コメント数は2回です
『ランダムレリック』へのコメント(2025年6月22日 14:36)
『Trash Breaker』へのコメント(2025年5月31日 02:43)
トゥルーエンドまでクリアしました。
いくつかのエンドや裏ダンジョンは手つかずです。
ルート分岐の条件が難解すぎて、ここでの作者さんのコメをみなければ一生たどり着けなかったと思います。プレイ時間は書かれている目安を大幅に超えました。
マルチ商法のエピソードなんかはスキップを使うと強制的に二人目の敵と戦うことになり、戦わなかった場合との違いもわからないため何度も手動で試行錯誤することになり、エピソード開始から戦闘に入るまでひたすらクリック連打を5分間(計測しました)強いられる作業を繰り返すのは苦痛でした。
ゲームの仕組みを理解してしまえば難しくないとは思いますが、それを理解するのがちょっと難しいと感じました。
話や世界観は好きでした。トゥルーエンドの結末は自分の好みではありませんでした(個人的にバッドエンド以上にバッドエンド)。現代RPGは少ないのでありがたい。
最初期からやっています。
外部ツール等を一切使用せず、Ver3.2をストーリークリアした上での感想です。
【良いところ】
中毒性があります。
序盤からしばらくは不満なく楽しめました。
【以下全て不満なところ】
メインストーリーだけなら手動でなんとか追えますが、それ以上は外部ツール使用前提でのゲームバランスになっています。
ボタンを押しっぱなしにできないようなところに放置させたくないという作者さんの意思を感じますが、その割にはスキル取得に要求される数字が手動ではとても追いつきません。
アニメを1クール(12話)見ながらひたすらボタンを連打してもとても足りないし、2クール(24話)見ながらボタン連打を続けてもとても終わりがみえません。
今回(ver3)追加された入場一回につき一億Gを要求される霊域ではこれまでの数倍の効率で能力値が稼げるようになりましたが、回収できるお金が1%弱程度なのでとても周回できるものではありません。戦闘で貰えるお金を増やす系のスキルを完全に取りきっていればもしかしたら問題なく周回できるのかもしれませんが、必要素材となる宝箱が数万個→十万個→十万個と続いたあたりで上昇幅的に徒労で終わる可能性が高く、その間は能力値が一切上がりませんし、手動でやってる身としては断念せざるを得ませんでした。先に進めている人にはお金の問題がないのかもしれません。
Verが新しくなるほどにツール連打放置できない(儲からない)仕様に近づいている気がしますが、外部ツール未使用者はその前の段階で躓いていると思います。
例えば今回、草箱なんかは歩き回っているほうが圧倒的に効率よく稼げるようになりましたが、ツール未使用者にとってはその前の段階での古びた宝箱を大量に欲していると思います。しかし古びた宝箱は未だに下水剣魂を連打するしかないのが現状です。
オルド地下には大量にドロップする敵もいるようですが、それらを外部ツール未使用者が倒すのは難しいと思います。