モンスターを捕まえて戦わせるゲームです。
モンスターをたくさん集めて、モンスターマスターを目指そう!
↓ゲームの特徴
・モンスターを捕獲することができます。
・進化もできます。リージョンフォームやフォルムチェンジっぽいのもあります。
・最初に性別を選べます。難易度も選択できます。
・少し特殊なトレーナーバトルが楽しめます。
・戦闘終了後に全回復する親切仕様です。
・ストーリーは少しあります。モンスターとトレーナーの心温まるハートフルストーリーです。
・プレイ時間は、9~11時間程度。
・キーボード、ゲームパッドでプレイできます。一応マウスで遊べなくもないです。
※素材利用元
http://miraclephose.s1007.xrea.com/contents/credits_trainer
更新履歴
1.7
・倒れエフェクトにバグがあったので修正。
・ブラウザプレイ時のBGM再生の不具合を修正。
※Win版のセーブデータを移行する場合、古いゲームデータのsaveフォルダを、
新しいゲームデータのwwwフォルダにコピーしてください。
ゲームポイント
・プレイ時間は、9~11時間程度。
・モンスターを捕まえることができます。進化もできます。
・戦闘難易度は少し難しめ。難易度選択できます。
更新履歴
更新履歴
1.1
・プレッシャーのモンスター図鑑データを修正
・カイカシティでモンスター交換した時に図鑑に載らない不具合を修正
・アシンメトリーヘルムのアイテムデータを修正
・かばうの習得スキルが間違っていたので修正
・一部のボスモンスターが消えてしまう不具合を修正
・トレーナーのアイテム使用数を-1
1.2
・トレーナーのアイテム使用数を基本0、ボス1に変更
・ボスを全体的に弱体化
・一部のトレーナーの行動パターン変更
1.3
・一斉攻撃時に攻撃力・特殊攻撃力バフが付加されるようになりました。
・編成画面でモンスターの耐性を見れるようになりました。
・スプラウトシティの泉で報酬が発生するようになりました。
1.4
・一部のトレーナーのドロップアイテムを調整。
・イージーのときのパラメータ調整、使用アイテム数を基本0に調整。
・プレイヤーの自警団員に会心無効追加。
・斬馬刀、ニュータイプスマホの性能UP。
・クリア後の研究所のイベント追加。
・編成画面からモンスターの習得スキルが見れるようになりました。
1.5
・細かいバグの修正。
・蘇生アイテムの種類を追加。
・最後の方のボスのHPを一部下方調整。
・モンスターの倒れエフェクトを3分の2くらい変更。
・アイテムの性能を少し調整。
1.6
・細かいバグの修正。
・コールドシティ左にイベント追加。
・モンスターの倒れエフェクトを90%くらい変更。
1.7
・倒れエフェクトにバグがあったので修正。
・ブラウザプレイ時のBGM再生の不具合を修正。
[トレーナーモンスター]をダウンロード
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- 制作者
- punipunion
- 制作サイト
- ゲーム制作雑記
- 本体サイズ
- 191MB
- Version
- 1.7
- 最終更新日
- 2020年8月 8日
- お気に入り
- 票1票
- RPGツクールMV作品など、IEで起動しないゲームもあります。その際はChromeやFirefoxなど他のブラウザからアクセスしてください。
- セーブデータはお使いのブラウザに保存されます。ブラウザのキャッシュをクリアするとデータが消えてしまうこともありますのでご注意ください。
トレーナーモンスターの他にオススメの無料ゲーム
モンスター図鑑コンプ&クリアまでプレイ済み。ゲーム自体は短く、ボス戦が無駄に長引いたりするがオリジナリティがありストーリーも良いし色々作り込んであるゲームだと評価。
☆シナリオ・ストーリー
・ストーリーはハートフルでモンスター視点なのが良い。ポケモンで呼ばれるトレーナーが悪役なのもよい。
☆グラフィック
・雰囲気が良く素材選びも良い。ポケモンとドラクエモンスターズを思わせるゲーム。
☆オリジナリティ
・ストーリーがモンスター視点で退化システムも面白い。
☆システム
モンスターやトレーナーの捕獲システムを採用してる
☆サウンド
・選曲はセンスが良いと思える。サイバーパンクっぽい。
☆総評(面白さ)
・はまれるゲームだけどボリュームがそんなにない。
・クリア後のトレーナータワーも入れない。
・何度は高めに設定されてる少し手厳しい。
・壁役を使わないとゲームが難しい、似てるようなメンバーになりやすい。
No57のモンスターはどこにいるのでしょうか。
また、ハイドラゴンはどこで仲間になるのでしょう。
どなたか教えていただけると助かります。
11時間クリアレベル41
実験モンスターの復讐みたいなストーリーで
なんかいいストーリーの雰囲気だけど打ち切りエンディング
前作の経験があるから最初から警戒した本作、たぶん1.2の下方修正のお陰でイージーもあるから
前作のようにハゲるほど難易度じゃないけど、それでも相当難しい
バランス的には下のレビューが言ったとおりキマイラまで丁度いい
作者のブログによると本作は自分用だった、道理でこんな難易度だな
作者にとって敵が何をするか何回をするか全部知った上で簡単かもしれんが
プレイヤーは全滅から学ぶか無駄な行動をとってさらに長期戦になる
前作ほど多いじゃないけど孔明の罠は相変わらず
ゴースト戦ではまずゴースト単体、何ターン後死神が出現、続いてタフな雑魚3体召喚
先にゴーストを倒すと死神は2回行動→2回行動→1回行動→仲間を呼ぶ(3体)のループ
長期戦の無限ループに陥れてジリ貧全滅
最後のやり方は雑魚2体とゴーストを残して死神を倒しただけで終了
お金投げのところでは1回100G、何かありそうでとりあえず1万を投げたけど何も無かった
前作のメタルスライムから見るとこれも単なるイヤガラセかもな
音楽の低評価は好み問題、拠点のBGMはとても耳に障って
ボス戦のBGMは短期決着ならカッコイイけど、だらだらの長期戦はそのウザさとコラボしている
攻略ポイント
大型ボスは全部後回し、スライムだけは進行のために倒す必要がある
各地のエリアリーダーを倒し、作戦の「癒しの歌」を習得してからやりやすくなる
ターン消費なしの一斉攻撃する時は「攻撃に専念」や「覚醒せよ」に変更はお忘れなく
クリアしましたが、以下わかりません。自力で何時間しても無理そうです。
No.68とNo.69のモンスターはどこにいる?
森の主、2回逃げられた後はどこにいるのか?
泉の精、一番下の選択肢「?????」は選べる?
かくれんぼマスターはどこに隠れているのか?
親切な方、教えて下さい。お願いします。
No68と69のモンスターは新規モンスターではございませんでした。
あるモンスターを所持した状態で泉にあるモンスター?(トレーナー)を投げ入れるとメガ進化のように変化致します。
森とかくれんぼはやりこんでいないため見つかっておりません。お力になれず申し訳ない。
情報ありがとうございました。まさか泉の精が関わっているとは…
おかげさまで図鑑コンプできました!
モンスター図鑑コンプ、クリアまでプレイ致しました。
総評としては手間をかけて作り上げたゲームであると所々感じました。
それが当ゲームの魅力だと思うのですが、具体的な例としては小ネタや隠しボス、ミニゲーム要素などが極めて多いのです。
その点で、作者様の熱意を感じられ、モンスターの性能も100という数にも関わらず、かなりの個性があり、一長一短というのが良く出ていました。結構すごいことだと思います。
気になる点としては
回復技の性能を抑えめに設定してあるため、毎度回復アイテムを使う、回復モンスターを多く配置するなど、の戦術を取る必要があり、敵のHPの高さ、控え回復、敵の回復薬、回復技の使用等、どうしてもボス戦などが「耐久ゲー」となってしまっていることが挙げられます。ただ、耐久ゲーとして精神的に大変なものを感じ始めたのは最終盤と隠しボスくらいのもので、具体的にはキマイラまでは丁度良いバランスであると感じました。
もしアップデート頂けるのであれば...と思う点では
惜しくも仲間にできないモンスターも多く、ある女性のように隠しボスや特別なモンスターをどうにか仲間に出来たら...と思わずにはいられませんでした。全てのモンスターを手に入れるのはポケモ○マスターの夢ですね...
残りは細かい点ですが、
手間のかかる作業のは想像付きますが、トレーナーごとに装備だけではなく、お金やアイテムなども手に入るようになれば、一番倒しやすいトレーナーを繰り返し倒す方法ではなくなるかな、と思いました。
次にある泉のお布施ですが、一定額で何かしら付けたら面白いんじゃないかな?というのと、
どのモンスターを連れて行くのか編成で厳選する際、時間がかかる作業であったため編成の画面で耐性表とスキルが見れたら最高かなと感じました。
以上、良いゲームを有難うございました
同レビュー者ですがver1.1時点のレビューとなります。
1.2にて調整が為されているようです。
開幕の「そっちかよw」から始まり、中盤の「お前かよw」と笑い、トレーナー戦もオートで楽々倒せるのから、終盤のペイン等でワンパンに恐怖までなかなかバランスが良かったかと。
しいて言うなら森の主の居場所がわからずうろうろしてたとこですかね?(1時間もかけて探しましたよ、ヒントくれヒント!)
最終的には盾役にナイトメアとフュージョン、アタッカーにハイドラとリリスと炎の大精霊、サポにハイフェアリーでクリアしました、カーバンクルもいいんだけどSP消費が重いのが難点でした。フュージョン硬すぎwチート級でしたね!
状態異常対策してクリア系は全然使わなかったのと、属性耐性も考えると弱点属性持ちは使いづらかったかなと。中盤以降は弱点属性持ち出番なかったよ!
全体的に大変楽しく遊ばせてもらいましたが特によかったのは音楽でした!
No.81の子が見つからない…どこにいるかどなたか教えてくださいませんか?
主人公の転機となった思い出深い場所で、戦ったまま取り残された方がいました
本当にありがとうございます!
まさかあそこにいたとは…おかげさまでコンプ出来ました!感謝!
開幕5分での衝撃は類を見ない物があったけど、とにかくゲームバランスが悪い意味で酷い(序盤の敵の耐久方面での遅延行動等、終盤のインフレ等)ので、多分そこらへんで心折れそうな人はいると思う、自分は何とかプレイできたけど正直しんどかった。
とはいえ不満がある箇所はゲームバランス方面かつ根本的な部分ではないので、細かく調整すればどうにでもなる範囲だと思うので、今後のアップデートで修正入って……という可能性も残されてるので期待はしてみる。
NO42のモンスターがどうしても見つからないのですが、(カースメイカーとメカウルフの間)どなたか教えて頂けないでしょうか?
No42のモンスターは、コウヨウタウンの左上一本道の家を
行ったり来たりしていると発見できます。
よろしくお願いします。
無事見つかりました。時間を割いてお答えいただき、誠にありがとうございました!
誰か一人を「味方を守れ」の作戦にすれば、最後まで苦労せず行ける
戦略性は低いが、戦闘のテンポが良いから悪くない
属性相性や状態異常がもっと使えれば名作になれたかも
スラッシュボタンってどこを押せばいいのでしょうか?
スラッシュキーは、オプションで設定できます。
キーボードの場合は、Cがデフォルトになります。
キーボード設定:「マップ上でボタンを押すと、スラッシュ」に設定
コントローラ設定:「スラッシュ」に設定
わかりにくかったかもしれないですね。
おそらくは某ポケモンや某モンスターズのようなゲームを作りたかったと思われるが
肝心の仲間の個性に乏しく状態異常もすぐ消されるので強キャラによる力押しになってしまう
例えばAはBの上位互換、のような状態でBを使う気にはなれない
グラやアクションに力を入れたキャラゲーではないので弱いキャラは使われないだけ
これなら某ポケモンのように弱点はダメージ2倍4倍でタイプ違いならばまだ使うだろう
一見面白そうなだけに惜しい印象
ガルーダのおうちと緑の洞窟 最初のボスが ある程度 進めた辺りで消滅 二度と会えないのだろうか
ありがとうございます。修正しておきます。
クリアしました。
序盤、中盤は相手の耐久力に太刀打ちできずにやられることもままあったが
後半になるにつれ、充実していく装備などこちらのインフレに相手がついてこれてない感じになる
面白かったです。一気にやってしまった。
トレーナー相手だと延々と回復とかばうとモンスター化でなかなかトレーナーを倒せないのが辛い。
一斉攻撃とトレーナーへの集中攻撃で落としきるのが理想だが、火力特化装備で作戦+バフで底上げしても難しいです。
2進化できるモンスターは大体強いので集めておいた方が良いと思います。
緑の洞窟とガルーダの巣のボスが倒しても捕獲してもいないのに いなくなった 戻ってくるのだろうか
ありがとうございます。修正しておきます。
ジムリーダー戦はいくら削ってもかばうや回復で遅延行為を行ってくる
こちらも回復薬買い込んで長い時間かけてなんとか勝てた、
デバフも即座に回復されてしまうことがほとんどで、その類のスキルを使うことはほとんどなかった、戦略が無に等しい
トレーナーそのものを捕獲できるとはいえ1度捕まえたら同種の捕獲はもうできないし
道中のトレーナーがみんな同じ種類のトレーナーばかりなのでバリエーションが少ない
あと、何度も通うマップで破壊すればアイテムがでてくるオブジェは最初だけしか出ないのなら再復活しなくていいと思った
ver1.0 ボルトワークス 未捕獲なのに 捕獲済となっていて 捕獲出来ない プレッシャーが進化出来るはずなのに進化先 無し プレッシャーは捕獲済
ありがとうございます。
図鑑のデータが間違っていたので、修正しておきます。
>未捕獲なのに 捕獲済となっていて 捕獲出来ない
>プレッシャーは捕獲済
こちらは、進化後のモンスターも含めて1体のみ捕獲可能になっています。
データが間違っているかもしれないので、確認しておきます。