おすすめフリーゲームや面白い名作の無料ゲームのランキング形式レビューサイト
ロボットの「僕」が心をほしがる哀しいおはなし。
あるところに、僕と僕を作ってくれた人がいた。僕には心が無かった。僕を作ってくれた人は、僕に「好き」と言ってくれた。僕も、たぶん、僕を作ってくれた人のことが「好き」だった。そして、僕を作ってくれた人は壊れた。僕に、壊された。僕が、壊した。
心を持たないロボットの「僕」と、
心がある人間の「僕を作ってくれた人」の
悲しいお話。
5~10分くらいで読み終わってしまう超短編サウンドノベルです。
暇つぶしにでもどうぞ。
タイトル画面。
本編画面。
文章も酷い、ストーリーも酷い、で何とも言えない…。 短時間だったので最後まで読んだが、これは公開していいレベルなのか…?
ここの高評価は当てにならないなー(ノベル以外はある程度参考になるが、ノベルの評価は滅茶苦茶)
バージョン1.1でプレイ。
「被造物が『心』を欲しがる」というファンタジーやSFではお馴染みのテーマとストーリーで目新しさはないものの、純朴な語り口で淡々と綴られる悲しく切ない物語は、短いながら印象深いものがあります。背景画像は落ち着いたセピア色を基調とし、物語の転機となる『綺麗』な景色では美しいフルカラーを、ショッキングなシーンでは黒一色をと色調の使い分けも上手く、作者のバランス感覚とセンスが光ります。 また、こうした短編ではおざなりにされがちなシステム面もしっかりと整備され、雰囲気を損ねないインターフェイスと快適なプレイを提供してくれます。 唯一気になった点を挙げると、最後の1枚絵に見られる『HAKASE』はロボットが1度もその呼称を使っていなかった事もあり、これはギャグなのかどうかと少々悩みました。物語の締めであるだけに、もう少し気を使っても良かったのではないでしょうか。 ホラー要素はないに等しいですが、小粒ながらも読後に余韻を残す素敵な作品です。
ぜひ、やってみてください
シナリオが良い
背景 シナリオ 素敵。
シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。
ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。
ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。
操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。
独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。
熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。
※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時など評価をしたくない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。
タグクラウドから探す
条件を絞り込んで詳細検索する
無料ゲームリスト(全て)
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてるフリーゲーム夢現Twitterもチェック!
文章も酷い、ストーリーも酷い、で何とも言えない…。
短時間だったので最後まで読んだが、これは公開していいレベルなのか…?
ここの高評価は当てにならないなー(ノベル以外はある程度参考になるが、ノベルの評価は滅茶苦茶)
バージョン1.1でプレイ。
「被造物が『心』を欲しがる」というファンタジーやSFではお馴染みのテーマとストーリーで目新しさはないものの、純朴な語り口で淡々と綴られる悲しく切ない物語は、短いながら印象深いものがあります。背景画像は落ち着いたセピア色を基調とし、物語の転機となる『綺麗』な景色では美しいフルカラーを、ショッキングなシーンでは黒一色をと色調の使い分けも上手く、作者のバランス感覚とセンスが光ります。
また、こうした短編ではおざなりにされがちなシステム面もしっかりと整備され、雰囲気を損ねないインターフェイスと快適なプレイを提供してくれます。
唯一気になった点を挙げると、最後の1枚絵に見られる『HAKASE』はロボットが1度もその呼称を使っていなかった事もあり、これはギャグなのかどうかと少々悩みました。物語の締めであるだけに、もう少し気を使っても良かったのではないでしょうか。
ホラー要素はないに等しいですが、小粒ながらも読後に余韻を残す素敵な作品です。
ぜひ、やってみてください
シナリオが良い
背景 シナリオ 素敵。