィック ☆5
前作と同じ背景も多いが、それでも追加された背景や武器等のグラを考えても、他のフリーゲームとは一線を画していると言わざるを得ない。☆5で。
サウンド ☆4
サウンドも前作はボカロのみであったが、今回は普通に人間が歌ってる曲もあり、前作より幅は大分広がった。しかしながら、ボカロは賛否両論な所があるので☆4の評価にさせて頂いた
システム ☆4
前作とは大幅に変更されており、基本システム以外はかなり別ゲー感を感じた。長くなるのである程度分けて書こうと思う
・スキル
今回は前作と違い魔法ではなくスキルになった上、かなりクセの強い技ばかりで当て辛くなってい
る。その上、前作と同じように誤爆が多発するのは変わっていない。前作より難易度を上げている
一因になっている。しかしながら前作の最強技「フルバースト」は健在であり、上手く当てればボ
ス級でも楽に倒せるのが救いか(当然フルバースト入手は最終盤辺り)
・謎解き、ギミック
これも前作とは違い、大分難しくなっている。よく見るとかすかに数ドットの玉みたいな所を調べ
ると宝箱が出現したり、落下死、落下ダメージゾーンも追加されてたり、イベントアイテムを本来
の場所以外で使用する場面も多数あり、ネットで調べないと解けないレベルで難しくなっている。
これも難易度を上げている・テンポが悪くなっている一因。
・敵の攻撃
敵の攻撃も前作以上に強く難しくなっている。弾幕数が上がり、突撃して魔法を打ってればある程
度はいけた戦法も今回はやり辛くなっている。何度もゲームオーバーになったし、他の方も恐らく
同様であると思う。これも難易度、テンポが悪くなっている一因
この様に、難易度が上がり、全体的に前作よりテンポが悪くなるのが大分目についた。しかしながら、面白い部分は前作と同じで、探索ゲーの醍醐味は人によっては前作以上に楽しめるだろう。それを考慮すると☆4の評価と思われる。
オリジナリティ ☆4
前作と違い、大幅に変えている為、オリジナリティはかなり上がったと思われる。意気込みを汲んで☆4で
総評 ☆4(実際は☆4.5くらい)
個人的には「前作が完璧だったのだから、何かを加えれば、何かを失うんだろうなぁ」とは予想していたが、案の定ストーリーを濃いめ、ギミックを強くした分、テンポは大幅に失われ、アクションゲームの最大の魅力である「爽快感」は無くなってしまったと言わざるを得ない。
しかしながら、昨今のフリーゲームとは一線を画すほどのグラフィック、ロールプレイングとしてのストーリーの補強、ギミックの増加は難しくもあり、楽しくもある事を考えると低評価には出来ない。
されとて、「アクションゲームを苦手とする人、ストーリーの長ったらしさにイライラする人」の事を考えると、「万人に楽しいと思ってもらえるかどうかを最大・最優先の評価ポイント」にしている筆者にとっては、☆5を付ける事はどうしてもできないという事で、泣く泣く☆4.5の評価にさせて頂いた。(Ver.UPで超簡単等が実装されたそうだが、恐らく敵の数字を変えただけだと思うので、アクションが苦手な人にはあまり変わりないと思われる)
次作が出るかどうかはまだ分からないが、最後の最後にそれをにおわせる演出があるので、それを期待しつつ、筆者は筆を置こうと思う。
v1.08
困難、キーボード操作で約40時間プレイ。
主装備コンプ(神殺剣獲得)、グロウ全開放、LV68。
○総評
最高。
○これからやる人へ
初見困難や地獄は選ばない方がいい。自分は後悔した。理由は後述。
★良い点----------------------------------------------------------------------
グラフィック、ビジュアルデザイン、成長システム、収集要素、
STGばりに湧き出る金とフォースを吸い込む爽快感、戦闘面での
自由度、そして大量のアイテム、挙げたらキリがない。
直接評価すべき点ではないと思うが、これだけの長期間を費やしてなお
完成にこぎつけた作者の鋼の意志には最大限の賛辞を贈りたい。
☆良くない点------------------------------------------------------------------
以下ほとんどminiと被る内容になるが、特に気になるのは視認性の悪さ。
近接の間合いで殴ってると敵はほぼ見えない。
ここで上で触れた難度の話題になるが、難度はおそらく敵の攻撃力に大きく影響しており、
雑魚の異様に痛い攻撃が見切れずに溶ける、という事態が多発した。
ここらへんはアクションゲームとしてはわりかしストレスな部分なので、
難度を上げて挑むつもりなら注意が必要。
また、ゲームバランスに極端な面がある。
具体的には最終盤では大型のボスなら最短、スキル2~3発で消し飛んでしまう。
攻撃パターンもくそもなく、いささか大味に感じる。
(バキバキに育て上げた甲斐、と言われればまあ頷けはするのだが)
操作性における問題。
取れる動作の多さ故、スキルのコマンドに重複してしまっており
狙ったスキルを出すのが困難な場面が多々ある。(盾構え→火スキル=聖スキル、等)
奥義書の封印が出来るのはとてもありがたいが、レシピの獲得が遅いのも難。
と、長々と書いたがこれらを差し引いても屁でもないぐらい面白い。
ほんと、面白い(語彙力)
6章で松明に火をつけるところなのですが、湿ってる方は付けれたのですが、空になってるかがり火のつけ方がわかりません。どこからか材料を探してつける必要があるのでしょうか?
別の部屋にあるタルを破壊して木を入手→木を空のトーチに入れて、1章で手に入れた松ヤニを塗って火をつける
多分これで行ける
ありがとうございます。無事クリアできました
プレイ時Ver1.13
難易度は困難(適正よりも難しく地獄よりは簡単)でプレイしました。
最終プレイ時間は48時間。何回もゲームオーバーになったので実質60時間程度。
人生で一度は遊んで欲しい作品です!
プレイしようか迷っている人はすぐにでもダウンロードしましょう。
-----------
フリーゲームですが中身は市販のゲームと遜色なく、
また、市販のゲームでは味わえないやりごたえと達成感を得ることができます。
このゲームにはプレイヤーを楽しませる工夫がたくさんあるのでいくつか紹介します。
・LIBRAシステム
回復薬などの各アイテムには重さのような値が設定されており、
天秤にアイテムをセットして釣り合わせることで各アイテムに応じた効果を得ることが出来ます。
(HP回復力UP、防御力UP、麻痺耐性上昇などなど)
効果が重複することで効果が打ち消されてしまったり、丁度いい重さのアイテムが無かったりと、
なかなか悩ましいので是非体験して欲しい。
・ステージに隠されたアイテムの数々
メトロイドや悪魔城のように、各ステージにアイテムが隠されていて、
これを探すのが楽しい。
また、ストーリー上必要になって作成したアイテムが意外なところで使えたりするなど、
発見する楽しさがあります。
・ストーリー
先が気になってしょうがない!
核心に近づいたかと思えば空をつかまされたり、
あまり重要ではないと思っていた人が実は物語に深い関りがあったりと、
飽きることがないストーリーです。
物語において主人公たちは色々な謎を追っていきますが、種明かしをされる前に、
これってもしかして...!という瞬間がいくつかあり、それが爽快でした。
・ボス戦闘
設定負けや見掛け倒しのボスではなく、本当に強い。(難易度のせいもあるが)
色々な攻撃パターンがあるのでそれぞれの攻撃に対してどういった対処をすればいいか
考えるのが楽しかった。
LIBRAシステム、GROWシステム、憑依技、KARONや武器防具は何を使うか、
色々考える余地がある。
最高のゲームでした。プレイして面白いと思ったら投げ銭しましょう。
また面白いゲームを作ってくれるかもしれません!(ASTLIBRA2とか)
難易度地獄で現在4章終了時点で気になる問題点が3点
・獲得できるフォースの偏り
プレイしてみるとわかるが、青のフォース、白のフォースが本当にドロップしない。白のフォースに関しては最初のダンジョンのスケルトンをマラソンして集めるしかない。そのため3章途中でGROWシステムが凍結し、低いステータスのままボスを倒すことになった(所要時間25分)
・ガウの攻撃判定
上記の3章ボス戦攻略中、ガウの武器がミッドレンジ武器&主人公のいた場所をなぞるNPCの仕様によって攻撃が届かないため、存在感がない。
・フラグ
最初の天秤についての選択肢や、ダンジョンでのフラグ、謎解きなど、唐突で分かりづらいものが多い。また、難易度地獄だと1ミスでセーブポイントに戻ることになるので、その場でリトライができるとよかった。闘技場だけでもボス戦同様すぐにリトライできるようにしてほしい。
外伝の難易度が低かったので地獄でプレイし始めたが、リスクのない魔法が存在しないため即死のリスクが高くなっています。地獄非推奨です。
フォースについてはスキルを使ってダメージを与えればその属性のフォースが出るしGROWの画面でフォースの変換もできるよ
あと料理でもフォースの獲得ができる
フォースの取得確率や取得量は幸運依存じゃから、
単に幸運低いと出るもんも出んとかあるぞい?
それと基本NPCはヒット&アウェイ時に最大効率が出せるAIをしているから、
ガウに限らんのじゃよ。
まあ、ヒロイン贔屓はあるじゃろなぁ…。
一応後ろに回り込む戦い方すればガウも働くんじゃがNPCの中で威力倍率があるのかそれ込みで最弱じゃ…。
代わりに何故か攻撃で敵の飛び道具を打ち潰すのが確認出来たからただの盾じゃな。
余ったフォースを足りないフォースに変換できますよ
3章と4章ボスがアーマー持ちでかなり難しかった。それでも最後まで駆け抜ける熱中さを維持してくれる作品でした。育てると爽快だし、憑依技の戦闘中の選択にいそがしかった。作ってくれてありがとうございました。
ミニ外伝もmagicusもすごく楽しかったです。
オート連射の下のスキルってどこでとれるんでしょうか?
それ以外のは賢者の全武器ボーナスも含めてゲットしてるんですけど…
魔王城の手前のモキュンのお店の近くを探してみてください。
あそこはかなりわかりにくかった…
ありがとうございます、無事見つけることができました。
まさか武具由来でないとは…
クコの実や精錬キットは売却できないのでしょうか?
2章で99個に到達してしまい、合成するほどには相手素材が手に入りません。
精錬キットは元値が高いので、売値は安価でいいので売れるようにするか、
99個以上の取得は少額のお金に変わるとうれしいです。
難易度適正でクリアまで遊ばせてもらいました!
ゲーム内のプレイ時間は34時間程度でしたが、GAMEOVERになったり
途中からやり直したりでそれ以上の時間楽しめました。
・シナリオ・ストーリー
些細な点は気になったものの、張られた伏線がきちんと回収されており
特に中盤以降は次の展開が常に気になるぐらい楽しみでした。
残酷な展開も少なくないですが、その中に救いがある描写も多かったです。
・グラフィック
登場人物の容姿や表情はNPCも含めそれぞれ違うし、魔物などの敵も
種類が多いにも関わらず色違い等の使い回しが少なく
村や街、ダンジョン等の雰囲気やイベント時の演出等も良かったです。
・サウンド
場所や場面に合ったBGMが流れていて後半はボーカル曲が印象的でした。
・システム
リトライ出来るのが一部のボスのみなのが気になりましたが、それを除けば
ストレスなく遊べて操作性や戦闘、成長システムも楽しめるものでした。
・オリジナリティ
世界観やストーリー、ゲームシステムなど作品全体としての独創性を感じました。
ストーリーを進めるのも敵を狩って主人公を強化するのもボス戦も楽しかったです。
個人的な事ですが難易度適正だと初見撃破出来るボスから10回以上挑戦して
やっと勝てたボスもいました。ボス以外でも度々GAMEOVERに…
こんなに素晴らしい作品を公開してくださった作者様ありがとうございます。
1.15をダウンロードしても1.14になってるぞ
魔王城?で詰まってしまいました。
3つの玉を集めるのだと思うのですが、最後の一個がどうしても、何回探しても見つかりません;
ヒントだけでもいいので教えてください!!
おそらく赤色が見つからないのだと思いますので、赤色のヒントを、勇者パーティに何度か話しかけると、一人だけ話しかけるたびに反応が変化する人がいるはずです。
KEIZOさんお疲れ様です。とても面白かったです。
ver_1.13で確認しましたが、5章:アクラシノンの魔王城へ向かう途中、廃村の井戸の隠し宝箱の「攻撃カード」
入手してもアイテム覧に反映されず使う事ができません。
外伝も今回の本作リリースで再人気ですが、外伝はゲームパッドがX-BOXタイプが使えないので出来る様に改善お願いしたいです。
申し訳ございません、Mini外伝は古いVisualStudioが利用不可になった関係で、
全てのソースコードを作り替えなければならず
手をくわえられなくなってしまいましたm(_ _;)m
分かりました、丁寧に返信ありがとうございます。
素敵な作品ありがとうございました。
ルーンが4つ必要の建物の前にて松明を燃やせるための油はどうやって入手するのでしょうか?
一番最初、、物語の初めの頃のお話を思い出すのです。
暗い洞窟に入るために取りに行ったものがありましたよね
バージョンアップしたらダメージ表記はあるのにHP減らない
最新バージョンでは治っているようですが、
その状態になっても一度闘技を行うと治るようです。
アイテム取得時にBGMが流れたままで固まって操作を受け付けなくなることが多々あるんですが、
これはバグなのか仕様なのか自分のPCが古いからなのかどれなんでしょうか?
いい加減先に進みたいのにこのバグ(?)のせいで行き詰まっています。
助けてください
コントーラーの何かがボタン連打状態になっていることがあるらしく
コントローラーを抜けば治ると聞いた事があります。
ありがとうございます。助かりました。
キーボードがつながっているのが本体の裏で抜くことは難しかったので、
キーボードのスリープボタンを使ってから解除すると動きました。
これで続きを進められます。
まだ途中ですがストーリー、アクション共に面白いです!
難易度ノーマルにてクリア
ミニ外伝で存在を知り、正直完成をあきらめていたらしっかり作り上げてた
作者の執念を感じる作品
ゲームジャンルとしてはアクションRPG 月下の夜想曲やBlood Stainedに近い
2021年にしてはかなり難易度は高めなので、稼ぎ放棄の猪突猛進プレイは縛りプレイに近い難易度にしっかり稼いでも決してヌルゲーではなく、道中ボス戦共に対策を考える必要あり
システム的に実質即死攻撃がしょっちゅう飛んでくるのでその点を許容できるかどうかが評価の別れどころ
ストーリー グラフィック BGM システム すべてが高レベルで纏まってる
これフリゲーでいいの!?って作りこみ
極度にユーザーフレンドリーとみせかけて手抜きヌルゲーに飽き飽きしてる方にこそプレイしてほしい一品
このクオリティのゲームが無料であることが驚きです。
シナリオは王道ではありますが、中盤から終盤まで息を呑む展開でのめり込むことができました。ネタバレにもなりかねないので詳細は控えますが、プレイして損はありません。
BGMはアクションが気持ちよくなるものばかりで、稼ぎも含めて気持ちよく遊ぶことができました。飽きないというのはとても凄いことだと思います。
難易度含めたシステム面も、ステージに入りたては少しきついかなというところから、しっかり稼ぎを行い、装備を用意して対策していくことでいつの間にか気持ちよくなっているバランスです。
隠し宝箱等もいやらしさがあるものこそありますが、隠し方の傾向を掴んできた頃には探すのが苦になりませんでした。
基本的にマップ全体を舐め回すような丁寧なプレイを心がけていれば困ることはそう有りません。
憑依技は技によって全く挙動が違い、シチュエーションや属性相性で使い分ける楽しみが味わえます。
カロンの魔法も探索、稼ぎ、ボス戦と付替えていくことで有利にゲームを進められるので、試行錯誤で効率化を求めることができます。ただ、マイセットが欲しかったところです。
天秤システムはこのゲームの一番オリジナリティが感じられるところで、その名の通りゲームの根幹をなす天秤を利用したシステムです。重さが釣り合わないと効果量が減り、同じ効果があるものは効果が発揮されない等の縛りを乗り越え、目的の効果を最大限発揮させるために頭をひねりました。こちらはマイセットが用意されているので付け替えは楽です。
ゲームに慣れていれば大体30-40時間前後でコンプリートクリアできる感じだと思います。
初めにも書きましたが、フリーゲームでこのクオリティは驚きです。
天秤皿10枚集められた人いますか?
キリハイドが発動しません。基本的なことですが、バックステップってどうやればいいですか?
バックステップの奥義書があります。おそらく取り漏らしだと思うので、今までのマップを舐め回してみましょう
奥義書でしたか、最初から使える行動だと勘違いしていました。
今までの情報から強健の上が酔拳だと思うんですけど、酔拳が取れる装備が見つかりません。
取り逃しだと思うんですが、どこにあるんでしょうか
解決しました。装備は持ってたけどマスター漏れだったみたいです。
外伝地獄もやったし本編も初見地獄でいったろw
は本当に地獄見るので、悪いこと言わないから標準で始めてください。
間違いなく面白いです。
ARPGは時間が掛かるので個人的に避けていたが、試しにとプレイしてみたらシナリオにぐいぐい惹き込まれ、気付けばクリアまでガッツリプレイしてしまった。★の数は文句無しに満点レベルで、軽々しく神ゲーなどと言いたくはないがこれは間違いなく数年に1作の神ゲーだ。
シナリオだけでなく小気味良いアクションと膨大な量の魔法、スキル、アイテムに緻密なグラフィックと場面に合った楽曲、どれを取っても高水準でまとめられており、フルプライス市販作品でもおかしくないクオリティになっている。多くの人がずっと完成を待ち望んでいたというのも納得の出来だが、版権云々の問題があるとはいえ個人的にはこれがフリーソフトという方が納得できない。お金を払う価値は十分あるので、プレイされた方は是非投げ銭を!
アクションや謎解きの難易度はノーマルでもそこそこ高めである程度ARPGの経験者向けになっているように思うので、このジャンル自体に馴染みのない人はイージーで開始する事をお勧めする。ただしアクション難易度に関しては様々な成長要素がある事から、詰まっても大抵は少しレベル上げ・スキル上げ・アイテム集めをすれば何とかなる範囲内であり、長時間詰まる部分があるとすれば謎解きの方だと思う。
目新しい点としては装備固有の経験値とスキルがあり、そのためお金を貯めて一気に強力な装備に買い替えると弱い武器に付随する重要なスキルを取り逃しかねないというところ。こう書くとネガティブな印象を受けるかもしれないが、割とサクサク買い替えや経験値稼ぎが進むので、いろいろなスキルを解放し試してみるのが楽しい。
気になるので後で外伝の方もプレイしてみたいと思う。
GOTY 2021
66時間程かけて全コンプ後にクリアさせてもらいました。
5章までで中断されたときに比べ、敵の強さも格段に上がり戦いがいがあり楽しく遊ばせてもらいました(*´ー`*)
当方ver1.0のままやりましたが、特に気になる不具合もなく最後まで完走
そもそも不具合を仕様と理解してやってるので気になりませんでしたが(笑)
5章から6年以上経ちましたが待っててよかったと思える作品で、最近のゲームにはなくなってきた、王道のアクションRPGだと思います。
素晴らしいゲームをありがとうございます。
下記、進行には支障ありませんが、
フレーバー的に割り付けが逆と思われます。
●購入時の必要素材
・沼地
象牙の鎧
儀式の鎧
・雪山
ミスリルシールド
古代の盾
●習得スキル
石のナイフ…シルフ
バゼラード…性能強化
以上です。
ご確認頂けますと幸いです。
すみません上記訂正です。
雪山のミスリルシールドと古代の盾は勘違いでしたので問題ありません。
象牙の鎧はMPが大幅に上がりますので、それで合っています、
石のナイフも想定通りとなります
素晴らしいゲームをありがとうございます。
カロンの魔法の酔拳の下が埋まらなく困っています。
宝図鑑やメタルもすべて集め宝石と交換する鎧も取りましたが、武具コンプのフラグも立ちません。
どなたかお教えいただけると助かります。
酔拳の下は「強健」で、効果は状態異常耐性10%。
エメラスという鎧のMASTERで習得できます。
獲得場所は、4章「海蛇の洞窟」(船で移動した先)の隠し宝箱の一つです。
カロンの鼻を使って探すと場所が分かると思いますが、矢印が見えないため根気よく総当りするつもりでいるのが良いでしょう。
大変助かりました。ありがとうございました。
たまにマップの端でハマって移動できなくなるバグがあるようです
そのまま素振りはできますが、アイテムが使えずジャンプ数が回復せずおそらくロードすることでしか出れないのです
5章の最新部(室内)の右側で3回確認できました。2章にもありましたがどこだったか覚えてません。「たまに」というより特定な場所で確実に起こるのかもしれません
(5章はv1.13、2章はv1.06)
すみません2章ではなく3章でした
真クリアLv61、プレイ時間44時間、難易度ノーマル!
その後もまだ残るバグによってコンプできないまま、プレイ時間も5時間くらい追加したものの、作者様のアップデートもあり、図鑑も全埋めして完全クリアしました!
プレイの中断のタイミングがわからず、最後までガンガン突き進んでしまいました。
シナリオは当たり前のように死者が出るので結構きついですが、だからこそその運命を打破する、使い方を間違えば非常に危険な天秤アストリブラにまつわるストーリーが身に沁みます。
最後にすべてが繋がって、ネームドキャラクターや状況のすべてに意味があって…本当にやりたかった最高のアクションRPGというのはまさにこういうものだったんだ!ってなりました!
そして主人公が名前で呼ばれない+喋らない、男女どちらともとれる(男だけど)という点から、プレイヤー自身の移入がしやすいゲームでもあり、更にMini外伝もやってるともっと楽しめます。
14年間かけてイチからすべてを作り上げたっていうのも納得のここ数年稀に見る最高傑作といっても過言ではないでしょう。
ドロップ狙いや装備育成のためのマラソンもそれ自体の稼ぎ作業自体の重厚なのに楽しく、しっかりと地盤を整えれば突破できる、ノーマルでも結構きわどい難易度も相まってやりごたえのあるゲームです。
ちょっとしたエロ・グロもあるのでそういうのが苦手な人は注意ですが。
あと、あるタイミングで某女神に話しかけた時、あれは作者様はいろいろ見慣れてるとはいえ、なんだかんだプレイヤーの心理をわかっているように感じられるのも良いです。
作者様がかけた14年の歳月、それに見合うだけの最高のアクションRPGでしょう。
いろんな人にやってもらいたい!
すみません第3章の裏ボスのジェラルダイン倒した後で戻ることができません。
世界樹の雫も「今は戻ることができない・・・」と表示されて使えず、走って戻ろうとしても途中の壁を2段ジャンプで越えられません。どうすればいいですか?
当方第4章までしかクリアーしていません。
クリシュマルドが2本手元にあるのですがバグでしょうか?
Ver1.12です
合成レシピを見た場合、上から順番に左だけ埋まっていくと仮定して、反撃の奥義書と盾進の奥義書の間が取れていないみたいなんですが、どこにあるのでしょうか?
自分も技書の中ではそれが最後に手に入りましたね…
場所はペッコチラ地方の天秤の洞窟、ボス前セーブクリスタル部屋です。
エアライドか竜の長靴があると見つけやすいかも
気になったところ
魔王城で、フォースが獲得できる食べ物を食べ、フォースが獲得できない(光はする)のですけど、そういう仕様ですか??
オート連射のスキルを付けていると、ロードやアイテム使用やメッセージ閉め時に決定ボタンを押した後に攻撃が出るんですが、仕様でしょうか
6章クロが牢屋に入ってるところでなんもイベント起きないんですけど、バグですか?
牢屋の鍵があるじゃろ?
それを使うんじゃ。
ストーリーがえげつない攻め方をしてくる。
救われたと思った次の瞬間、最初の状況を上回るエグさで上書きされる。
何度も、何度も、知りたくなかった真相を突き付けられて、段々と世界から切り離される薄気味悪さも味わう。
恋物語であり神話。バッドエンドが幸せなこともある。
Ver1.11になって判明したのですが、
部族の盾を入手してないのに宝図鑑に載ってしまっています。
代わりに、不死鳥の盾が2つ手持ちにあります。
不死鳥の盾は火山で2枚とも拾ったのですが、その代わりというのか、部族の盾がマラソンしても手に入らなくなってしまっている?
(部族の盾の枠で不死鳥の盾を手に入れてしまっていたらしい)
このゲームどれだけやっても装備品は1種1個しか所持できませんよね…?
どれだけやっても、最後の1個の装備が見つからなくて5時間くらい全マップ再探索や乱獲などをしてたのですが、どうやら、宝図鑑が正常化したことによって判明した、この部族の盾というものがその最後の1個っぽいです…
こうなってしまった場合はあきらめるしかないのでしょうか。
装飾品も何個も買えてしまえる バグか?
全てのアイテムと装備品はやり方は違えど複数取得可能なのでバグではないかと。
やり込みの1つかと。
本当に複数取得可能なんだろうか…
結構マラソンとかしたけど、どの装備も2個以上ドロップした記憶がないし材料が足りていても複数買えた記憶がないのだけど…
宝図鑑の入手タイミングの関係で分かりにくいんだけど、部族の盾を持っていないのに、宝図鑑の方の部族の盾が埋まってたんですよね。
これを手に入れたタイミングが宝図鑑の表示が正しくないバージョンだったからちょっとわかりにくいんだけども…
試しにこんぼうを買ってみましたけど、問題なく10個ほど買えましたよ。
ドロップの方は宝図鑑が埋まっている状態で
正統なる王の鎧とクロノスが2個(多分ver1.06辺りで入手)
ネクサグラムとタナトスが未所持の状態ですね。
前はドロップ装備は複数でましたが今のバージョンは複数でない、とかかと思ってます。
自分もエリザス~洞窟までの宝箱を落とす敵全てから金箱とりましたがネクサグラムでないので
よほど運が悪かった、とかでもない限りフラグのミスとかですかね?
まあ作者様の更新を気長に待ってようと思ってます。
アクションゲームはあまり得意ではないので、難易度は適正ではじめたのですが
それでもやっぱり難しくて、何度となく死にながらも、なんとかクリアできました。
様々な要素で鍛え上げて、苦労してボスをなんとか倒せた時の達成感にハマり
時間を忘れて熱中できた、凄く楽しいゲームでした。
次の作品も楽しみにしています。
天秤皿の上限数っていくつなんでしょうか。
一通りやり終わって今9なんですが、偏ってて中途半端なんでもう1つどこかにあると
思うんですが見つかりません。それとも本当に9で上限なんでしょうか。
最大で10個のはずです。
一部は背景と同系色故に非常に見付けにくくダメージゾーンなのでご注意を。
ダメージゾーンってどこでしょうか
バグ報告てここだっけ?
魔剣グラムをマスターしたときに、2連続で堀士の技巧を習得したとでた
V1.10 MASTERしたがKARON未収得のものを習得できるよう追加処理
の効果で新しく技を覚えた場合2度表示されていると思う
ふと思ったのだが、今回ってMINI版にあったアイテムリストみたいなものはないんだろうか。
アレさえあれば、どこで何を見落としてるか、とかだいたい目星がつけられるんだけど…
ありますよー。
書物の類いで存在するので簡単なのは城下町、
それ以外はマップ内をくまなく探しましょう。
宝図鑑であったり、闘技場報酬の書物やレシピなど、それらすべて持っているのですが、MINI版であった「アイテム一覧」的なものはないかな、と思った次第ですね…。
BLEEDのせいか闘技場でGAMEOVERに合いました(カニのステージで)
図鑑のアクラシノン城の正宗取ってないのに埋まってるのですが、これは金宝箱から出るものですか?
10個程開けてみたのですが出ず、どなたかご教授お願いします
自分は正宗は闘技場のクリア報酬としてもらいました。
ただ、宝図鑑が修正されたVer1.08でもドロップ装備と宝図鑑で手に入るアイテム表示に何か差異が生じてるようです。
エスペダ・ロペラとか、雪山のドロップレアのはずなのに、ガチャから出ましたし…
火山の魔導士の杖も拾ったら図鑑登録されたのはなぜかアイスソードでしたし(アイスソードもガチャから出た)
ありがとうございます!無事取れました!若干バグ?というかそういう仕様があるみたいですね
『愛情』以外の一部取り逃がすと二度と取れない物やドロップ等はガチャにも搭載されてるので不具合ではないかと。
(物語上消えるアイテムもガチャでコンプ可能な親切設定)
闘技場では?
ありがとうございます!闘技場で取れました!一部分かりづらい物があるみたいですね
5章途中からフォースが一切落ちなくなるのは仕様でしょうか?
ワイバーンを倒した直後からフォースを獲得できなくなるようですが、セーブしてゲームを再起動すると再び獲得できるようになりますよ。
再起動じゃ…。
フォースドロップ周りのバグは再起動で直るんじゃ…。
それでも直らない時は幸運値が低過ぎるんじゃ…。
カロンの特殊型一番右下、魔力変換の下の部分が埋まりません。
店売りもすべて購入済みで宝図鑑もメタルもすべて埋まり、闘技場もコンプリートしており、
賢者の元へ向かっても装備はすべてそろっていないようで、何が足りないのかわかりません
心当たりのあるかたいらっしゃいますでしょうか…
だいぶネタバレになりますが、その場所は装備コンプ後に賢者から貰える装備で埋まるスキルです。
装備が足りてないとしたら隠しボス全て回ったりパン屋の鎧を買ったり雪山で銅像から盾をパクったりですかね。
すべて入手済みで、ヒントなしだとどうにも手の付けようがなさそうなので諦めたいと思います、ありがとうございました
ガチャじゃ…困ったら無心でガチャを回すのじゃ…それで『愛情』以外の取り逃がした物は全て集められるんじゃ…。
街に引き返せないのは設定を守るためでしょうか?たまに戻りたいのです!詰んたらアイテムを買ったり前章の装備スキルを覚えたりコロシアムに行ったり特定属性のフォースを狩ったり気分転換したりしに…
14年待ってたよ
初めてやる人はNORMALかeasyを推奨
NORMALでも きつい
第6章
扉を開けるルーンを集める段階で4つのうちの右二つ、レバーで上げ下げするやつと、入り口下の透明床の先のルーンの取り方がわかりません。
細い穴から物を投げる は多分レバー上下させる奴に関わってくるのでしょうが…
レバーのルーンは逆側の階段を登り、確か木の束が置いてあったマップに細い穴があります。そこから投げナイフを使ってみてください。
透明床の先はよく覚えていませんが、爆弾とか使ったような?ルーンが見えるマップまで辿り着ければ特に仕掛けは無かったと思います。
透明床自体がまだ未発見であれば兵士の死体があるセーブクリスタルから左のマップだったかと。
透明床の先は、爆弾で足元を壊して床下に入り
いったん左へ進んでから、ジャンプで段差を乗り越えると
右へつながっている地下通路があります。
無事入手することができました、ありがとうございます
エリュシオンまできて装備は木の棒しかもってないまま遺跡兵に殺されました。(※詰み
セーブファイル分けてはいるけど・・ちょっと疲れたのでver更新が落ち着くまでプレイしません。。
ホームページの掲示板、また復活してほしいですね。(いまは荒れすぎている)
とにかく、
完成おめでとうございます!!
miniやってからずっとまってました!!
2章で松明をつけるところの採掘ポイントの下にある、宝箱の取り方を教えてください。
上の宝箱と同じように隠し通路があるのでしょうか?
もう少し先に進むとイベントでゴブリンの石版的なやつが手に入ったかと思います。それを使います。
扉の鍵を開けるアイテムで、分かりづらいですがよく見ると細長い長方形のグラフィックが見つかると思うのでそこで使ってみて下さい。
ストーリーを先に進めると他にももう何箇所かそのアイテムで宝箱を取る機会があるので覚えておくと役立ちます。
つい先日公開されたばかりだが、ストーリーにどんどん引き込まれて、ゲームとしての素材稼ぎなんかも楽しくて一気に真エンドまでいってしまいました。
クリア時点ではプレイ時間45時間、Lv63、ノーマル。
ラスダンのレア杖がもうなんか異常なほど強くて、終章想定で戦うボス達みたいに、当たりかたが悪いと即死させられる状況だったり、真ラスボスでも通常武器では火力不足かなと思って持ち出したら何とか勝てるくらいでした。
知らずに8章ラスボスに持ち出したらラスボスをあまりにも瞬殺しちゃってドン引きしちゃいましたが…
…○○○○、ごめんな。この杖ちょっと強すぎた……。
現状爺さんの報酬のために装備コンプリートを目指している状態ですが…
今最強防具と思しきDEF500のアレも手に入れたんですが、爺さんにはまだ手に入れてない武器防具があるとのこと…一体何が足りないというんだ、ゼログラで行けるところも全部回ったし、トレジャーも全部埋めた、ショップの装備品もすべて買い占めた、ドロップ宝箱の装備も一つ残らず埋めたはずなのに…
あとどうしても1個だけ、パンレシピの最後のページの素材2種と、錬金の茶葉と合わせる素材が手に入らない…
PVでもたびたび出てた女神様は、もうあのタイミングで話しかけられるのと、そりゃそう思うよな、っていうのをよく理解されておられる。
現在となってはややレトロなものですが、これはもうコンシューマと同等かそれ以上のクオリティです。
最初から最後まで、確かに、こんな本格的なゲームがやりたかったんだ!っていうのが伝わってきます。
シナリオもすごい面白い。
ラストダンジョンで種明かしされたとき、魔物とか、魔王がなぜあんな感じだったのかとか、「何もかもが全部が繋がった!」
今までちりばめられていた伏線が全部回収されて心底感動しました。
シナリオはところどころ鬱はあるけど、だからこそ「アストレイアの天秤」の危険性や重要性なんかがよく伝わってきます。
これは間違いなく神ゲーだ。
木主です。
ふと思い当たる可能性があるので。
Ver1.06の時、火山内部のレア装備でなぜか不死鳥の盾を2つ入手してしまったことが原因かもしれない・・・?
装備を手に入れてみると、一度手に入れたドロップ装備はそれ以降ドロップしなくなるみたい。
それで、本当になぜか、手持ちに不死鳥の盾だけが2つある状態になっているのが悪さしてるんでしょうか…。
それか、まだ本当にどこかに1個だけ装備の取り逃しがあるんだろうか…
もう闘技もコンプしちゃって最終報酬ももらっているのに…
あと魔導クリスタル99個以上になったときに破棄されてロストしちゃうのは仕様なんでしょうか?
それで確か4つか5つくらい魔導クリスタルをロストしてるんですが…
雪山山頂到達後、雪山スタート地点の次のエリアにある石像を調べましたか?
KARONの探索型の左下角のスキルを取得していなければ多分それです。
習得してないのはオート連射の1個下とガンハンマーの1個下ですね。
未発見の装備探しで調べられそうなオブジェクトはかたっぱしから調べてるので…
ガンハンマーの下は投擲マスターですね。
湿地帯にいるつぼみみたいな敵の金箱からでる部族の盾です。
ただ図鑑には部族の盾とちゃんと表示されてるので(ver1.10で入手したから?)
図鑑関係は不具合がありそうですね。(銀のゴブリンハンマー入手で石の大剣が表示されたり)
ドロップ系装備品は普通に何個も入るので、
単に幸運値が足りてないだけかと。
すでに修正されたかもしれませんが、v1.0.6では3章のイベントがおかしくなるのはスタートだけはなく、マグマ経由の抜け道から初めて入れば途中で地面下にある宝箱のマップのイベントもです(たしか弟子回想1回目?)
プレイして改善してほしいと思った点を置いておきます
ユニーク・消費されないアイテム(本など)はLIBRAに置いてもITEMとして使えるよう
イベントのスキップ
またはボスじゃなくても、逃走不可イベントバトルのリトライ
Growの未開放マスの必要属性が見分けにくい
Growの画面はちょっとナビゲーションしにくい
Load時に最新セーブをハイライトするよう(今はセーブ後にページを捲ってしまって最後にいたページの模様)
外伝も本作も楽しんでいます
7章エリュシオン終盤の船との戦い中で装備をマスターしたあとで死んでリトライするとマスターした状態にはなりますがカロンには登録されず、また魔導石も未入手状態になっています
私もミニ外伝をプレイ済みですが、移動箇所で右Ctrlより上キーがプレイしやすいですね。
最初の技発動も上キー+Cキーだから、移動箇所前での技発動から場面移動とかは起きませんでしたが……プレイスタイルは千差万別、人によっては本編よりミニ外伝の設定がプレイしやすいのかな~
Version2.00が出るとしたら、オプション画面にて、操作スタイルを本編かミニ外伝かでの切り替え機能が欲しいですね。
3章の目玉ボスが後半で撃ってくる巨大な火玉、盾でガードしても大ダメージ+BLEEDを喰らってしまってHPの回復できずにそのまま死にます。BLEED回復のアイテムは店に売られていない様ですが、ここはどうしたらいいでしょうか?
天秤に出血耐性極、強、ノーマルの3種入れるのがいいと思います
アイテム合成で止血作れるのでは?
パン屋にあるパンの中に状態異常回復のがあります
出血はまだいいですが、猛毒がキツイと思いますので、常備をオススメ
一応アイテム合成で作れるのは4章以降でないとできない
憑依技にある無敵時間を上手く使うんじゃ…。
そうすれば対策もヘッタクレも無く全部倒せる様になってるんじゃ…。
これはアクションRPGじゃからそういうタイミング系のアクションもあるんじゃ…。
状態異常の攻撃はあの無敵を貫通しちゃうんじゃ…
ゲームの仕様を理解するんじゃ…
いつごろ紛失したのかは分からないが、カロンの書36巻(旅)というアイテムが所持枠から消えている。
リブラに入れてないだろうか
申し訳ない……その通りでした。リブラに入れて忘れていた…。
3章マグマステージの裏ボス(?)ジェラルダインについてです。
HPを7話位程度まで削ると攻撃パターンが変化するのですが、防ぎようのない即死攻撃を繰り出されます。これについて、どなたか対策方法を教えてもらえませんか?
なにか攻略法があるのかもしれませんが私もわからずカロンのベルセルクを使い瞬殺しました
多分ですが残りHPではなく攻撃した回数で即死技を放ってくるので実質時間制限ボスだと思われます
一応敵の飛び道具系と範囲攻撃は離れているほど威力が下がるんじゃ…。
それ故に距離を取ってガードするか、
憑依技の無敵時間で回り込んで避けるじゃ…。
後者はアクション慣れしてないとちと難しいかも知れんがのぅ…。
地獄を魔法杖縛りでプレイしたのですが、フォースMAPを埋めていれば
画面ギリからの店売り3000コインの雷杖で倒せます。
水杖と雷杖あれば全ボスいけますよ。
最終版のネタバレありです
最終章で各地を巡って神々と戦って武器を手に入れ、錬金術のレシピにそって合成するのに必要な赤石、青石などを集めていたのですが黄石がひとつ見つかりません。
火山の奥にいるジェラルダインを倒してもらえたリディルの分はあるのですが、もうひとつはどこで入手できるのでしょうか?
どうしてもわからないので攻略済みの方がいたら教えていただけますでしょうか?
隠しダンジョンで手に入る武器をマスターすると貰えるアイテムですのでおそらく攻略していない隠しダンジョンがあると思われます
それがどこかまったくわからなくて八方塞がりなんです。
正直思いつく限りの行けるところは全部行った感じで、これ以上どこに行けばいいのか…
リディル(火山奥/ジェラルダイン)
ウルスラグナ(絵画世界/リーゼロッテ)
ラグナロク(賢者の塔/アドルファス)
グングニル(井戸地下/星を喰らうもの?)
クラウソラス(闘技場/アヌリス?)
アロンダイト(アラクシノン地下/アルハミース)
が手持ちで、おそらくあと1本だと思うんですが…
相談者です、解決しました!おさわがせしました
5章仕掛け扉があと一個見つかりません。
仕掛け扉の場所とセーブポイント左のはとりました。(青緑)
ヒントいただけないでしょうか・・・
過去勇者が集まっている部屋でシスターに何回か話すとテーブルのりんごの話になります。
それを配ってください。進むと思います。
右上に台座はあります。
5章ラスト魔王戦(?)倒してもフリーズします;;
あそこは滅茶苦茶処理が重く長いんじゃ…。
PCスペックにもよるが気長にインスタントラーメンでも作りながら待つと良いじゃろぅ…。
魔王城4人スイッチが色関係なのですが、色弱なので24通り試したのですが開かない・・・2時間超えて迷いの中・・・
確認は戻ってエレベーターっぽいとこが開いているとか(でも部屋戻ると初期位置にいるし)
レバー倒す方向もカチカチ簡単に動く
4人踏まない可能性と、自分が混ざってブーメラン系とか、主人公着替えて色合わせるとかありますか?また、人物の向いている方向とか、床に対して中心とかな可能性はどうでしょう?
①扉が開くのは、部屋で目視出来る?
②スイッチ床は4人自分以外全員使う?プレーヤーも含む?
③道中の右上隙間レバーや、外壁の隙間が関係している?
プレイヤーも含めて考えましょう。神父はどの位置でもありません。
おかげで解け6章いけました、有難うございました
まさかの足止め6時間コース・・・
楽しませてもらってます。まだ辺境クリア後ですが気づいた点を。
(報告先がここでなかったらすみません)
・最初のシナリオシーンで、カロンがいないのに「カラスは何かに夢中~」と表示される。
・HPが 150/155 で始まる。(装備の影響だったらすみません)
・つるはし、水晶のつるはしが「消費しない」になっている。
・合成系のアイテムが「消費しない」なのは仕様でしょうか?
・mini クリア済みなのですが、右Ctrl だったアクションが上キーになって、誤動作が頻発しています。特に、最初の技発動が上コマンドなので、移動箇所の前で技発動 → 画面移動が起こりやすいので、右Ctrl のほうがプレイしやすいです。ここにきて変更は難しいのかもしれませんが…。
・GROW画面に、Enter でスタートに戻れるのを載せるといいと思いました。
mini に続いて先が楽しみです。ありがとうございます。
第4章の海蛇の洞窟の、トランプの仕掛けが分からないのですがどなたかヒント頂けないでしょうか。
それとGROWってまだ出来ないのですかね?
トランプのマークの色って、黒と赤だよね。ってことは・・
あ、そういう事かぁ!ありがとうございました、先に進めました
KARONのスキルで『コレクトシード』っていうのがあるけど、貰える木の実は割と有能……いやたぶん、クコの実の事なんだろうけど、間違って拾って来てるのかと想像すると少し面白い。
クコの実(HP100回復)
イガの実(HP300回復)
チクの実(HP900回復)
今のところ、この三種を確認した。
GROWできないけど使わないでクリアできるのでしょうか?
すみません、Growの画面でエンターキーを押してみてください!
Growの画面にて、エンターキーを押してください!申し訳ありません
伏線回収や流れがとてもいいシナリオ重視のゲーム 装備品のやりこみも多い
後半戦のゲームバランスがかなり悪くなってしまっているがアップデートで
良くなると思われます
2章クリアしたのですがまだGROWが使えないのに違和感を覚え、最初からしてGROWの説明のところできちんとできたのですが、2章のクリアデータではできませんでした。
どうにかして初めからやり直さないで、3章のデータでGROWを使えるようにはできないでしょうか?
GROWを選択した後、キーボードのEnterキーを押したら、自分は表示が直ったんですけど、一度試してみてはどうでしょうか。
Growの画面でエンターキーを押す
できました
テストで地獄初見プレイしています。現5章41時間(アストリブラミニは地獄クリア済み)
制作お疲れ様です
第4章教会シスターをジャンプ(未来から戻りそのまま直)
黒蛇棚調べると、寝込んでるクロが生きて会話する
その後、教会から出るとシスターが会話ループで進行不能
魔王島へ渡る前に過去の火山で素材集めてると、アイテム欄のタグがバグり、
上1列目になってしまう(そのデータでセーブすると、魔王島でも延々アイテムバグ)
ただし、ショートカットのアイテムは使えるのと、店売りでは所持扱いになっている
再起動でも治らないから、やり直し
第5章霧イベント2体、左で戦うとリザードマンがジャンプして落下
その後、戦闘終わらず進行不能
魔王門の霊樹の中央上に乗れば、猛毒にならず連打で水フォース稼げてしまいます
ぶんどりと取得金額UP、猛毒耐性でセーブポイントから霊樹に飛び乗って15HITで戻ると3000コインとかなり壊れ(店内素材とチョコ合成でフォース強化が余裕になる)
シャボン魔法杖があまりに強すぎな気もしますが、未だゼウスやパルテナが取れないので
ST魔法の今後に期待してプレイします。
ミニ攻略済みの人以外は、初見地獄モードは大変かと思いますが、ダクソとかやってる人なら向いてます(鍵を合成しないとキツイので最初に作業になりますが、鍵だけ金銀30個は持っていきましょう)
GROWが表示されなくて成長できないのですがどうすればいいですか?
できました
無事どちらも難易度地獄にて『無被弾/無死/ノーミス/アイテムは謎解きに限り最低限使用限定/装備品等含めアイテムやアビリティ等の全コンプ』の縛りと、
『全ステカンスト』の2周分トゥルーエンドによる完全攻略し終えたので、
作者さんの負担軽減も兼ねてこのサイトの『攻略・雑談』にて攻略詰まった方居たらお教え出来ます。
攻略で困った方居たらどうぞそちらの掲示板にて質問どうぞ。
雪崩で閉じ込められた所で、水を汲む物が無さそうだったので、とりあえず世界樹の雫で戻ってから考えようと思ってセーブしたのですが、雪崩が起きた所に戻っても何もなく、進行不能になってしまいました。
なんとかできないでしょうか?申し訳ないですがよろしくお願いします。
すみません、バグでしたm(__;)m
以下のexeで本体を上書きして、エンターキーを押してください
https://drive.google.com/file/d/1hhq_J6BXqrjtbw_-7qYX64T8xRu7Kdh-/view?usp=sharing
戻る事が出来て安心しました。
対応ありがとうございました。
初見プレイ難易度困難最高!
外伝の頃からお待ちしてました!ありがとうございます!
待ってました!完成したのが嬉しいです♪
早速遊ばせて頂きます
本当にこれがフリゲ?って位の横スクロールアクションとしてのクオリティとボリュームがあります。
反面、ボスも道中雑魚も強めなのでお手軽に楽しみたいなら簡単モードでプレイするのがよろしいと思われます。
難易度困難(いわゆるhardモード)は理不尽に片足突っ込みかかってるので初見プレイはお勧めできません
あれれ?コメント消されているのだけどなぜだろうか・・?
ツルハシは消費するの?しないの?
パン屋のカウンターに乗れるのはバグ?
バグじゃないよ。そのまま上に行けば光ってるポイント(収集アイテム)がある。
ちなみに、二人ほど人物が見えるけど見えない壁があって、それ以上は進めない模様。
蛇神の洞窟の最初の1ページが取れる場所の手前のマップで、真ん中の右下の剣山、ダメージ受けないのだけど、なんでかな?
一部壁抜けバグを故意に起こせばパン屋の奥に行けるんじゃが、
特に何も無いから行くだけ無駄じゃぞ。
マイニングポイントで使用時のみ消費します。
正直低迷してたフリゲ界に最高の名作が出てきた。
外伝の頃からお待ちしてました!ありがとうございます!
四章のダンジョンのトランプの謎解きの次の謎解きの
水責めで右上と左上のスイッチを矢で切り替える所なのですが
ボウガンで左上のは切り替えできるのですが、右上のスイッチが何時間やっても切り替えができません。
どうすれば良いでしょうか?
ブーメラン!
竜の指輪が装備欄で関節攻撃力+と表記されてます
後、エメラルドがエラメルドになっているのはあえて?
投擲アイテム等の威力が少し増す効果。
一部素材名は商標登録的なのでそのまま使うと危ないのは避けてるのかと。
仕様です。他の宝石類も文字入れ替えされてますよ。
火山の溶岩ステージで、岩の付け根を攻撃して上から岩を落とすように言われたところで、
岩の上に乗り、付け根を攻撃しても反応がなく、次に進まないです。
岩の付け根には、ブーメランを当てます。もう少し話を進めましょう
こちらは「レビュー・感想掲示板」ですので、質問などは
その隣のボタンの、「攻略・質問・雑談掲示板」に書きましょう
ブーメランを使うんじゃよ…。
PS4コン+有線でやろうとしているのですが、十字キーだけ認識されていません
他のキーはキーコンフィグで反応があるのですが、十字キーだけどうやっても反応しません
他のゲームをやる時には認識されています
ver1.04ですが、エレメンタルガープをマスターして精霊の加護を習得しましたが、KARONの画面に表示されず0コストでセットしても効果が発揮されていないようです。
たまたまフラッシュゲームが無いかと来てみたら、なんと公開されているではないか!!
外伝をやり込んでから数年、本編はいつ公開されるのかと渇望していたのも過去の話。
さっそくプレイだ! KEIZOさんゲーム公開おめでとうございます!
ガチ神ありがとう
PCとの相性が悪いのか開始数分でフリーズする…
未プレイですが外伝クリアからずっと本編待ってたのでプレイさせていただきます!
まさに神ゲー。時間を忘れてプレイに没頭できる。趣味で作る範疇超えてるよ!
v1.04からv1.06へバージョンアップしたのですが、GROWを選択しても何も表示されないままです。
進行不具合ではないので、先へと進む事が出来るのですが、直面している問題が限定的過ぎてゲームバランス的にツラいです。
申し訳ございません、V1.05のバグでした。
GROW画面にてエンターキーを押してみてくださいませ。m(_ _;)m
早速、試してみた所…無事解決しました!ありがとうございます!
めちゃくちゃ面白い!
魔王城の勇者4人御一行を操作する色パズルにて、
昔の魔王城クリアまでだったバージョンの頃の正解通りに並べてレバーを引いても反応せず、
片っ端に全パターン試したものの扉は無反応。
完全に進行不能バグですね。
これ。
ネタバレとなりますが、これは主人公を含めて考えると解けるパズルです。
ver1.01では、並び替えてから道具を使ってレバーを操作するとドアを開くことができました。
あー…すみません、Twitterで作者さんに答え教えてもらいました。
何気にベータ版だった頃と一部謎解きの答えが変わってるもので。
v1.06なのですが、GLOWを選択してもなにも表示されない状態で、能力を上げることができません。
バグでしょうか?
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
試したところ表示されておりましたので、
ダウンロードか解凍に失敗している可能性がございます、もしこちらが重いようでしたら
https://drive.google.com/file/d/10Av8Kw8Vf1zBfNwIqGVEr5LaZC00dbbl/view?usp=sharing
からダウンロードしていただきまして、
現在のDATA\SAVEフォルダを退避しておき、新しく落としたフォルダ内の同じ場所に上書きして試していただいてもよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
すみません、別人ですが同じ症状でした。1.04も1.06も上記リンク先からDLしたものも症状は同じです。
私はコントローラーでガチャガチャやってたらなんかいきなり下にスクロールして選択できるようになりました。PS4コンのR1かR2? 表示されないというよりカーソル位置が不正になっていたようです。他の方ももしかしたら直るかも?
ハードでボス倒す前にやっておけばよかったw
私もGLOWを選択してもなにも表示されない状態で、再ダウンロードしても改善されませんでしたが、GLOW画面でエンターキーを押したら矢印が正常の位置に戻りました。宜しければご参考になさってください。
申し訳ございません、V1.05のバグでした。
GROW画面にてエンターキーを押してみてくださいませ。m(_ _;)m
まさか本編が完成するとは思ってなかった。
これはフリゲ界に激震が走る。
第一章の中ボス?スライム2体を相手する前にカロンからGROWの説明がありましたが、メニュー開いて選択しても現在地と指のカーソル、今まで入手したフォースの数が表示されるだけで、習得できるものが何もない(選ぶ選べない以前にまっさら状態)
これって、バグなんですかね?それとも、難易度選択次第で変化するとか?
(選択難易度は地獄)
昼間にダウンロードしていたら途中で止まったのでダウンロードし直そうとしたら
『ゲームファイルデータの最新版がアップロードされたため現在ダウンロードできません。
運営がデータ確認したのちダウンロードが可能となりますので、1~2時間程経ってから再度お試しください。』というメッセージが表示されました。
夜(深夜0時)まで待ってダウンロードしようとしたらまだ上記のメッセージが表示されてダウンロードできません。
いつになったら正常にダウンロードできるのでしょうか?
VersionUPが頻繁になされているので、タイミングが悪かったんでしょうね。
今ならダウンロードできますよ。
ありがとうございます。
無事にダウンロードできて遊べました。
文句なしの神作品。止め時が見つからなくて困るレベル。
外伝が楽しめるのなら間違いなくこちらも楽しめます。
長時間はちょっとという方は一度そちらを遊んでみるのもいいかもしれないです。
・つるはし 消費しない
→消費している。
・火山マップで炎を落とす敵(緑属性)、たまに炎を打ち上げている。
神ゲーです!
絶対に遊んで欲しい!
昔出ていた神ゲーが復活し完結して帰ってきた!
もうこれは深く語るのも無粋というもの。
遊べば分かる。その完成度の高さが。
尚、シナリオに関して4点なのは単に当方の趣味とは合わないだけなのでお気になさらず。
ストーリーが面白すぎてどんどん先へ進みたくなる。
この手のゲームをほとんどやったことない自分には、
章ごとに毎回衝撃がでかすぎてめっちゃ楽しくプレイできた。