• user-pic

    女神様が全然女神様じゃない!クレイジーなキャラ設定。まだクリアしてないけど今のところ楽しめてます。

  • user-pic

    ゆるい雰囲気だけどシンプルに面白い。ダンジョンのギミックも工夫があって◯。召喚獣増やしたり隠し通路見つけたり、最後の鍵的なやつ手に入れてから世界中の扉開けて宝箱をあけまくったり久し振りに懐かしい気持ちで遊べるゲームに出会えました。自分は20時間くらいで裏ボス撃破までいけました!BGMもカッコよく、総合的にとても楽しめました!

  • user-pic

    懐かしのRPGツクール2000製ゲーム。たまらんですね。バランスよく作られていて楽しく遊べました!

  • user-pic

    昔のロープレですね。言葉の言い回しとか好き嫌い分かれそう。私には合いませんでした。

  • user-pic

    何で評価が高いのかが分からない。
    文章が幼稚で無理でした。

  • user-pic

    中世系ファンタジー、レトロRPG、サイドビュー。これらのワードにピンときた貴方。フランドールの勇者をきっと楽しめると思います!センスを感じるネーミング、個性あるキャラクター。今時の綺麗なキャラクターのグラフィックじゃなくて、FF5みたいなドット絵しか用意されていないけど、それがプレイヤーの想像力をかき立ててくれていい感じ。そこそこボリュームあって自分は裏ダンジョン含めて大体20時間くらいかかったかな?裏ボス強すぎて挫折しそうですが、気がついたらのめり込んでやってしまう魅力がこのゲームにはありました!ツクール2000作品は今はもうマイナーだと思うけど、良作に出会えてよかったです。

  • user-pic

    めっちゃ面白い。思わずふふっと笑ってしまう女神様の鬼畜ぶりと投げやりな王子の掛け合いが楽しい。かわいいグラフィックも魅力的です。裏ボスが強すぎて倒せない…。。。

  • user-pic

    RPG愛を感じる作品です。
    ほのぼのとシリアス両要素がバランスよく
    入っており、敵の強さも絶妙。

    ストーリーも一本道ではなく、中盤から
    サブイベントが増えて寄り道すればその分
    強い装備など新しい発見があります。

  • user-pic

    独自のシステムとかはないけど、面白い。フリーゲームにありがちなバグもないし、戦闘バランスやシナリオなど全体的にバランスが取れた良作。裏ボスの強さはなかなかの鬼畜だがw

  • user-pic

    昔ながらのどこか懐かしいテイストのRPGですね。
    ボスは骨があり一筋縄ではいかないがほどよい強さです。
    キャラも立っていて楽しめます。
    かわいらしいグラフィックとちょっとひねったネーミングセンスがアクセントに
    なって視覚的にも楽しめるつくりになっていると思います。
    プレイ時間も実際にやってみると結構ボリュームがあって、クリアーまで
    おおよそ18時間程度かかりました。
    攻略サイトもありますしとても面白いゲームだと思います。

  • user-pic

    サイドビュー風以外は特筆すべき点は無いけど
    シンプルでもキャラや戦闘バランスが良ければ十分面白いというゲーム
    逃げ失敗のときのメッセージの「足がつった」というのと
    敵が毒状態のときの「〇○は毒ってる。」がツボでした

  • user-pic

    丁寧に作られた良作!女神様いいキャラしてるね(^-^)シリアスな場面とおちゃらけた場面とのバランスが楽しい。裏ダンジョンもあるし槍ご要素な豊富なのも嬉しい。個人的にはとてもおすすめできるフリゲ!

  • user-pic

    面白かった!やりこみ要素も多くて楽しい。女神さまが面白いw

  • user-pic

    所々に笑いを散りばめながら、ポップな雰囲気で物語が進行。戦闘バランス、やり込み要素、シナリオトータルでバランスの取れた良作。

  • user-pic

    バトルの演出が楽しい。コミカルとシリアルが入り混じって何とも言えない独特の雰囲気がある。まだ全繰りしていませんが、今のところはとてお楽しくプレイさせて頂いています。

  • user-pic

    楽しく遊べました、未クリアですが過去形。
    終盤とあるダンジョンで、「陰に触れずに進む」というトラップがあるのですが、何度やってもうまくいかず、大変勿体ない気持ちのままやめてしまいました(ちなみに陰に触れるとHPが減り、トラップの最初まで戻される)。
    この手の意地悪なトラップには、例えば一定回数ミスしたら救済措置を設ける等の配慮が欲しかった。
    本当に楽しく遊んでいただけに残念。

  • user-pic

    ゲーム全体に流れる独特の雰囲気を
    好きになれるかどうかで評価がわかれるゲームだと思います。とてもユーザーフレンドリーな印象。やりこみ要素を含めると長く遊べる点も◯。ツクール2000製だから少し古めだけど、楽しく遊べる良作。

  • user-pic

    良い点
    ①戦闘時の演出に力が入っており視覚的に楽しめる点
    ②個性的なキャラクターと世界観

    悪い点
    ①戦闘バランスがややシビアな点
    ②場所によりエンカウント率が高く感じる点

    トータルで見れば丁寧に作られており
    バグもほとんどない良作。
    ゲーム全体の雰囲気が気に入れば楽しめるかな。

  • user-pic

    全盛期のSFCのロープレ的な雰囲気。
    エンカウント率が高いのが若干気になるものの、
    全体として丁寧に作り込まれた良作。
    ライトなノリと作者独特のセンスが気に入れば、
    最後までプレイさせる力のある作品だと思う。
    個人的には楽しめた作品。
    もしあれば、作者様が手掛けた他のゲームも
    プレイしてみたい。

  • user-pic

    戦闘バランスやテンポ、やり込み要素など
    総合的に見てフリーRPGとしては完成度が高い。
    オススメできます。

  • user-pic

    丁寧に作られているけど、特筆すべき点がない。
    シンプルで一昔前のRPGって感じ。
    ちょっと物価高いかな。
    ザコ戦は技ぶっぱなせばサクサクだけど
    難易度は割とシビア。

  • user-pic

    レトロなRPGの雰囲気。
    ライトなノリと笑いを誘うモンスター名が特徴的。
    戦闘バランスはいい感じだけど、後半通常戦闘でも
    状態異常多発気味なのが少し鬱陶しいかな。
    あと物価が高めで装備をフルで整えようとすると
    それなりに時間を取られる。
    やり込み要素とかサブイベントは進めるにつれて
    多くなっていくからそこは楽しい。

    フリーゲームならではの自由な雰囲気が
    あって、人によっては期待を裏切られるかも
    しれないけどこのゲームの雰囲気を
    好きになれるかどうかで評価が分かれると思う。
    ストーリーが王道だけど少しひねってあるから
    先が見たくてついつい続けてしまった。
    総合的に、自分としては評価したいゲーム。

  • user-pic

    懐かしい雰囲気のゲーム。
    目新しい感じではないけど丁寧に作られていて
    面白かったです。
    ボスの前にほぼ必ずセーブポイントがあったり
    ユーザーフレンドリーな感じでした。

  • user-pic

    SF時代のRPGをやっている気分になる。
    シンプルイズベストになっていればいいと作者様が言っていますが、
    まさしくそんなゲームで単純なんだけどついつい気になってやってしまう、
    そんなゲームだと私は思います。

    女神様を中心にキャラが濃い為、そこを楽しめるかどうかがポイントかな?
    噛めば噛むほど味が出る、するめゲーとも言えます。

  • user-pic

    独特のノリがあり、好き嫌いが別れる作品ですが私はとても楽しめました。
    システムに目新しい部分が無いので取っつきやすく遊びやすく、最後までクリアさせてもらいました。

    女神様のキャラが立ちすぎて最高です。

  • user-pic

    エンディングまでプレイ、裏ダンジョン未クリア。

    戦闘のテンポはいいが、敵はやや骨あり。
    一応セーブポイント周辺で技をぶっ放しまくれば
    レベリングでさほどストレスが溜まる事はない。

    特筆すべきは丁寧に作り込みされた
    戦闘アニメやマップ。
    シナリオは勧善懲悪型の王道だが、キャラに
    個性がありそれがいいアクセントになっていた。

    ネーミングセンスやゲームの雰囲気に、
    どことなくボクと魔王に影響を受けているような
    印象があった。シリアスな王道ゲームを求める
    ユーザーには向かないだろう。

  • user-pic

    楽しませて頂きました。ドSの女神様がツボでした。戦闘曲がカッコよくて最高。フェレナの癒し度の高さは異常(笑)今ラスボスを倒して裏ダンジョン攻略中です。

  • user-pic

    シンプルに面白かった。
    久々に夢中になれたフリーゲーム。
    フリーでこのクオリティなら十分でしょう。

  • user-pic

    好き嫌いが分かれるゲーム。
    特にゲーム全体に流れている独特の雰囲気や
    言い回し、ノリにプレイヤーが合うかどうかで
    評価が分かれるゲームである。
    合えば楽しめるだろうし、合わなければ
    ゴミ箱に行きかねないゲームである。

    良かった点…
    戦闘の楽しさ。難易度は決して低くないが、
    バランスが悪いわけではなくギリギリのところで
    ボスが撃破できたりと上手く調整されている。

    寄り道、サブイベントが豊富な点。
    一本道ではなく、船を手に入れたあたりから
    行動範囲が広がり各地でイベントが起きるなど
    丁寧に作り込まれている点。

    悪かった点…
    スキルの消費量の多さ。序盤はさほど
    気にならないものの、後半に行くにつれて
    ダンジョンも広くなりどうしても
    SP回復アイテムを一定数持たざるを得ない。
    SP回復アイテムが高めなのも気になった。

    ダンジョンから脱出するアイテムがない。
    特定の長めのダンジョンでは中間地点に
    行くと入り口と行き来できるようになる
    措置はあったが、魔法やアイテムで
    ダンジョンから脱出する手段がなかったのは
    残念だった。

    ツクール2000製ということでグラフィックは
    時代を感じさせるが、戦闘での演出や
    丁寧な作り込みにより不快感はなく、
    個人的には最後まで楽しめた。
    少し骨のあるRPGを探している人に
    オススメしたい。

  • user-pic

    普通の出来、という意味ではなく好き嫌いがはっきり分かれる、という意味でシナリオとシステム(戦闘バランス)は3で。大筋を見れば勇者と勇者に守られた「光の導き手」が魔王の復活を阻止する、というような王道な内容だが、コメディ部分のキャラの掛け合いがそういった王道的展開に対してメタな発言をするので、王道な内容が好きな人には茶化されたと思うかもしれない。このノリで笑えるか冷めるかで評価は分かれる。

    戦闘のバランスはゆるめのRPGが好きな人には歯ごたえのあるバランス。ただ、
    ・敵が強い(攻撃が痛い、結構タフ、単体全体問わず状態異常攻撃をバンバン使ってくる)
    だけでなく、
    ・スキルを出す為のSPが最大量に対して消費量が大きい(燃費がシビア)
    ・いわゆる回復専門のヒーラーがいない(攻撃スキルと回復スキルとで少ないSPをやりくりする必要が)
    ・物価が高い(特に装備品、SP回復アイテム、復活アイテム)
    ・割と逃げるが成功しづらい方
    が重なって、ダンジョン入り口付近と宿屋を往復して経験値と資金をじっくり得なければならない。また十分準備が出来て奥に行くとなった時も、逃げながらにしろ戦いながらにしろ時間がかかるので、さくさくダンジョンを探索したい人にはちょっと向かないゲームだと思う。私はギミックの多いダンジョンでのエンカウントは流石にちょっとイラっとした。

    グラフィックは、使われてるのがほぼツクールっぽいものだが、攻撃やスキルでキャラが動くのは単純に楽しい。欲を言えば戦意喪失(=戦闘不能状態)の時も何か膝付いたりとかポーズがついてほしかったかな。回復ブツのヤク草、敵は「倒す」のではなく「叩きのめす」など、ゲーム独自の表現に置き換わってたりしているのも○。

    サウンドは、まぁ場面に合った曲が選ばれていると思うが、一部ボイスが出るところがあるので、それも好みが分かれるかも。

    やりこみ部分は多め。わらしべ的なイベントがあったり、宝箱から拾った何にも使えないアイテムを使えるようにするため何箇所か回ったり。ノーヒントは殆ど無い(一部露骨にヒントと言っちゃう項目もありますが)ので町の人の話をちゃんと聞いて世界中回ればアイテムは手に入ると思います。ただし、無くても何とかなるでしょうが逃走回数10回以下でもらえるご褒美アイテムがあるのはちょっと意地悪だな~と思った。
    ミニゲームは……反射神経とかアクション系が苦手なものでちょっとも出来ませんでした……リトライすればちょっと難易度が優しくなるとかあっても良かったな~。

    長く書きましたが、好き嫌いが出ちゃうゲームなので、気になったらまずはちょっとやってみたらいいと思います。最初から割とアクセル全開ですから(女神様が)、気にいるかどうかはすぐに分かると思います。

  • user-pic

    普通に面白かったです。
    スーファミのロープレやってる感覚。
    懐かしい気分になります。
    久々にスーファミを引っ張り出してドラクエやら
    FFをやりたくなる…
    そんな気持ちを呼び覚ましてくれるゲームでした。

  • user-pic

    レビューコメントがよかったのでダウンロード。
    感想は、「シンプルなRPG」でした。

    作成ツールがRPGツクール2000の為、
    最新のフリゲと比べてどうしても画質や
    演出面での弱さが目立ってしまう点が
    気になりました。

    随所に出てくるギャグやメタ発言も
    気になり、この辺りは
    好き嫌いが分かれる要素だと感じました。

    色々とマイナス面を書きましたが、
    余計なシステムや長ったらしいイベントによる
    拘束などもなく、シンプルながらも
    純粋にノスタルジーなRPGを楽しめる
    フリーゲームに仕上がっていると
    思いましたので、総評としては
    面白い、という評価に落ち着いた作品でした。

  • user-pic

    裏ダンジョンまでプレイ完了。
    制作期間が長いだけの事はあり、
    よく作り込まれていたRPGだった。

    独特のノリがある為、人を選ぶかもしれない。
    逆にハマる人にはハマるゲームだと思う。
    個人的には楽しめた。
    他のゲーム作品があれば、是非プレイしてみたい。

  • user-pic

    軽い気持ちで、あまり期待せず遊び始めましたが楽しめました。シナリオは勇者が魔王を倒す系のありきたりなものでしたが、戦闘の難易度がほどよく、各キャラの動きが爽快でレベル上げが苦にならなかった点がよかったです。寄り道するとサブイベントが用意されていたり、ミニゲームで頑張って結果を出せば強力な装備が貰えたり、やり込み要素も充実していたところも○。SFC時代のRPGが好きな人におすすめしたいゲームでした。フリーゲームの中ではレベルが高い部類に入っているかと。

  • user-pic

    勇者が精神を操られているという設定が面白い。斬新なシステムは特にないのだが、プレイヤーの事を考えて遊びやすく丁寧に作られている印象。たまに歯ごたえがあるボスが出てきてつまずきもしましたが、全体としてとても楽しく遊ばせて頂きました。RPG好きにおすすめできる良作です。

  • user-pic

    昔ながらのRPGな感じで楽しめました。戦闘が面白くサクサク進みます。女神様の鬼畜っぷりが個人的にツボでした。オススメ!

  • user-pic

    エンディングを迎えるところまでプレイしたので感想を。ストーリーは最初ベタなものかと思いきや、強烈な個性を持つキャラクター達の掛け合いが楽しく、
    独特の面白さがあって個人的には楽しめた。また、戦闘も攻撃時のモーションがバラエティ豊かで飽きない。戦闘バランスもよく調整されていて全体的にまとまっている良作。ダンジョン脱出アイテムがあれば最高だった。

  • user-pic

    時間をかけて丁寧に作られている印象。

    ゲームバランスはタイトに調整されており、ボス戦はいつもギリギリの戦いになります。
    (コンティニューを繰り返して戦略を練るようなタイプではなく、初見でもほぼ最善手を打つことができ、その結果がギリギリの勝利になるタイプです)

    一番気になったのは、ギャグ(メタネタ)のワンパターンさ。
    最初は面白いけど何度も繰り返されると飽きちゃいます。