シナリオ、ストーリーはほとんどないと思います。
グラフィックは綺麗でドット絵も可愛いです。
サウンドも良かったです。場面場面に合っています。
システム面もよくできてました。部分部分で練習できるプラクティスモードは楽しかった。
ゲーム性は特によかったです。操作性に違和感もありましたが、フックをつないでいくだけのわかりやすいゲームでありながらとても楽しかったです。
初見では無理だと思わせるようなステージでも何度も繰り返すうちにスイスイ進めるようになる絶妙な難易度調整は素晴らしいです。至る所にチェックポイントがあるのでトライアンドエラーも苦ではありません。BGMもすばらしく、特に最終ステージは最高で思わずサウンドトラックを購入してしまいました。全体的にハイクオリティで有料ゲームに引けを取りません。
しかし、クリア後に追加されるおまけステージは最悪です。
ステージが進むにつれ難しくなるので、繰り返し練習したいのですが制限時間が1分しかなく後半ではチェックポイントが機能しません。
楽しかったトライアンドエラーがただただ苦痛でしかありません。
「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですかw」と思ったのか知りませんが、長所を失くしてしまうようなステージを作ってほしくなかったです。
おまけのせいで少しだけ評価が下がってしまいました。
難易度が高い(ステージのギミック等)事は大いに結構だが、時間制限がある点が私には合わなかった。
EDまで見たらもうそれ以上やる気は失せた。また、マウスの位置でカーソルとキャラが同時に動き操作性はよくはない。多少のラグでストレスを感じることもあり操作性については良い印象はあまりない。キーボードでも良かったと思うがそれでは特有の爽快感の様なものが無くなってしまう気がする。
グラフィックや、アクション性、音楽はフリーゲームとは思えない程クオリティが高いだけに残念であるが、非常に面白かった。一度はやってほしいゲームである。ハマる人はとことんハマるだろう。
総評としては、ボリュームの少ないフルプライスゲーと言ったところでしょうか。
その独特な操作もさることながら、BGM、キャラクター、ステージのレベルデザインなど、非常に良い出来です。
ただ、全体的にギミックが多く、フックで気持ちよくステージをクリアするより、フックを駆使してギミックを解く、というのが多いため、あまり爽快感がないかもしれません。(後半になるにつれ)
とは言っても、TAなどをするほど上手くなったら、爽快感があると思います。
また、難易度が高いので、クリアには数時間かかります。とは言っても、メインストーリーだけなら半日ほどで終わる難易度です。
ちなみに、一番好きなステージはステージ3です。
なお、ED後に解放されるステージが現時点で2つあり、その一方は制限時間のせいで全くクリア出来ません。数時間あれば出来ると思いますが、挫折しました。
とても好きなゲームです。
操作はマウスのみのシンプルなゲーム
フリーゲームとは思えないほどのクオリティーBGMからシステムまで出来のいいゲームだと思います。
ただ難易度はかなり高いと思います1~3面まではそこまで難しくないですが4面から一気に上がります
面白いんですけど所見殺しすぎでは?
残機ないのはありがたいんですけど正直時間内にクリアできるかといわれると僕はしんどいですね
大変楽しくプレイできました、ありがとうございます
最高です!
後半ステージは難しいですが慣れて突破できるようになったときの快感がたまりません!
「操作性が悪い」「キーボード操作にするべきだった」等といったコメントをしておられる方がいますが、キーボードを取り入れると左手操作も加わり複雑になりますし、操作性が悪いと感じるのはマウスの設定の調節をしていないか、斬新な操作に慣れることができないから操作性のせいにしているだけのような気がします。操作周りはこのままが良いと思います。
面白い!
シナリオ・ストーリー
やり込むならかなりの時間遊べるゲームです。Sランクタイムアタックをしたり、挑戦状や裏をやってると気が付いたら時間が消えています。
ただ挑戦状や裏は冗談抜きで難易度が高く、沼にはまるとストレスゲーになってしまうので、無理だと思ったら時間を置くといいです。
メイン5ステージSランク、挑戦状と裏クリアで大体20時間程です。ランキング上位入りや、裏Sランクを目指す場合はもっと遊べます。
しかし長く遊べるかどうか≒Sランク挑戦や追加プラクティスをするかどうかは人によるのでこの評価で。
グラフィック
キャラクターが可愛らしいです。ピックちゃんのナビも微笑ましく、見ていて癒されます。思わぬところにあるナビに驚いたりすることも。製作者様の作品への愛が感じられます。
画質は特に文句をつけるところはないです。"背景のせいで見えにくい"といったステージもありませんでした。
あと個人的にオリオンオーシャンの水中を抜けた時の背景がとても好きです。
サウンド
素晴らしいの一言。どの面も雰囲気にマッチした良い曲ですが、強いて挙げるならやっぱりサイハテギャラクシーですね。2:45あたりが大好きです。音楽のお陰でシャチゾーンを投げ出さなかったまであります。
システム
フックショットは慣れるまでは思った通りにいかなくて首をひねる場面がありました。ラストオブトロッコでフックショットの偏差射撃が出来なくて何度も死にましたね。ですが慣れてきたら快適でした。思い通りにフックちゃんがスタイリッシュに飛び回る様はプレイしていて爽快感があります。慣れてくればシャチゾーンでシャチと戯れるのが楽しくなってきます。
オリジナリティに関して言及できるほどの知識を持ち合わせてないのでノーコメントで...
総評
難易度が高く、リトライ重視のゲーム。しかし決してクリアできないような理不尽な難易度ではなく、繰り返す毎に自分の腕が上がっていくことを実感できるのでやり応えがあります。今作から追加されたプラクティスというステージの一部を切り取ってプレイすることができる点も良い所です。
挫折しそうになるステージもありますが、攻略を見ないとクリアの仕方が分からないような場所は殆ど無いのもgood。
総括して、ステージの難易度やゲームシステム、グラフィックやBGMなどが高い水準で纏まっていて、フリーゲームにしては、という色眼鏡抜きでも高い完成度を誇る良ゲーだと思います。
ver1.10でクリアしていたのですが、ver1.20が出たと聞いて数日前に再DL。裏をクリアしたらレビューを書くぞと思っていたらすごく遅くなりました。
これはすごいゲームです。4面や5面は初見では「どうやって行けばいいんだ、こんなのクリアできる訳ねえだろ」という印象を受けるのですが、リトライを繰り返すうちに次第に上達していくのが実感できてプレイへの意欲を損ないません。何回失敗してタイムオーバーになっても、自然とリトライボタンに手が伸びてしまいます。これらはひとえに導入から終盤ステージへの難易度上昇の巧みさとリトライの容易さのためと思います。「あともうちょっとだったのに、このタイミングでここにフックを刺せば!!」というところで、即リトライできるのでなかなかプレイする手が止まりません。
グラフィックも可愛らしくて素敵です。ただ、少し視野が狭すぎるかなという点が気になりました。終盤のステージやタイムアタックする際に画面外を狙ってフックを射出する必要がある場面が多く、また画面の移動が速すぎて酔ってしまったりしました。
サウンド面は不満なしです。BGMはステージの雰囲気に合っているし、効果音も良いです。
バージョンアップで追加された裏ステージは、挑戦状ではなかった時間制限が再び付いてめちゃくちゃ難しいです。よくこんな鬼畜ギミックを思いつきますね…。それでも何十何百とリトライするうちにトラップを突破できる確率が上がっていくのを実感できるので楽しいです。これにもプラクティスモードが欲しいなとは思いましたが。
全体として非常によくできているので、とりあえずやってみる価値は大ありです。特に4面以降はかなり難しいので人を選ぶ気はしますが、失敗して悔しい!、と思い繰り返すうちにのめり込んでしまう魅力あるゲームです。
自由度が高く、フックが引っ掛かる限り、どこまででも行けます。レベル制でないので、完全にプレイヤ―のプレイセンスに依存していて、気付けば使える小わざも結構あります。BGMも良いので飽きないでプレイできました!
8時間でクリアしました。
時間がかかる場面はプラクティスで3分で行けるまで頑張って、そんな感じでやればすぐにできました。
飽きてきたら、現実にいったん戻りましょう。
それにしても、エンドコンテンツがフック使えないとか難しすぎるんですが。
そこでギブアップです。はい
私にはこれが限界。
シナリオ……比較的分かりやすいお話なので、前作未プレイでも問題なく理解できるかと。(前作があったことを後から知りました)
グラフィック……姉妹がとても可愛いです。また、プレイヤーの寄り道行動を読んだ細かい箇所にまで台詞が用意されておりニヤニヤしてしまいました。こういうところの作り込みがされているゲームはいいですね。
サウンド……このゲームの性質上、後半ステージほどBGMを聞く時間は長くなります。が、聞き飽きたということはプレイ中一度もありませんでした。効果音も可愛らしいものが多く、余計なストレスなくプレイできるかと思われます。
システム……操作性は決して悪くはないのですが、極めて精密な操作が求められるので厳しい一面もありました。また、壁にくっつくと離れられなくなる仕様もシャチゾーンの難易度に拍車をかけているように見受けられます。
オリジナリティ……フックアクションはあまり馴染みのないジャンルだったので、ステージの作りには幾度となく感心させられました。作り手の愛を感じます。
総評……後半のステージをどう受け取るかでかなり評価が割れるゲームであるように感じました。1-3面のノリで進めてきたプレイヤーにとってはかなり厳しい難易度です。しかし、「絶対無理!」ではなく「頑張ったらいけそう」を最後まで貫いたのはお見事だと思います。その思惑通り、すっかり引き込まれてしまいました。良いゲームです。
フリーゲームとは思えないほどにクオリティが高く、楽しんでプレイすることができました。
操作に必要なボタン数も少なく、操作自体はストレスなく行えます。
グラフィックや音楽についてはとても質が良く、
キャラが動いている様子や流れている音楽は視聴していて飽きません。
難易度については、4面で跳ね上がる印象は否定できません。
実のところ、4面がクリアできずに数か月ほど放置し、
思い出したかのように再度プレイしていたのですが、
やっとクリアできるようになりました。
制限時間はありますが、リスポーン地点があるので、
始めから終わりまでノーミスクリアを要求されているわけではないこと、
練習が用意されており、1ステージを4,5個に区切った練習面があるため、
不得意な部分の練習が行いやすいこと、
あと、ミスSE音も可愛い音であるため、ストレスにならないことなどもあり、
繰り返し練習を行いやすい環境は揃っていると感じました。
アクションが不得意な方には難易度が高い側面もあると思いますが、
このゲームを機にアクションゲームへの適応性を鍛えてみてもいいと私は思います。
グラフィックがすごくてキャラクターもかわいくて先に進めたいのですが、操作性が悪すぎる…
このゲームの肝であるフック飛ばしで狙いを定めている間に移動してしまい標準を外してしまうのでとてもイライラします。
移動はキーボード操作でも良かったのではないでしょうか?
簡単操作をうたってますがとてもそうは思えなかったです。
グラフィックはすごすぎますね。星5をつけましたが10くらいつけたい気分。
フリーゲームでこんなのは見たことがありません。
フリーゲームとは思えないほどの完成度の高さです。特にBGMが素晴らしくサウンドトラックも購入しました。操作に関してははじめのうちはうまく動けないかもしれませんが慣れてくると爽快感が増してきます。隠しルートがあったり普通は行くことのない場所でもセリフが用意されていたりとステージを探索するのも楽しいです。タイムアタック要素も充実しておりやりこむこともできます。このゲームに出会えてよかったです。
グラフィックが綺麗でBGMもよく,良いゲームだと思います。
しかし,システムとしては海原川背のようなシステムであるためオリジナリティは低いです。
あとシステムとしては壁に接すると離れない限りその場に止まり続けてしまう,キャラクターの移動がしにくいなどの事があるため,操作性はあまり良くありません。
しかし,無料ゲームとは思えないレベルであるため,このような高難易度ゲームが得意な方にはおすすめです!
Mac版について
【Mac版のダウンロード方法】
Mac版のダウンロードは本ページのダウンロードボタンからではなく、説明欄にもURLが貼ってある通りVectorから行って下さい。
緑色ボタンの「ダウンロードはこちら→ダウンロードページへ→このソフトを今すぐダウンロード」でダウンロードできます。
【Mac版のバグ】
macOS SierraでMac版をプレイする場合、ステージやプラクティスがクリア扱いにならずタイムやランクも記録されない、「データのリセット」を行うとフリーズする等の致命的なバグが発生します。
パッケージを開いて直接execファイルを開くことでゲーム自体は正常にプレイすることが可能です。
【Mac版のバグ回避方法】
「NewSuperHookGirl.appを右クリック→パッケージの内容を表示→Contents→MacOS→NewSuperHookGirlをダブルクリック」で直接execファイルを開きます。
ターミナル.appが開き、NewSuperHookGirlも同時に起動しますので、ターミナルは閉じないままゲームをプレイすれば正常に動作します。
一度バグ状態でプレイした方は、この方法で起動してから家の「設定→データのリセット→リセット→本当に消去する」で一度リセットしてから改めてプレイを始めて下さい。
※ターミナルを閉じるとゲームも終了してしまいますが、ゲーム終了後はターミナルは閉じても問題ありません
※「execファイルを右クリック→エイリアスを作成」でエイリアス(ショートカット)を作成し、NewSuperHookGirl.appと同じフォルダに入れておけば、次回からいちいちパッケージを開かずに起動できるようになるのでお勧めです
ゲーム自体は申し分のない素敵な出来上がりです。
Macユーザーの方々にも是非楽しんでプレイして頂きたいと思います。
フックの移動はとても楽しいです 後半の難易度すごいですね…
アクションゲーム好きはぜひ
スノーマンストリートやプラクティスがクリアしてもクリアしたことになりません。
Mac版です。
「NewSuperHookGirl.appを右クリック→パッケージの内容を表示→Contents→MacOS→NewSuperHookGirlをダブルクリック」でターミナル実行することで正常にプレイできます。一度バグ状態でプレイした場合は正常状態で「データのリセット」をしてから改めてプレイを始めて下さい。詳細は別コメでレポートしています。
前作を遊んでいない自分でも、何の差支えもなくゲームを遊ぶことができました。
マウスだけの簡単操作で、片手で遊べて、手軽でシンプルにかつボタンの強弱で様々なキャラクターの動かし方ができるので、とても奥深いゲームだと思います。
ワイヤーフックアクションといえばの海原川背を彷彿とさせながらも、
それとはまた一味違うアクション性、ギミック、少ないステージにつめこまれた数々の仕掛けや小ネタ、テクニックがオリジナリティあふれるもので、最初から最後まで飽きずに遊ぶことができます。
もちろん海原川背をやったことがない人でもとっつきやすいです。
前作をやっていたら、今作のストーリーの内容もよくわかったのかもしれませんが、
アクションメインのゲームなのでストーリーやシナリオは存在しているだけでおまけ程度です。
しかしイラストや演出がちゃんとしていて、手を抜いていないところがとても好印象です。
ステージとステージの繋がりをちゃんとしているところもとても手が込んでいるなと思いました。
難易度に関してがとても難点です。
例えるなら、スーパーマリオブラザーズで、1-1~1-4をクリアした後に、8-1にいきなり飛ばされるみたいな、
そんな感じの上がり方です。
シンプルすぎる操作ゆえに、その操作をいかに自分のものにするかが最大のポイントだと思います。
詰まる人はとことん同じ個所で詰まると思います。
自分もある箇所でつまづいてしまい、だんだん嫌になってきてゲームを投げ出しそうになってしまいました。
ステージの難易度調整をもっと段階を刻むか、
ステージ数を増やして調整をしやすくした方がよかったんじゃないのかなと思っています。
すごく面白い。昔懐かしいスパイダーマンゲームとイライラ棒を足して任天堂で割ったような感じ
全体を通して素晴らしいゲームであることは書かれているとおりなので、割愛します
特にBGMはフリゲの枠を超えて文句の付け所がない
一点、操作性だけはとても残念だった。移動だけはキーボードでできるべきだったと思う
マウス操作のせいでただ右に行く、左に行くだけの行動が思うようにできない
操作性の悪さのことを難易度の高さだと擁護することはできない
とっても面白かったです!フックでのアクションが爽快感があり楽しめました。
所々での妹ちゃんからの無線など、飽きさせない演出がよかったです。
それと一つ一つのステージに合っているBGMが本当に最高でした!!
いやぁ面白かったです
やればやるほど操作が上手くなっていく実感が気持ちいい
三時間もぶっ続けでやったゲームは久しぶりでした
特に5面は反動の使い方が上達すればするほどスルスルいけるようになって気持ちよかったです(糞シャチ野郎は覚えゲー)
このクオリティが無料でできるとは作者様に感謝ですね
マウスの位置とラグがあったり、カーソルがマウスの位置に動かなかったりとゲームと関係ないところでストレスを感じた
5面はまだクリアしてないのですが、多少操作感に難があるもののフリーゲームでこれなら大満足レベルではないでしょうか?感度を高くしてる方からすると少し遅くてイライラする事もあるかもしれません。
パターンとリズムで攻略していくゲームという印象なので、ただゲームが上手いだけの人ではクリアが困難かもしれません。
有料でもいいので、フックに個々の特徴を生かせる種類などを追加すると尚楽しいかもしれませんね。クリアできるまで外伝は遊ばないつもりなのでラストのシャチを安定して超えれるリズムを覚えたいです
フックショットのゲームが出来て楽しかった!
操作性についてはマウスポインタが外側に行き過ぎると、
ゲームの射程限界を超えた時にやりにくくなるのはちょっと難あり。
(まあ、慣れたら大丈夫だけど・・・)
でも面白い操作性だった。
ストーリーは、EDを見た時に感動できて良かった。
個人的にはとても楽しめる難易度だったが、
他の人のレビューを見ると、
レベル5が爽快感を失わせるという意見もあったりと、
人を選ぶ難しさらしい。
だから、こういうゲームの難易度に関しては作者が好きなようにするのが一番いいんじゃないかな。批判してもしょうがない。人によるんだもん。
多分だけど上手くなれば5面でも爽快感を感じられるはず。
色々言ってしまったけどマウス一つでここまでのアクションが出来るということには驚かされた。演出や雰囲気もとても良かった。
とても楽しいゲームをプレイさせて頂きました。本当にありがとうございました。
追記。
言いたいだけだけど、
演出は妹の通信も音楽も感動するほどいい。
とても面白かったです難易度も程よくやり込める作品でした
次回作もあれば同じような難易度でも楽しめそうです
面白すぎる!
本当にこういうゲームがやりたかったんだという感じです。
5面が難しすぎてイライラするという意見も多いようですが、
個人的には5面、挑戦状の難易度をまさに望んでいました。
BGMがすごくよかったのも印象的でした。
ゲームの魅力とステージが噛み合ってなく勿体無い。
爽快感のあるハイスピードアクションがウリだと思うのですが、
4,5面のステージがイライラ棒並の微調整を要求されて折角の爽快感が殺されてます。
特に4面はまではクリアに達成感がありましたが、5面はクリアした時にもう緊張しなくていいという安堵感の方が強かったです。
別にこのフックショットアクションのゲームで鬼畜難易度方向にシフトしなくても良かったなあ、という感想です。
でも、5面のBGMはかっこいいし、姉妹ちゃんは可愛いし、妹ちゃんの台紙はたくさんあるので出て来る度にほっこりしますし、全体的な作り込みが凄いです。
歯ごたえのある難易度でもまあ大丈夫、という方にはオススメできます!
ちなみに挑戦状クリアまで遊ばせて貰いました、難しかったー。
本当にマウスだけのシンプルな操作ですが、ステージクリア後のやりきった感はとても感じられます。きっとこのゲームを途中で終わらせる人の半分以上が5面でしょう。ですが何時間もずっとやってればクリアできますよ!クリアした後の最後のセリフを伝えるために作ったというのならば素晴らしい作品だと思います。クリアできないことはないやっていくほどうまくなるゲームなので、心折れやすい方は終盤で嫌になると思いますがとても楽しいので是非。(5面のシャチプラクティスで33分かけてクリアした下手くその意見です)
面白い!
操作は少し難しいけど
音楽はかっこいい
すごく楽しめました!
終盤は難易度が高くて心が折れそうになるけど
やればやるほど自分が上手くなっていくのが実感できるから何度でも挑戦し続けられる
それを乗り越えてクリアできたときの達成感は最高
慣性の出来が凄く良く、まっすぐ飛んでいくのか弧を描いて飛んでいくのか慣れると切り替えられて楽しいです。スピードに乗ったときの爽快感は最高。フックちゃんが高く飛ぶときはくるりと回るのもいいですね。
ピックちゃんの通信はかなり数が用意されているらしく、思わぬところで出てきたり。BGMはフリーのものではなく、手がかかったゲームだなぁとただただ関心。
操作性は多少悪く感じますが、そこまで気にするものではないかなぁと思います。
問題は5面。凶悪な難易度とは言いますが、こういうことではないでしょう。スピード感とは相反する細かい操作を要求するものが多いイメージです。進める部分もかなり狭く、イライラ棒をやらされてる気分でした。他の面は非常に楽しく、Sランクの目指しがいがあります。特に4面の難易度調整は凄いです。練習すればギミック抜きでも突破できそうでかなり熱中してます
難易度が伝えたもの。
シナリオの評価が4なのは、EDを観た方なら、実感を持って共感して頂ける方もいるのではないかと思います。
難しくなければ、そこまで思うところもなかったかも。もし、これを伝えるために難易度の設定をされたのだとしたら、素晴らしいと思います。
人物は少ないですが、妹がゲームを通して色々しゃべってくれるので、寂しくないです。ここでも、難易度の理由となる台詞が。
可愛らしい絵柄で動いてくれたりするのも良いです。ステージも夕陽とか平均以上に綺麗だったと思います。
BGMは可もなく不可もなくw
自作なのはオリジナリティとして評価出来ます。
システムは、操作性も含む難易度が評価の分かれ目になっていますね。上手くいかないから上手くいった時の達成感があり、ストレスの先にあるものです。達成しないうちはストレスでしかなく、クリアすれば良い思い出ですw
また、爽快感は上手い方が感じるもので、僕のような下手には非常にストレスフルですwジレンマですね評価しにくいw
オリジナリティはフリゲ史に疎いので不明ですw
総評として、「人を選ぶゲーム」と思います。
簡単操作で爽快感というには難があり、玄人好み。仮に一般向けに寄せるなら、せめて制限時間は無くした方がいいかも。でも、「難しい」って書いてありますからね。ある程度自己責任と、そういうゲームなんだという理解も必要かと思います。操作が簡単というには難がありますがw
高難度自体は、ひとつのベクトルとしてアリだと思うので、伝え方の問題はあったかな?という感じです。
いいですね~キャラがかわいいし(うまく操作できれば)爽快感抜群のワイヤーアクション!3Dの背景や音楽もただで遊べるゲームとは思えない!
難点は4,5面の難易度とやっぱり操作性ですかねー
ワイヤーアクションもそうですけど移動もマウスなのでとっさの繊細な操作は難しい
特に4面以降ステージの難易度が急上昇してかなりシビアな操作が求められるし…
爽快感が感じられたのは3面か4面くらいまでですかね…
4面はプラクティスステージで練習を重ねてなんとかクリアしましたけど5面はイライラ棒みたいな感じになってクリア出来る気がしない(T_T)
あと最後に…
妹ちゃんかわいい!!!
ダウンロードさせて頂きました。
ゲーム中に止まって、ゲームクラッシュというフォルダが作成されます。
XPなのでダメなのでしょうか?
他に同じ症状の方とかおられますか?
楽しみにしてたので、残念です。
対応OSじゃないので無理言ってますが、
なんとか解決法があれば教えて頂きたいです。
おもしろい
キャラや音楽はいいがマウスで簡単アクションという宣伝文句をしているが
正直マウスで移動するのはとても調整が難しいということ、フックのアクションの慣性が慣れるまでとてもしんどいという所
そしてステージ構成が電撃イライラ棒をやっているようないやらしい構成ばかりで死にまくる事により爽快感は殆ど感じられない
素材がいいだけに無駄な高難易度イライラ棒ゲームなのでとてももったいないと感じた
ちゃんと調整すれば文句の付け所のない神ゲーになれる可能性を秘めているため今後に期待
難易度調整がよくあるファミコン初期の開発者だけ何度も試行錯誤していく内にプレイヤースキルが上がってしまい開発者基準で調整されている印象をとても強く受けた、後難易度が高いというよりも
初見殺し、理不尽等のポイントがとても多くこれは早期に心が折れても仕方ない設計
時間制限も蛇足そのものといわざるを得ない
少し操作が難しかったですがとてもよかったです。
1つだけ気になったのが5面のシャチのところなんですが、下から来るバーをよけて外にでて戻って消滅を待ち、リスタートするとシャチが消えてしまう...
これはもう商業レベル。確実に面白い!
ただ難易度が高い…。
5面がクソゲー。全体的によかったのに残念。
・静止もままならない移動法
・マウスカーソルの現在位置がわからなくなる仕様
この大雑把な操作性で繊細な操作を要求されるステージ構成は無茶ですね
難しくても思うように動かせるならばやる気は失わないものです
1面は探索ゲーとしてプレイしたのでのんびり景色を眺めながら和めました
3面はBGMと相まった爽快感があって1番好きです
5面はまともな操作性ならシャチのアドリブ避けや落下エリアなど、楽しかっただろうなと感じました
それでもロープを使ったスピーディなアクション部分(ジグザグなど)は気持ちいいです
追記ですが
壁に張り付いたときジャンプ以外で取れないのも地味にきつかったです
戻ってきちゃったね~お嬢様ごっこやズルは良くない等道草し甲斐があるコメントが面白いです
4面の時止めなしでもいける自由度も良いです
とてもフリーゲームとは思えない完成度の高さにただただ驚嘆
一つだけ気になるとすればシナリオ面があっさりしすぎな感じはありましたがメインはやはりアクションゲームなので大した問題ではないでしょう。素晴らしいゲームだと思います。
1~4ステまでは非常に楽しくプレイできました
意外なルートがあったり、スピード重視や安定性重視でタイムアタックなど非常に楽しめました。
3と4で死にまくっても慎重にプレイすればよかったり、練習でパターン覚えればなんとかなるので、熱中度も抜群
操作性も慣れるまでは大変ですが、テンポや爽快感も良くステージさえ増えればお金出してもプレイしたいクオリティだと思います。
減点分は5ステ目で、この難易度(ラスト)だと私にはただの苦行でした。
ラスト以外は数回で何とかなるまで練習しましたが、ラストは根本的に面白くなかったです。
この操作性で1ミス死亡の微調整を連続して要求されても、ストレスが溜まるだけで練習する気がなくなりました。
このゲームを振り返えると、名作のはずなのにラストの悪印象だけが強く残ったのが残念です。
ゲームクリア自体は、繰り返し行えば可能です。ただ、Sクリアを狙おうとすると、ポインターのシビアな移動が要求され、かなり厳しいのではと思います。
4面と5面の難しさは、3面と段違いのものであり、クリアするまでストレスがたまるかもしれません。ですが、プラクティス機能がありますので、要所要所の練習が可能となっています。
クリアした時の達成感は、非常にあります。また、TAでタイムを縮めたときも達成感を感じることが出来ます。
グラフィック、BGMは、非常にいいものです。
操作性は、ポインター移動がかなりシビアなため、個人的にあまりよくないと感じました。
オリジナリティは、マウスのみで爽快感のあるゲームであるため、高いと思います。
これらの感想から、総評を星4とさせて頂きました。
音楽、キャラ、ステージも大変可愛らしく操作に慣れれば爽快なゲームですが
後半のステージは凶悪な難易度な上に制限時間があるせいでストレスゲームになっています。
救済措置などはないのでクリアするにはひたすら練習するしかありません。
この手のゲームに慣れてない人はゲームクリアすら厳しいかもしれないです。
難易度をあげすぎて爽快感が薄れているのが少し残念ですが
ゲームの完成度は高くとても無料とは思えないできでした。
アクションゲームが得意な方にオススメのゲームです。
妹ちゃん!もうやめて!とっくにお姉ちゃんの制限時間は0よ!
シンプルでありながら、爽快感と中毒性のあるアクションゲームでした。グラフィックは綺麗で、BGMも気に入って購入しました。シナリオはほぼ存在しないと言えますが、プレイヤーが飽きないようにシームレスな会話イベントが挿入されている点が良かったと思います。セリフの収集要素などがあってもよかったかも。2Dアクションゲームが好きな方にはオススメです。
音楽がとても良かったです!
あまりゲームが上手い方ではないので、ステージ4で半年ほど詰んでますが、ワイヤーアクションが爽快でした。
ただ、私のPC(スペックはそこそこ、winVista)でも床面のテクスチャがちらついたり「プラクティス追加!」のロゴが画面に被りっぱなしで見えなくなったりと残念な面もあります。
あと、画面の端にカーソルを寄せるとカーソルがガクンガクン揺れてアンカーが刺しにくいな、と思いました。
要望としては、難易度設定(制限時間設定など)と音量設定を追加してくれれば嬉しいです。また、「マ○オメーカー」のようにステージを自作できるとすごく楽しくなると思いました。
絵柄も可愛く、ステージも綺麗で今年一番の良ゲーです。
これを神ゲーと言わずしてなんと呼ぶか!
最初は操作が難しく、こんなんでクリアできるのかと不安になりますが、だんだん操作していくうちに非常に柔軟かつスタイリッシュに動いてくれることに気が付きます。マウスの位置、壁、フック、そして重力には簡単な規則が存在しており、それぞれを組み合わせることで他の汎用アクションゲームで「こんな風に動いたらいいのに」を実現してくれます。超高速とかエグい動きが。超楽しい。
あとどうでもいいですが最後のステージの反○○な仕掛けは製作者さんに物理科が多いとのことでらしい発想だなと思いました。例の物質や力がどのように存在しているかはわかりませんがあんな場所があったら楽しそうですね。
アサガオ
無料とは思えないほど完成度の高い素晴らしい作品なのですが、こういうゲームってマップを縦横無尽に飛び回ったり作者が思いつかなかったようなショートカットを発見するのが楽しいんだと思います
なのにステージが進むに連れて求められるのが空中静止能力だったりギリギリ系だったりと、ゲームコンセプトそのものが矛盾してるような気がします
正直一番楽しかったのは最初のステージ。上ルートや下ルート、着地しない進み方などいろいろ楽しめました
もっと最高速度で思いっきり吹き飛ぶような爽快感が欲しかったです
フックの射程までしかターゲットが追従しないので絶妙に操作性が悪いです。
ステージの難易度だけで結構やり応えがあるので操作性は快適であって欲しかったです。
DLサイト等で年間数十本ゲームを購入しておりますが、有料ゲームにも負けないどころかここ最近で一番おもしろかったゲームです
ゲームシステムはもちろんですが、ナビゲーターの妹ちゃんが軽くアニメーションするとここまで没入度が変わると言う事が意外でした
唯一の不満点はステージ毎の妹ちゃんのセリフがクリアすると聞けなくなってしまい、またセーブにレジストリを使用しているので移行が面倒なところですね
しばらく更新がないですが、次回に検討いただけると幸いです
ステージ数が少なく、クリア自体はすぐですが
タイムを数秒縮めようとすると気付けば数時間躍起になってのめりこんでしまいます。
週末ゲーに丁度いいボリュームです。
最高に面白い
後半がイライラゲーすぎる
難易度は高いですが設計そのものは親切!
独特のゲーム性で面白さも満点です!
ストレスなくプレーできるように配慮されたシステムが良かったです。
また、適度な難しさで、クリアしたときの達成感もひとしお。
ただできれば、もっと難しい特別コースもおまけ要素としてあると嬉しいです。
・え、こんなんどうやっていくの??
・失敗ばかりだけど、このやりかたならいける!?
・次の山場で死亡、ぐぬぬ、
・ムリと思ってたのに、クリアできた!最高
トロッコの連続地帯や、宇宙ステージ、おまけ挑戦状ステージなどで
感じたそんな感覚を、テンポの良い爽快アクションを通じてもっと味わいたいです。
ご丁寧にフックの射程内にしかターゲットカーソルが動かないので微調整がききません
やりごたえのあるステージが続くなかでこの操作性は結構致命的でした、特に最終ステージではきつかったです
これさえ無ければとても楽しく遊べるゲームだと思います、上記の操作性を除いたアクション要素を盛り上がるBGMのなかで片手でサクサクできるのはとても良いです
5ステのイライラ棒みたいなストレスが溜まるだけの要素入らないように感じました
あとフックの範囲でしかカーソルが追従しないので、フックが届かない方向でも向きを調整できるようにしたほうが良いと思います
最後までとても楽しめました。
後半は一度クリアするまで何度かゲームを投げては挑戦を繰り返しました。
一度、全ステージをクリアしてからもタイムアタックとして楽しめました。
他人に是非薦めたい一作ですね。実際薦めました。
長所を挙げるとキリがないのと他のレビューと被りそうなので割愛します。
気になった点としては
・ゲームの音量が大きく、調整がきかないこと
・ステージ数が少ない(=もっとやりたい)
の2点くらいでしょうか
システムは斬新でしたが慣れるまでに一苦労。
プレイヤーの思い通りに動いてくれない歯がゆさやイライラが強かったので
熱中する前にめんどくさくなってしまい総評は低くなってしまいました。
いっそライフ制にして強引に突っ切れても良かった気がします。
ステージは全5ステージと短めであり、クリアするだけなら簡単(5面を除く)だが、これを全てSランクでクリアするとなるととんでもないシビアさが要求される。
しかし、クリアとは全く関係ない場所へ移動した時の無線の小ネタや、隠されたショートカット。美しいBGM。これは満点。
また、ステージ自体はそれほど長い物ではない為、なれてしまえばスピード感に溢れるスタイリッシュアクションが可能になる。リトライも即座に可能。ただ、壁貼り付きモーションで変な所に引っかかってしまったり、と、ストレスレスとは言いがたい。だがそれもまた良い。
全ステージSランククリアを目指し現在も修行中です。
……気が付くと、1時間とか経ってるんですよね不思議な事に……
制限時間の有無はこちらで決めさせてほしい。
時間切れの後また最初からというのは、折角のステージを楽しめず意味がない。
単純に僕が下手なだけなのでしょうけど、キャラクターが自分の動かしたいように動いてくれません。
例えば水中のシャチ避けなんて完全に運ゲーで技術の介入する余地がありませんでした。電機やカッターも少し歩けば回避できるような単純な操作ですらミスが出ます。試行回数ゲーでこれ運がここまで絡むなら、せめて難易度変更でもできないととてもではありませんがゲームを楽めたなんて感想は来ないと思います。慣れるまでやれというなら別ですど……。
キャラや移動法そのものについては高評価です。スパイダーマンみたいで格好良かったですし、リズミカルな音楽と相まって序盤はテンションが上がりました。
後半からはお察しです。むしろトラウマです。
久々の良作に出会った!
操作性やグラフィックの良さはもちろんのこと、サウンドはかなり良いものだった。
次作も期待
5ステージはなかなかの難易度だったもののクリア出来ないほどではない。何度も練習を積めばクリアできる。
最近はヌルゲーが多い中での本作は見事なものだった。ものすごく楽しませてもらいました!製作者に感謝!
フリーゲームとしてはとても完成度が高いです。次回作期待してます
とても、とても面白かったです。
普段レビューなどは書かないのに思わず書きたくなるくらい面白かった。
中盤以降、徐々に死にゲーの顔を見せてきますが、中間ポイントが多く箇所ごとの練習も出来るため、
根気さえあればちゃんとクリア出来るようになっています。
こんなん出来るか!というような場所も、回数を重ねるに連れ安定して突破できるようになっていくのが気持ちいい。
ステージ5はほぼ全てが所見では突破できないような鬼畜ステージですが、
練習→新しいエリアまで進めてタイムアップ→練習、の繰り返しで最終的には3分半ほど残してクリア。
挑戦も40分ほど掛かりましたがクリアをすることが出来ました。
本当にとても面白いゲームをありがとう!
凄いゲームですね。
マウス操作でお手軽爽快アクションって感じでしょうか。
作者さんの説明どおりのゲームが好きであればハマりますね。
私は別にそうでもないんですぐやめましたが。
・シナリオ、ストーリー
ちゃんと考えられているんでしょうけど、特に心にも残ってないです。
無くても問題ない程度のものだったと思います。
というと悪評っぽいですが、それだけゲーム部分がしっかりしていて、ストーリーが無くてもゲーム部分だけで完成された作品だと思います。
・グラフィック
わかりやすく作ってあっていいですね。
MAPが見やすいというのはアクションにおいて非常に大事だと思います。
不親切なゲームはこれ次どっち行けばいいんだ・・・?となりますが、それがほとんど無かった。
キャラクターもコミカルで見ていて飽きませんし、ステージ途中で繰り広げられる会話劇も楽しめる要素のひとつです。
・サウンド
爽快な感じをさらに際立たせるいいチョイスだと思います。
SEなどもわかりやすい音を選択されていますし、全体的に音のレベルは高いと思います。
・システム
ちょっと難しい部分はあれど、それなりにアクションに馴れた人なら数回ですぐマスターできるものでしょう。
マウス一つで全ての操作が完結できてしまうのも驚きです。
片手でストレス無く遊べてしまう操作性と言う部分は評価されるべきかなと。
ただ、アクション苦手な人には難しいかもしれませんね。
私の友人は序盤で詰まりましたし。
結構べた褒めで評価3なのは私フルスクリーン起動が大嫌いなんです。
それが無ければ4か5つけてました。
・オリジナリティ
色々な面白ゲームのいいところを寄せ集めたような印象を受けました。
独創性があるかといえばどうなんだろうか・・・となりますが、それをちゃんと纏めてこういう作品として世に出せている時点でこの作者さんのオリジナリティだと思います。
・総評
やって損は無いでしょう。
フリゲの中でも高レベルのものです。
苦手意識を持たずやって見れば新しい発見もあるかもしれませんね。
マウスだけで操作可能なシンプルながらも爽快感のある横スクロールアクションゲーム。
アクションゲームが苦手な自分だからそう感じただけかもしれないが難易度はやや高め?初見殺しが多くある為初見プレイ時は何度も死ぬことになります。
キャラクターの動作も細かく、(落下時にスカートを抑える動作をするなど)また音楽が非常に良いです。
目立ったバグ等もなく、5ステージながらも難易度の高さもあってやりごたえは十分あり非常に高い完成度だと思います。
難しい。
とてもフリゲとは思えない完成度です。
5面からの難易度はなかなかの死にゲーでした。
面白いステージのギミック、爽快感のあるBGMときれいなグラフィック、そしてなによりかわいいキャラクター。本当に楽しませていただきました。
面白いです。
ただ、ラストステージの後半からエクストラにかけての難易度が高すぎて、私には無理でした。
最後は楽しかったゲームというより、イライラしてしまったゲームへと印象が変わってしまったのが悲しいです。
ただし、これは個人の技量の問題なので、自由に制作して頂ければと思います。
操作性の低さと反応の悪さに目をつぶれば完成度の高いゲームだと言える。ただ唯一の弱点がかなり致命的で、少しプレイするだけで相当ストレスを感じる。ギミックが凝っていたり難しいのであれば納得もできるが、それならせめて思い通りにアクションを楽しみたい。今のままではキャラクターが操作できなくて難度が上がるという、アクションゲームにあるまじき状態になってしまっている。
ただ評価項目にはなかったがキャラクターは魅力的。
システムは非常に優れている。ストーリー、サウンド、グラフィックはいずれも文句なし
しかし手放しで最高レベルの作品とは褒めがたい面がある
'爽快'フックアクションというには致命的な点が二つ
・マウスカーソルに対して画面の一定範囲にしかフックの円が対応しない
小さな点に思えるが、実際にプレイしてみるとフックの円が動かなくて思ったとおりに飛べないストレスはかなり大きい
・マウスに対するフック対応の精度が低い。僅かながらタイムラグがあるためどうにもやりにくい
アクションゲームとしてアクションの面に問題があるのは大きなマイナスであり、
爽快と銘打っているにも関わらず前者に関しては結構なストレスが発生するため☆4とした
というか今からでもいいから前者は改良できないものか
個人的にはコントローラー操作も入れて欲しかった
マウス操作はショット方向の自由度を高めるが
ラバーリングアクションゲームの基本である振り子と反動を使った自由度を犠牲にしている面は痛い
海腹川背プレイヤーは非常に歯がゆい思いをしただろう
あれの挙動を再現するのもまた困難だが
次はぜひともプレイヤー主導による振り子、反動、伸縮を使わせてほしい
クリアしたので。
ほどよい難易度でとっても面白く、つい熱中して1日でクリアしてしまいましたw
惜しむらくは、5ステージとボリュームが物足りなかったかなぁ・・・というのと、視認範囲が動くためステージ構成を把握しづらかった点ですね。
続編期待してます!
慣れるほどフックの操作が楽しくなる。システムもシンプルかつ分かりやすく、プレイにストレスがない。
後半は本当に難易度が高いが、プラクティスが細かく設定されていることと、ミスした時のリカバリーの速さから不思議と心が折れない。クリアした時の達成感が格別。
全体のBGMがとてもよい。後半は挑戦回数が増えるので長く聴くことになるが、いつまでも聞いていられる。
特に最終面は盛り上がるBGM、凶悪な難易度、ステージの綺麗さが相まって、構成がとても素晴らしかった。
操作がシンプルで、かつやりこみがいがあり気づいたら熱中しているゲーム。難易度は高いがリスタートが早いのでそこまでストレスにはならず、BGMも気持ちがいいので何度も挑戦する気持ちになれるよいゲームでした
とてもクオリティの高いゲームです
グラフィックやサウンドがとくに凝って作られてように思います。
操作性も良いと思います。
ただ、クオリティが高いがゆえにカクついたりグラフィックのバグ(?)
(瞬間的にピンクのグラが出てきたり、エフェクトのグラが出てきたり…)
が、何度も生じました。
たぶん自分が使っているPCのスペックがそんなに高くないせいなのもあると思います…
難易度は最初の方はすごく楽しくラクにクリア出来ます。
ゲーム紹介文にもある通り、後半になったら凄まじい難易度になり、
メチャクチャ大変です…笑
ですが、それ有りきで考えると、やりこみが出来るゲームとして良いと思います。
とても楽しかったです。
ありがとうございました!
<シナリオ・ストーリー>
純粋なアクションゲームなので、シナリオではなく面構成で評価すると
既にいろんな方がコメントされてますが、5面が難しすぎたかも。
私の感覚だと、赤星以降はおまけレベルで良かったかなと思いました。
3面のような難易度による分岐で、普通の人とガチ勢が
両方とも楽しめる構成が5面にも欲しかったかなと。
しかし、徐々に難しくなる設定は総じて素晴らしい出来です。
<グラフィック>
しいて言えば、5面の背景に天の川とか土星の環みたいなのがあると
面白かったと思いますが、
見づらくて困ったという事は全くなく、文句はありません。
キャラクターもよく動き、ピックちゃんもよく喋り、拘りが伺えます。
<サウンド>
各面ごとにマッチしたBGMが素晴らしいです。PVも含め。
気づいてないだけかもしれないけど、
各ステージに共通の隠しフレーズを入れたりすると
(隠さないでもいいんですがw)
ゲーム内での一体感が増すと思います。
<システム>
「この区間を練習する」的な、プラクティスへの導線が
用意されてると、もっと練習しやすくなる…かな?
上記は些細なことで、遅延などはなくスムースに動くし
リトライも簡単なので、ストレスはありません。
<オリジナリティ>
1作目もプレイしましたが、様々なギミックが追加されていて楽しめました。
これだけ爽快に動くフックゲームはないと思います。
<総評(おもしろさ)>
Extra以外はSランクまでプレイしました。
練習すればするほど上達する、自分の成長を楽しめる作品です。
非常に良く出来ていると思います
グラフィック、サウンド、操作のオリジナリティ、そして難易度設定までかなり気を使っているように感じました。
ですが個人的に最終面のシャチと逆さ重力でイライラしすぎて完全に心が折れたので申し訳ありませんが絶叫させていただきます
ここクソゲエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!
洞窟○語の聖域みたいにエクストラステージとして出して欲しかったです(泣)
評価としては本当に素晴らしい作品です
知り合いにおすすめするぐらいに
前作に引き続き楽しくプレイしました
難易度はちょうどいいレベルだと思います あまり簡単すぎてもすぐ終わって味気ない
前作と違って最初からやり直しでもなくプラクティスもあるので問題なかった
全体的に好評価ですが残念な点もいくつか
・初回ステージクリア時に土管や鳥篭などの要素が使えない
4面開始時のいきなりの鳥篭で?が浮かびました
ステージ単体でのクリア時は家に帰るか次へ進むかの選択があってもよかったと思う
・前作に比べてフックアクションの爽快感が薄い感覚
フックが基本画面内までの範囲しか届かない
画面内の姉位置によっては下方向のフックが使いにくい
フックホールド状態でのマウス位置による補正が少ない
(トゲの壁にフックさして当たらないようにマウスで調整しながら上っていくアクションが個人的に好きだったのとフックでホールド時にもう少し動かしたかった)
フックを利用して大ジャンプしたときにスピードの減衰が激しかったので少ししょんぼり
・壁キックはいいところと悪いところが半々
壁キック、壁キック+フックでどんどん壁を登っていくのは楽しかったけど
意図しないところで壁に張り付いてしまうのが少し残念だった
最高に楽しいです。
ワイヤーアクションの操作性が良いのでタイムアタックに何度も挑戦したくなります。
グラフィックもBGMも綺麗で気に入りました。
難易度が高いのでライトユーザー向けもあるとプレイする人が増えそうです。
フリーゲームとは思えない完成度です!
この作品の虜になりました!!
非常にクオリティが高く、
楽しく遊ばせて頂きました。
ゲームとしての難易度は高いですが、
それもしっかり本ページに明記されており繰り返し練習して覚える
死にゲー(アイワナ系)の分類と考えてプレイするのが良いと思います。
繰り返しプレイし覚える点は昔のゲーム難易度を思い出しますが、
道中の難所はプラクティスでクリア前でも練習できるようになっている為、
現代向けの優しい設計になっていると思います。
絵もかわいい雰囲気で柔らかい為とっつきやすく、
音楽も良かった為時間があれば一度触ってみて頂きたい作品です。
少し問題があるとすれば、
若干バグのような挙動が残っている点です。
※水中でジャンプができる(チェックポイント復帰時)とか、
ブロックの隙間に乗れる(マリオワールドの壁ジャンプのような感じ)ことがある等・・・
進行不能になるようなバグは現在は特になさそうですし、操作性は若干難しいですが難があるというよりは
ゲームの個性で難しいといった感じなので特に問題ないかなと思いました。
アップデートの頻度が高く問題のあるバグはしっかり対応している様子も伺えるので、
そういった意味でも安心してプレイできると思います。
キャラの可愛さ、グラフィックや絵の良さ、音楽のキレイさ
爽快で快適なプレイ、理不尽じゃない程よい難易度
どれも文句なしの完璧です。
欲を言えば、設定で音量も調整できたらいいな・・・
5面クリアしました。
かわいいグラフィック、スイスイ進む爽快感、挑戦しがいのある難易度、面白いギミック、盛り上がる音楽。どれも最高です。
フックでこんなに楽しい思いをしたのはゼルダの伝説以来です。
丁寧で好感が持てる作りですね。グラフィックも綺麗ですが特に曲が好みです。
しかし!後半の高難度面はちょっと厳しいですね。自分はゲームは得意な方だと思っているのですが、それでも気軽にできる難易度ではないですね。
初心者向けの面でも上級者が楽しめる幅がある(スピードランが出来る)基本システムなので、ステージはクリアだけならもう少し難易度を下げる、というかシビアな操作性より頭を使った解き方が出来る構成を増やしたほうが良いかと思います。
レースゲームみたいな感じで、初心者は完走を目標、上級者はタイムアタックで楽しむ感じでね。
※海腹川瀬も高難度ですからね。。あれ基準で作ると一般プレイヤーは辛いかと。
前作から正統進化を遂げた続編。
前作までの謎だった世界感やキャラクターデザインが一新され、フックアクションに目的や意味が見出されたことで、プレイヤーが抵抗感なくゲームを受け入れやすくなっています。また主人公やサブキャラにそれぞれ個性を確立させることで、遊んでいてプレイヤーがより感情移入もしやすくなっています。
グラフィックはより描きこまれて綺麗になり、特にキャラクターのアニメーションや背景の立体表現は目を見張るレベル。とてもアマチュアが作ったものとは思えません。この1年間で何が起こったのか不思議に思ってしまいます。
操作性も向上し、新規アクション壁キックの追加によって、より直感的な操作が可能となっていて、ミスをしてしまったときのリカバリも、ただ落ちていくのを眺めるだけだった前作とは違い、かなりできるようになっています。「制限時間のせいで練習ができない」という問題点も、プラクティスを導入することで解決が図られています。
しかし、難しいのは相変わらずです。楽しく遊べるのはステージ3くらいまで。それ以降は初見殺しや鬼のようなギミックが満載で、死んで覚えるのが前提の難易度になっています。できることが増えた関係でトラップの種類も増しており、要求される操作性は前作を遥かに超えます。プラクティスがあるので、時間をかけて練習を繰り返せばいつかクリアできるの「かも」しれませんが、私はそこまでしてこのゲームを頑張る気にはなれませんでした……。
総合評価だけを読んでいくと文句ない名作のように見えてしまうのですが、このゲームを満点と評して積極的に褒めているのは、あくまで「元来アクションが得意で、最後まで諦めずにこの高難度ゲームをやりきった層」が中心だと思われるので、その分評価が高い傾向に集束しがちであることは考慮したほうがいいかなと思います。私もこのゲームは名作だと思いますし、クリアできれば☆5をつけるところなのですが、すみませんが無理だったので☆4です。
それにしても、今のご時勢、カネにもキャラにも萌えにも頼らず、「面白いゲームを作るという熱意」だけで、チーム全体が団結し、結束を崩すことなく長い制作期間をかけて実際にこれだけのものを作り上げるとは、ただただ驚嘆するばかりです。
もはや賞賛を通り越して畏怖する気持ちすら覚えてしまいます。
何と言うか、人間に作れるゲームじゃないよ、コレ……。
面白かった、飽きっぽい自分が最後までやれたゲーム。
もっと広まって欲しい
ワイヤーで陸・海・空を疾走する爽快感は他ではなかなか味わえないと思います。
音楽も速度に合わせてテンションを上げてくれるので、ゲームと非常にマッチしています。これは楽しい。妹もステージに合わせて逐一コメントしてくれるので、飽きが来にくく、ゲームの世界にのめりこみやすくなってると思います。
超えられないギミック等で時間をロスしてしまうと時間制限で最後までいけず、ステージ再走になるので、技術のレベルアップが少々必要になります。
ああー!ステージ5の星シャチが!何度もミスる!時間もっとほしいんじゃあー!
フリーゲームとは思えない完成度です。紹介文の内容に間違いありません。
ver1.01、ver1.10でどちらもALLクリア。前作はおそらく50回以上は
クリアしています。そのうえで前作との比較、気になる点など。
【面セレクト方式】前作はシームレスで繋がる大きな1ステージのみだったが、
今回は何倍にも内容量がアップ。ただしプレイするのは5面ばかりです。
前作は毎回エンディングに到達することで短時間でも達成感は高いです。
個人的には前作の形式で、Aコース、Bコース、Cコースのほうが好み。
それぞれ序盤は簡単で終盤は難しいというほうが挑戦したくなります。
特に前作の「到達旗」のシステムはこのゲーム性にマッチしてて秀逸でした。
【ストーリーと通信】前作にはなかったストーリー。簡素ですが十分。
最後まで確認したくなりました。今回導入された妹通信は素晴らしいです。
通信要素があるアクションは古くからありますが、ゲーム性と相まって個性に。
とても華やかに感じます。特にチュートリアルと通信の相性は完璧です。
【操作性と爽快感】前作と同様の素晴らしい操作性。今回加わった壁キックがさらに
楽しさと操作性をアップ。今作プレイ後に前作をプレイすると壁キックが欲しくなる。
・残念な点1、キャラの加速度が上昇して空中制御しづらい。そのことはステージ構成
にも影響していて、前作の小さめのブロックにピンポイントでワイヤーを打ち込む
といった場面がありません。やり込むなら前作のほうが好みです。
・残念な点2、縮小される場面が多くマウスの範囲も縮小。ワイヤーが短く感じて窮屈。
今回最も残念な点。前作では繰り返しプレイして地形を覚え、画面外のブロックを
捉えて飛ぶ気持ちよさが上達後に味わえました。画面外まで伸びる感覚は重要かなと。
他のゲームと比べると十分爽快感はあります。でも個人的には残念です。
【ステージについて】グラフィックが綺麗で前作よりはるかにワクワクしました。
水中は微妙です。変化として刺激になりますがやはりワイヤーで勝負したい。
5面の背景は変更希望。無数の星の光で目がチカチカ。集中しづらく感じてます。
シャチはパターンの構築で簡単に手玉にとれるので難易度のわりに満足度は高い。
挑戦状の消える床はストレスしかありませんでしたが、挑戦状なので何でもOKです。
全体を通して上へ進む場面が少ないのは残念。3面の風車、4面の反り返る壁、
5面のシャチなど上へ進む感覚がやはり楽しい。ワイヤーの反動を最大限楽しみたい。
前作の坑道のようなステージを、今回のグラフィックでプレイしたいです。
【音量】自分の環境の問題ですが、スピーカー最小でも音量が大きいです。音量調整が
あれば嬉しいですが、単純に下げてもらえれば。ちょっと損してる気分です。
【アップデート】5面下方修正は良いバランスです。ver1.01の鬼設定も好きですが。
プラクティスの開放はver1.10でも「8」だけ開放されず。
【妄想1】キャラ選択が欲しい。操作性的に旧タイプの師匠。ニュータイプのフック。
救済処置的なピック。自作ランドセル型ロケットで、マウスのスクロールで上昇下降。
【妄想2】巨大部屋でシャチから逃げるサバイバルがしたい。時間で2匹目3匹目が
出現。欲を言えばステージも選びたい。普通の大部屋、床のない空など。
好きなゲームは妄想も弾みます。前作との比較により今回残念な点も多く書きましたが、
本当に大満足です。どちらも最高に面白いです。制作者様ありがとうございます。
更新or次回作に期待してます。陰ながら応援してます。
途中何度も投げそうになりましたが、なんとか5面までクリアしました。
最終面の難易度はさすがに高すぎかもしれませんね。あれをクリア後の要素にしても良かったと思います。
その反面、クリアできたときの達成感(と言うよりむしろ脱力感?)はひとしおでした。
グラフィック、サウンド、操作性などはフリーゲームの域をはるかに超えています。
楽しいゲームをありがとうございました。
ななし 様
>最終面の難易度はさすがに高すぎかもしれませんね。あれをクリア後の要素にしても良かったと思います。
確かに、他の方もご指摘のように、高すぎたと感じております。
レベルデザインにかける時間を増やし、次回作は改善したいと考えております。
>グラフィック、サウンド、操作性などはフリーゲームの域をはるかに超えています。
恐縮です!
特に音楽に関しては相当にこだわったので、楽しんでいただけて嬉しいです。
プレイしていただきましてありがとうございました。
今後とも何卒宜しくお願いします。
はじめのうちは爽快感が気持ちいいゲームでしたが後半に行くにつれて理不尽さとストレスのたまるゲーム仕様に投げ出してしまいました
三面までは自力でクリアできるとしても四面のトロッコ最終ステージのクジラなど一度嵌まると抜け出せあくなる箇所が辛すぎると思います 特に後者に至ってはスクロールによる強制でフックによる加速の楽しみもなくその直後の垂直穴に関してはフックの関係ない覚えゲーと化しているところが疑問に思いました
キャンベル 様
>四面のトロッコ最終ステージのクジラなど一度嵌まると抜け出せあくなる箇所が辛すぎると思います
ご指摘ありがとうございます。プラクティスモードで難所の解決を図ってみましたが、それでもやはり難し"すぎた"と感じております。
この点につきましては次回作があればよくよく考えてデザインをしたいと思います。
今作を遊んでいただきましてありがとうございました。
次回作こそより楽しんでいただける作品を作れるよう、頑張ります
PVを見た段階で、グラフィックやサウンド、見ているだけで伝わる爽快感に驚かされました。
ゲームの内容も期待以上のものでとても楽しかったです。
最終面では、サウンド、グラフィック、セリフ、笑ってしまうほどの難易度が相まってとてもわくわくさせられました。
また、いくつかのステージでSランクを取るまでプレイさせていただきましたが、やればやるほど爽快感が増していき、夢中になっていきました。
そして、クリア狙いでは行かない場所にもピックちゃんのセリフが多く用意されていて、探索という面でも楽しめました。
不満点として、クリア後の挑戦状の見えないギミックに関しては、前半は比較的単純なため、記憶を頼りに進めることができますが、後半の電流のギミックはやや複雑なため、攻略法を覚えておらず、手探りで攻略することになってしまいました。
見えないギミックを手探りで攻略するというのは、面白さにつながりにくく、ストレスがたまりやすいため、製作者の意図した難しさではないものだと感じました。
透明なギミックを導入するのであれば、前半の覚えやすい地帯のみ導入するか、せめてフックを刺している間は見えるようになる等していただければありがたかったかなと思います。
どうしても不満点が長くなってしまいましたが、総合的なゲームの満足度は非常に高いです。
これからも頑張ってください、応援しています!
匿名 様
>最終面では、サウンド、グラフィック、セリフ、笑ってしまうほどの難易度が相まってとてもわくわくさせられました。
あのステージを笑うのは相当やりますね!笑
賛否が分かれるステージでしたが、楽しんでいただけたようで嬉しいです。
>クリア後の挑戦状
そうですね…透明床後半部は不適切だったかもしれません。
前半部で物足りなかったのでつい入れてしまいました
>これからも頑張ってください、応援しています!
ありがとうございます!
今後とも何卒宜しくお願いします。
キャラも可愛らしくて爽快感のある中毒性とゲーム性は流石です!「もういやだ!もうやらねえ!」とふてくされても数時間後にはまたやってる自分がいましたw
どのステージも一度クリアしてしまえば次からは楽勝なのですがステージ5の追尾してくるシャチだけは許容できかねます 決まった軌道を行くのではなくこちらに連動して動きを変えてくるためパターン掴めないで諦めてしまいました できれば最終ステージのお手本動画もあげてくださると助かるかなぁ・・・とwチラチラ
がにまた 様
>「もういやだ!もうやらねえ!」とふてくされても数時間後にはまたやってる自分がいましたw
ありがとうございますw
「ユーザーが投げ出すか投げ出さないかギリギリのラインまでハードルを上げる」ことを目標に
作ったため、そういっていただけると嬉しいです笑
…が、他の方のご指摘もありましたが、アクションのウデマエに関わらず楽しめるという難易度にはまだ遠く及んでいないため、次挑戦できるなら頑張りたいです。
>できれば最終ステージのお手本動画もあげてくださると助かるかなぁ・・・とwチラチラ
現在悩んでおります笑
攻略動画はニコニコ動画にあがっているため、検索していただけると幸いです!
プレイ&ご感想ありがとうございました!
今後とも何卒宜しくお願いします。
フリーとは思えないほどのクォリティの高さ、
グラフィック・サウンドともに良く、とても素晴らしく思います。
ただ、システム面で二点ほど気になる点がありました、
・ウィンドウ状態でプレイする際に、
枠内にマウスカーソルを収めようとするための挙動で狙いが定め難い
・ゲーム内でBGMとSEのボリュームコントロールが欲しかった
前者に関しては他の方からも声が上がっているようなので、
今後どうにかなると考えております。
後者に関してはPC側で調節すればいいんですが、
起動後に調節忘れて耳がーーー、ということが何度かありましたので、
ゲーム内で記憶してくれるボリュームコントロールが有るとすごくありがたいです。
難易度に関しては確かに難しいところも多々ありましたが、
一度クリアしてしまえば何とでもなる難易度なので丁度いいと思いました。
繰り返しプレイしていると成長が感じられ、
また、成長の速度もとても早く得られるため気分良く遊べたと思います。
過去の名作を彷彿とさせるゲーム性に懐かしさを感じながら今後も遊びたいと思います。
とけー 様
レビューありがとうございます!
>フリーとは思えないほどのクォリティの高さ、
>グラフィック・サウンドともに良く、とても素晴らしく思います。
恐縮です笑 ありがとうございます。
>ウィンドウ状態でプレイする際に、
>枠内にマウスカーソルを収めようとするための挙動で狙いが定め難い
これに関しては、とけー様含めほかの方のご指摘もふまえ、近日中に更新いたします。
>ゲーム内でBGMとSEのボリュームコントロールが欲しかった
わかりました。解決策がありそうなので、検討してみます。
>過去の名作を彷彿とさせるゲーム性に懐かしさを感じながら今後も遊びたいと思います。
ありがとうございます!昔のゲーム見たく「クリアさせる」ではなく「クリアしてもらう」という調整をしたため、懐かしさを感じていただけるのは嬉しいです笑
今後とも遊んでいただけるとスタッフ一同喜びます!
大変参考になるご意見ありがとうございました。
挙げられた箇所は今後のアップデートでなるべく修正できるよう頑張ります。
また次回作も楽しんでいただけたら幸いです。
ありがとうございました。
4面までは非常に楽しめましたが
5面は心が折れました。
1~4面まではステージ背景でも目を楽しませてくれる感じがよかったのですが
5面は同じような背景ばかりでいまいちワクワクしませんでした。
なによりフックをひっかけるDNA状のロープのような部分が
やたらカラフルな上に蠢いているせいか、目がチカチカしてどうにもならず断念しました。
ただ難易度が高いというだけなら頑張ろうという気にもなるのですが
素晴らしい出来の作品だけにクリアできず残念です。
kuroko 様
レビューしていただきありがとうございます。
>4面までは非常に楽しめましたが
>5面は心が折れました。
>なによりフックをひっかけるDNA状のロープのような部分が
>やたらカラフルな上に蠢いているせいか、目がチカチカしてどうにもならず断念しました。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
少しこちらで調整できるかどうか話し合ってみます。
>素晴らしい出来の作品だけにクリアできず残念です。
ありがとうございます。
今作にはまだまだ反省点があるため、それらを潰し、よりご満足いただける作品を作れるようスタッフ一同頑張ります。
もしよろしければ、今後とも何卒よろしくお願いします。
ゲーム性、ビジュアル、音楽面、またそれらのマッチ具合が素晴らしい作品。
絵が綺麗、音楽が良い、キャラが可愛いにとどまらずゲーム性や面の調整にこだわった跡を感じれたのはひとりのゲーマーとしてプレイ中嬉しいところでした。
フリーゲームにしては高品質というと語弊があります、ゲームとして完成度が高いからです。
ステージ数は本編全部で5個と、一見こぶりなボリュームに見えますが、1ステージ乗り越える毎に普通でいうところの10レベルくらいの上達を必要とするゲームなので、プレイ後に今までの面を振り返ると深い満足感があります。
むしろ密度の高いゲーム体験を提供してくれる強みとしても捉えられるでしょう、ここらへんはフリーゲームの強みだなと感じました。
釣られるままに前作もプレイしてみましたがここまで抜本的な改善がされたのかと驚きました。
たくさんの改良がなされたと思いますが、特に今作では世界観が強固になって作品としての統一感が非常に増した点は比べてみて印象深いところです。
空中庭園、サイハテギャラクシーの雰囲気は何度プレイしても白眉モノでしょう。
全ステージ(ちょうせん状とExtra含め)Sランクまで楽しませてもらいました。
いいゲームをありがとうございました。
・・・ところで師匠にはもう出番はないんでしょうか(小声)
匿名 様
>ゲーム性、ビジュアル、音楽面、またそれらのマッチ具合が素晴らしい作品。
>絵が綺麗、音楽が良い、キャラが可愛いにとどまらずゲーム性や面の調整にこだわった跡を感じれたのはひとりのゲーマーとしてプレイ中嬉しいところでした。
恐縮です笑
ありがとうございます。
できるだけ自分たちが今持っているものを出したので、伝わっていただけて本当にうれしいです。
>釣られるままに前作もプレイしてみましたがここまで抜本的な改善がされたのかと驚きました。
ありがとうございます!前作との比較を心待ちにしておりました笑
主に夢現のレビューから前作の反省点を挙げ、「どうやったら面白くなるか」を長期間考えて今作を作りました。
システムに大幅な修正を入れる必要があり、ゲーム開発環境も全てやり直しでしたが、それに見合う価値があったと信じております。
>全ステージ(ちょうせん状とExtra含め)Sランクまで楽しませてもらいました。
>いいゲームをありがとうございました。
ありがとうございます。これ以上私たちから言えることはありません笑
本当にありがとうございます。
>・・・ところで師匠にはもう出番はないんでしょうか(小声)
それは、ぼかさせていただきます笑
楽しんでいただけたようで本当にうれしいです。
今後とも何卒宜しくお願いします。
途中までとても凄く良かったけど、灰色のシャチのところが、それまでと比べていきなり難しすぎて、それ以上続ける気になれなかった
水流のルールもいまいちよく分からない(見た目にわかりにくい)ところもあって、それまでと比べても水流と灰色のシャチどちらかでも十分だと思う
ただ、時間制限がなければまだ続けてたかもしれない
それと、特にこの箇所は拡大縮小もうるさいので辛いかと
無料だからやめれば済むけど、有料だったらと思うといたたまれない
難度設計はとても重要だと、むしろ自分を省みることができたので、その点は感謝したい
ジャンルとしては、独創性の面では過去に存在するものなので低めだけど、ワイヤーアクションをここまでプレイしやすくできるという意味では、システムは星5以上という印象
匿名 様
大変参考になるご意見ありがとうございます。
>途中までとても凄く良かったけど、灰色のシャチのところが、それまでと比べていきなり難しすぎて、それ以上続ける気になれなかった
プラクティスモードで遊んでも難しかったでしょうか。
灰色のシャチは2面のラストということもあり意識して難しくした箇所ではありますが、確かにやりすぎた感があったかもしれません。
今後よりご満足いただけるよう、制作者一同頑張ります。
また遊んでいただけたら幸いです。
五面+挑戦状全てやりました。
簡単な動作で複雑なステージに挑む、という点を高く評価しました。
ストーリー、というか、ステージを攻略してる最中に流れる妹の言葉が良い感じでした。BGMも爽快感のあるリズムで、攻略も楽しく進めることが出来ました。
フックアクションというジャンルにして、ここまで作りこまれたフリーゲームを見たのは初めてでしたので、その点でも非常に楽しめたなーと思います。
ただ、五面クリア後にできる挑戦状に関しては少々やりすぎかなーとも思いました。
フックアクションというジャンルなのに、そのフックを指す場所が見えないとか……これ、最早挑戦状ってかただの暗記ゲーですよね。いや、確かにタイムアタックですから、時間をかけてじっくりと進めて行けばその内クリアできることにはできるんでしょうけど……本末転倒かな、と。
総評としては、非常に楽しいゲームでした。
PS.シャチって意外とピュアな瞳をしてたんですね( ´∀` )
>五面+挑戦状全てやりました。
完全クリアおめでとうございます!
挑戦状は特に難しくしようと思って製作したので、クリアされて嬉しいです。
やりこんでいただきありがとうございました。
>ただ、五面クリア後にできる挑戦状に関しては少々やりすぎかなーとも思いました。
ご意見ありがとうございます。
今作の反応を見ると、やはり難し「すぎる」との声は少なくありませんでした。
より適切な調整が行えるよう、頑張ります。
今後とも何卒宜しくお願いします。
フリーゲームの枠を大きく越えている素晴らしい作品
全体において高水準でフック操作やアクションがとても爽快
妹のアドバイス、会話など飽きさせないための工夫がされている
最後のステージは一見ムリゲー感があるが、何度も試行錯誤するうちにいつのまにかできるようになるという、これをゲームバランスとして考えていたなら素晴らしいの一言
このよううな作品に出会えたことを幸運に思う
匿名 様
>妹のアドバイス、会話など飽きさせないための工夫がされている
ありがとうございます。妹会話、こちらの想像以上に好評なので嬉しいです。
>最後のステージは一見ムリゲー感があるが、何度も試行錯誤するうちにいつのまにかできるようになるという、これをゲームバランスとして考えていたなら素晴らしいの一言
恐縮です笑
確かに、最終ステージは「このゲームに慣れてきた人がギリギリクリアできるレベル」を目指して設計しました。しかし、別の方が述べていましたが、まだまだ改善の余地があるため、次回はもっとご満足いただけるステージを作りたいと思います。
ご意見・ご感想ありがとうございました。
今後とも何卒宜しくお願いします。
フリーゲームとは思えない完成度でした。
一番近いゲームで言えばモノリスフィアが近いでしょうか。独特なアクションゲームですがPSが試されるのでかなりやり込めることができます。
ステージは5面+QPICで6面と言った感じで少しボリュームに欠けると思う方もいるかも知れませんが、タイムアタック要素のお陰で何度も同じステージを繰り返しいかにして早くなるかを試行錯誤するとボリューム不足に感じることはありませんでした。
また同じステージを何度もプレイするにあたってかわいらしいグラフィックや軽快で素敵なBGMは周回を飽きさせることなく素晴らしいと思います。
ウィンドウモードでプレイしていましたがカーソルが画面からはみ出てイライラしたのでフルスクリーンでプレイするようにしましたが今アップデートでそれも解消され、更に快適です。
全て一通りプレイした後、1~5面を通しでプレイできるのも素敵です。タイムを気にせず景色を楽しんだり地形を楽しんだり、いく必要もない場所にいって妹に呆れられたり、散策するのも楽しい。
特に4面の開始地点を左にいって下からフックを使って移動したら妹に呆れられ、一番最初の搭に入る前のエレベーターに乗らずに右の岩肌をフックショットで登っていったら妹に何もないよと笑われ、塔内部のエレベーターの上の何もない窪みにいったらそれやりたくなるよね~とコメントされたり細々とした作り込みが嬉しかったです。そういった作りこみの点では4面が一番かな、と思いました。
難易度の関係で終盤を諦める人もいるかもしれませんが是非頑張ってみてもらいたいと思います。
前作はプレイしていないのでなんとも言えませんがグラフィックはぱっと見かなり綺麗になっていますね。
ありがとうございます!
>全て一通りプレイした後、1~5面を通しでプレイできるのも素敵です。タイムを気にせず景色を楽しんだり地形を楽しんだり、いく必要もない場所にいっ
て妹に呆れられたり、散策するのも楽しい。
ご満足いただけたようで嬉しいです。妹会話は思った以上に好評だったので次回作にもそれに近いものを取り入れようと考えております。
ご意見ご感想ありがとうございました。
また次回も楽しんでいただけるようスタッフ一同頑張ります!
総じて高水準なゲームです。
BGM、グラフィック、アクションの爽快感どれをとっても近年これほどのフリーゲームを遊んだことはなかったと思います。
最終ステージでの興奮と達成感は久しいものでした。
ただ最後のプラクティス(挑戦状)は7割ほど進んだ時点で目が耐えられなくなりリタイア。1時間半以上プレイし続けた結果なのでおそらく現時点での自分の能力の限界でしょう。
さすがに最初からやり直す気力が湧かないのでここまでにしておきます。理不尽とまでは言いませんが練習を重ねてどうにかなるとは思えませんでした。
久しぶりにここまで熱中できたゲームなだけに達成できない項目が残るのは残念です。
匿名 様
ありがとうございます!
>全て一通りプレイした後、1~5面を通しでプレイできるのも素敵です。タイムを気にせず景色を楽しんだり地形を楽しんだり、いく必要もない場所にいって妹に呆れられたり、散策するのも楽しい。
ご満足いただけたようで嬉しいです。妹会話は思った以上に好評だったので次回作にもそれに近いものを取り入れようと考えております。
ご意見ご感想ありがとうございました。
また次回も楽しんでいただけるようスタッフ一同頑張ります!
匿名 様
・マウスはみ出し防止機能によって狙いが定まりにくい部分があったので防止機能をオンオフ切り変えられるかもう少し枠の近くになるまで反応しないようにしてほしい
了解しました。これに関してはまだ修正が必要そうですね…
>・最初期版からなのですが環境のせいもあるけど光エフェクトなどが描写しきれずに黒い壁になるときがあるのでエフェクトの強弱をオプションで切り替えることができるようにしてほしい。
これは大変参考になるご意見ありがとうございます。
ただ、現状エフェクト関係は簡単に切れるように組んでいないため、「検討案」の一案として取り入れさせていただきます。
>・5面のアイツは滅ぶべし(笑)慣れたら避けやすいけどなかなか…w(あ、ここは改善要求と言うわけではないのであしからず。難度的には良いと思います)
ありがとうございます笑
シャチ子ちゃんはすでにこのゲームのアイドル(?)的な存在になっているほど印象が強いギミックになってしまいました…w
ご意見ご感想ありがとうございました。
また次回も楽しんでいただけるようスタッフ一同頑張ります!
宜しくお願いします。
匿名 様
申し訳ございません。先ほどの返信は投稿ミスです。
>BGM、グラフィック、アクションの爽快感どれをとっても近年これほどのフリーゲームを遊んだことはなかったと思います。
>最終ステージでの興奮と達成感は久しいものでした。
最終ステージは「このゲームに慣れてきた人がギリギリで攻略できるレベル」に設定したのですが、楽しんでいただけたようでよかったです!
>ただ最後のプラクティス(挑戦状)は7割ほど進んだ時点で目が耐えられなくなりリタイア。
ラストプラクティスは…難しいですね笑
限界まで挑戦していただいて大変うれしいです。
ありがとうございました。
次回作はもっとご満足いただける作品を作れるよう、スタッフ一同頑張ります!
宜しくお願いします。
非常に楽しめる作品だと思います。一応初期バージョンで5面+最終プラクティス
までクリアしております。
最初のうちは慣れなくても何度も練習しているうちにどんどん時間を短縮できるというとてもいいレベル調整ですね。
最新版を先ほどDLして遊んでみたのですが気になる点を少し。
・マウスはみ出し防止機能によって狙いが定まりにくい部分があったので防止機能をオンオフ切り変えられるかもう少し枠の近くになるまで反応しないようにしてほしい
・最初期版からなのですが環境のせいもあるけど光エフェクトなどが描写しきれずに黒い壁になるときがあるのでエフェクトの強弱をオプションで切り替えることができるようにしてほしい。
(あと初期版ではちゃんと描写されていたフックちゃんのグラフィックが表示できなくなってしまったということも起きました。こちらも私のPCの環境のせいでしょうけども…)
環境はVistaのHomePremiumなので元々そういう描写が苦手の可能性は大です。
・5面のアイツは滅ぶべし(笑)慣れたら避けやすいけどなかなか…w(あ、ここは改善要求と言うわけではないのであしからず。難度的には良いと思います)
総じて非常にバランスのいい作品だと思います。
匿名 様
・マウスはみ出し防止機能によって狙いが定まりにくい部分があったので防止機能をオンオフ切り変えられるかもう少し枠の近くになるまで反応しないようにしてほしい
了解しました。これに関してはまだ修正が必要そうですね…
>・最初期版からなのですが環境のせいもあるけど光エフェクトなどが描写しきれずに黒い壁になるときがあるのでエフェクトの強弱をオプションで切り替えることができるようにしてほしい。
これは大変参考になるご意見ありがとうございます。
ただ、現状エフェクト関係は簡単に切れるように組んでいないため、「検討案」の一案として取り入れさせていただきます。
>・5面のアイツは滅ぶべし(笑)慣れたら避けやすいけどなかなか…w(あ、ここは改善要求と言うわけではないのであしからず。難度的には良いと思います)
ありがとうございます笑
シャチ子ちゃんはすでにこのゲームのアイドル(?)的な存在になっているほど印象が強いギミックになってしまいました…w
ご意見ご感想ありがとうございました。
また次回も楽しんでいただけるようスタッフ一同頑張ります!
宜しくお願いします。
むずいけどさいこー
匿名 様
ありがとうございます!
5ステージ通しでのみまだやってませんが大変面白かったです。
特に最終ステージはプラクティスで練習した上に何度も挑戦してようやくクリアできたのでとても達成感がありました。
タイム詰めなどもこれからしようと思っていますので長く長く遊べるゲームであると思います。
BGMもどれもよく、サントラもほしいほどです。
妹のセリフの細かい作りこみが一番評価したい点です。
こんなことは想定してないだろうという動きでさえ想定済み。
楽しませていただきましたありがとうございます。
最後に、フックちゃんはいいぞ。
匿名 様
>妹のセリフの細かい作りこみが一番評価したい点です。
ありがとうございます!台詞担当の者に伝えます。
「ありえない場所」ほどありえない発言がありますので,ぜひお楽しみください笑
>最後に、フックちゃんはいいぞ。
いい…
前作はプレイしていないのですが、フリーゲームとは思えないほど高品質なゲームでした。
独特のマウス操作方法に慣れるまで、個人差はありますが、時間はかかってしまいます。
しかし、そういった部分をプラクティスで補っている所が、快適性を損なわずにいて良いと思いました。
ただ、快適性で挙げるなら、ステージ攻略中のリトライ機能、そして家の機能の使い方の説明、もしくはどこに設定などが置いてあるかは示して欲しかったです。
あとは、好みは別れると思いますが、正規のルートの道しるべのような物が欲しかったです。
様々なルートがあって、初見だとすこし迷ってしまいました。
更に言えば、超爽快アクションと紹介されていますが、5面の一部は少々それとは違うゲーム性を感じました。ここでも紹介されている、I wanna be the guyのような鬼畜ゲームの系列です。
この難しいゲーム性も売りにしているのは分かりますが、当初思っていた物と少し違った印象は受けました。某セガのハリネズミのようなものも期待していたのですが。
音楽に関しては非常に素晴らしいです。
長く聞いていたせいかもしれませんが、3、4、5面のBGMはとても良かったです。
ただ、音量の調整機能が無かったのが悔やまれます。
私の扱っているPCが、音量を最低にしてもかなり大きいので。(個人的な問題ですが)
散々色々言ってしまいましたが、ゲームの質は非常に良いので、
あとはかゆい所に手が届けば、と思います。次回のアップデートに期待しています。
匿名 様
>前作はプレイしていないのですが、フリーゲームとは思えないほど高品質なゲームでした。
ありがとうございます。恐縮です笑
>そして家の機能の使い方の説明、もしくはどこに設定などが置いてあるかは示して欲しかったです。
確かにおっしゃる通りです。アップデート項目に入れさせていただきます。
>あとは、好みは別れると思いますが、正規のルートの道しるべのような物が欲しかったです。
>更に言えば、超爽快アクションと紹介されていますが、5面の一部は少々それとは違うゲーム性を感じました
大変参考になるご意見ありがとうございます。5面の一部は「爽快感」ではなく、おっしゃるように鬼畜ゲームのギミックになっているため、まずい点だと感じました。
>散々色々言ってしまいましたが、ゲームの質は非常に良いので、
>あとはかゆい所に手が届けば、と思います。次回のアップデートに期待しています。
ありがとうございます!ご満足いただける作品になるよう、頑張ります。
前作に引き続きプレイさせていただきました。
割と難しめのゲームで、初回クリアには苦労しました。しかし何度も繰り返しやっていくうちに爽快に動き回れるようになる、中毒性のあるゲームだと思います。前作と比較して、時間が切れてもミスするまでは続けられる延長のシステムは良いと感じました。私の初めての最終ステージクリアは延長中でのことだったので、かなりアツかったです。
各ステージの開放感のある素敵なグラフィックや、雰囲気にマッチしたBGMもとても素敵でした。私は特に4面のBGMが好きですね。サウンドルームが設置されるとたいへん嬉しいです。
操作面に関しては、静止が難しいことや、画面が広くなるとフックの限界長が短く感じる(直感に反している)ことなどがやや気になりました・・・が、プレイヤーの上達でどうにでもなる範囲なので問題ないと思います。
あとはピックちゃんのセリフがいいですね。いろんな場所でいろんなことをしゃべってくれるので飽きません。変なことをしてもちゃんと対応するセリフを返してくれるのは製作陣のみなさんさすがだなぁと。
とても良いゲームですので、ゲーム好きな方はとりあえずプレイしてみるとよいかと思われます。次回作があるならば是非やってみたいですね。
匿名 様
>私の初めての最終ステージクリアは延長中でのことだったので、かなりアツかったです。
それは大変緊張されたと思います笑
延長中システムは前作と異なり、プレイヤーの意志でゲームオーバーになるため個人的に気に入ってるシステムです。
>操作面に関しては、静止が難しいことや、画面が広くなるとフックの限界長が短く感じる(直感に反している)ことなどがやや気になりました
おっしゃる通り、「快適な操作」の実現にはまだ改善の余地がありそうですね…ありがとうございます。
フックは限界長を短くし、ばねを強くすることでスピード感を強くすることを考えていましたが、確かにもう少し長くしたほうが良いかもしれません。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
>次回作があるならば是非やってみたいですね。
ありがとうございます。次回作はもっと楽しんでいただけるよう、スタッフ一同頑張ります。
今後とも何卒宜しくお願いします。
ひとまずシナリオクリアまでやったのでレビューと要望を
(エクストラと最終プラはこれからやります)
総評
・全体的に非常に完成度が高く、面白いゲームでした。
・初見プレイはもちろん、公式でTA要素もついているので、暇つぶしとして繰り返しも楽しめると思います。
・今後もステージの追加、各種機能の改善、バグ修正などが進むと嬉しいです。
要望
・ポーズ画面にリトライ機能があると、TAや制限時間をギリギリまで削りたい時に便利ではないかと思いました。
・あとこれは多分好みの問題ですが、高難度死にゲーのジャンル(?)で制限時間が必要なのかは若干疑問を感じました。早さまで求める人はほっといても追求するだろうし、クリアするまでを楽しみたい人は一度到達したところにまた戻るのはストレスに感じてしまうのではないかと。
まあ慣れればそこまで厳しい時間でもないので、そういう方向性で決めているということであれば問題無い部分だとは思います。
・アプデ期待してます!開発頑張ってください!
シナリオ
・アクションゲームに必要な分はまとまっていたという印象です。
・過去作もやっていないので、別に浅くも深くも感じない、というくらいでした。
グラフィック・サウンド
・外観面はそれぞれ噛み合っていてとてもよかったですね。
・キャラは可愛いしステージ背景・BGMもよくできていたと思います。文句無いです。
システム
・これがこのゲームの一番重要な評価項目かと思います。
・「フックで自由に移動してゴールを目指す」という根本的なゲームシステム部分については非常に出来がよく、個人的にはすげー好きです。既存のステージもそれぞれ個性があってとても面白かったです。
・一応評価基準にある「ストレスなく遊べるか」という部分については、マウス操作が不安定で難しいという点には軽くストレスは感じましたが、それも含めてゲーム性だとも思うので特に悪い点では無いと思っています。実際やっている内にマウスの操作能力も上がります。
オリジナリティ
・自分がそこまで色んなアクションゲームをやっているわけでもないので評価無しで。
・一応自分はあまりやったことのないタイプでした。
匿名 様
>・今後もステージの追加、各種機能の改善、バグ修正などが進むと嬉しいです。
バグ修正は現在行っており、おおむね解消いたしました。
もしよろしければ、アップデートをお待ちいただけると幸いです!
>・ポーズ画面にリトライ機能があると、TAや制限時間をギリギリまで削りたい時に便利ではないかと思いました。
確かに、これは多いご要望の一つでした。検討いたします。
>・あとこれは多分好みの問題ですが、高難度死にゲーのジャンル(?)で制限時間が必要なのかは若干疑問を感じました。
確かに、制限時間システムは賛否が分かれています。
このゲームにおいて何がベストなのかをもっと議論し、次回作で改善できるよう努力いたします!
>・アプデ期待してます!開発頑張ってください!
ありがとうございます!頑張ります笑
>・「フックで自由に移動してゴールを目指す」という根本的なゲームシステム部分については非常に出来がよく、個人的にはすげー好きです。既存のステージもそれぞれ個性があってとても面白かったです。
ありがとうございます。フックアクションは個人的にめちゃくちゃ好きなゲームでして、伝わっていただけたようで嬉しいです。
>・一応評価基準にある「ストレスなく遊べるか」という部分については、マウス操作が不安定で難しいという点には軽くストレスは感じましたが、それも含めてゲーム性だとも思うので特に悪い点では無いと思っています。実際やっている内にマウスの操作能力も上がります。
おっしゃる通り、一番重要な項目だと感じました。
別のレビューでも述べましたが、特に最後のステージで「高難易度」と「爽快感」の両立ができていないギミックがあり、そこは今作の課題となっております。
次回はもっとご満足頂けるよう、全力で開発いたしますので、何卒宜しくお願いします。
最後のプラクティスまでクリアしました。
ゲーム性としては高難易度アクションゲームという感じ。モノリスフィアといえばわかる人はわかるだろうか。
ステージの難所はその部分だけ何度も時間制限なしで練習できるようになっており、難易度が高いが初心者にもやさしい。
また美麗なグラフィックやきれいな音楽が何度も繰り返し挑戦する心の支えになってくれる。
非常に出来が良いゲームだ。これを作った人たちに感謝したい。
firedreik1 様
>最後のプラクティスまでクリアしました。
現状での完全クリア、ありがとうございます!
>ゲーム性としては高難易度アクションゲームという感じ。モノリスフィアといえばわかる人はわかるだろうか。
モノリスフィアを挙げていただけると、フリーゲーマーとして共感を感じられて嬉しいです笑
モノリスフィアも当時マウスのみで遊べるアクションゲームということで、自分も興味を持ってダウンロードし、めちゃくちゃ遊んだ作品です。
いつかあのレベルと並べるようなゲームを作りたいと願っております。
>非常に出来が良いゲームだ。これを作った人たちに感謝したい。
ありがとうございます。これ以上ないくらいうれしいです笑
高評価ありがとうございました。これからも何卒宜しくお願いします。
前作で特に良かったキャラクターがスイスイ動く爽快感や、後半の病み付きになる鬼畜難易度をしっかりと踏襲しています
加えて今作ではグラフィック、BGMが大幅に良くなっており、何回も同じステージをすることがあっても全然苦になりませんでした
もっと評価されるべきゲームだと思っています
このような楽しい作品を遊ばせていただき本当にありがとうございました
匿名 様
>前作で特に良かったキャラクターがスイスイ動く爽快感や、後半の病み付きになる鬼畜難易度をしっかりと踏襲しています
>加えて今作ではグラフィック、BGMが大幅に良くなっており、何回も同じステージをすることがあっても全然苦になりませんでした
ありがとうございます!恐縮です笑
制作者として、プレイヤーに喜んで遊んでいただけることほど嬉しいものはありません。
これからも何卒宜しくお願いします。
全体的に完成度が高くて、概ね満足できる感じですョ!
内容はまんま海原川背なのでオリジナリティとは言い難いが、作りは丁寧。
システム面がやっぱりすごくて、フリーとは思えない程丁寧な作りです。
細かなところで意見は分かれるんでしょうけど、ストレスなく遊べる許容範囲でした。
サウンドもゲーム性に合っていてよかったです。
ステージごとの作りはユーザーの力量によって変わってくるのんでしょうが、バランスは○
ストーリーは別に特筆する事もないのと、やっぱり可愛い女の子主人公という概念からは抜けられないんでしょうか。男性含め、面白いキャラ等のキャラ選択ができれば、良かったかと・・・・・
グラフィックはとても良いのですが、キャラがよくある系なのが残念でした。
スマホゲームとして有料で公開しても良いレベルですね!
SFCやPSで海原川背をやった事ある人にはオススメできます。
Cloudy 様
>システム面がやっぱりすごくて、フリーとは思えない程丁寧な作りです。
>細かなところで意見は分かれるんでしょうけど、ストレスなく遊べる許容範囲でした。
ありがとうございます!なるべくプレイの敷居を下げたく、このような作りに致しましたが、ご満足いただけたようでうれしいです。
>サウンドもゲーム性に合っていてよかったです。
>ステージごとの作りはユーザーの力量によって変わってくるのんでしょうが、バランスは○
ありがとうございます。
>ストーリーは別に特筆する事もないのと、やっぱり可愛い女の子主人公という概念からは抜けられないんでしょうか。男性含め、面白いキャラ等のキャラ選択ができれば、良かったかと・・・・・
グラフィックはとても良いのですが、キャラがよくある系なのが残念でした。
なるほど、確かに個性をもっと強くしてみるのは面白いと思いました。
次回作を作るときに、参考にさせていただきます。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
特にシナリオに関するご指摘は初めてだったので、読んでいて納得させられました。
次回作はよりご満足いただける様頑張ります!
見ているだけでも楽しめる立体感のあるグラフィックに、マウス1つで簡単に遊べる分かり易さ。最初こそ独特なフックによる自機の立体軌道に戸惑いがちだが、ストーリーを進めながら基本的な操作テクニックを身に着けていくと、最終的には自分でも驚くほどリズミカルかつハイスピードでステージを移動できるようになる。高難度ステージが解放されてからも時々低難度ステージをやってみると、その傾向は特に実感できるだろう。
惜しむらくは、最後の方のステージに登場するコースがカクカクした作りになっていること。フックの都合上、自機の軌道はスピードに乗れば乗るほど曲線を描くようになる。その結果、勢いを出すとどうしてもアウトになり一気に駆け抜ける爽快感が殺されてしまう。『ハイスピードアクション』を謳うのであればもう少しプレイヤーが自然とスピードを出したくなるようなコースがいいなぁと感じた。
ちなみに難易度調整に関しては、『簡単だけれど時間がかかるコース』と『難しいけれど時間短縮ができるコース』の分岐をもう少し増やしてやれば、ヌルゲーマー・廃ゲーマー両者が楽しめるようになるのではないだろうか。
梅山葵 様
レビューありがとうございます!
>惜しむらくは、最後の方のステージに登場するコースがカクカクした作りになっていること。
確かに、おっしゃる通りだと思います。「爽快感」と「高難易度」の両立を目指しましたが、まだ足りない部分があり、今作の課題となりました。
>ちなみに難易度調整に関しては、『簡単だけれど時間がかかるコース』と『難しいけれど時間短縮ができるコース』の分岐をもう少し増やしてやれば、ヌルゲーマー・廃ゲーマー両者が楽しめるようになるのではないだろうか。
確かに分岐は増やしたいです。次回はもっとステージにかける時間を増やし、より楽しんでいただけるステージを作れるよう頑張ります!
可愛いキャラクターがよく動き、難度は高いものの練習するごとに上達が手に取れるやって楽しいゲームです。
ワンアクション成功すれば次のチェックポイントに少しずつでも進めること、飽きのこないBGMがリトライの苦痛を軽減させています。
それでも成功する前に諦めてしまう人もいそうなくらい初見では死にまくりますね。
ヌルめのプレイヤーでも半日くらいがんばればクリアまでは行けるかなという感じですがレビューをみても上級者が満足する・ヌルゲーマーが諦めない難度の調整には気を遣いつつあと一歩と言うところかも知れません。
匿名 様
>可愛いキャラクターがよく動き、難度は高いものの練習するごとに上達が手に取れるやって楽しいゲームです。
ありがとうございます。ゲームにおける「練習」というのがどの程度受け入れられるかは賭けでしたが、楽しんでいただけて本当にうれしいです。
>ヌルめのプレイヤーでも半日くらいがんばればクリアまでは行けるかなという感じですがレビューをみても上級者が満足する・ヌルゲーマーが諦めない難度の調整には気を遣いつつあと一歩と言うところかも知れません。
鋭いご意見ありがとうございます。自分が設計いたしましたが、確かにまだその域に達するには足りないと感じております。
高評価、およびわかりやすいレビューありがとうございました。
なるべくその域に達せられるよう、努力いたします!
非常におもしろかったです。TA以外は一通りクリアしたので感想。
アクションやグラフィック、サウンドはとてもよく不満点としてはもっとボリュームがあればなと思うぐらい。
むちゃくちゃなところにいっても妹が反応してくれるのは探索の楽しみもあってよかったです。
気になった点としては最後のステージでイライラ棒的な部分が目立ったこと。
フックを使ったダイナミックで爽快感のある攻略ができるところがとても楽しく、操作や動きが窮屈になるイライラ棒的な高難易度化は良さを殺しているように感じた。
またマウス操作では自キャラの細かい位置調整が難しい点もイライラ棒とはずれているように感じた。
4ステのトロッコや5ステのシャチや終盤の振り子移動など高難易度ながら慣れると爽快感を感じられるステージもたくさんあったのでその点が少し残念です(下手糞だからイライラしただけかも)。
匿名 様
>アクションやグラフィック、サウンドはとてもよく不満点としてはもっとボリュームがあればなと思うぐらい。
ありがとうございます。ボリュームは開発期間の都合上この規模に落ち着いてしまいました…
>気になった点としては最後のステージでイライラ棒的な部分が目立ったこと。
>フックを使ったダイナミックで爽快感のある攻略ができるところがとても楽しく、操作や動きが窮屈になるイライラ棒的な高難易度化は良さを殺しているように感じた。
確かに、その通りだと思います。公開してから、最終面のイライラ棒的な要素はデザイン的にまずったかな、と思っておりました。
おっしゃる通り、次こそは「高難易度だけど慣れたら気持ちいい」を目指して設計をしたいと思っております。
大変参考になるご意見誠にありがとうございました。
前作の評判を見つつ、しかし時機を逃したかなとプレイしないでいた所このゲームが出たのを発見。早速飛びついた。
なんだかすごい、グラフィック面映像面に力を感じる。滑らかで安定感があり、安心して見ることが出来る。操作性も良好。明らかな良ゲー。
特に触ってて動かしてて楽しいというこの感覚は特筆に値するものであり、アクション苦手でも(クリアなんて前提にしなくても)取り敢えずプレイしてみる価値はあると思う。
なお、実際アクションゲームとしてどういう感じなんだろう、という点については、ゲーム紹介でオススメ対象者にアイワナ好きな人、と書かれている時点で推して知るべしである。
根本的に練習必須、ヌルゲーマーが楽しいのは三面までではないかな、と思う。四面もどうにか抜けられない事はないと思うが、五面は既に余程の上級者か根性人間にしか攻略は出来ないだろう。
でもプラクティスで「んあああん!!」って悶えてるのも楽しいので、練習も結構どうして悪くない。
個人的には五面のシャチのプラクティスが非常に楽しかった。もっとこういうステージ増やしておくれ製作者さん。
匿名 様
>なんだかすごい、グラフィック面映像面に力を感じる。滑らかで安定感があり、安心して見ることが出来る。操作性も良好。明らかな良ゲー。
ありがとうございます。グラフィック面は大変好評でしたのでスタッフ一同ガッツポーズしております
>なお、実際アクションゲームとしてどういう感じなんだろう、という点については、ゲーム紹介でオススメ対象者にアイワナ好きな人、と書かれている時点で推して知るべしである。
どなたかが「アイワナビーザ海腹川瀬」といってたのが良い得て妙だと感じました笑
>個人的には五面のシャチのプラクティスが非常に楽しかった。もっとこういうステージ増やしておくれ製作者さん。
ありがとうございます!シャチは賛否が分かれるシビアなゾーンでしたが、楽しんでいただけてよかったです。
ステージに関しては次回はもう少しボリュームを増強しようと考えておりますので、また遊んでくださると嬉しいです。
レビューありがとうございました。
やればやるほど爽快なアクションができるようになっていくので、何度もプレイしたくなる。さらにBGMがかなりテンションの上がるいい曲で、何回も失敗してもやる気を奮いたたせてくれるのもいい。
ピックちゃん可愛い
匿名 様
>やればやるほど爽快なアクションができるようになっていくので、何度もプレイしたくなる。さらにBGMがかなりテンションの上がるいい曲で、何回も失敗してもやる気を奮いたたせてくれるのもいい。
ありがとうございます。ご満足いただけて嬉しいです。
>ピックちゃん可愛い
ありがとうございます笑
ピックちゃんはみんなの妹です
まず難易度について、前作と学祭版もプレイしましたが、今作が一番簡単に感じました
最終ステージは流石にある程度の難易度はありましたが、操作に慣れれば難しすぎることはないレベルでした
慣れといえば、シャチの動きは初見ではかなり惑わされましたし食われましたが慣れれば翻弄できるので楽しかったですサイハテギャラクシーの奴に関しては。海中のやつは捕鯨して欲しい。
他に気になったところは,海中のショートカットの先、ショートカット出来ないみたいなことをピックちゃんが言ってた気がするけど海流に乗ってショートカット出来たのが違和感。勘違いかもしれないけど。
サウンドはとても良かったです特に空と最終ステージ。
次回作も期待してますんで頑張ってね
>まず難易度について、前作と学祭版もプレイしましたが、今作が一番簡単に感じました
学祭まで着ていただいたんですね!ありがとうございます。
一応製作者としては、難易度が 学祭版>今作>前作 になるように作りました笑
今作が一番簡単というのはすさまじいですね…
>海中のやつは捕鯨して欲しい。
シャチはじゃれついてるだけなのでどうかご容赦していただけると嬉しいです笑
>サウンドはとても良かったです特に空と最終ステージ。
ありがとうございます。空と最終ステージは同じ作曲者となっていますので、伝えておきます!
>次回作も期待してますんで頑張ってね
ありがとうございます。次回作もご満足いただけるよう、頑張ります。
紐で自由に飛び回るのは楽しいものである。
フリーゲームを遊ぶのを趣味として嗜み、10年以上になる者なのですが、たしか昔に「伸ばす棒」という作品がふりーむにあったと記憶している。それを思い出した。懐かしい気持ちになったので、普段は書かない感想を書きたくなった。
シナリオ、グラフィック、サウンド、どれもフリーゲームにしてはクオリティが高い。「紐でアクション!」というシンプルなコンセプトだと退屈になりがちなゲーミングも、姉妹の会話によって飽きさせないようにしたり、また会話も操作に応じていて、工夫が素敵である。
しかし、操作性およびゲーム性は非常に悪い。
マウスのみの操作は直感に反する。伸ばす方向と移動する方向が同じなのは、とっさの動きが難しい。右に移動しながら左を向く、といった操作は、振り向きざまの壁にくっつくといった、このゲームの性質上頻繁に行いたくなる操作が、非常にやりずらい。
また、時間制限に関して、残り時間の表示がないから、非常に不愉快である。
風の風量やタイミング、バネの強さなどが、適切に設定されていないと思う。ちゃんと作者が想定してデザインされたものとしての難しさのように感じない。
かなり辛く書いてあるように見えるかもしれませんが、それはもしこれが改良されたらとても楽しいだろうと言う予感があるからで、決して悪い意味ではないということを付け加えておきます。(つまらなかったら、わざわざ書きません)
もやもや 様
>しかし、操作性およびゲーム性は非常に悪い。
ご指摘ありがとうございます。確かに、「簡単な操作」と謳いながら慣れるまで時間がかかるという矛盾したゲームデザインになっている点は考えものだと思いました。
次回作ではこの点をきちんと直せる様、努力いたします。
>また、時間制限に関して、残り時間の表示がないから、非常に不愉快である。
この件につきましては、おそらく画面の解像度の問題かと思われます。
お使いのモニターサイズに合った解像度にしていただけることで、解決できるかと思われます。
Ctrlキーを押しながら起動することで、ゲームの解像度を選できますので、何卒ご確認の程宜しくお願いします。
>それはもしこれが改良されたらとても楽しいだろうと言う予感があるからで、決して悪い意味ではないということを付け加えておきます。
ありがとうございます。大変参考になるご意見でしたので、助かります。
次回作ではご満足いただけるよう、尽力致します。
グラフィック、BGMともに前作をはるかに超えていて言うこと無し!BGMのおかげで楽しさや爽快感も倍増です。是非サントラを配布して欲しいところですね。
今作では各ステージごとでのプレイになっており、どのステージも特徴的なギミックがあって存分に楽しめました。またステージ中には中間地点が多数存在し、もし失敗してもすぐに手前の地点からリスタートするので、ストレス無く進められるようになっています。制限時間があるのでこれは結構ありがたいですね。万が一時間切れになった場合でも、プラクティスモードでステージの一部分だけをひたすら練習できるので、比較的短時間でステージクリアまで上達することができました。Twitterへのリザルト投稿機能もあるので、クリアタイムをフォロワーと競ったりするのも面白そうです。
エンディングを見るにはおそらく3時間程度かと思いますが、攻略ルートの模索やリザルト投稿、クリアタイムのランク付けなんかもあるのでクリア後も長く楽しめるかと思います。やればやるほどプレイヤーの技術が向上し、より一層爽快感も増すので、リプレイ性がかなり高い作品に仕上がっていると感じました。時間を忘れてプレイ出来る素晴らしいゲームです。
ばたー様
>グラフィック、BGMともに前作をはるかに超えていて言うこと無し!BGMのおかげで楽しさや爽快感も倍増です。是非サントラを配布して欲しいところですね。
ありがとうございます。BGMは本作で力を入れた部分なので、喜んでいただけてうれしいです!
大変わかりやすいレビューをしていただきありがとうございました。
これからも遊んでいただけるとスタッフ一同喜びます笑
今後とも何卒宜しくお願いします。
とても楽しめました。ゲームの評価は点数を見ていただくとして、気になった点だけ列挙します
・(地上ではそうでないのに)水中でマウスカーソル上下を使うことに違和感を感じる
単に右クリックで上昇、何もせずで下降でよかったのでは?
・ゲーム全編にステージのはじめからやり直すコマンドが欲しい(タイムアタック用)
いちいち家に戻ってステージ再選択は若干面倒
・その他
プラクティスがどうやっても埋まらない?
開くタイミングも若干怪しい?
オリオンオーシャンにどこから入るのか謎の水路が存在する?
かなり高難度で人を選びますが、いいゲームだと思います
Ether 様
>・(地上ではそうでないのに)水中でマウスカーソル上下を使うことに違和感を感じる
単に右クリックで上昇、何もせずで下降でよかったのでは?
水中面の操作は確かに違和感を感じる方が少なくないように感じました。
実は、開発側も水中の動きに関してかなり議論を重ねたうえで、ある種若干妥協した部分があります。
次回も水中があるとしたら、もっと操作面を洗練するよう頑張ります。
>・ゲーム全編にステージのはじめからやり直すコマンドが欲しい(タイムアタック用)
いちいち家に戻ってステージ再選択は若干面倒
了解です、次回アップデートの項目に入れさせていただきます。
>・その他
プラクティスオープンはバグがありますね…これも次回修正させていただきます。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
これからも何卒宜しくお願いします。
最高かよ(〜*'ω')〜
ありがとうございます!
初見でそのクオリティの高さに度肝を抜かれました。
可愛いキャラクターに、惹かれる世界観。システムは自作で真新しいことこの上無い。
是非やってほしいゲームです。
あ 様
>初見でそのクオリティの高さに度肝を抜かれました。
>可愛いキャラクターに、惹かれる世界観。システムは自作で真新しいことこの上無い。
恐縮です笑
ありがとうございます。
最後のシャチで壁キックに殺されます…
一番下のプラクティス クリアしたときに気が付くと最後のチェックポイントだけで30分死に続けてました
それほどはまるほど面白かったです
匿名 様
>最後のシャチで壁キックに殺されます…
ラストシャチは様々な方が苦労されているのを確認しました。
間違いなく今作のラスボスでしたね笑
>一番下のプラクティス クリアしたときに気が付くと最後のチェックポイントだけで30分死に続けてました
それほどはまるほど面白かったです
隠しステージクリアありがとうございます!相当に難しく作ったため、楽しんでいただけるか不安でしたが、ご満足いただけたようでよかったです。
もしよろしければ、次回作も遊んでくださると嬉しいです。
宜しくお願いします。
前作より初心者向けになっており、システムも洗練され、グラフィック・BGMはさらに向上されと言うことなしです!
ただ私の環境では初回起動時に全画面になってしまい、ctrlキーを押しながらゲームアイコンをダブルクリックして設定を開かないとウィンドウモードに変更できないことに気づかないとウィンドウモードにできないのが少し残念でした。unityのシステム上可能かわかりませんが、ゲーム内でも画面サイズの変更が可能だったらよかったなと思います。
牧瀬空 様
>前作より初心者向けになっており、システムも洗練され、グラフィック・BGMはさらに向上されと言うことなしです!
前作からプレイしていただき本当にありがとうございます。
BGMは特にこだわった部分ですので、喜んでいただけてよかったです。
>ctrlキーを押しながらゲームアイコンをダブルクリックして設定を開かないとウィンドウモードに変更できないことに気づかないとウィンドウモードにできないのが少し残念でした。
これはver1.02のReadmeにて記載するようにしました。
確かに、ウィンドウモード関係は今後の課題です。
ご意見ありがとうございました。もしよろしければ次回作も遊んでいただけると幸いです!
今後とも宜しくお願いします。
マウス操作で超爽快フックアクション!!という説明文に偽りなし!
前作がとても面白いものだっただけに今回どうなるかと思いましたが、前作をグラフィックといいサウンドといい、遥かに上回っていて楽しかったです。
最初はこれ無理だろ!と思いつつもゆっくり落ち着いてクリアしていた場面も慣れてしまえば爽快アクションに変化していく、そこがやっていてとても気持ちが良く、繰り返して遊ぶ毎に面白くなっていきますね。
変な所を通ろうとした時に妹ちゃんのセリフがあるのも良かったです。
とても気軽にできるゲームなので、これから何度も遊ぶ事になると思います。…が、Qpicからの挑戦状は製作者の正気を疑うほど難しかったので二度目のクリアはないかもしれません(笑)
ともあれゲームを作った方々の情熱を感じる本当に素晴らしい作品!
名無し 様
>最初はこれ無理だろ!と思いつつもゆっくり落ち着いてクリアしていた場面も慣れてしまえば爽快アクションに変化していく、そこがやっていてとても気持ちが良く、繰り返して遊ぶ毎に面白くなっていきますね。
それが本作の狙いでして、伝わっていただいて本当にうれしいです。
ただ、やはり時間制限は賛否がわかれるシステムで、もっと洗練していきたいと考えております。
>ともあれゲームを作った方々の情熱を感じる本当に素晴らしい作品!
ありがとうございます!なりふり構わずに作った甲斐がありました。
レビューありがとうございました。今後とも何卒宜しくお願いします。
おのれサメ貴様だけは許さん
zipman 様
ありがとう(?)ございます。
サメは本作もっともヘイトを稼ぎやすいギミックになってしまいました…笑
ほんと好き
ありがとうございます。
サイハテギャラクシーが本当に大好きです。
BGMのおかげだけでなくゲームそのものがとても面白かったので飽きることなく最終ステージまで攻略することができました。