コメント数は12回です
作者の皆さん、いつもありがとうございます。夢中でプレイできるのは全て皆さんのおかげです。これからも、いっぱい制作して、いっぱい遊ばせてください。
Masa FUさんのWebサイト:https://twitter.com/chatankanashi
『Abyss ~昏冥の刻~ Chapter2』へのコメント(2022年4月16日 11:25)
『Emes Tag(Ver2.2)』へのコメント(2022年3月30日 17:21)
皆さんがレビューされて、私がコメントする事も無いと感じていました。本当に面白いです。皆さんがおっしゃる通りだと思います。でも今回、私もハードモードをプレイするにあたり新たに感じた事がありましたのでレビューいたします。
驚くべきは動作が安定していく進化です。ストーリーやイベント、素材集めと盛りだくさんですが、実装を重ねデータ量が増す中で、システムが安定していくのは素晴らしいことです。そして、なんと言ってもプレイヤーの希望をできるだけ反映させていこうとするレスポンスにあります。作家もプレイヤーも、ただ一緒にゲームを面白くして皆で楽しもうとするスタンスに拍手喝采です。レビューや問い合わせに真摯に向き合う作者さまの姿勢に本当に感謝しかありません。
今回はハードモードにおいて大変楽しませていただきました。ボス戦の前は緊張して夢に出てくるほどでした。実に歯ごたえのある内容です。本編クリアして、ガッツポーズし続ける興奮でした。この様な興奮を久しぶりに味わえた感謝をこめてお礼を申し述べます。本当にありがとうございました。素晴らしい名作です。
『七人勇者とふしぎの塔』へのコメント(2022年2月 9日 11:09)
大変楽しくプレイさせていただいています。プレイ時間が15秒、30秒との紹介コメントで短編作品だと早合点しました。これはアイテムを使用して最短の攻略時間ということでした。私、個人的には20秒の制限時間とか他の作者さま作品でもあるような日数制限のプレッシャーを感じるシステムは大変苦手です。でも、本作品はストレス無く、逆に爽快感を感じます。最初は戦闘コマンドを選べずに大丈夫なのか心配でしたが問題ありませんでした。属性耐性をテンプレートで組み分けして、呼び出せるシステムですのでガイドに従って次の強ボスの準備ができます。マップの移動操作がメインですので、プラットホームを選ばず、スマホでちょこっと空き時間に楽しめるゲームに進化できそうですね。現在は285階層でチャレンジ中。楽しんでいます。どうぞ、皆さんも。オススメです。
『Abyss Fantasy』へのコメント(2022年1月21日 18:18)
4人のヒロインが選択可能ですから4周目の今回で全シナリオ・クリアです。
巫女は悲しみを乗り越えて旅にでます。このヒロインをラストにしたのはシナリオ上で一番難易度が高いのではと予想したからです。でも、バトルで慣れてくると状態異常の解除を早めさえすれば一番安定したパーティーではないかと感じます。中でも私一番のお気に入りミカゼの敵の防御低下させるスキルは必須です。Lvでは35~45くらいの早いクリアがやりやすいと思います。所要時間は7時間44分でした。実はここからプレイ・スタイルが分かれて、周回要素のやり込み型とニューゲームシナリオ型になると思います。やり込みスタイルではメイン・シナリオのクリアから高難易度ダンジョンへ挑戦します。はっきり言って家を購入し、尚且つ、Lvカンストしていたとしても厳しいでしょう。周回要素でも開始から中盤までは穏やかですが、後半では敵強化、HPが倍増以上のハードバトルが楽しめる仕掛けです。最後までバトルを楽しめるように非常に精密なバランス設計がされています。2周目から回収できる素材もありますから鍛冶屋に行く楽しみが増えます。「ねこみみ」たくさん欲しいですね。
4人の可愛いヒロイン、4つのシナリオ。例の祭壇でそれぞれのイベントが楽しめます。各ヒロインにそれぞれパートナー的存在もいますから、仲間は総勢8人…?4周回るのは全てのシナリオを味わうのが目的です。あと、結構、見落としがちの宿イベントもチェックしてください。
4人の思いがクロスする素晴らしいシナリオです。美しいキャラクター・グラフィックと共に味わうことができました。1度プレイした方も周回したくなったのではないでしょうか!どうぞ、お楽しみください。
『Symphonia Wind』へのコメント(2022年1月16日 07:55)
アニメ映画のようでした。クリアまで所要8時間22分でした。
以下、ネタバレを含みます。ご注意を。
前半のバトル中心の流れで、基本的なRPGと感じました。ダンジョン攻略して、一度戻らないと貴重アイテムがとれないシステムです。中には裏ダンジョンも。周回機能も実装されていますから、ウォンテッド・モンスターを全コンプしたり、剣集め、合成といろいろと楽しみがありそうです。しかし、中盤からはストーリー中心でアニメの世界に突入します。極端な話、Lvが低くても問題なし。とても面白く楽しめます。作者さまは、この世界観を楽しんで欲しいのだと感じました。独創的で、作者さまの思いの詰まったオススメ作品です。
『Abyss Road』へのコメント(2022年1月15日 15:56)
紹介記事をみてプレイしました。キャラクターを選択して、仲間を集め、お気に入りのパーティーで臨む自由度が楽しめました。また、何処へどの順番で回るかも自由です。基本的にフリーシナリオです。戦闘以外のイベントで美しいグラフィックが全身で立ち上がるのは大変癒やされます。ゲーム中盤から戦略スタイルが求められますから、お気に入りキャラの育成を計り、誰がどの技で、そして誰がどの役割で戦うかが鍵となるようです。私の場合、補助、回復、魔法、物理のオーソドックス4人組で完全クリアしています。時間は11時間42分。Lv80以上を狙うと、それ以上の所要時間になると思います。経験値が増える装備もありますから、時間をかけて、タップリ遊ぶプレイヤーにオススメです。どうぞ、皆さんお楽しみください。
『マイフェイバリット2』へのコメント(2021年10月 9日 18:20)
こたつドラゴン大好きです。結構、頼もしいやつです。クロノスの旅路、セーブ数がハンパ無いし。タイムリーパーはムゥの大ファンです。レベルどんだけ上げるのみたいな。時間を忘れて楽しめるベスト10です。
『アリスの不思議のダンジョン』へのコメント(2021年10月 8日 20:24)
正直、東方とあると苦手意識があり今まで避けてきたのですが、ローグライトの言葉にひかれプレイしました。東方は知らなくてもプレイには問題ないと思います。良く考えられたシステムです。キャラを強くしたいと思ったり、お気に入りのパーティーで強敵に臨みたいのはゲームの基本ですが、この作品はそれだけでは終わりません。仲間集めやダンジョンごとのシバリが大変面白くなっています。ダンジョンではほとんどの階層でセーブ可能でありプレイ時間の制約はありません。どうぞプレイしてみてください。
『魔法少女のトリアーデ』へのコメント(2021年10月 7日 10:32)
Ver1.6でクリア。9時間くらいでした。前作Abyss Fantasyをもっと戦闘シーンを楽しめるようにと創られているようです。可愛いヒロイン達のグラフィックは相変らず抜群。今回は3人パーティーを固定して、よりハクスラ要素を強めています。未実装のユグドラシルも着々と解放されています。5層とエンドボスが待ち遠しいです。バトル好きなプレーヤーは是非、お試しください。
『記憶を消してもう一度やりたい名作RPG』へのコメント(2021年9月19日 18:24)
7作品がヒット。「記憶を消して」に共感しました。周回も良いのですが、初見での期待と不安はなかなか味わえません。新鮮にもう一度プレイしたいという作品への愛が感じられます。
『奴隷モンスターズ』へのコメント(2021年7月23日 13:44)
Ver1.01をLv50で放置だったので、アプデしました。連休中でLv1000万を越え、エンドコンテンツもクリア。でも更に強くしたい・・・本能でしょうか。時間を忘れ、長く遊べます。次回作もやり込み系の強化キャラでお願いします。
『魔女塔のシュリィ』へのコメント(2021年1月 2日 14:33)
他の9作品もプレイしましたが、今回が一番動きが良いように感じます。また、いつもグラフィックがきれいでテンションがあがります。ハクスラのストーリーが軽いスッキリとした作品です。難易度も選べ、キャラの成長カスタマイズも可能です。オススメです。
安心してプレイできる作品です。
安定した動作と分かりやすいガイドの親切な設計。
そして拡大画面と軽やかなBGMは大変好感が持てます。
センスにあふれた画面デザインが大好きです。
夢中でchapter1をプレイしましたが、
chapter2では進化が見られて更に興奮しました。
戦闘メンバーも増えています。
素材を集め装備強化と、
熟練度を採用したスキル・システムが盛り込まれて、
やり込むプレイヤーにも楽しめます。オススメです。